東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-02-09 03:07:12
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

安倍ノミクスで資産バブルが期待される一方で
サラリーマンの雇用と賃金は不安がいっぱい

マンション市場の需給や価格、相場の動向について語って下さい

※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません

どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう』
をご利用下さい

その64 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295428/

[スレ作成日時]2012-12-25 11:14:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)

  1. 792 匿名さん

    お花畑団塊世代公務員らしいね
    そのくせ郊外や地方出身者を見下してる
    なんの根拠も無いのに

  2. 793 匿名さん

    移民導入のメリットより
    社会的コストの増大の方が
    よっぽど大きい

  3. 794 匿名さん

    将来的には、
    日本の人口は1億5百万人くらい
    今より2千万人くらい少ない人口で推移して行くイメージ。

    オリンピック後は、移民の受け入れでデフレギャップの拡大を抑えながら、
    GDPの縮小も極力抑えて行く。
    相反する行為で難しいが、2032年頃になれば団塊Jrが生産年齢人口から外れ始めるので、それまでの辛抱だろう。

    たぶんその後は移民受け入れ数を調整しながら上手くやって行けるでしょう。

  4. 795 匿名さん

    インフレ状態をKEEPできれば、たとえ人口が減少しても名目GDPは上がる。
    税収も上がり、上手く回転して行く。

    たとえ実質GDPの成長がゼロでも、
    年率2%のインフレが10年続けば、名目GDPは22%増える。

    デフレ退治が最優先課題である理由はそこにある。

  5. 796 匿名さん

    想定通りうまく行かなかったらどうするの?
    何の担保もないよね
    社会的混乱だけが残る
    役人は気楽だね
    責任取らないし

  6. 797 匿名さん

    移民受け入れ開始まで年間出生数100万人を維持したいところだねえ。

  7. 798 匿名さん

    今後5年間を考察すると、
    労働人口の激減により、生産性が低く低賃金の職場には人が集まらなくなる。
    生産性が低い企業は廃業もしくは海外への移転を迫られる。

    結果的に生産性が高い企業が残り、労働者一人あたりが生み出す付加価値が増え、
    賃金も上がって行く。

    これに円安による資源、輸入生活雑貨の値上がりが加わるんだから必ずデフレ基調から脱出できる。

  8. 799 匿名さん

    郊外の国、地方公共団体の遊休地に家賃5万円くらいの家族用賃貸を税金使っていっぱい整備したらどうだろう?

    近郊のアパート地帯に賃貸暮らしの人たちも結婚、子供を持つチャンスが生まれて、有効な少子化対策になるとおもうけど。何で出来ないんだろう?業者の反対があるから?

  9. 800 匿名さん

    近郊のアパート地帯に賃貸している人達をそのまま放置すると一気に少子化が進むよ。マジな話。

  10. 802 匿名さん

    今後5年間を考察すると、

    労働人口の激減により、生産性が低く低賃金の職場には人が集まらなくなる。
    生産性が低い企業は廃業もしくは海外への移転を迫られる。

    さらに、電力料金の高止まりと生産設備の老朽化も相まって、
    電力多消費型産業である鉄鋼、化学は一部の得意分野を残して規模を大幅に縮小する。

    結果的に生産性が高く、低エネルギー消費型の企業が残り、
    労働者一人あたりが生み出す付加価値が増え、賃金も上がって行く。

    人口減少+低エネルギー消費型産業化で電力消費量は恐ろしいスピードで減って行くでしょう。

  11. 803 匿名さん

    都市部居住人口が増えると自動車はあまりいらなくなる。それに高齢化が進むと運転できる人も少なくなる。ガソリンの消費量はどんどん少なくなるだろうね。円安で値上がり傾向だし、

    石油化学コンビナートはどんどん不要になりそう。

    化学関連メーカーは海外に出て行くんじゃない?
    そうしないと生き残れない。

  12. 804 匿名さん

    電気自動車になると車体は炭素繊維になる。鉄はいらない。

  13. 805 匿名さん

    職住近接がMUSTな時代に

    いずれ来る70歳年金・70歳雇用
    先を見据えれば、年金支給の開始年齢も65歳で済むとは思えない。
    すでに欧米では67~68歳に引き上げた国もある。
    社厚生労働省・労働政策審議会の会長も兼ねる清家篤・慶應義塾大学塾長は「個人的意見だが、いずれは70歳支給もありうる」と見通す。
    そうなれば、連動して、企業の雇用延長の義務が70歳まで引き上げられるのは確実だ。
     
    一方、個人にとっては、あえて現在の会社に雇用延長を希望しない道もある。
    起業する、他の会社に転職する。
    もちろん、それまでの貯蓄や家賃収入、親の遺産などでしのぎ、働かない手もあるだろう。
    60歳以降の人生では選択肢が広がる分、今からじっくりと考えておくことだ。
    東京しごとセンターなどで高齢者向けの講演も多いオフィスビサイドの伊東文子代表は、「人生の残り20年をどう過ごしたいか、キャリアと資産の棚卸しをすること」と説く。

    避けようのない超高齢化社会に向けて、国、企業、個人のそれぞれが、どんな設計図を描くか。
    今回の65歳雇用延長は、容易に解決できない、重い課題を突き付けている。
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130121-00012559-toyo-bus_al...

  14. 807 匿名さん

    消費税アップ前の駆け込み購入を見込んで、どこのマンションも高い高い。
    今買うと間違いなく高値掴みになるよ。
    消費税アップ後まで待つのが吉。

  15. 808 匿名さん

    価格は需要と供給で決まる。
    需要は数値化しにくいが
    供給数は調べることができる。
    供給過剰地域は下落しやすい。

  16. 809 住まいに詳しい人

    >価格は需要と供給で決まる。

    不動産はあんパンや洗剤とは違う
    セイの法則が成り立たないから
    需給云々で価格は決定しないのよ

    それより大事なのは将来に期待される利子率と
    現在の資金調達コストの関係

  17. 811 匿名さん

    ものによるよ

  18. 812 匿名さん

    金利は上がりますか?固定か変動で迷ってます。

  19. 816 匿名さん

    >809
    全体ではそうでも
    地域別に見ると、供給過剰地域は下落しやすいと言えるのでは?

  20. 817 住まいに詳しい人

    >>816
    マンションの市場って
    特定の地域だけが上がったり、下がったりということがない
    時間差は生じるが各地域が連鎖して全て動いていく

    「供給過剰で値が下がる」というのは
    供給が少なく適正価格が見えなかった地域において
    充分な供給がおこなわれ、実勢価格が表面化されるってこと
    たとえ大量供給でも市場に合った価格なら、細々と売れ続けるから
     
    ただ、路線・駅や大きなショッピングセンターが新たに出来た地域の場合は
    その効用が織り込まれて単独で価格が上昇するね

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,678万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

4,918万円~5,138万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.61平米~81.34平米

総戸数 64戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

3LDK

64.74平米

総戸数 64戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸