住宅ローン・保険板「「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名  その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名  その2
  • 掲示板
初音 [更新日時] 2008-12-19 23:53:00

お世話になっております。署名の企画者が立てた新スレです。
妨害を受け、紛糾していた前スレですが、今回も”自分の眼”ではっきりと見て判断し
ましょう。
詳しい経緯と主張は署名TVの〔署名プロジェクトの詳細〕をご覧下さい。

※デモを予定しています。その時がくれば、2ちゃんねるのOFF板でスレ建て依頼し
ますので
よろしくお願いします。署名TVの(お知らせ)も合わせてご覧下さい。
※税制改正大綱の決定は例年どおりだと、12月中旬です。


企画者: 青木 初音
提出先: 衆議院議員 古本伸一郎氏
開始日: 2008年10月29日

■このスレッドに参加するにあたっての注意書き

・このスレッドの存在意義としては署名を集める事やデモに
・クレクレ等、くだらない煽りに反応しない。お金は誰にとっても大事なものです。
・浅ましい、見苦しい、さもしい等の侮蔑もその人の心の中の「投影」を私達に見てい
るだけです。
 こちらも可哀相な人と思って無視しましょう。不幸だから、上から見下したいだけな
のです。
・議論を持ちかける人に注意。おそらく、前スレで既にさんざん話し尽くされているこ
とです。
 今回の問題の当事者として政府に抗議するのに、他を納得させる理論的裏づけはそれ

 必要ではありません。大切な約束を、いとも簡単に破られたことで受けたショックと
怒りだけで十分です。
・租税特措法というのはうんぬんという役人さん?がいますが、今回、政府に騙された
に等しい
 私達が、政府の都合を斟酌してあげる必要はありませんね。
・情報交換はいいですが、当事者としての立場からはなるべくブレないようにしましょ
う。
・議論はあくまでリベラルにいきましょう。日本は民主主義国家です。いきすぎた保守
派の理屈に
 屈することなかれ。言論の自由を守りましょう。


【管理担当です。署名拡散用テンプレートは他スレッドへのスパム投稿となりますの
で、削除させていただきました。】

[スレ作成日時]2008-11-08 00:06:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名  その2

  1. 807 匿名さん

    わざわざ「ヘタに答え」ないで
    上手に答えればいいじゃん。

  2. 808 購入経験者さん

    >>806
    議論じゃ勝てないから逃げるんですね、分かります。

    根本がタカリだから、どんな提案をしようと無駄なことがなぜ分からないんだろう?

    H18年以前もH19年もH20年も、当初の約束は守られてるでしょ?文句を言う理由が分からない。
    所得税から住民税への税源委譲時に何ら対応策が取られなければ、既存購入者は損した可能性があるが、
    政府が住民税からの控除を認めたことで回避された。

    で、今回は景気が悪くなってきたので豪華な減税制度が用意された。
    既存購入者は別に損していない。(損した気分にはなるかもしれないが)

  3. 809 匿名さん

    >>805
    緊急時の連絡先電話番号って言って晒してたのが
    革マル派団体の番号だった奴もいたぞ

  4. 810 匿名さん

    揚げ足とりにはどう答えてもムダ

  5. 811 匿名さん

    好きだね
    「当初の約束」

    揚げ足とり参上!w

  6. 812 匿名さん

    >>809
    スレ主は恐らく天然のお花畑子ちゃんなんだと思うが、沸いて出てきた取巻きが臭すぎるw

    あいつら上手いこと担ぎ上げるからな〜
    スレ主さん総括されんよう気をつけてね

  7. 813 匿名さん

    このスレの常連の多くは耐性の全く無い主婦が多そうだから警告しておくけど
    このスレでデモをやるって言って行動してる奴の中には、書き込みの内容から
    明らかに過激派団体のメンバーだとわかるのが紛れ込んでいます。

    平穏に暮らしたい人は関わりにならない方がいいですよ。

  8. 814 匿名さん

    20年組の控除額って、15年だと年12万円なんだ。
    12万円も所得税納めていない人が2000万円ものローン抱えているかな。あり得ないよね。
    10年を選択した人は、所得税だけで年間20万円の控除枠が行使できるからだよね。
    そうすると、20年組で控除枠が満額行使できず住民税からも控除できるようにしてあげる必要がある人なんていないんじゃない?
    ちゃんと数字を見てみると、20年組に住民税控除なんて不要じゃないの。
    なのに住民税!って騒いでる。なんで?

  9. 815 匿名さん

    >>813
    ご心配いただきありがとうございます。

    多少、過激的な人が含まれているとは思ってます。

    でも、私は署名を届けてもらえればそれでいいのです。

  10. 816 匿名さん

    「民主党ならこんなバラマキはしない!」とか叫んでる人のために、
    小沢がどんな奴かをを教育してあげましょう。

    竹下派七奉行
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E4%B8%8B%E6%B4%BE%E4%B8%83%E5%A...

    竹下派七奉行は、1980年代後半に竹下登・金丸信が結成した経世会(竹下派)において、
    竹下・金丸の後継者として目された7人の有力政治家を指した言葉。

    * 竹下系
    - 小渕恵三
    - 梶山静六
    - 橋本龍太郎

    * 金丸系
    - 羽田孜
    - 渡部恒三
    - 奥田敬和
    - 小沢一郎

  11. 817 匿名さん

    革マル、革マルっていったいどこのおじさんなの?
    デモやるってネットで調べれば幾らでもそういうの載せてるブログやHPあるんだけど。

    どうしても過激派に仕立てあげたいみたいね。ば かみたい。

  12. 818 匿名さん

    >>817
    まぁ、控除受けときながら、もっと控除くれというやつも
    相当きてるとおもうけどね。

  13. 821 590=605

    >>806
    >ヘタに答えるとずっとからまれるよ
    >>807
    >上手に答えればいいじゃん。

    「はい」か「いいえ」で答えられる単なる確認(質問というほどものではない)なので、上手も下手もないと思いますが。
    なお、「いいえ」の場合には、私の理解の誤りを正していただけるとありがたいです。

  14. 822 匿名はん

    >>814
    つ扶養家族
    子のいるうちは税金安いお

  15. 823 匿名さん

    >>801 by 590=605
    これは私の勝手な意見ですが、

    15年制を選択した人は、10年制に切り替える必要があるでしょう。
    また、あくまでも税源移譲前の所得税幅で計算する必要があると
    思います。
    そうしないと、H18年以前の人より得をすることになってしまい、
    それはそれで反感を買うでしょう。

    あくまで、他の年度とあまり差をつけない程度の処置が行われれば
    良いと思います。
    (H21年レベルの控除を要求するつもりは私はありません。)

    ただ、まだ新制度自体が明らかになっていないため、具体的な
    要求を決めるのは難しいと思います。
    今は第一段階と受取ってもらったほうがよいのかと。

    第一段階に少しでも見込みがありそうだったら、第二段階と言うこと
    で、具体的な要求内容も話されるのではないでしょうか。
    その頃には否定派も減っているといいのですが。

  16. 825 匿名さん

    >814
    15年選択した人は、10年・住民税からも控除
    になると、控除額がアップするんじゃないかな。

    もしかして15年を選んだ人は、もし住民税から控除になっても
    15年のままなんだろうか。

    だとすると、確かにあんまり意味ないかも。

    騒いでるのは、計算が出来ない人達なのかな。
    そういえば具体的な数字書き込んでる人っていないもんね。

  17. 827 匿名さん

    署名が集まってからでも遅くないでしょ。デモは。どうせまた先送りなんだから。
    あなた達の妨害で拡散が邪魔されてなければ、もっと早く達成されそうだったけどね!

  18. 828 匿名さん

    >>827
    盛り上げてあげているのに、妨害とはこれいかに。

  19. 829 匿名さん

    現行控除で15年選ぶ人はあまりいないと思う。今は繰り上げて早くローンは無くそうとするのに控除の為に支払い期間伸ばす意味が無いでしょ。。

  20. 837 590=605

    >>823
    レスありがとうございます。15年→10年切り替えが可能なように措置すること(テクニカルな問題はありそうだが)を付け加える他は、対象額上限(2千万円)、控除率等の条件はそのままで良いと言うことですね。

    >>814
    先に指摘されちゃいましたが、私も20年組は所得税だけで20万円/年(または12万円/年)の減税はちゃんと受けられており、住民税も使わないと控除しきれないという人はまずいないと思いますので、やはり住民税控除の遡及適用は必要ないと思います。

  21. 838 匿名さん

    で、>>801に答えるやつはいないのかよ

    >>823はほんとに勝手な意見で笑った いい加減にしろw

  22. 839 匿名さん

    結局は600万円という金額だけに踊らされているということかな?

  23. 840 匿名さん

    マンションなどの購入者は現在、借入金上限2000万円、
    控除期間10年で最大160万円の減税が受けられる。
    今回の対策に盛り込まれた減税は今後、
    マンションなどを購入する人を対象に、
    これまで最大だった99〜01年の住宅ローン減税(最大減税額587.5万円)の
    減税額を上回る600万円に引き上げる方針だ。

    ただ、現在の減税対象は所得税のみ。
    納税額が低い人は控除額を使い切れないため、新たに住民税を控除対象に加えることを検討している。
    大和総研の試算では、住民税控除が可能になれば、
    99年と同水準の減税規模でも年収400万円の夫婦と子供2人の世帯で
    現行の住宅ローン減税に比べ最大約80万円減税額が拡大する。
    年収500万円で約180万円、年収600万円では約275万円と年収が上がるごとに恩恵が増す。
    年収800万円を超える世帯では約427万円増える計算だが、
    >既に住宅を購入し毎月のローン返済に負担を感じている世帯に不公平感が募りそうだ。

  24. 841 匿名さん

    >>840
    で、どんだけ借りていることを前提にしているんだ?

  25. 845 匿名さん

    19,20だけ住民税控除がないのは不公平だと騒いでいる人たちは、所得税を20万円も納めていないって事だね。よくわかったw

  26. 851 匿名さん

    おれ毎月所得税5万ぐらい取られてるよ。
    年12万なんて・・・・

  27. 852 購入経験者さん

    結局、本質論の話をされると返す言葉がないんでしょ。タカリが目的だから。

    しかも、反対意見が述べられると「妨害」って何なの?

    タイトルである「まるで詐欺」「不公平」を構成するための要素が全然ないんだよね。

    デモだの署名だので何を訴えたいのかさっぱりわからない。

  28. 853 匿名さん

    >>801=837 
    条件がそのままで良いかどうかは今ここでYESとは言えません。
    新制度の概要が決まってからじゃないと判断できませんので。

    >住民税も使わないと控除しきれないという人はまずいないと思いますので
    私のような若輩者はあなたの想像以上に給与所得が低いのです。
    ざっとの計算なので間違ってるかもしれませんが、ご参考までに。
    (お恥ずかしいですが私の例です。)

    年収470万の場合
    給与収入470万
    給与所得約320万
    課税所得約240万(基礎控除と社会保険控除適用)

    この条件の場合、
    H18年の所得税額は 約24万円でしたが、税源移譲により
    H19年の所得税額は 約14万になりました。

    税源移譲がなければ、満額返ってきたんですけどね。

    また、扶養家族などその他の控除をたくさん受けている人も
    所得税額はけっこう低いのでは?
    ローンを組んでいる人にとっては1万円でも大きな額です。
    (繰上げがしたくてしたくて仕方がないので)
    なので、住民税は大きいと思います。

    ただ、どちらにしてもH19,20組に住民税を適用したところで
    たいした税源が減るわけではないと思います。
    決して「税金の無駄遣い」と言われるような大袈裟な額ではないと
    思うので安心して下さい。

  29. 854 匿名さん

    不公平だ
    歪んでる

    どう主張したって
    所詮は屁理屈。

    なぜかって?


    だってこの人たち、
    自分の取り分が他人より少ないと
    「不公平だからオレにもクレ!」
    って言うけれど、

    自分の取り分が他人より多くても
    「不公平だから返す」
    とは
    天地がひっくり返っても
    言わないんだから。

  30. 855 匿名さん

    >自分の取り分が他人より多くても
    >「不公平だから返す」
    >とは
    >天地がひっくり返っても
    >言わないんだから。

    この前、買い物したらお釣りが多く返ってきたんですけど、
    一応ちゃんと返しときました。
    ちょっとだけ迷いましたけどね。(笑)

    >>854さんは立派ですね。
    お釣りが多くても少なくても、きっと文句言わない人なのでしょう。

  31. 856 匿名さん

    適当なメールアドレス入力しても全てスルーで
    煽り目的の「署名」も容易に可能です。。。

    お粗末な「署名サイト」。。。

    こんなので1,000人分集めて、何が楽しい?

    現行控除適用の住宅購入者による署名
    http://www.shomei.tv/project-257.html

  32. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸