住宅ローン・保険板「「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名  その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名  その2
  • 掲示板
初音 [更新日時] 2008-12-19 23:53:00

お世話になっております。署名の企画者が立てた新スレです。
妨害を受け、紛糾していた前スレですが、今回も”自分の眼”ではっきりと見て判断し
ましょう。
詳しい経緯と主張は署名TVの〔署名プロジェクトの詳細〕をご覧下さい。

※デモを予定しています。その時がくれば、2ちゃんねるのOFF板でスレ建て依頼し
ますので
よろしくお願いします。署名TVの(お知らせ)も合わせてご覧下さい。
※税制改正大綱の決定は例年どおりだと、12月中旬です。


企画者: 青木 初音
提出先: 衆議院議員 古本伸一郎氏
開始日: 2008年10月29日

■このスレッドに参加するにあたっての注意書き

・このスレッドの存在意義としては署名を集める事やデモに
・クレクレ等、くだらない煽りに反応しない。お金は誰にとっても大事なものです。
・浅ましい、見苦しい、さもしい等の侮蔑もその人の心の中の「投影」を私達に見てい
るだけです。
 こちらも可哀相な人と思って無視しましょう。不幸だから、上から見下したいだけな
のです。
・議論を持ちかける人に注意。おそらく、前スレで既にさんざん話し尽くされているこ
とです。
 今回の問題の当事者として政府に抗議するのに、他を納得させる理論的裏づけはそれ

 必要ではありません。大切な約束を、いとも簡単に破られたことで受けたショックと
怒りだけで十分です。
・租税特措法というのはうんぬんという役人さん?がいますが、今回、政府に騙された
に等しい
 私達が、政府の都合を斟酌してあげる必要はありませんね。
・情報交換はいいですが、当事者としての立場からはなるべくブレないようにしましょ
う。
・議論はあくまでリベラルにいきましょう。日本は民主主義国家です。いきすぎた保守
派の理屈に
 屈することなかれ。言論の自由を守りましょう。


【管理担当です。署名拡散用テンプレートは他スレッドへのスパム投稿となりますの
で、削除させていただきました。】

[スレ作成日時]2008-11-08 00:06:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名  その2

  1. 751 入居済み住民さん

    同意ですね。
    盛り上がれば、否定組も間接的に要求組を応援していることになるね。

    否定組さん、どんどん参加して否定してください。
    ご参加お待ちしています。
    よろしくお願い致します。

  2. 752 匿名さん

    >>750
    定額給付金と同じで、議論がこじれたから「やっぱりやーめた!」ってことになるかも。

    そうしたら延長もされないけどH19,H20の制度とそれ以前との間の不公平も結局是正されないですね。

  3. 753 匿名さん

    だから下げ推奨だって

  4. 754 匿名さん

    親スレに載っていたが、やっぱり、すんなり行きそうにないですね。

    藤井氏(民主党税制調査会会長)は日本経済新聞のインタビューで、与党が検討する住宅ローン減税の拡充について「本当に経済回復の大きな担い手になるのか疑問を持っている」と慎重姿勢を示した。
    http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081114AT3S1301J13112008.html

  5. 755 匿名さん

    >>745
    >反論者は自己中心的な奴の塊。非国民。

    否定派のレベルもここまで落ちましたか。いやはや、戦前ですか?
    もしかして、書きこんでいるのは英霊たちの魂ですか?(ゾクゾク)

  6. 756 素朴な疑問

    来年以降の住宅ローン控除案に対して抗議している人に素朴な質問なのですが、
    税源移譲によって平成19年から控除額が下がることになった時には
    どうして抗議しなかったのでしょうか?

  7. 757 匿名さん

    ↑当事者じゃないから。人間みな自己中心的な生き物だから。いじょ。

  8. 758 匿名さん

    >>756
    当時も、税源移譲で税負担は変わらないというけど、よくよく考えるとごまかしじゃないかって指摘している人は沢山いたんじゃない?

  9. 759 匿名さん

    >>756
    過去レスはまったく読む気なしで質問攻めか?

  10. 760 匿名さん

    一回質問しただけで 質問攻めか?
    大袈裟な事いいますね

  11. 761 匿名さん

    残念ながら私は見ていなかったのですが、昨日のニュースで民主のふるもと議員にH19年20年問題に
    ついて国会質問して頂けたそうです。2009年〜スレよりの情報。
    いかにふるもと議員が、住宅ローン減税の不公平を以前から問題視されていたとはいえ、
    党の方針と違うことは言えないはずですから、その点を少し心配していましたが、これで曇りはとれました。
    いわば私達の意見は、ばらまきへのアンチテーゼの一つとして当然の如く民主党に受け入れられたということですね。

    定額給付金の例を参考にするまでもなく迷走中の自民党は先延ばしが得意のようです。
    この掲示板で熱くなるあまり、内部筋の情報をポロリしてしまった人が居ます。
    12月の税調では決まらず、3ヶ月は猶予がありそうです。
    まだまだ余裕がありそうですので、あせらず着実に拡散していきたいと思います。

    あと少し、頑張りましょう。

  12. 762 素朴な疑問

    >>757
    なるほど。

    >>758
    そうかも知れませんね。

    >>759
    まだ1つしか質問していないのに質問攻めと言われても。

  13. 763 匿名さん

    >>756
    19組も20組も物わかりいいから、段階的縮小の経過途中なら
    やむを得ないと我慢したの。

    でも今回の方向転換は我慢の限度を超えたから怒ってるの。

    わかる?

  14. 764 素朴な疑問

    >>763
    つまり、抗議の理由は「不公平だから」ではないのですね?

  15. 765 匿名さん

    >>760
    毎日、似たような質問、似たような抗議を見ているものでね。
    ちょっとは過去レス読めよ、と。

  16. 766 匿名さん

    >>764
    不公平の定義を明確にしてから質問してくれ。

    次は「スレタイと違うけど?」とか言ってくるんだろ?
    その手にゃ乗らんよ。

  17. 767 素朴な疑問

    >>766
    ではあらためて質問させていただきます。

    スレタイには「住宅ローン控除の不公平を正せ!」とありますが、
    実はそうではないのですか?

  18. 768 匿名さん

    >>767

    過去レスも読まずに質問する人に答える必要無し。>素朴な疑問コテ

  19. 769 素朴な疑問

    >>768
    答えられないのであれば結構です。

  20. 770 匿名さん

    残念ながら私は見ていなかったのですが、昨日のニュースで民主のふるもと議員にH19年20年問題に
    ついて国会質問して頂けたそうです。2009年〜スレよりの情報。
    いかにふるもと議員が、住宅ローン減税の不公平を以前から問題視されていたとはいえ、
    党の方針と違うことは言えないはずですから、その点を少し心配していましたが、これで曇りはとれました。
    いわば私達の意見は、ばらまきへのアンチテーゼの一つとして当然の如く民主党に受け入れられたということですね。

    定額給付金の例を参考にするまでもなく迷走中の自民党は先延ばしが得意のようです。
    この掲示板で熱くなるあまり、内部筋の情報をポロリしてしまった人が居ます。
    12月の税調では決まらず、3ヶ月は猶予がありそうです。

  21. 771 匿名さん

    >>769
    だからさ、
    まずはいったん過去レス読んでみなって

  22. 772 匿名さん

    >>691
    >651です。
    一年くらいはクッションが必要、というのは言葉足らずでした。
    おっしゃるような緊急の対策が求められていることは、じゅうじゅう承知しているつもり
    です。
    ただ、予測できなかった制度の急変にふりまわされてしまった20年組については、
    「1年くらいはさかのぼって」何らかの救済方法がほしいと言いたかったのです。

    >>697
    同感です。15年→16年の話はまったく違うと思います。
    今回の件は、廃止予定の制度が、年末のこの時期になって突然来年分から拡大とされそう
    なのですから。
    廃止予定でかけこんだ人にとっては、大きな不満が残るのは当然です。


    >>745
    廃止前提で縮小されてきた制度の上で、「減税がまだ確定している内に」と購入にふみきる
    のは「欲をかく」とは言わないと思います。
    少なくとも購入時点では、賢明なやりくりの1つだったと思います。
    今年の夏までは、前例を考慮に入れたとしても、来年以降は同規模の延長がせいぜいで、予定
    通り廃止になるという見方が大半だったのですから。
    それが、その判断基準をいきなりひっくる返されたので納得がいかないのです。

    20年組を「欲」という言葉に関連づけるのは、やめてほしいです!!

  23. 773 匿名さん

    17年までで廃止予定だったのが16年の改正で延長になった。

    今回の前例にならないって屁理屈こねるのも大変ですね。

  24. 774 匿名はん

    そもそも、肯定派からも否定派からもこれだけ多くの矛盾点を指摘されているこの不公平な税制
    そのものを、大幅拡大すること自体、言語道断!!!

    予定通り20年末で廃止。
    代わりに耐震や省エネ、緑化等の「機能」に対する補助金制度を大幅拡充する方が、多くの
    国民に理解が得られると思う。
    中小の工務店への支援も、これから建てる人・建てた人双方に利益があるはず。

    後は誰かさんの発言ではないですが、3年後に消費税○%アップ!!と決定するだけでも
    相当な駆け込み需要で、当面の住宅業界不況への対策も十分!

  25. 775 匿名さん

    そうですね。
    どうせなら、減税制度自体を一新して、大型減税にすれば良い。
    住宅ローン減税って名目じゃなきゃ誰も文句は言えないね。
    地球環境、耐震等の強化した家のみに補助金をだせば良い。

    粗悪な家にまで、援助する必要は無い。

  26. 776 匿名さん

    最初からそう言えばいいのに控除拡大なんかいうから叩かれる。ようやくわかったみたいだな。

  27. 777 匿名さん

    法律に疎いので間違ったことを言ってるかもしれないが。。

    現行法は、ローン控除が20年で終了する。
    これは守られている。
    更に、21年以降、新しいローン控除を作らないとは一切言っていなかった筈。
    そして、今、政府は21年以降も必要と考え、新規のローン控除を検討している。
    なんら、約束は反故にされていない。まぁ、これは屁理屈だけどね。

    現在検討されているローン控除を、20年組に遡及させるためには、現行法と
    合わせて作成する必要がある? そんな面倒なことを役人がするかなぁ?

  28. 778 匿名さん

    >>776 19、20年組の誰がそんなこと言ったのですか?分裂を目論むかきこみがあったけどあなたですか?
    それに、ここは署名のスレッドですよ。
    いまさらですが。否定派の存在は宣伝にしかならないですよ。ちゃっかり利用させてもらってますが。


    お知らせ


    残念ながら私は見ていなかったのですが、昨日のニュースで民主のふるもと議員にH19年20年問題に
    ついて国会質問して頂けたそうです。2009年〜スレよりの情報。
    いかにふるもと議員が、住宅ローン減税の不公平を以前から問題視されていたとはいえ、
    党の方針と違うことは言えないはずですから、その点を少し心配していましたが、これで曇りはとれました。
    いわば私達の意見は、ばらまきへのアンチテーゼの一つとして当然の如く民主党に受け入れられたということですね。

    定額給付金の例を参考にするまでもなく迷走中の自民党は先延ばしが得意のようです。
    この掲示板で熱くなるあまり、内部筋の情報をポロリしてしまった人が居ます。
    >12月の税調では決まらず、3ヶ月は猶予がありそうです。

    皆さん、1000まで少しずつでも頑張っていきましょう。

  29. 779 匿名さん

    >>773
    住民税に触れないのはわざとかな?

    単純な延長もしくは廃止なら、今回も文句はないぞ

  30. 780 匿名さん

    >>777
    18組救済対策だってやれたんだから、やる気さえ出せばできるんじゃないの。

  31. 781 匿名さん

    署名に協力しました。
    TVでアホウさんの顔を見るたびに嫌な気持ちになります。
    解散総選挙の暁には全力で民主党に投票しようと思ってます。
    本当は共産党と言いたいところだけど、死に票は嫌なので。

    自民党関係者の人、この掲示板を少しでも見てる人が居たら
    少しは考えた方が良いですよ。
    定額給付金の事も含め、民意は自民党から離れていっています。

  32. 782 匿名さん

    支持率は下がってますね。
    今、自民を応援しているのは、このスレの否定派のみでしょう。

  33. 783 素朴な疑問

    >>777

    面倒か面倒でないかではなく、政策上必要と判断されればやるでしょうし、
    必要ないと判断されればやらないでしょう。

  34. 784 匿名さん

    >>781
    民主党も住宅ローン控除を拡充延長するって言ってますけど。
    http://www.dpj.or.jp/news/files/0414taisaku.pdf

    あと、田中角栄と金丸信の直系政治家である小沢に
    何を期待してるんですか?
    バブル崩壊直後に何の対策もせず、空中分解して
    失われた10年を招いた細川連立政権をもう一度
    繰り返したいですか?

  35. 785 匿名さん

    >>784
    19年、20年組みも延長拡充するなという思いの人はいないです。
    対象が所得税だけなら不満もあまり出ないでしょう。
    ループしますが、問題は住民税。
    住民税が対象になると19年、20年だけが住民税対象外になることが不公平を生み出す。
    ここの部分は民主党が問題にしているので、所得税のみを対象もしくは、住民税までも対象
    にするならば、19年、20年購入者に対してなんらかの救済措置を講じるでしょう。
    自民党の支持率も下がってきていますので、現時点では総選挙になれば政権交代が濃厚
    でしょう。
    数字がはっきりと民意を示していますし。
    政権交代してバラマキ政策の見直しを期待します。

  36. 786 匿名さん

    これまでは政治に無関心でしたが、今回の騒ぎで毎日ニュースや新聞をチェックするように
    なりました。
    やはり当事者になってみないとわからないものですね。
    今はとにかく政府に対する不信感でいっぱいです。
    このまま20年組を放置してつきすすむなら、選挙では絶対与党には入れません。

    ただ、どちらにしても方針を決定するのは早くしてほしいです。
    ちょっと上に3ヶ月位のびるかも、という書き込みがありましたが、2〜3月の確定申告の
    時期までに大勢がわからないと、10年・15年の選択も難しいです。

  37. 787 匿名さん

    >>785
    > 問題は住民税。

    住民に対する行政サービスの貴重な原資となる住民税。
    それを払いたくないのであれば
    川原に青いビニールシートでおうちを建てて
    そこに住みなさい。

    七輪とかあれば冬場も大丈夫。
    金も残るで。

  38. 788 匿名さん

    じゃ21年組も住民税からの控除は辞退してくれるんですか?
    なら、諦めますよ?

  39. 789 99歳 男 無職・定年退職者さん

    ワシも署名したぞ・・・
    たしかな野党が必要です

    現行控除適用の住宅購入者による署名
    http://www.shomei.tv/project-257.html

  40. 790 匿名さん

    自分の払った税金が誰かの控除財源になるんだとしたら嫌だな
    所得税と住民税は違うけどさ

  41. 791 匿名さん

    >>790
    自分の払った所得税と住民税から控除されるだけ。
    キミの分は取らないよ。

  42. 792 匿名さん

    >ちょっと上に3ヶ月位のびるかも、という書き込みがありましたが、2〜3月の確定申告の
    >時期までに大勢がわからないと、10年・15年の選択も難しいです。

    これは余計な心配じゃないかな。
    すでに15年を選択してしまっている19年組も【19・20年組】なのだから。

  43. 794 匿名さん

    民主党のマニフェストの目玉は、全農家への巨額補助金という
    超バラマキなわけですが。

  44. 795 匿名さん

    >>788
    来年新築を考えている者ですが、住民税が対象になろうがなるまいが、
    来年建てるつもりですよ。

  45. 797 匿名さん

    >>787
    かわいいねえ
    ローン控除にだけムキになっちゃって

    他の控除受けてる人にも同じこと言えば?

  46. 800 匿名さん

    なにこのスレ?

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸