- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住まいに詳しい人
[更新日時] 2013-02-09 03:07:12
安倍ノミクスで資産バブルが期待される一方で
サラリーマンの雇用と賃金は不安がいっぱい
マンション市場の需給や価格、相場の動向について語って下さい
※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません
どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう』
をご利用下さい
その64 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295428/
[スレ作成日時]2012-12-25 11:14:44
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)
-
127
匿名さん 2012/12/29 08:51:15
「相続までの仮の住まい需要」アハハ。
地方出身者の妄想?
ここでいくらミスリード試みても、お金持ちは損しないし、田舎者は結局身ぐるみ剥がされる。
-
128
匿名さん 2012/12/29 08:55:53
-
129
匿名さん 2012/12/29 08:59:17
-
130
匿名さん 2012/12/29 09:08:05
東京駅から半径5km圏外の15区
1995年(平成7年)1月 11歳~16歳人口 36万人
17年後
2012年(平成24年)1月 28歳~33歳人口 67万人、86.5%増
外部からの流入人口 31万人
-
131
匿名さん 2012/12/29 09:10:44
>127
アパートの家賃を払ったらほとんど残らない生活は
搾取のやり過ぎのように思えるが・・
-
132
住まいに詳しい人 2012/12/29 09:11:42
>>121
「上京者」とういう括りでなら
@250万円は商社や銀行でないと無理です
(DINKSで65㎡あれば充分と言うなら別ですが)
普通の「上京者」は精々@200万円くらいです
その意味では【今後の】豊洲が丁度よいかと思います
販社にとっても@250万円クラスも最近は苦しい単価帯です
近郊エリアの価格分布をみるとわかるのですが
@220~240ぐらいは結構数が多いのですが、その上は少ないです
そこから都心へ向かっていってもあまり価格は上がらず
南-西の方角だと環八の内側、西-北だと環七の内側
北-東だと山手線の内側、東-南だと隅田川を越えると
@270~290ぐらいがまた増えます
現在@250万円クラスのところでは、安倍ノミクスが成功(?)したら
すぐに@300万円まで上がりますから
消費者側からみると「全滅」になるエリアですね
121さんの説を採るなら
「東京駅15km圏の線上にある@200万円クラスが狙い目」
かと思います
2013年後半を想定すると
光が丘や成増、金町、篠崎、例外的にかなり内側の豊洲
なんてカンジです
-
133
匿名さん 2012/12/29 09:14:23
世帯所得
700万円+700万円=1400万円
これが都心部に居住する上京者のライフスタイル。
子供は1人。
-
134
匿名さん 2012/12/29 09:18:24
専業主婦なんて23区からほとんどいなくなっちゃうよ。
マジな話。
-
135
匿名さん 2012/12/29 09:49:06
高級路線と低価格帯にはっきり分かれて、いいよね。坪200のマンション地帯のスーパーとか、放し飼いの子どもで大変な騒ぎだろう。
>>132にある光が丘、成増、金町、こんなところに住むなんて、まともな東京の住宅地からすると、罰ゲーム。
田舎から出てきた人は、こういうところの思惑だらけの書き込みに騙されないように気をつけてね。
坪200のマンションなんて、買ったとたんにあらららら、で終わり。
-
136
住まいに詳しい人 2012/12/29 10:10:49
安心して将来価値が見込めるのは東京駅から半径5km程度の
狭い範囲に限られるでしょう。
-
-
137
住まいに詳しい人 2012/12/29 10:24:45
>>136
>安心して将来価値が見込める
という条件なら、左側半分だけだね
-
138
匿名さん 2012/12/29 10:27:54
-
139
住まいに詳しい人 2012/12/29 10:43:22
>>138
だ・か・ら、関係ない記事を貼るな
関係があると言い張るなら
所見なり、問題提起ぐらい書き添えなさい
いくらコピペを頑張ったところで
ココを読んでいる人に影響を与えないのなら
「いつものコピペしか出来ない莫迦」と思われるだけ
-
142
匿名さん 2012/12/29 13:30:11
東京駅から半径5km圏内で坪単価250万円前後ってそんなにハードルが高いのでしょうか?(笑)
-
143
匿名 2012/12/29 13:37:17
いや、ハードル低いことのアピールみたいですよ。いろいろなスレにその人書いてます。
250は安いでしょ。
-
144
匿名さん 2012/12/29 13:42:55
>143
なら、都心部居住が進んで東京がますます発展しますね。
良かった良かった。
2020年のオリンピックも楽しみdすね。
-
145
匿名さん 2012/12/29 14:04:41
-
146
匿名さん 2012/12/29 16:05:15
人口が900万人もある都市で長距離列車駅から半径五キロにすべての都市機能が集中する都市なんてきいたことないですがね。
-
147
匿名さん 2012/12/29 18:57:42
-
148
匿名さん 2012/12/29 22:28:53
>146
そうそう集まりきれないくらい大きい都市だから中心部の資産価値が維持できるんです。
東京駅から離れれば離れるほど対象面積は
半径X半径X3.14で増えるよね。
都心部にはまあまあの所得層。
その周辺に近郊アパート地帯が広がって
結局そんな都市構造になるんじゃない?
-
149
匿名さん 2012/12/29 23:29:08
-
150
匿名さん 2012/12/30 00:49:59
消費税8%段階の「軽減税率」見送り 政府・自民方針
産経新聞 12月30日(日)7時55分配信
消費税増税の軽減措置で、食料品など生活必需品の税率を低く抑える「軽減税率」について、政府・自民党は29日、平成26年4月に予定する消費税率8%段階での導入は見送る方針を固めた。
消費税増税の際の低所得者対策として検討されている軽減税率は、対象品目の線引きが難しいほか、税収が目減りするマイナス面が指摘され、27年10月の税率10%への引き上げ時まで、政府・与党内の調整を継続する。軽減税率は、低所得者層の税負担を和らげる方策として検討されている。
-
151
匿名さん 2012/12/30 01:01:04
>146
23区900万人の内、東京駅から半径5km圏内の8区に居住する人口は183万人で約20%。
毎年6万人が外部から23区に流入し続けて30%が8区に居住すると計算すると、
10年後の23区の人口は960万人
8区居住者は201万人で約21%になるね。
10年後の23区の予想でした。
-
152
住まいに詳しい人 2012/12/30 02:00:09
>>142-143
@250万円の物件が実際どこにあるかと言えば
23区内で2012年に発売開始となった@240~260の物件
後楽園___ベルドゥムール文京小石川
茗荷谷___オープンレジデンシア小石川
青物横丁__アールブラン南品川レジデンス
中延____イニシア品川中延ディアスタ
池上____プレシス池上
池上____クラッシィハウス池上
池上____プレシス池上
洗足____パークホームズ洗足ブランエノワール
大岡山___ミオカステーロ大岡山
学芸大学__オープンレジデンス学芸大学
多摩川___ザ・パークハウス田園調布本町
鵜の木___シャリエ鵜の木プレイス
桜上水___シェフルール桜上水
八幡山___リビオレゾン八幡山
富士見ヶ丘._プラウド富士見ヶ丘コートテラス
高井戸___ジオ杉並高井戸
南阿佐ヶ谷._エルデンシア阿佐ヶ谷プラチナム
中野坂上__ザ・パークハウス中野坂上レジデンス
中野新橋__グランドメゾン中野新橋
荻窪____セイガステージ荻窪
高田馬場__イニシアイオ高田馬場
千川____クレヴィア千川
板橋____シティインデックス板橋
鷺ノ宮.___プラウド鷺宮トレサージュ
西巣鴨___パークタワー滝野川
駒込____サンクタス旧古河庭園
西ヶ原.___アーデル旧古河庭園
田端____ブリリア田端
上野____プレシス上野駅前
上野____プレシス上野リュクス
田原町___パークホームズ元浅草
新御徒町__ブレシア新御徒町
蔵前____ライオンズ蔵前レジデンス
浅草橋___クリオ東神田
錦糸町___パレステージ錦糸町
門前仲町__イニシア門前仲町
門前仲町__ジオ門前仲町冬木
木場____リビオレゾン木場公園
東京駅からの距離とは関係ない分布
強いて言えば渋谷を中心として半径9kmの円上ってカンジ
これが@300万円まで上がったら“庶民”が買える都内は
前述のとおり、金町とか竹の塚、小岩や篠原といった
東京の北の果てと東の果てだけになる
-
153
匿名さん 2012/12/30 02:33:35
152
さすがに港区 千代田区は無いね
ブランドマンションも郊外に行かないと無い・・・
-
-
154
匿名さん 2012/12/30 02:41:36
-
155
匿名さん 2012/12/30 02:46:34
>152
半分くらい割高外周区が入ってるけどどうせ小規模マンションだろ。
私鉄支線の物件なんかもあるw
需要が有るとは思えないな。
-
156
匿名さん 2012/12/30 03:06:00
-
157
住まいに詳しい人 2012/12/30 04:00:22
>>155
そーでしょ
理解出来る人がいてくれた\(^O^)/
だから「東京駅から5km」とかもまったく意味がないんだよ
-
160
匿名さん 2012/12/30 14:35:13
目黒区に住める!って思ってぬかよろこびしちゃった。
洗足のも大岡山のも大田区。
学芸大のはオープンレジデンス、駅遠、しかもメゾネットタイプ。。
これじゃ、安くても恥ずかしいし、質も悪そう・・・
はあ~
やっぱりいいところは高いねえ~
芝浦とか豊洲あたりを地震覚悟で買うしかないのかなあ~~~
-
161
匿名さん 2012/12/30 14:36:57
-
162
購入経験者さん 2012/12/30 14:48:11
2004年
@250万円で
港区内陸、スーパーゼネコン、タワマン
眺望まあよし
が買えましたよ
何事もタイミングですね
-
163
匿名さん 2012/12/30 22:24:52
>157
分かってないね(笑)
東京駅から半径5km圏内で坪単価250万円前後であれば
マーケット全体を見ても割安。
だから資産価値の維持ができるんだよ。
-
164
匿名さん 2012/12/30 22:28:52
資産価値維持力があるのはこんなに少なくなる。
23区内で2012年に発売開始となった
東京駅から半径5km圏内で@240~260の物件
後楽園___ベルドゥムール文京小石川
茗荷谷___オープンレジデンシア小石川
上野____プレシス上野駅前
上野____プレシス上野リュクス
田原町___パークホームズ元浅草
新御徒町__ブレシア新御徒町
蔵前____ライオンズ蔵前レジデンス
浅草橋___クリオ東神田
錦糸町___パレステージ錦糸町
門前仲町__イニシア門前仲町
門前仲町__ジオ門前仲町冬木
木場____リビオレゾン木場公園
-
165
匿名さん 2012/12/30 22:29:00
2004年なんて就職した年だし。
正直、今の40代で就職楽勝で、2000年-2005年ぐらいにマンション買った人たち羨ましいです。
私たちアラサー世代は共働きで坪300で便利なところに狭い部屋を買えるぐらいかな。
まあ、なんとか暮らせるし、贅沢する習慣はないからいいんだけど。
-
-
166
匿名さん 2012/12/30 22:32:15
資産価値保たれるのはよくわかるければ、164の物件で欲しい物件ないです。
-
167
匿名さん 2012/12/30 22:32:56
23区の資産価値が落ちない街ベスト20(出典:Suumo首都圏版 20121204号)
(東京駅から半径5km圏内)14か所
神保町、神楽坂、広尾、浅草、牛込柳町、
勝どき、門前仲町、木場、本郷三丁目、半蔵門、
菊川、清澄白河、錦糸町、田原町、
(東京駅から半径5km圏外)6か所
辰巳、武蔵小山、自由が丘、二子玉川、白金台
高輪台、
-
168
匿名さん 2012/12/30 23:15:26
-
169
匿名さん 2012/12/31 00:10:23
>165
まさにその世代だけど
家賃がもったいないからって
バブル価格を引きずったマンション買ったり
踊り場だっただけだった98年位に不動産買って
含み損抱えたやつとか沢山いるよ
運もあるけど、流されず相場を見ることが1番重要
-
170
匿名さん 2012/12/31 00:52:31
>169
今は相続までの仮の住まい需要で高値圏にある近郊、郊外マンションは要注意ですね。
-
171
匿名さん 2012/12/31 01:57:07
[30日 ロイター] 米上院は30日、「財政の崖」をめぐる審議をいったん打ち切り、米東部時間31日午前11時(日本時間1月1日午前1時)に審議を再開することを決めた。
ダービン上院議員が明らかにした。
財政の崖をめぐっては、富裕層の減税延長を巡る与野党間の対立が依然として続いている。
-
172
匿名さん 2012/12/31 02:30:06
-
173
匿名さん 2012/12/31 03:52:05
分譲マンションに資産価値もクソもねーからな。
売り手のペテンに騙されたら、生涯後悔するぜ。
-
174
住まいに詳しい人 2012/12/31 04:12:01
>>164
ひとが提供したデータをノンクレジットで使用しないで欲しいな
で、結局「東京駅から5km」に何の意味があるの?
交通条件云々なら「電車で20分以内」とか「タクシーで2000円以内」とか
そんなものになるだろ
「嘘も100回繰り返すと真実になる」なんて言うけど
デタラメは100回繰り返しても、デタラメはデタラメのままだよ
だいたい 割安/割高 なんて話は価格動向とは関係ないし
いつまでも関係ない話を繰り返すのなら削除申請をするしかないのかねぇ
-
175
匿名さん 2012/12/31 07:22:50
>174
で、結局「東京駅から5km」に何の意味があるの?>
23区の資産価値が落ちない街ベスト20(出典:Suumo首都圏版 20121204号)
(東京駅から半径5km圏内)14か所
神保町、神楽坂、広尾、浅草、牛込柳町、
勝どき、門前仲町、木場、本郷三丁目、半蔵門、
菊川、清澄白河、錦糸町、田原町、
(東京駅から半径5km圏外)6か所
辰巳、武蔵小山、自由が丘、二子玉川、白金台
高輪台、
-
-
176
匿名さん 2012/12/31 07:23:41
あらあら豊洲だけですよ12ヶ月連続上昇中なのは。
につこり
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件