東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-02-09 03:07:12
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

安倍ノミクスで資産バブルが期待される一方で
サラリーマンの雇用と賃金は不安がいっぱい

マンション市場の需給や価格、相場の動向について語って下さい

※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません

どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう』
をご利用下さい

その64 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295428/

[スレ作成日時]2012-12-25 11:14:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)

  1. 191 匿名さん

    欧米企業と比べて、日本企業はグローバル化で明らかに出遅れている。
    今世紀前半、日本企業はグローバル化の勢いを一層加速させ、そのあらがいようのない奔流が、企業のあり方や従業員の働き方、そして家族の姿を大きく変えていくだろう。
    製造業は海外流出が続き、名実共に日本の産業の主役の座から退き、サービス業が産業界の主人公になる。
    企業の形も一変し、企業と消費者、企業同士の境界があいまいになり、ネットワーク型企業が増えるだろう。
    人材争奪戦も激化する。限られた優秀なタレント(人材)を企業同士が共有する時代がやってくる。雇用の階層化が進み、格差の拡大は否めない。
    地域や家族、世代間の格差も広がる。
    人口減少によって郊外、地方の無居住化地域が広がり、特に家族の変容は著しい。
    夫婦と子どもで構成される典型的な家族はもはや少数派に転じ、単身世帯は4割を超える。
    配偶者と子どもを持ち、経済的に安定した標準家庭を営める若い世代は、半分になるだろう。

  2. 192 匿名さん

    >187
    その先輩はラッキーだったかもしれんが
    戸塚辺りを@300以上で買ってしまった連中だって多いんだよ
    その世代は

    2007年なんかにマンション買ったのは御愁傷様としか言えんな
    まだ2005モノの売れ残り等なら良かったが
    強気の新価格の中古に手を出したなら
    相場観がなかったとしか言えないな

  3. 193 匿名さん

    そうですね
    相場観なんて言ってられない時代に入ったってことなんですね。
    都市構造が大きく変わろうとしてますね。

  4. 194 匿名さん

    城東教授はスカイツリーで都市構造が変わるって自論が有ったね
    頑張って深川が人気地域になればイイね

    郊外で家族と暮らすなんて無縁な独身のおっさんだものね

  5. 195 匿名さん

    既婚者は
    共稼ぎが当たり前の時代になります。

    世帯所得の時代だね。

  6. 196 匿名さん

    共稼ぎなら深川を選ぶの?湾岸選ぶの?
    馬鹿にしてね?

  7. 197 匿名さん

    深川は将来も有望な優良地域なんで
    埋立地と一緒にしないでくれる?

  8. 198 匿名さん

    デパート初売りを元日に 2万人が列
    1月1日 12時13分


    恒例の初売りを元日の1日に前倒しして行うデパートが現れ、福袋を買い求めようという買い物客で早速にぎわっています。

    東京・池袋のデパートには、正月恒例の福袋を買い求めようという客の列が、大みそかの夜遅くからでき始め、午前9時半の開店前にはおよそ2万人が並びました。
    このデパートでは、震災のあと見直されている、家族との団らんをテーマにした福袋を充実させたということで、1万円のものを中心に15万個を用意しました。
    これらの中には、家族でキャンプができる道具を詰めた福袋や、孫と一緒に遊ぶためのコマなど昔ながらのおもちゃを集めた福袋があり、人気を集めていました。
    福島県から来た男性は「毎年、福袋を楽しみにしています。ことしは復興が進み、景気もよくなってほしいです」と話していました。
    このデパートでは、去年まで初売りはほかのデパートと同じ1月2日に実施していましたが、ショッピングセンターやスーパーの元日営業が一般的になるなかで、ことし初めて全国のすべての店舗で初売りを元日に前倒ししました。
    西武池袋本店の酒巻満さんは、「駅ビルなど、ほかの商業施設との競争が激しくなっているので、元日から営業し、デパートならではの接客やサービスでお客を呼び込みたい」と話しています。

  9. 199 匿名さん

    >既婚者は 共稼ぎが当たり前の時代になります。
    だから奥さんを専業主婦にできる優秀な男はおっさんでも若い子にモテるわけですよ。

  10. 200 匿名さん

    女性3割が「キス」の下心あり! 車持ってればモテるは本当?

       若者の車離れが叫ばれる昨今では、"男性は車を持っていればモテる"と鉄則も今は昔。カップルがデートに電車を使うのも一般的になっていますが、果たして男性は今でも車を持っていればモテるのでしょうか。

       日産自動車が20~40代の男女600人を対象に実施したインターネット調査では、そんな車と恋愛にまつわる最新事情が浮かび上がりました。

    ドライブデートで女性の半数以上が「ますます好きに」

       まず「ドライブデートでますます相手を好きになった経験があるか」という質問では、全世代で55.6%の女性が「ある」と回答しました。一方の男性では20代を除くすべての世代で半数以上が「ない」と回答しており、男女の違いが顕著に現れました(調査は2012年12月8日と9日に実施)。

       2人だけの空間となるドライブデートで「男性に期待すること」については、「話の面白さ(59.6%)」がトップとなり、女性は車中での男性のトークに大いに期待していることが分かります。また、約3割の女性が「次のデートの誘い」、「手をつなぐ」、「キス」といった次への発展につながる"下心"のこもった回答をしており、思いのほか、積極的な肉食ドライブ女子が多いようです。

    たばこ・車内装飾に目を光らせる女性たち

       ともすれば好感度が飛躍的にアップするドライブデートですが、 油断は禁物です。次の「ドライブデートで相手にがっかりすることはなんだと思いますか」という質問で、女性が最も多く回答したのが「たばこ」(45.3%)。次いで「車内の装飾」(41.6%)が選ばれました。いくら楽しい会話で盛り上がっても、女性は車内の居心地については厳しいチェックをしているようです。

       また、「男性が車を運転しているとき、ドキッとするする仕草・行動」については、男女間でトップに違いが見られました。男性では、女性がドキッとすると思う仕草・行動として「車庫入れがスムーズだった時」(35%)がトップに選ばれましたが、女性の回答のトップは「ほかのドライバーへのやさしさ・マナーを見せる時」(45.7%)。男性は女性が思う以上に自分自身の運転テクを重視するものの、女性はそれよりもマナーをみていることが分かりました。

       "車を持っていれば男性はモテる"というのは大げさかもしれませんが、全体的に「ドライブデート」に対する女性からの好感は高い様子。冬の寒い日や雨の日には、ドライブデートを喜ぶ女性も多いはず。マイカーを持っているなら使わない手はなさそうです。

  11. 201 匿名さん

    最新型の二十歳代。

    虚勢張らずになかなか賢い。

    ブランド、不動産、マイカー、全く興味ない。

    ついでに金もない。

    だから身の丈生活。

  12. 202 匿名さん

    >201
    また近郊アパート地帯スラム化論ですか?

  13. 203 匿名さん

    感動を東京から-。東京都が招致を進める2020年夏季五輪は9月7日の開催都市決定に向けて、勝負の年が幕を開けた。ライバルはイスラム圏初の開催を目指すイスタンブール(トルコ)、3大会連続で招致に臨むマドリード(スペイン)の2都市。前回16年招致で敗れた東京にとっては負けられない戦いだ。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130101-00000525-san-spo

  14. 204 匿名さん

    五輪は委員会の不正会計がバレて、大声出せなくなっちゃってるから無理。
    億単位の金摘まんでりゃ、表には出られんわな。

  15. 205 匿名さん

    トルコは高度成長期にあります。
    昭和30年代の日本みたいなものです。
    オリンピックはこういう新興国でやるのがもっとも経済的効果があるんです。
    去年ロンドンでやってもなんにもイギリスがよくならなかったのでわかりました。
    今の東京でやってもただのカネの無駄遣いになるだけです。

  16. 206 匿名さん

    都内の10年のコメ、野菜、畜産物などの総生産額は274億円で、耕地面積は11年に7600ヘクタールだった。
    いずれも年々減少している。担い手も、00年の1万5460戸から10年は1万3099戸に減り、過去1年の売り上げが50万円以上あるなどの「販売農家」は、00年の4分の3に縮小した。

  17. 207 匿名さん

    五輪開催地。
    黒字化したことがない。


    以上。

  18. 208 匿名さん

    就職するなら海外展開ができるような人材豊富な会社にすべきだね。円安が基調になると海外での儲けが大きく物をいう時代になるからね。そんな会社に就職できれば給与も上がって行くけど、輸出中心or国内だけ相手にしているような企業の給与は上がらないだろうね。
    東京駅周辺のオフィスビル開発が進むと、グローバル企業の本社は情報収集に適した東京駅周辺に集中、集積されるでしょう。グローバル企業の集中と集積は同時に情報の集中を招くからね。
    グローバル企業の働き方は国際標準に沿って、男女の給与差もほとんど無くなり、共働き環境も格段に良くなるだろうね。

    東京駅から半径5km圏内、坪単価250万円前後のマンションが売れ筋。それらのマンションにグローバル企業に共働きする夫婦が居住する。
    こんな将来になるだろうね。

    一方、近郊、郊外は地元志向の首都圏出身者が住み、近郊のアパート地帯には、都心部居住が叶わない外部からの流入者が住む。
    近郊は混在型になって、人口が増え、人口密度も今以上になるだろうね。
    郊外は自然減少型だね。

  19. 209 匿名さん

    現実にはコスト高の街中は避けてる傾向。
    ネット社会で分散化ということもある。

  20. 210 匿名さん

    円安が東京の国際競争力を上げてくれる。

    グローバル企業本社の家賃も人件費も相対的に割安になる。

    すべてのスタートは円安から。

    円安基調になる前に企業は内部留保を海外M&Aに振り向け、
    海外展開拡大への種まきを急がないといけないね。
    乗り遅れればOUT。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

総戸数 52戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,290万円~7,180万円

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.61平米~81.34平米

総戸数 64戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

9,398万円~9,738万円

3LDK

70.15平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

クレヴィア用賀

東京都世田谷区玉川台二丁目

5,300万円台予定~5,600万円台予定

1LDK

35.09平米

総戸数 51戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~75.89平米

総戸数 132戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸