契約済みさん
[更新日時] 2008-12-12 12:33:00
私はマンション購入ではなく1戸建ての購入なのですが、今年度いっぱいで終わると言う160万の減税を獲得すべく年内の引渡しを目標に計画を立てていたのですが、29日の麻生さんの2009年度税制改革で住宅ローン減税最大600万という言葉を聞いて質問なのですが、
これは2009年度内でのローン契約者であって、2008年度12月にローンを実施する方々には通常の160万の減税に過ぎないと言うことですよね?
そうなると、無理にでも工期又は引渡しを延長して2009年の1月にローン実行という形にした方がベストということなのですかね?
[スレ作成日時]2008-10-29 23:38:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住宅ローン減税最大600万?
-
87
匿名さん
まだ減税とか言ってる人がたくさんいるなー
法人税減収で赤字国債発行だとよ。
ばら撒きに不透明な減税。その上所得税、消費税増税に法人税減税って。
ほんとにやるんですかあほう総理。
目先の減税で一喜一憂してる場合じゃないぞ。
-
88
匿名さん
-
89
匿名さん
-
90
匿名さん
税収減のまさに今だからこそ、冷え切った消費を喚起して景気を刺激するために住宅ローン減税の拡充は不可欠なのである。
もちろん、政策当局もこの認識のもと、最終的な調整を行っているところだ。
-
91
ビギナーさん
いくら減税可能額が増えると言われても、
この世界的な景気の収縮による企業倒産や、ボーナス減額を覚悟しなければならない中で、
住宅ローンとはいえ、借金を抱えるリスクはあまりにも大きすぎるのでは?
結局は景気対策の効果は少なく、不況でも安定した高収入が期待できる一部の人にしか恩恵は無いのでは?
-
92
サラリーマン
バラマキ減税なんかやらないで、長期休暇法でも作ったほうがいいよ。
企業に社員の長期休暇を義務化させる。
二週間連続でとらせたらいい。企業側が守らない場合は追徴課税とかのペナルティを課す。
休みがあれば消費するから景気対策になるよ。
社員を休ませることで、仕事がまわらなくなれば、雇用も生まれる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
93
匿名さん
教えてください。政治に疎いんですが、逆にこの時期に国会に通っていないのに年始早々に減税の延長ありうるんですか?例のお決まりの自民賛成、民主反対で頓挫する審議内容ではないのですか?
-
94
匿名さん
遡ってたらキリがない。そもそも21年組はナイのを前提に諦めてたのが延長になっただけ。差が出るとか遡れとか身勝手な言い分なのが分からないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
95
匿名さん
-
96
匿名さん
勤務先の倒産が怖い人はもっとしっかりした企業に移ればいいんじゃないの?
-
-
97
匿名さん
しっかりした企業は、所詮時代になびく尻軽はとりません。現状がどうであれ、転職三回以上の輩は絶対的に信頼しません。
-
98
匿名さん
21年年始から適用とはいっても、20年度内に決めればいいだけだから
年始に決まらなくても問題ない。
-
99
いう
-
100
匿名さん
-
101
匿名さん
赤字国債が出る世の中だからローン減税だーって
今回の赤字国債は大トヨタ様とかキヤノン様の減収が大きいからだろ?
ローン減税で赤字予定のデベ救っても税収増えないししょうがないじゃん
それなら自動車税関連減税して車買ってもらったほうが経団連も喜ぶし効果的
-
102
匿名さん
あ〇そうは、セメント屋だそうだから、自分に関係する業界の繁栄を優先したいだけ。
-
103
購入検討中さん
-
104
匿名さん
中低所得者向けの控除ってどのようなものになるのでしょうかね?
ローン残高2000万円に対して1%の控除とし、適用期間を現行の10年、15年に対し、30年くらいに延長し合計600万円となるようなものであれば、中低所得者に有利ですね。
このような内容であれば、長期間にわたるローンを組まざるを得ない方にも恩恵がある感がします。
-
105
購入検討中さん
そうですねぇ…
何だかんだ憶測は言っても結局憶測なので、早く減税の内容についてハッキリしてほしい…
麻生さん(-"-)
-
106
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)