東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-02-09 03:07:12
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

安倍ノミクスで資産バブルが期待される一方で
サラリーマンの雇用と賃金は不安がいっぱい

マンション市場の需給や価格、相場の動向について語って下さい

※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません

どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう』
をご利用下さい

その64 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295428/

[スレ作成日時]2012-12-25 11:14:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)

  1. 1 住まいに詳しい人
  2. 2 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内が今後どんなに発展して行くか楽しみです。

    圏内の情報をいろいろと交換しましょう。

    経済情勢の変化に関する情報もお願いします。

    「選択と集中」で世の中がどう変わって行くか目が離せませんね。

  3. 3 匿名さん

    マハティール氏 日本に移民受け入れ選択する時が来ると予測
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121225-00000005-pseven-int

  4. 4 匿名さん

    やはり山手線の内側ってことになっちゃうのかな。

  5. 5 匿名さん


    今月の都心に住むの特集は「2013年 都心は買いか?」だそうです。
    http://suumo.jp/edit/series/toshin/index.html?vos=dsuurmgm20091001003

    都心エリアに続々と増える
    タワーマンション

     2000年代、湾岸エリアを中心に多く建設されてきたタワーマンションだが、ここ数年は、山手線内側エリアでも建設が増加。都心のより広域で供給が目立つ。都心の住まい方のスタイルとして定着した。
     高層階の眺望や大規模ゆえに可能になる充実した共用施設、コンシェルジュの常駐など多彩な機能、サービスが特徴として挙げられるが、12年以降は、マンション全体で安心・安全への対策が推し進められるなか、防災力に注力するタワーマンションが一般的に。免震や制震といった構造をより強化するものや、防災備蓄倉庫の設置、ライフラインの確保、災害時マニュアル作成などのソフト面のサービスを含めてサポート範囲は広がっている。平常時の居住快適性の充実はもちろん、災害時の生活継続性への対応が進む。


    買いやすい価格で一棟リノベーションや
    改修済み住戸も増加

     一般的に、新築が出にくい立地で購入が可能であったり、同じエリアの新築分譲マンションに比べて価格が割安であることや、室内空間を自分の好みに変更できるという理由から、中古マンションを購入する人は多い。また、中古マンションのなかには「ヴィンテージ・マンション」と呼ばれる資産価値を高く維持するマンションもあり、それらはウェーティング・リストができるほどに高い人気を誇っている。
     最近では、リノベーションを前提に個人が中古マンションを買うケースのほか、デザイン性と機能性を高める改修を販売前に行った一棟リノベーション物件や、リノベーション済み住戸を販売する会社が都心で増加。価格は12年から緩やかな下落傾向にあり、購入しやすい状況にあったが、23区では値下がり幅も縮小しつつあり、上昇反転のきざしもある。


    人気アドレスに比較的割安な価格で
    マイホームを実現

     希少立地に比較的割安な価格で住宅を所有できる手段として、都心エリアでは、「定期借地権付きマンション」という住まいの選択肢も定着してきた。所有権マンションとは異なり、定期借地権付きマンションは土地を第三者から借りて建物を建設し、建物は所有する権利を、土地は借りる権利を複数の人で共有するもの。建物の権利を持っている間は土地所有者に地代を支払い、契約期間が満了した場合は、原則、建物を壊して更地にし、地主に返還しなければならない。土地を所有しないぶん、価格が割安になるというわけだ。
     13年も引き続き渋谷や西新宿といった都心各所で定期借地権付きマンションの供給予定がある。契約期間は50年の定期借地が一般的だが、居住希望者ニーズに対応して60~70年に期間を延ばす物件も出始めている。


    居住性の高い40~60m2の
    物件の供給が増加

     2000年ごろから供給が目立つようになってきた住戸面積40~60m2台のマンション。すなわちワンルームより広くファミリータイプよりは小さな面積帯の「スマートコンド」は、当初、単身者を中心に受け入れられてきたが、近年の供給増加も相まって、若いカップルや子育てを終えた夫婦の住み替え後の住まいとして話題を集める。
     タワー型や小規模マンションを中心に、40~60m2台で1~2LDKのプランが比較的多く採用され、廊下を極力省いて居住スペースと水まわりを無駄なく配した住戸が増加。限られた面積でも、その居住快適性は確実に進化している。将来的な売り貸しを目論んで購入を決める人々に加えて、住まい方が多様化するなか、幅広い層が住まいの選択肢に加えるマンションスタイルとなりつつある。


    理想の間取りにこだわる層に人気の
    新築カスタマイズ

     すべてをゼロからオーダーするのは高額になってしまうが、新築分譲マンションでは、あらかじめ用意された数種類のプランをもとに間取りや設備、色などを住まい手の希望に合わせて選べるシステムが用意されている。
     例えば、住友不動産が2012年から始めた『カスタムオーダーマンション』では、従来のメニュープランにはなかったキッチンやお風呂といった水まわりの位置変更(※1)にも対応した豊富なバリエーションを用意。さらに一部住戸では、建物完成後も約半年間はリビングの壁を取り払うなど、あらかじめ設定された間取りへの変更を可能とした画期的なシステムで、しかも無償対応している。ライフスタイルに合った間取りとインテリアカラーが選択できるマンションとして、今後、ますます注目を集めそうだ。

  6. 6 匿名さん

    自民党から不動産に関する景気刺激策は何か出てきますかね?

  7. 7 匿名さん

    人気が有り過ぎるのも困ったものですねw

    東京駅の投影ショー、25日以降も中止 観客殺到で
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121225-00000017-asahi-soci

  8. 8 匿名さん

    >居住性の高い40~60m2の

    ようするにカップルか単身者用の狭小マンションが中心ってこと???

    >充実した共用施設、コンシェルジュの常駐など多彩な機能、サービス

    笑える。
    世界で売れない日本メーカー製多機能家電みたいな発想、、、
    狭さや地域的な震災への脆弱さを見えなくして、価格を維持したいのは分かるがね。
    ごちゃごちゃつけて高付加価値なんて時代はもう終わってんだろ~

    カップルや単身者をはじめ、マッチしてる方々もいるんだろうから否定はしないけどさ。

  9. 9 匿名さん

    J・フロントリテイリングは25日、子会社の大丸松坂屋百貨店が松坂屋銀座店を閉店すると発表した。2013年6月30日で営業を終了する。12日に銀座6丁目10地区市街地再開発組合が設立され、商業施設やオフィスビスなどに再開発することが決まったことから、同店をいったん閉店するという。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL250IK_V21C12A2000000/?dg=1

  10. 10 匿名さん

    共稼ぎ比率をガンガン上げて行かないと日本はヤバいよ。

    1人あたりのGDP、2年ぶり減少
    読売新聞 12月25日(火)18時22分配信
    内閣府が25日発表した2011年度の国民経済計算確報によると、11年(暦年)の1人あたり名目国内総生産(GDP)は前年比2・3%減の368万1000円で、2年ぶりに減少した。

  11. 11 匿名さん

    東京都心湾岸部における共働き世帯の育児戦略
    http://www.kisc.meiji.ac.jp/~jukankyo/2011_ajg_spring_mk.pdf#search='%EF%BC%92%EF%BC%93%E5%8C%BA+%E5%85%B1%E7%A8%BC%E3%81%8E+%E6%AF%94%E7%8E%87'

  12. 12 匿名さん

    夫婦二人で借金させてぼったくりタワマンを売りつける気ですか。
    マンションデベは自分たちの金儲けの為なら客がどんなに不幸になろうが構わないようですね。

  13. 13 匿名さん

    >12
    そんな捻くれた見方をしなくても(笑)

    つまり、ライフスタイルが変わって、
    ニーズが変わって来ているだけですよ。

    誰も無理やり買わそうなんて考えていませんよ。

    ニーズがある所にマンションが作られる。
    ごく自然でしょ。

  14. 14 匿名さん

    近郊、郊外タワマンも売れたでしょ。ニーズがあったからで、誰も無理やり買わしたわけじゃないです。
    重要なのは、そのニーズが一過性の物なのか、将来にわたって続く物なのかの見極めですよ。

    それは自己責任。

  15. 15 匿名さん

    こんな事は有り得ない。

    首都圏出身者の需要はもうあまり無い。相続モードに入りつつある。
    頼みの上京者需要も買える人は一部の人。もっと社会をちゃんと見ないとね。
    幅広く売れる時代は終わったんだよ。

    首都圏マンション発売、来年は5万戸超す見通し
    読売新聞 12月25日(火)19時36分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121225-00001113-yom-bus_all

  16. 16 匿名さん

    がむしゃらの20代を経験して、やっと「足るを知る」が見えてきた。
    自分にも他人にも期待し過ぎない。
    母親から「結婚=楽することじゃない。仕事はずっと続けるもの」と教わって育った。

  17. 17 匿名さん

    23区
    若い世代の半分が上京者。
    この現実を深く考えましょう。

  18. 18 匿名さん

    郊外のローカル化は進み、
    いずれは現在とはまったく違った世界になって行くだろう。

    田園風景に回帰して行く。

  19. 19 匿名さん

    >>13
    もともとニーズがないのにマンションを建てて
    綺麗事を並べて虚飾でニーズを作り出そうとしているだけでしょ。

    賢い消費者はみんな気付いてるよ。

  20. 20 匿名さん

    共稼ぎ比率を上げて、国民一人あたりのGDPを上げて行かないとこの国が持たないのは明白。そう考えて行けば自ずから先が見えて来るだろう。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~75.89平米

総戸数 132戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

3LDK

64.74平米

総戸数 64戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸