- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
お聞きします。
コンシェルジュサービスって、みなさんどのように有効活用しているんでしょうか。
タクシーの手配とか、いろいろあるみたいですが、
夕方の短い時間帯だけなので、ちょっと使いづらいな〜と思ってしまいます。
教えてください。
[スレ作成日時]2009-02-22 10:05:00
お聞きします。
コンシェルジュサービスって、みなさんどのように有効活用しているんでしょうか。
タクシーの手配とか、いろいろあるみたいですが、
夕方の短い時間帯だけなので、ちょっと使いづらいな〜と思ってしまいます。
教えてください。
[スレ作成日時]2009-02-22 10:05:00
コンシェルジュの是非は難しいよね。本来のサービスを考えれば中小規模の高級マンションなんだけど、維持費が
割高になるし、大規模の一般マンションになると維持費は割安になるけど、住民の質もサービスの質も落ちるしね。
ウチのマンションは、玄関ロビー(ソファーのあるエントランス)にカウンターがあります。
そこにコンシェルジュさんがいるのですが、いてくれるおかげで、ロビーが荒れません。
他スレ(↓)でソファーがいるとかいらないとか盛り上がっていますが、
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3394/1
コンシェルジュさんの目があるというだけで、
子供が靴でソファーに上がったり、
ソファーでDSしながら(靴を履いたまま)足をテーブルに載せたり…
という事がありません。
特にコンシェルジュさんがうるさく言う訳ではありませんが、
子供達も「大人の目」が気になる様です。
単に「コンシェルジュさんがいる高級感」というだけでなく、
「ソファーのあるエントランスの高級感」を保つという重要な役割を果たしています。
以前、派遣で受付嬢をやっていた時に、やたらと話しかけてくる、
要潤さんを水でもどしたような顔の人がいて、その人が紙コップの
ホットコーヒーをよく持ってきてくれたんだけど、それが本当に迷惑
だったのを思い出しました。俺は仕事ができるだのなんだの自慢ばっかりの
見栄っ張りの人だったので話すのが苦痛で苦痛で・・・。
ここを読んでて封印してた過去を思い出しました。スレチすみません。
大規模マンションでなければコンシェルジュは、邪魔ですよ。
今検討中の方は、このスレの初めからよく読んでね。
大規模以外は、経費の無駄遣いにしかならないことがお分かりになると思います。
↑↑ 皆さん、論点がズレてますよ!
スレ主は、「コンシェルジュ"サービスの有効な使い方”」を求めているのです。
必要不要論ではありません。
議論の前提として、コンシェルジュがいるということですよ!!
当方のマンションでもコンシェルジュがいますが、自分自身、彼らのサービスを有効利用していない為、
何かないかと、このスレを見に来ました。
“だったら必要無いじゃん!”ではなく、どうすれば有効に活用することは出来ないか議論しませんか?
共用施設の多いマンションでは、コンシェルジュがいると助かります。
・来客用駐車場の予約
・バーベキューコーナーの予約
・ゲストルームの予約
・洗車場の予約
・カラオケルームの予約
など。
また、マンション内でのイベント時には、その受付もやっています。
コンシェルジュ,必要性を感じないなー
内のMSは
クリーニングは宅配ボックスに入れてけば自動対応。
洗車場・・・コイン式なので各戸都合の良いように使用しています。
タクシー・・・携帯持ているので必要なし。
宅配の取次ぎ・・・宅配ボックス。
後は、管理人にお任せ。
コンシェルジュの有効活用・・・・・・。
廃止して、浮いたお金で、警備員の方がメリットがありそうです。
切手を買いに行ったら休憩中とあった。宅急便が来たら奥からコンシェルジェが出てきた。「あの~」と声をかけると休憩中の板を見せられた。結局郵便局に買いに行った。
管理費もったいない。
クリーニング屋は、ホントに高い。聞かないような小さき個人の経営。愛情仕上げの取次店が良い。雑貨も ホームセンターか100均が安い。管理費高すぎ、かなりムダにお金使ってしまう。節約大事
新築入居三年ですが
マンション内外の子供たちがエントランスのソファでたむろって騒がしくしていたのを
午後早い帰宅途上で見つけて
携帯電話でお願いして、子供たちに注意してもらったことがありますね。
中学か小学校高学年くらいの男子が20人以上はいて、自分が声をかけるのには躊躇しました。
コンシェルジュらは制服を着ているので、子供たちも、それなりに一目置くようです。
コンシェルジュさんは管理会社から毎日、一人か二人、来られるようです。
24時間ではありません。三年前の入居以来、容姿や若さという点では、低迷してきていますね
たまに男子がいますが、通りがかる人が少ないと男子はさぼりますねえ。。
マンションのエントランス目前に道路をはさんでコンビニがあるのですが、
その男子コンシェルジュさんは、コンピュータ端末(おそらく重要情報が入っている)を起動して放置したまま、
平気で席を外して缶コーヒーを買いに走ってました。
不在のカウンターに通りかかって彼が戻るまでずっと眺めていたので、走って戻って来る経過、彼には私のあきれて開いた口を見られたかもしれません。
複数の出入り口があり、コンシェルジュさんがいるのはそのうちの一つだけですけど、
うちのような街中の大きな建物のエントランスが無人であるよりは、声をかける人がいることが安心です。
小商いのサービスより、「エントランスに人がいる」というセキュリティの実際や、人に与える心理は価値が高いと思います。