物件概要 |
所在地 |
東京都豊島区南池袋二丁目24番24(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩1分 (地下2階より地下通路直結) 山手線 「池袋」駅 徒歩8分 埼京線 「池袋」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
432戸(内非分譲住戸110戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:鉄骨鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上49階 地下3階建、塔屋2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2015年03月上旬予定 入居可能時期:2015年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [売主]財団法人首都圏不燃建築公社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア) Tower 池袋口コミ掲示板・評判
-
401
匿名さん 2013/01/08 01:25:26
-
402
匿名さん 2013/01/08 02:42:23
-
403
匿名さん 2013/01/08 03:13:02
-
404
購入検討中さん 2013/01/08 03:22:54
有楽町線・東池袋駅よりもJR寄り、つまりクヤクション寄りに出来る予定だが、まだ正式決定ではないと思います。
-
405
周辺住民さん 2013/01/08 04:43:45
ご存じないですか。 副都心線雑司が谷駅まで5分くらいですよ。
-
406
ご近所さん 2013/01/08 04:53:04
走らなきゃ5分じゃ着かないよ。10分みといた方が無難。
-
407
匿名さん 2013/01/08 05:38:51
しかも駅の入り口から実際のホームまでかなり歩くぞ。
-
408
匿名さん 2013/01/08 06:03:57
副都心線雑司が谷のホームは深いんだよね。
自分はいつも要町で乗り換えてる。
-
409
購入検討中さん 2013/01/08 06:05:55
副都心線に乗って雑司が谷から池袋まで行く途中に大きくカーブするあたりに新駅を作る土台部分がみられますが、早く正式決定して欲しいですよね。
この物件の売れぐあい(人口増加)にもよるかと思いますのでぜひ決まって欲しいものです。
そすれば新宿3丁目や渋谷、横浜まで雨にぬれずに行けるようになりますから。
-
410
匿名さん 2013/01/08 07:22:04
豊島区長や議員に頑張ってもらってメトロに新設をどんどんアピールしてもらいたいねぇ。
-
-
411
匿名さん 2013/01/08 07:30:47
区が新駅設置の分担金支出&マンション価格に上乗せでお願いします。
-
412
匿名さん 2013/01/08 08:53:26
区はデベに保留床を売却済だから、デベがいくらで売ろうとも区の財布に入ってこないよ。
-
413
匿名さん 2013/01/08 09:21:45
-
414
匿名さん 2013/01/08 09:29:33
-
415
匿名さん 2013/01/08 10:49:03
-
416
匿名さん 2013/01/08 11:17:31
丸の内新駅は、サンシャインシティが民間団体としてようぼうしただけ、今回は区が公的に要求して、念書も取り付けて、メトロも下準備しているから要望の格が違う。
-
417
匿名さん 2013/01/08 11:25:26
-
418
匿名さん 2013/01/08 11:30:16
-
419
匿名さん 2013/01/08 12:02:11
営業マンがこんなとこに書き込むと思ってるやつ結構いるんだな。
世間知らずで幼稚な発想だね。働いたことないの?
-
420
匿名さん 2013/01/08 12:42:26
副都心線の新駅は確か東池袋駅が五万人の乗降客にならないと検討されないんじゃなかったっけ?
今、二万人やっとの状態じゃ、十年かかっても無理だろうな。
-
421
匿名さん 2013/01/08 12:43:57
-
422
匿名さん 2013/01/08 12:57:00
東池袋の乗降客5万人とか永遠に無理でしょ。
それに関係なく区役所できたら新設するようメトロに働きかける計画とかあるかも。
-
423
匿名さん 2013/01/08 13:02:02
豊島区が設置事業費と毎年メトロに赤字補填金を出さなきゃ新駅はできないでしょ。
採算に合わない新駅作りたいんなら。
いくら要望したって金出さない要望ならするだけ無駄。
-
424
匿名さん 2013/01/08 13:10:46
>>420
5万人には程遠いけど、去年は3万人超えてなかったかな?
-
425
匿名さん 2013/01/08 13:19:40
-
-
426
匿名さん 2013/01/08 13:23:42
新東京タワーできたらってことでしょ。落選したからお蔵入り。池袋に近すぎるよ。副都心線の利便性ダウンしてまでやるべき動機が見あたらんな。
-
427
匿名さん 2013/01/08 13:30:42
-
428
匿名さん 2013/01/08 14:26:13
市職員に東池袋使わせたら5万人達成するんじゃないか。
でも定期代(税金)すげえから、池袋から歩かせるべきだな。
-
429
匿名さん 2013/01/08 14:28:32
5万人って御茶ノ水のレベルか。
当面無理だな。てか一生無理っぽいな。
-
430
匿名さん 2013/01/08 15:12:54
ここのブリリア住人と区職員、区役所利用者で4万人台には行けそうだな。
-
431
匿名さん 2013/01/08 15:25:26
造幣局も再開発されるんだったっけ?
あながち5万も夢の数字じゃなさそうだな。
-
432
匿名さん 2013/01/08 15:28:15
20年先に駅ができたとしても、あんまり意味ないなあ。
-
433
匿名さん 2013/01/08 15:36:31
-
434
匿名さん 2013/01/08 15:44:00
-
435
匿名さん 2013/01/08 15:48:06
>428
区役所は定期代うるさいから池袋から歩きになるね。
池袋駅⇔東池袋駅の電車だと近すぎ、歩くには少々遠いという微妙な距離感がネックになってしまう。
-
-
436
匿名さん 2013/01/08 15:51:53
-
437
匿名さん 2013/01/08 16:03:16
-
438
購入検討中さん 2013/01/08 16:03:55
有楽町線に限って言えば、JR池袋から要町まではちょっとしんどいけど、東池袋は十分徒歩圏内。 だから乗降者数はそれほど多くない。
有楽町や飯田橋に行く人は乗るけど、逆の池袋方面に行く人は雨でもなけりゃ普通歩くでしょ。
ところが福都心線の場合は新宿3丁目、渋谷、横浜に直通になるからJR池袋は経由せずに福都心線に乗るはず。
だから福都心線の東池袋駅が出来れば使う人は多いはず。
今現在の有楽町線の乗降者数は参考にはならない。
あとやたら中国系の話題を出すバカはスルーするに限りますよ!
もっと建設的なネガなら検討者にとっては歓迎だけどね。
建物の欠点(もちろん事実であるのが前提)とかは検討者としては知りたいしね。
単なる誹謗中傷はこなくっていいよ。
-
439
匿名さん 2013/01/08 16:10:44
-
440
匿名さん 2013/01/08 16:15:04
今現在の有楽町線の乗降者数は参考にはならないっていっても
有楽町線東池袋駅の乗降者数が5万人超えたら新駅設置なんだから
できたあとのことを言ってもしょうがない。
できれば利用者は増えるだろうけどね。
-
441
匿名さん 2013/01/08 16:26:47
>>439
今でもじゅうぶん嫌な駅だけどね、東池袋駅は。
ホームが狭く今でも混雑してるのに、これ以上人が増えたら朝はホームに下りるのが大変。
それと、急勾配の狭くて深い階段側にエレベーターあっても車椅子じゃ階段は降りれんだろ。
-
442
匿名さん 2013/01/08 23:22:02
副都心線の新駅ができれば現有楽町線東池袋駅の乗降客が分散されて混雑が緩和されるんじゃないかな。
それと新区役所出口にエスカレーター、出口1にもエレベーターが新設(工事中)されるよ。
-
443
購入検討中さん 2013/01/09 01:23:48
441
出来る新駅のホームが有楽町線と同じ場所になるとはあまり思えないのだが。。。
-
444
匿名さん 2013/01/09 01:49:48
タワー誘致に失敗したから断る口実として5万人超えたら設置という非現実的な数字をメトロは出してきたんでしょ?
新駅は作りませんよというメッセージにしか思えないんだけど。
実現性に乏しい新駅には期待しない方が良いよ。
できたらラッキーくらいに考えるが吉。
売り手としては思惑含みで売りたいだろうけどね。
-
445
匿名さん 2013/01/09 02:05:19
豊島区議員にその辺どうなってるのか話を聞きたいが、知り合いにいない。
-
-
446
匿名さん 2013/01/09 02:20:17
副都心線は新駅作る前提で設計されてますが、今のままでは採算取れないので、この辺は誰の金で作るかという綱引きです。
区としては金は出したくないけど、メトロは企業なので経済性で判断するのが当然。5万人は区にごり押しされないための牽制でしょ?
駅建設に公金が出るならその限りではないと思いますが、それが区民の理解を得られるのかが課題でしょう。
-
447
購入検討中さん 2013/01/09 02:36:01
駅員に聞いたら正式決定はしてないけどそういう話はあるとのことでした。
でもどうせならマンション完成後に決定した方がいいですよね。
完成前に決定しちゃうと価格が上がりそうだから。(笑)
雑司が谷まで歩いても良いんだけど、雨にぬれずに横浜まで一本で行けるのは魅力ですよねぇ。。。
-
448
匿名さん 2013/01/09 02:53:59
このマンションの購入は人気で抽選とかになるのかなぁ。
1か月間に2000件の資料請求があるみたいだね。
-
449
匿名さん 2013/01/09 04:34:33
この区役所の移転案も「実現できるわけない」って散々ネガってたよな。
-
450
匿名さん 2013/01/09 04:39:16
-
451
匿名さん 2013/01/09 04:52:46
・3haもある広大な造幣局再開発が、URと三菱で進行中
・都電沿いが不燃化プロジェクトに選ばれ、整備促進中
・東池袋駅近くのかんぽ跡地を住友に信託中。いずれ動き出す
乗客が多くなるから、混雑回避で駅の拡張くらいやりだすだろう。
また、有楽町線の乗車を混雑率がまだ低い副都心線に振り分けるには、新駅を作るのが逆に簡単。
新駅といっても全く新しい駅を作るわけではなく、ホームが増えるだけだから、駅員室は今のままで済むし、
すでにホームの場所をすぐ造れるように、コンクリじゃなくて鉄板で土を抑えてるだけになってる。
-
453
匿名さん 2013/01/09 05:06:40
値段を決めるのは最後の最後でしょう。そういうものです。
-
454
購入検討中さん 2013/01/09 06:20:34
300以下なら抽選、350以上ならば苦戦ちうところでしょうか。
-
455
匿名さん 2013/01/09 07:28:18
坪350だと70平米で約7400万。
坪300だと70平米で約6400万。
はぁ~。マンションって高いのぉ。
-
456
匿名さん 2013/01/09 07:58:51
さいたまに行けば安いよ。通勤時間が30分くらい増えるだけで数千万安くなるんだから金に余裕がない人が山手線内側にマンション買うのはナンセンス。
-
-
457
匿名さん 2013/01/09 08:56:46
共働きでの収入をあてにしてローン組んで収入減や離婚とかでローン破綻した夫婦は都内で後を絶たないみたいだな。
-
458
匿名さん 2013/01/09 09:01:45
一括払いできるくらいの資金を持ってなければ買うべきではないね。
-
459
匿名さん 2013/01/09 10:00:27
確かに池袋あたりの分譲マンションはそれなりの高所得者が購入層だな。
一般のサラリーマンには厳しいエリアかも。
-
460
匿名さん 2013/01/09 10:03:18
ここってA地区ですよね。
B地区やC地区の再開発はどんな感じで進んでるんだろう?
-
462
匿名さん 2013/01/09 10:18:26
-
464
匿名さん 2013/01/09 10:59:30
-
468
購入検討中さん 2013/01/09 14:28:21
やっぱりエレベーターは1F&地下1F直通じゃないんでしょうか?
そこが一番のポイント!
-
469
匿名さん 2013/01/09 14:35:41
-
470
匿名さん 2013/01/09 15:06:10
-
471
匿名さん 2013/01/09 15:08:35
早めに部屋を出てエレベーター乗り換えれば良いだけだし、駅1分だから直通じゃなくても問題なし。
-
472
匿名さん 2013/01/09 21:56:36
その分早く家出なきゃならないじゃん。
すっげえ面倒。
自分に言い聞かせてるだけに見えるよ。
-
473
匿名さん 2013/01/09 23:30:14
-
474
匿名さん 2013/01/10 00:27:26
>No.468
他の場所で見たが
エレベータは4台しかなくて、緊急用のみ直通らしい
池袋のタワーはエレベータ数がもともと少ないのばっかりだけど
もし本当ならここらではクヤクションが一番少なくなる・・・エレベータラッシュが起こるぐらい少ないね
下手すると緊急用を使う輩が大量に出てくるだろうね(それも混むだろうけど)
早い所、細かい仕様が発表されるのを待ってますわ
-
475
匿名さん 2013/01/10 02:11:54
みんながみんな同時にエレベーター使う訳ではないし、4台もあればじゅうぶんでは?
乗り換え含めれば台数はもっとあるみたいだから渋滞緩和されるでしょう。
-
476
購入検討中さん 2013/01/10 02:42:28
早く部屋を出るとかそういう問題ではなくって、買い物して両手に荷物いっぱい持ってる時にエレベーターの乗換えが嫌なのです。
というかわざわざ乗り換えにする意味がわかりません。
同じ駅直結のアウルもエアライズもわざわざ途中乗り換えにはしてないでしょう?
可能であれば今からでも直通に変えて欲しい。
毎日使うものですから。
-
477
匿名さん 2013/01/10 02:46:29
-
478
匿名さん 2013/01/10 02:50:32
そういえば…
地下道からアウルB1のエントランスは見えるが、エアライズはどこにあるのだろう?
スーパーや100均・ドラッグストアから出てくるわけでも無いだろうし。
-
479
匿名さん 2013/01/10 03:37:54
-
480
匿名さん 2013/01/10 03:50:34
まあまあ、みなさん仲良く情報交換しましょう。
このスレにいるもの同士いずれご近所さんになるかもしれないんだし。
-
481
匿名さん 2013/01/10 03:52:32
マルエツ入口の横あたりに出入り口あるよ。
元エアライズ住民
-
482
匿名さん 2013/01/10 04:03:08
ここにしろワテラスにしろ、これからのタワマンは乗り換えが主流になるかもね?
中層階でエレベーター乗り換えるホテルも多いもんです。
-
483
匿名さん 2013/01/10 04:36:34
不特定多数が出入りする地下鉄や区役所の入口から直通よりもマンション入り口で乗り換えることでセキュリティーがより高まるので自分的には安心だな。
-
484
匿名さん 2013/01/10 06:47:34
この物件のEVが本当に乗り換え必須なのか知らんが、中間免震ならありえると思うが、
東雲三井のように高層なのに足元に免震装置をつけると直通EV可だが非常に不安定。
ま、安心を取るか、便利をとるか。高層ビルの免震装置は中間免震が主流になっていくだろうから、
地震国の日本では、こういうのも珍しくなくなるんじゃない?
-
485
匿名さん 2013/01/10 06:50:59
-
486
匿名さん 2013/01/10 06:53:16
乗換えが必要な分、別にエレベーターを設置しなきゃいけないから管理費が高くなりそうですね。
-
488
匿名さん 2013/01/10 08:50:51
なかなかオモロイネーミングだわ。
でもここは南池袋な。
-
489
匿名さん 2013/01/10 09:02:40
-
490
匿名さん 2013/01/10 09:21:09
ブリリアキムチタワー。
ワテラスと同じくらいのインパクトがあって、良いネーミングだと・・・・・・・
なぜ業界でそのように呼ばれているのか、名前の由来が知りたいが。
-
491
匿名さん 2013/01/10 09:23:26
>486
同意。エレベーターの個数分のメンテが必要になるから、その分ランニングコストは高くなるな。
-
492
匿名さん 2013/01/10 09:28:06
-
493
匿名さん 2013/01/10 09:52:19
エアライズはマルエツの入口近くに低階層用の入口が。
マルエツの出口近くに高階層用の入口がある。
有名人が出入りしてたりもする。
某歌のお兄さん、某女優、某女子プロレスラー、某ラーメンの神様…
-
494
匿名さん 2013/01/10 09:56:58
>>487
ここはアウルシティーに決まると思う。
アウルタワー、あうるすぽっと、アウルシティー、池袋はふくろうのまち。
-
495
匿名さん 2013/01/10 10:00:19
481さん、493さん
こ回答ありがとうございます。さっき通りかかったので見てきました。
意外と目立たないような造りになってますね。今まで気がつかなかったw
-
496
一級建築士 2013/01/10 10:23:48
>474
緊急用ってのは消防隊侵入用で普段はもちろん住民の避難時も利用できないよ。避難時は非常階段。
一刻を争う事態で大人数がエレベータに乗り切れません。
-
497
一級建築士 2013/01/10 10:30:53
途中階乗り換えが必須なのは中間階免震のためです。地震時上下が別に動くのでエレベーターシャフトが壊れてしまいます。
一般的な地盤からの免震(基礎免震)では上部からシャフトを吊り下げる構造なのでエレベーターは連続できます。
中間階免震用エレベーターってのもあって、消防隊用は多分それ。
一般用をそれにしなかったのは、コストか日常的に利用するには技術的な問題(リスク)があったのだろうと思います。
-
498
匿名さん 2013/01/10 10:34:32
牛丼屋で隣になったつり目君がすっげえクチャラーでイライラしてたら、韓国人の女が来て、外国語で絶叫した挙句、きったなく食い残して一緒に出てった。
某池袋での出来事でした。
-
499
匿名さん 2013/01/10 10:35:08
-
500
匿名さん 2013/01/10 10:39:18
>496
緊急用っていうのは知らないが、建築基準法34条の非常用エレベータの事ならば、
非常用エレベーターの機能を満足していれば、平常時は乗用・人荷用エレベーターとして使用する事になんら問題は無いけどね。
-
暮らしやすさアンケート (1件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2022-05-28 20:17:25にゃんにゃん(回答したくない・入居済み・35歳-39歳)
アンケート回答日:2022/05/23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブリリアタワー池袋(中古・2LDK・非回答万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/354262/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568373/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
駅直結で雨にも濡れません。
区役所上ということで地震に強く、その他唯一無二の災害の強さがある点は安心できます。
あまりない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
基本設備やコンシェルジュ等はしっかりしている。
管理組合も議事録等を読むとかなりしっかり機能している。
しいていえば直通のエレベーターが一基のみ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東池袋が再開発で全体として綺麗になっています。
公園も整備されておりファミリーも多く、マンションもファミリー層が多いです。
あまりない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
駅直結で雨でも濡れないです。
東池袋のタワマンのなかではもっとも池袋にも出やすい。
あずま通りが近く小学校やレストランも近い。
改札まで少し歩く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
南池袋は落ち着いているので、深夜含めて周辺を歩いてもそこまで危ないと感じたことはないです。
住民とのトラブルもない。
池袋までいくと色々な人がいる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
唯一無二の災害への強さに加えて、駅直結のマンションである点。
これに加えて隈研吾デザイン。
共用部もかなり綺麗
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
直結エレベーターが一基
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件