住宅ローン・保険板「「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名  その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名  その2
  • 掲示板
初音 [更新日時] 2008-12-19 23:53:00

お世話になっております。署名の企画者が立てた新スレです。
妨害を受け、紛糾していた前スレですが、今回も”自分の眼”ではっきりと見て判断し
ましょう。
詳しい経緯と主張は署名TVの〔署名プロジェクトの詳細〕をご覧下さい。

※デモを予定しています。その時がくれば、2ちゃんねるのOFF板でスレ建て依頼し
ますので
よろしくお願いします。署名TVの(お知らせ)も合わせてご覧下さい。
※税制改正大綱の決定は例年どおりだと、12月中旬です。


企画者: 青木 初音
提出先: 衆議院議員 古本伸一郎氏
開始日: 2008年10月29日

■このスレッドに参加するにあたっての注意書き

・このスレッドの存在意義としては署名を集める事やデモに
・クレクレ等、くだらない煽りに反応しない。お金は誰にとっても大事なものです。
・浅ましい、見苦しい、さもしい等の侮蔑もその人の心の中の「投影」を私達に見てい
るだけです。
 こちらも可哀相な人と思って無視しましょう。不幸だから、上から見下したいだけな
のです。
・議論を持ちかける人に注意。おそらく、前スレで既にさんざん話し尽くされているこ
とです。
 今回の問題の当事者として政府に抗議するのに、他を納得させる理論的裏づけはそれ

 必要ではありません。大切な約束を、いとも簡単に破られたことで受けたショックと
怒りだけで十分です。
・租税特措法というのはうんぬんという役人さん?がいますが、今回、政府に騙された
に等しい
 私達が、政府の都合を斟酌してあげる必要はありませんね。
・情報交換はいいですが、当事者としての立場からはなるべくブレないようにしましょ
う。
・議論はあくまでリベラルにいきましょう。日本は民主主義国家です。いきすぎた保守
派の理屈に
 屈することなかれ。言論の自由を守りましょう。


【管理担当です。署名拡散用テンプレートは他スレッドへのスパム投稿となりますの
で、削除させていただきました。】

[スレ作成日時]2008-11-08 00:06:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名  その2

  1. 851 匿名さん

    おれ毎月所得税5万ぐらい取られてるよ。
    年12万なんて・・・・

  2. 852 購入経験者さん

    結局、本質論の話をされると返す言葉がないんでしょ。タカリが目的だから。

    しかも、反対意見が述べられると「妨害」って何なの?

    タイトルである「まるで詐欺」「不公平」を構成するための要素が全然ないんだよね。

    デモだの署名だので何を訴えたいのかさっぱりわからない。

  3. 853 匿名さん

    >>801=837 
    条件がそのままで良いかどうかは今ここでYESとは言えません。
    新制度の概要が決まってからじゃないと判断できませんので。

    >住民税も使わないと控除しきれないという人はまずいないと思いますので
    私のような若輩者はあなたの想像以上に給与所得が低いのです。
    ざっとの計算なので間違ってるかもしれませんが、ご参考までに。
    (お恥ずかしいですが私の例です。)

    年収470万の場合
    給与収入470万
    給与所得約320万
    課税所得約240万(基礎控除と社会保険控除適用)

    この条件の場合、
    H18年の所得税額は 約24万円でしたが、税源移譲により
    H19年の所得税額は 約14万になりました。

    税源移譲がなければ、満額返ってきたんですけどね。

    また、扶養家族などその他の控除をたくさん受けている人も
    所得税額はけっこう低いのでは?
    ローンを組んでいる人にとっては1万円でも大きな額です。
    (繰上げがしたくてしたくて仕方がないので)
    なので、住民税は大きいと思います。

    ただ、どちらにしてもH19,20組に住民税を適用したところで
    たいした税源が減るわけではないと思います。
    決して「税金の無駄遣い」と言われるような大袈裟な額ではないと
    思うので安心して下さい。

  4. 854 匿名さん

    不公平だ
    歪んでる

    どう主張したって
    所詮は屁理屈。

    なぜかって?


    だってこの人たち、
    自分の取り分が他人より少ないと
    「不公平だからオレにもクレ!」
    って言うけれど、

    自分の取り分が他人より多くても
    「不公平だから返す」
    とは
    天地がひっくり返っても
    言わないんだから。

  5. 855 匿名さん

    >自分の取り分が他人より多くても
    >「不公平だから返す」
    >とは
    >天地がひっくり返っても
    >言わないんだから。

    この前、買い物したらお釣りが多く返ってきたんですけど、
    一応ちゃんと返しときました。
    ちょっとだけ迷いましたけどね。(笑)

    >>854さんは立派ですね。
    お釣りが多くても少なくても、きっと文句言わない人なのでしょう。

  6. 856 匿名さん

    適当なメールアドレス入力しても全てスルーで
    煽り目的の「署名」も容易に可能です。。。

    お粗末な「署名サイト」。。。

    こんなので1,000人分集めて、何が楽しい?

    現行控除適用の住宅購入者による署名
    http://www.shomei.tv/project-257.html

  7. 857 匿名さん

    >>856
    あれ?否定派も署名してるの??

  8. 860 590=605

    >>853
    19年組ですか? 15年を選択しても1万円/月届きませんでしたか。心情はお察ししますが・・・
    年収470万円でローン残高2500万円あるんですね。余計なお世話ですが
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
    で相談されることをお勧めします。

    >新制度の概要が決まってからじゃないと判断できませんので。
    場合よっては、住民税控除だけでなく控除額上乗せも要求するという意味でしょうか。
    いずれにせよ新制度の概要が見えてきてからでは手遅れでしょうけど。
    既に党の各部会で税調に上げる(部会毎の)要望事項が固まりつつあります。
    国土交通部会でもほぼ固まっていると思いますよ。

  9. 861 匿名さん

    この運動に賛同する可能性があるのが、今年と去年の2年間に家を買った人だけって時点で
    与野党を問わず政治家が気に止めるほどの世論の盛り上がりは全く期待できませんから(笑)

  10. 862 匿名さん

    署名と言うのは手書きでしっかり書かれて印鑑や拇印を押してあるから価値がある。クレクレ組は街頭でしっかり署名活動して10万人くらい集めなさい。そうしたら多少意味あるよ

  11. 863 匿名さん

    19年20年組は
    金利0.1パーセント優遇
    これぐらいでどうですか?

  12. 864 匿名さん

    >>860=801 by 590=605 

    私の場合は税源移譲によって、約6万円控除額が減りました。
    (1万円と書いたのは例えばの話しです。)

    私の給与所得が低いのは認めます。
    その割に会社の規模が大きいためローンはたっぷり借りれてしまいました。
    先輩の例を見ると年収はそれなりに上がっていく予定ではありますが、
    この不況、どうなるかはわかりません。
    (しばらくはDINKS生活を続けざるを得ないですね。)

    また、扶養家族控除などで所得税が少ない人は多いかと思います。
    子供が2人いる年収500万円層の場合、税源移譲により所得税は6万円以下に
    なったそうなので、住民税の意味はかなり大きいでしょう。

    ところで、>>801の質問をしたのは「住民税無意味論」を展開するためだった
    からなのではないですか?
    否定するだけでは苦しくなってきたので「無意味」に切り替えたのかと
    思っていましたが、無意味ではないと言うことはわかって頂けましたか?
    (恥をしのんで書いたのですから低所得と**にされるだけでは悲しいです。)

    また、「H19,20組を住民税対象にしたところで対した額じゃない」と言うのが
    否定派の見解だと思ってよいですか?
    であれば、もう否定する意味もないですよね?
    今までは否定する目的が「税の無駄使いを見過ごせない」だったわけですから。

  13. 865 匿名さん

    >>738 by 590=605
    >>728です。
    新論法で攻めてきたので>>738あたりは無視してあげようかと思ってましたが
    一応回答しておきます。

    >揚げ足取りじゃないよ。明らかに違うだろ。意図的にあやふやに書くことはない。
    政治家が意図的に抽象的に書いているような表現をしたのは
    申し訳ございません。その点はある意味私の想像です。
    (自衛隊派遣一つとっても、曖昧に解釈できるような書き方をするから賛否両論
     出るのではないですかね?まぁ、自衛隊ネタはスレ違いなのでやめときます。)
    それにしても政治家を信じているんですね。純粋で素晴らしいです。

    でも、「法解釈は人によって変わる」と言う私の本来言いたかった点については
    まったく否定できていないようですが?

    >答えは明確だと思うよ。あなたには理解できない。それだけのこと。
    そっくりそのままお返しできるわけですが、
    このやり方があなたにとっての論理的な方法ですか?

    >議論が前に進むなら、それに対してちゃんと答えるよ。
    何度も言っていますが、「捉え方によって見方は変わるので答えはない」が
    私の答えです。疑問に感じる人だけ署名すればよい。
    それを否定するのであれば「どんな見方をしても絶対的に自分の主張が正しい」と
    言う根拠を示し論破しない限り、議論は前進しません。

  14. 866 匿名さん

    >>738 by 590=605
    >>728です。

    もうループすぎるので↓この点も書きたくないのですが、一応回答しておきます。

    >「福祉的要素」なら「全員に適用すべき=既購入者にも適用べき」
    >という理屈がなんで成立するのか?
    私はどのような法であっても、その場しのぎの対策で複雑化させてしまうような
    ことはよろしくないと思ってます。
    (この点も以前書きましたがあなたには説明不足でしたかね。)

    ただ、その中でも特に「福祉的要素」がある制度については、その意味合いからも
    注意を払って新制度に移行すべきだと言うのが私の主張です。
    既購入者だから切り捨てる、と言うのは問題あるのではないかと。

    実際に過去の事例で、控除制度において途中年度だけ税源がかわるような制度は
    ありましたでしょうか?
    これがまかり通るのは、「所詮H19,20組の数は少ない。バレないはず。」と言う
    政府の皮算用なのではないかと思うのです。

    あなたがそのことに疑問を感じないのなら署名しなければ良いだけの話しです。
    (ここまで既に相当ループしています。)

  15. 867 匿名さん

    >>738=860=801 by 590=605

    それにしても皮肉なものですよね。
    昨日の昼間組にも言われていましたが、否定すればするほど
    スレを目立たせてしまうわけですから。

    あなたの負けず嫌いの性格が、結果的に肯定派を応援してしまう。
    本当に皮肉ですね。

  16. 868 匿名さん

    >>867
    その論法が成立してる気になっているようですが、所詮あなたの一意見
    大抵の人には屁理屈にしかみえませんよ。

  17. 869 匿名さん

    >>868
    答えなければ答えないで、「肯定派はちゃんと説明しない!」と言うくせに
    答えたら答えたで「屁理屈」扱いですか。
    困った人ですね。

    でも、いいですよ。
    あなた達否定派が書き込み続ける限り私も反論します。
    その結果、スレはあがります。

    (ちょっと疲れてきましたが…)

  18. 870 匿名さん

    >>869さん

    しつこい否定派への反論ありがとうございます。
    いつもながら論理的ですばらしいですね。感情的な私も869さんに文にしてもらうと、いちいち同感です。
    私も疲れてしまい、あなたにばかりループ議論の相手をさせてしまい申し訳ありません。m(_ _)m

    ここを見ているみなさん屁理屈をいっているのがどっちか解かっていると思います。

  19. 871 匿名さん

    古本議員にだって、署名がまだ集まっていないうちから私達の意見を汲み上げていただきましたからね!

  20. 872 平凡庶民

    「匿名さん」だと分かりづらくありませんか?
    ハンドルネームにしませんか?

  21. 873 匿名さん

    古本議員?
    どこの市会議員ですか?

  22. 874 匿名さん

    限界以上のローンで家を買ったのが問題じゃないか?
    それで、翌年の控除制度がよくなり、
    生活苦しいからおいらたちの
    (住民税を対象にするのも含めて)控除額を
    増やしてくれ(=救済してくれ)だろ?

    どんなに住宅ローン減税の過去の経緯を紐解いて、
    だからホゲホゲとか、言ったって、
    結局は、上記の通り。

    なんで、あなたたちを救済する必要がある?
    限界以上のローンで家を買ったのが問題だろう?
    いまさらこんなこというなら、最初から家買うなよ。

    そんなあなた方、見苦しいといっているだけ。

    別に議論するつもりもないし、
    あなた方に説得されるつもりもない。

    ただ、見苦しいやつに見苦しいとは言わせてもらう。

    あと、別にここが盛り上がってうれしいといってるヤツ。
    盛り上がってもどうでもいいよ。
    デモでもなんでもしろよ。

    ああ残念な人たちだと、思うだけだから。

  23. 875 匿名さん

    否定派がどんなにしつこく妨害しようと煽ろうとも、署名もまだ全然集まらないうちから、
    めちゃくちゃな国政に一石投じられたことが嬉しいです。それが、当初の目的だったんですものね。

    民主党のふるもと議員、ありがとうございます!!

    民主党のふるもと議員、ありがとうございます!!

    民主党のふるもと議員、ありがとうございます!!

  24. 876 匿名さん

    H21 1〜3月入居者は控除対象外になったら、H21組も大騒ぎするのだろうな。
    結局当事者にならにとわからない。

  25. 877 匿名さん

    関係ないですが、汚染米の追求も引き続きお願いいたします。<ふるもと議員
    流通経路をはっきりさせて欲しいです。私達庶民のための政治家ですね!

    今回のことで議員さんとか何言ってるか解からなくて今まで全然興味が無かったけど、超
    お気に入りの議員さんになりました。めちゃくちゃ応援します!
    誰か達と違って、顔もおっさんぽくなくてかっこいいし!

  26. 878 匿名さん

    議員には
    こんなしょーもないことを問題にする時間があったら、
    年金改ざん問題をきっちりやってほしいよ。

  27. 879 匿名さん

    前から不審に思ってたんですが、もしかしてこのスレ、プロ市民が主導してませんか?

  28. 880 匿名さん

    ということは、ここで救済してくれと言っているヤツほど、
    国の邪魔をしているということか。
    なるほどな。

    >>876
    H21がさわぎだしてから叩いたら?

  29. 881 匿名さん

    >>879
    プロ市民に担がれちゃってるね。
    見ててみそのうち原子力空母入港反対!とかいいだすからw

  30. 884 匿名さん

    >>874
    >なんで、あなたたちを救済する必要がある?
    >限界以上のローンで家を買ったのが問題だろう?
    >いまさらこんなこというなら、最初から家買うなよ。
    いつ限界って言いましたっけ?
    うちは私の所得は低くてもDINKSなのでなんとかなります。

    また、子供が多いとか介護があるとか、そういったご家庭
    に対してもあなたはそういう発言をするのですね。

    別に控除がなくなったからと言って破綻するような無謀な
    ローンを組んでいる人はいないでしょう。
    ただ、住民税を対象にできるのならH19,20も対象にしてほしい。
    そう思っているだけです。数万円のことでも有難いので。

    >ただ、見苦しいやつに見苦しいとは言わせてもらう。
    邪魔したいだけと言うことですね。

    >>875
    肯定派の人もあまり興奮した書込みはやめたほうが良いです。
    政治色の強い書込みをすれば、プロ市民扱いされますよ。
    否定派は突けるところは何でもいいから突いてきますので。

  31. 885 匿名さん

    >>884
    ならなんで救済という言葉なんだろ。
    限界だから苦しいから救済して欲しいというんじゃないの?

    なにを救済?
    悔しさから救済してほしい?
    なんじゃそれ。

  32. 886 どうでもいいが

    あの署名サイトの署名で相手にしてくれる議員さんでは
    ちょっと心配ですね。
    あくまで遊びでしょ?
    あのサイトって。
    その辺、皆さんはどう思っているのでしょうか?

  33. 887 匿名さん

    ちょっとでも飴あげようとすると、
    あちこちから、アリが群がるような感じだな。
    おれにもくれよーって。
    それが見苦しいね。
    もっとプライドもとうよ。

  34. 888 匿名さん

    自分は飴をもらうくせに、他の人が飴を貰うのはダメってか?

  35. 889 匿名さん

    もう飴もらってるだろw
    ちなみに俺は持ち家あり。なので飴なし。

    リンク貼られてから見に来たけど、プライドがないやつばかり。
    だから見苦しい。
    見苦しいから批判される。
    わかってる?

  36. 890 匿名さん

    >>889

    プライドが無いって言うか、節操が無いんだよね。

  37. 891 匿名さん

    >>870
    >>869の屁理屈屋です。(笑)

    私は掲示板で反論するくらいしかできませんが、
    お役に立てているのなら嬉しいです。

    単なる煽りを相手にするのは苦ではありませんが、
    議論派を相手にするのは長文になってしまいますし、
    少々疲れていました。

    と言っても今ここにいる否定派の中で議論派など
    2人?いや、1人程度だと思います。
    あとは、幼稚園児を相手にするような気持ちで
    がんばりましょう。

  38. 892 匿名さん

    下げ忘れてる人いるよ。下げ推奨

  39. 893 匿名さん

    >>892
    必死ですね。
    何をそんなに苛立っているのですか?

  40. 894 匿名さん

    891も必死ですね。

    もっと目の前の仕事にうちこんで、所得税だけで控除額がまかなえるように
    収入増やしたら?と思うけどね。
    それが前向きというんじゃないかな。

    頑張る方向が
    どうもずれてるよね。

    月収70万あるけど、
    100万目指してもっとがんばろ。

  41. 895 匿名さん

    >>894
    では、お互い必死ということで。(笑)

    論点違い。的外れ。そんなレベルの書込みでストレス発散ですか?

    では、そろそろ遊びに行ってきます。
    あなたもそれだけ稼いでいるのだから、せっかくの休日を
    経済活性化のために役立ててください。

  42. 896 匿名さん

    >>895
    別にあなたと議論するつもりないし。

    仕事も程々で
    頑張らずに給料増やそうなんて考えない人が、
    国から補助だけはもらおうなんて、変なの。

    俺の税金は
    あなただけにはあげたくないな。

    さてと、仕事に行くか。(笑

  43. 897 匿名さん

    >>896
    仕事は頑張ってますよ。
    その分、休日はリフレッシュしてます。

    あなたは仕事のストレスが溜まっていたわけですね。わかります。
    しっかり休日手当て稼いで下さい。

    あ、あなたの税金を貰うつもりはありませんのでご心配なく。

  44. 898 匿名さん

    民主党のふるもと信一郎議員、この事は深刻な政治不信を招く問題です。

    当事者の19年、20年組にとっては。私達の気持ち、解かってくれたんですね。大きな味方を得た気持ちです。


    否定派に論理的に対抗は出来ませんが、この事だけはここでお伝えしなければいけないと思います。

    住宅ローン減税は政策、政治の問題ですからそのことは避けては通れないと思います。


    私達には感情的にも論理的にも分があります。

    否定派がどんなに叩いても、また次スレにいっても・・・インターネットで伝えていきましょう。


    19、20年組の皆さんのためのスレッドです。

  45. 899 匿名さん

    ポカァ〜ン
    まぁ頑張ってよ

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸