住宅ローン・保険板「「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名  その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名  その2
  • 掲示板
初音 [更新日時] 2008-12-19 23:53:00

お世話になっております。署名の企画者が立てた新スレです。
妨害を受け、紛糾していた前スレですが、今回も”自分の眼”ではっきりと見て判断し
ましょう。
詳しい経緯と主張は署名TVの〔署名プロジェクトの詳細〕をご覧下さい。

※デモを予定しています。その時がくれば、2ちゃんねるのOFF板でスレ建て依頼し
ますので
よろしくお願いします。署名TVの(お知らせ)も合わせてご覧下さい。
※税制改正大綱の決定は例年どおりだと、12月中旬です。


企画者: 青木 初音
提出先: 衆議院議員 古本伸一郎氏
開始日: 2008年10月29日

■このスレッドに参加するにあたっての注意書き

・このスレッドの存在意義としては署名を集める事やデモに
・クレクレ等、くだらない煽りに反応しない。お金は誰にとっても大事なものです。
・浅ましい、見苦しい、さもしい等の侮蔑もその人の心の中の「投影」を私達に見てい
るだけです。
 こちらも可哀相な人と思って無視しましょう。不幸だから、上から見下したいだけな
のです。
・議論を持ちかける人に注意。おそらく、前スレで既にさんざん話し尽くされているこ
とです。
 今回の問題の当事者として政府に抗議するのに、他を納得させる理論的裏づけはそれ

 必要ではありません。大切な約束を、いとも簡単に破られたことで受けたショックと
怒りだけで十分です。
・租税特措法というのはうんぬんという役人さん?がいますが、今回、政府に騙された
に等しい
 私達が、政府の都合を斟酌してあげる必要はありませんね。
・情報交換はいいですが、当事者としての立場からはなるべくブレないようにしましょ
う。
・議論はあくまでリベラルにいきましょう。日本は民主主義国家です。いきすぎた保守
派の理屈に
 屈することなかれ。言論の自由を守りましょう。


【管理担当です。署名拡散用テンプレートは他スレッドへのスパム投稿となりますの
で、削除させていただきました。】

[スレ作成日時]2008-11-08 00:06:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名  その2

  1. 221 匿名さん

    誰かの私道貸してもらえるわけないから、やっぱ無理か。w

    あー、どうしよ。誰か警察を信じている方、代表代理になって貰えないかな?なんて。(タタカナイデ)

  2. 222 匿名さん

    >>220
    じゃあ無届けでやってみなよ。結果ここで報告してね。

  3. 223 匿名さん

    >>218
    「転び公妨」なんて極左過激派用語を使う時点で、もう君が「普通の人」じゃないのがバレバレなんだが

    >>220
    おやおや、やっぱり日頃から警察にビクビクしながら暮らしてるような立場の「市民さん」なんだぁ(笑)

  4. 224 購入経験者さん

    >>215
    申し訳ない。ただ、流れを見ていると、もう終わってるね。住宅ローンの話とは離れ過ぎている。
    右翼で保守というのは立場を分かりやすくするためで、「お国のために〜〜」みたいな気持ちはない。
    でも、人様のために役に立つに越したことはないと思ってる。

    護憲派さんにはお世話になったし、あなたに対して文句を言いたいことは全くありません。
    憲法を守ることと、政府にタカルことは違うと思うし。


    あなたがまとめてくれた、以下の文章は今後も十分に使用可能です。(前スレより)

    ・住宅ローン減税は需要喚起のためのものであり、過去に購入した人に拡充しても無意味
    ・H18年度以前の購入者が住民税から減税されるのは、税制改革(三位一体の改革)による
     不利益を生じさせないようにするため
    ・H21年度以降が拡充の方向なのは景気が急減速したから(仮に回復してれば延長されなか
     っただろう)
    ・「格差」が生じないように段階的に控除額を増やすと逆効果

    という至極当然の話を理解できない人が、制度そのものについて考えずに、「谷間が!」
    とか騒いでいるという理解でいいのか?

  5. 225 匿名さん

    >>221
    デモの集合場所を公園にする場合も、区の許可が必要みたいですよ。

  6. 226 匿名さん

    >>151
    >振替休日の24日にしようかなぁと思ってます。
    土日祝祭日の国会前って閑散としていて、ほとんど人通りないんだよ。
    もしかしてウケを狙ってる?

  7. 227 匿名さん

    >>223 それも2ちゃんで見て使ってみたくなったんですって。w<転び公妨

    私服警察官が自分から抱きつきに行って、公務執行妨害で逮捕ってひどくないですか?


    制度がどうあれ、権利は主張するものですよ。国民としての権利です。左右関係ありません。
    まぁ多少私は左寄りのようですけど。共産党員になったり護憲活動するほどのバイタリティも無いです。

    19、20年組も同じように税金を払っているんです!

    どげんかせんといかん!!

  8. 228 匿名さん

    >>225 調べます。

  9. 230 匿名さん

    立場の違う二人を演じて何やってるの。見てる人には、ばれてるのですよ。

  10. 231 匿名さん

    こういうのに限って蓋を開けてみればプロ市民(笑)なんだよね〜
    デモの許可すら申請できない主催者は怪しすぎ

  11. 232 購入経験者さん

    >>230
    俺はそこまで落ちぶれてない。
    別に一人になっても、自分の意見を言い続ける。

    護憲派さんには大変申し訳ないけど、左翼はマジでひどすぎる。
    日本も東西に分離して欲しいとちょっと思ったよ。

    俺が通っていた大学にもヘルメット&サングラス&棒の人々が(ごく少数)いたけど、
    インターネットで再会するとはねw

  12. 233 匿名さん

    >>210 護憲派さん
    >>179です。

    >一般市民はこのことを忘れてはいけないと思います。
    了解しました。

    >このあたりは、正しいとか間違っているという問題ではないですけどね。
    そうですね。
    あとは捉え方の問題で、答えはないと思います。

    私は「福祉政策」と見て、署名活動を肯定します。
    「経済対策」と見る人は、……えーと、この先、否定レスを書込み続けるのでしょうか?

    否定派がここに書きこむのは、肯定派を説得することが目的だと思っていました。
    (きれい事を言えばお互いわかりあうことだと思いますが、無理ですからね…)
    そのための議論だと思ってましたが、購入経験者さんのように説得が目的ではないと
    言うのであれば…、いったいなんなのでしょう?
    (邪魔したいだけ、と言う結論しか思い浮かばないです…)

    >ただ、遡及して拡大というのはハードルが高いとは思いますが。
    遡及してとはどういったことを指してますか?
    私は、>>204の認識です。
    また、政府がやる気さえ出せば出来ない内容ではないとも思います。
    そして、政府にやる気を出させることが署名活動なりデモだと思います。

  13. 234 匿名さん

    よく分からないんだけど、プロ市民って何か悪いことしているの?政府にとって都合の悪いにんげんの事?

    いい加減、スレ違いの話題はやめてほしいな。

  14. 235 サラリーマンさん

    よくわからないのだが、

    ・期間は10年間で住民税からも控除できる(H18年以前方式)
    ・期間は15年間で所得税からも控除できる(H19年(H20年も?)方式)

    これって前者は、この制度ができた時点では財源移譲の話がなかったので、このような方式にしたのでは?
    で、後者は財源移譲の方針の下、18年以前の人との不公平感をなくすために設けたものだよね?

    なので、普通に考えると、次期の制度も
    ・期間は15年間で所得税からの控除
    となるのが通常の流れのような気がするのですが・・・。(というか、それなら流れとしては理解できる)
    そんでもって、この通常の流れから逸脱してるので「特例」となるのでは?

  15. 236 サラリーマンさん

    ちなみに、以前にも書きましたが、
    「この控除は需要喚起の経済政策だ!よって、過去に遡及するなんて、血税の無駄遣いだ!!」
    という人は、住宅ローン控除が「需要喚起」にどれほどの効果があると思っているんでしょうか?

    逆に、中所得層の住宅取得支援の意味合いを含んでいるのであれば、この不況下でローンによって住宅を手放さなくてはならない人も出てくるかもしれませんから、それを支援する意味で控除を遡及するのにそれほど問題はないと思うのですが・・・・。

  16. 237 マンコミュファンさん

    188さんの言っていることが最も的を射ていると思いますね。
    つまりこの掲示板は初音さんのブログではないのです。

    管理運営者がその判断において不適当と思われる投稿を削除
    あるいは投稿者を排除するのは当たり前ではないでしょうか。

    その判断がおかしいと思えばこの掲示板を利用せず、ご自分でブログなり何なり立ち上げれば良いだけの話。
    多くの人が管理者の判断基準がおかしいと思えばこの掲示板を利用しなくなるでしょうし、
    それはこの掲示板の運営、ひいては経営にか帰することで、利用者がどうのこうの言う立場には無いのです。

    しかも
    >大切な約束を、いとも簡単に破られた
    というものが誰と誰(おそらく政府と初音さんに代表される方々?)戸の間にいつどのようにかわされたのか?
    についての答えは無いし、

    >納得させる理論的裏づけはそれ程必要ではありません。
    という事なんですが、では何が必要なのかと言うと、
    >怒りだけで十分
    だそうです。

    お気持ちは察しますが、いろいろな温度差を持つ方々が集うのが掲示板お常であり、
    また良いところでもあると思うのです。

    ある一定の温度を持った人のみに向けて賛同を募るのも「自由」と言えば自由ですが
    それならば運営者が自らの経営判断で下した処置もまた「自由」であるはずです。

    訴えている内容もさながら、その訴え方も首を傾げざるを得ません。

    繰り返しになりますがここは初音さんの主張を一方的に主張する場ではないからです。

  17. 238 匿名さん

    プロ市民とは一般庶民のふりをしている政治的に左に偏った考えの人達です。
    テレビで市民の間には反発の声が出ていますなどと流される映像はたいていそれです。

  18. 239 匿名さん

    >>237
    たぶん、今はスレ主さんは見てないと思います。
    忙しそうですから。

    >についての答えは無いし、
    なので、当分答えはないと思います。

  19. 240 238

    付け加えるとアメリカの核は批判するくせに、中国北朝鮮の核は徹底的に沈黙。
    広島や横須賀によく出没します。

    さらには普段日本の過去について糾弾しているのに中国のチベット侵略は無視。
    あとは左にとても偏ったマスコミとよくマッチポンプしていますね。

  20. 241 匿名さん

    つっかれるわー 何かいい方法はないのかね。

  21. 242 匿名さん

    ○「一部に不公平税制といわれる住宅ローン減税とはいったいどういう制度なのか その成り立ち
      表は国民生活対策、裏は不動産業界救済?(景気浮揚対策)二つの側面 」

    住宅ローン控除は租税特措法であるという。

    租税特措法について

    租税特別措置法の各規定は、概ね非常に長文である。例えば、同法55条(海外投資等損失準備金)は27項に渡り、
    更に同条に対応する政令(租税特別措置法施行令33条の2)は25項、規則(租税特別措置法施行規則21条)は9項に及ぶ。
    また、同法は毎年のように改正され、制度の改正、廃止、新設が頻繁である。これらのことが国民の目から見て税金に
    関する法規が難解とされる一つの原因となっている。

    ↑一般の住宅購入者には解かり難い法律?

    「期限付きの税制ってのはそういうものです。」

    ・住宅ローン控除は誰のための減税か

    喧々諤々

    「>控除制度は基本的に国民の格差をなくし、国民の生活を支えるためにある制度です。
    >需要喚起のためだけに利用するべきものではありません。」

    「多くの控除はそうですね。
    しかし住宅ローン減税は違いますね。
    格差をなくすなら、むしろ住宅ローンを組めない低所得者に対してじっしすべきでしょう。
    住宅ローン減税は中所得者が最も恩恵をこうむる制度です。
    低所得者にとっては納得しがたいでしょうね。」

    「>>住宅ローン減税は、元をたどれば景気刺激策だよね?
    >元をたどっても「中低所得者層の計画的な持家取得を支援します」です。
    >日本は持家信仰が強いにもかかわらず、バブル期の地価の高騰により
    >庶民には手が出ないものになってしまいました。
    >そのためにできた救済対策です。」

    「制度ができたのは1972年だそうですが、あなたの言うバブルっていつのことですか?
    また、公文書の建前を文面どおりに信じるなんて正直おめでたいと思います」

    「たとえ本音が不動産業界救済だったとしても、表向きは国民生活対策としてる以上
    なるべく不公平にならないように考慮するべきだろ。」
    購入済み者だって国民なんだから。

    「本音と建前がずれてきたらそこを突くのが庶民にとっては得策でしょう。」

  22. 243 匿名さん

    「裏の事情はわかりませんが、表向きは、今回の住宅ローン減税は、国民生活の安定の項目に属しています。」

    「表も裏も経済対策であって、国民の支持が得られやすいように「生活対策」という看板を掲げているだけです。」

    「表向きでも国民生活うんぬんを言うのであれば、それは突っ込みどころでしょうね。別に国民に政策の裏を
    斟酌する義務は無いわけですし。で、国民生活の安定をいうのであれば、過去への遡及に問題あるんですかね?」

  23. 244 匿名さん

    国民生活云々は政府に直接申し上げたらいかがか。
    私は景気対策だとおもっているのでね。

  24. 245 匿名さん

    直接申し上げたいですよ。だからここが生まれたのです。

    あなたはここに貼り付いて何をしたいのですか

  25. 246 匿名さん

    デフレ経済で疲弊した経済を立て直す目的で、1999年に控除期間をそれまでの6年から15年に延ばし、最大控除額を180万円から3倍以上に一気に引き上げたのです。その後は景気が回復軌道に乗るとともに制度が徐々に縮小され、今にいたっています。

  26. 247 匿名さん

    日本の一億総中流の弊害と申しましょうか。
    その弊害が顕著に現れているので最初から見いってしまいました。
    所得と品位は両立すべきだと考えますが、なかなかどうして難しいようですね。

  27. 248 匿名さん

    20年組に反論するのもxxらしくなってきたな。
    どうせ賑わっているのはこのスレくらいのもので
    大多数の国民は20年組が騒いでいることなんて知らないだろうし
    もちろんマスコミも知らないだろうし
    署名も1日10人程度しか増えてないし
    デモやるとか言ってるけど
    腰抜けばかりでほとんど集まりそうもないし
    数人集まったところで全然インパクトないし
    そんなんじゃマスコミも相手にしないだろうし
    そう考えると
    ほっといても20年組の要求が実現する可能性なんてゼロだな。

  28. 249 匿名さん

    一億総中流の弊害なんてあるの?知らなかった。
    格差社会も問題ないね。

    あなた達のおかげさまで賑わったのよ。ありがとね。
    ○キ○リさんたち。

  29. 250 匿名さん

    >>246 加えます。

  30. 251 匿名さん

    ○キ○リとは何ですか?

  31. 252 匿名さん

    さぁね〜? おやすみんさい。

  32. 255 匿名さん

    >>248
    黙ってスレから出てけばいいのに。
    捨て台詞吐かないと気が済まないとは、小さいヤツだな。

  33. 256 匿名さん

    まぁ、たかが住民税からの控除でここまで悔しがるのも、かなり小さい奴だけどな(笑)

  34. 257 匿名さん

    私もそう思う もっと視野を広げて そんなちっさな事で どうにもならない事より 仕事に頑張ろう

  35. 258 匿名さん

    ちいさいと思うならほっとけばいいのに・・・
    どうなるかは分からんが、ほっとけばほとぼり冷めるでしょ

  36. 259 匿名さん

    デモとか、もはやフツーじゃないよ。危ない人達だ。ブルブル。

  37. 260 匿名さん

    こんな所で真剣に 不平 不満言ってみたところで 何になりますか? 21年組は廃止を覚悟して買ったり 予定してたはずですよ。 20年さん達は予定の控除をちゃんと確保したんでいいじゃないですか。 欲を出せばキリがない。 日本国家はあなた達だけの為にあるわけでもない。

  38. 261 匿名さん

    >>256
    こういうやつに限ってたいして計算してないんだろな。

    >>260
    ループ作戦お疲れ様です。

  39. 262 匿名さん

    >>259
    スレ主ははじめは署名集めだけが目的だったよ。
    でもあまりにも邪魔が酷いから「デモ!」って言い出した。

    つまりデモは、キミ達否定派の粘着行為が生んだものだよ。

  40. 263 匿名さん

    そんな人のせいにしてはダメでしょう。
    署名を集め抗議する以上冷静でなくては。そうでなくてはただの感情論となって署名の意味もなくなります。
    そういうキッカケで「デモ」と云うのは他の賛同し署名して下さった方々に対しても失礼です。
    反対が在るのも当然の中頑張ろうと立ち上がられたのだから最後まで冷静に事故責任の元行動して下さい。

  41. 264 匿名さん

    >>263
    いたって冷静だ。
    今までの経緯をずっと見てきたからね。
    前スレ前半のスレ主叩きは相当なものだった。
    「今日もスレ主をいじめましょう」なんて書き込みもあったほどだ。

    署名した人の中にもデモまでは…と考えている人は多いだろう。
    スレ主だってそのことは承知で「1人でもやる」と言っていた。
    そこまで追いつめたのはキミ達粘着否定派だ、と言っているだけ。
    あげく>>259発言はないだろう。

  42. 265 匿名さん

    皆さん!! どちらにしても、学級委員会での、不平不満みたいなもんで 政治的には意味ありませんのでそろそろ終わりにしましょう。

  43. 266 匿名さん

    結局はさあ 廃止になってたら満足してる訳でしょ? なんかいや〜な感じ。

  44. 267 匿名さん

    デモ頑張ってください!
    デモの様子をようつべ、ニコ動にUp是非お願いします!

  45. 268 匿名さん

    わかりました!
    弁当はでるのでしょうか?

  46. 269 護憲派

    >>233

    >私は「福祉政策」と見て、署名活動を肯定します。
    >「経済対策」と見る人は、……えーと、この先、否定レスを書込み続けるのでしょうか?

    経済政策と考えている方は私のほかにも複数いると思いますが、私の立場を。

    私は来年度建築予定で計画をしていました。
    来年度住宅ローン減税がどうなるかは(当時)わかりませんでしたが、160万円のために
    「えいやっ!」で決めるよりも、より吟味して建築に入りたかったからです。
    で、住宅ローン減税延長拡大の話がでてきたので、情報を探しに来た次第です。
    で、話がループしててよくわからなかったので書き込んだのが前スレ970。

    あとは、成り行きですね。

    私は「福祉政策」という見方をまったくしていなかったので、理解できなかったのですが、
    あなたのおかげでその面もあることを知れたのは有意義でした。

    >>ただ、遡及して拡大というのはハードルが高いとは思いますが。
    >遡及してとはどういったことを指してますか?
    >私は、>>204の認識です。

    なるほど。私の認識は、政府との契約(?)はH19なりH20なりに済んでいて、すでに条件は固定
    という認識です。

    肯定派にもいろんな方がいるのでしょうが、あなたとのやりとりは意見は違うが、
    言っていることはわかるという点で有意義でした。

    >>232
    考えてみたら、護憲団体、反戦団体、環境保護団体、共産主義者、プロ市民、
    まとめて「左翼」なんていうからおかしいんですね。
    保守本流だって、経済左派ですし。

    たしかに、西の方の人はすごいですね。
    ただ、広島、長崎、沖縄あたりは共感できる部分が多いのだけど、関西圏はちょっと・・・

  47. 270 匿名さん

    >>262
    ちがうよ。
    青木女史が2ch某スレでいつものテンプレ貼り付けてたらこんなやりとりになったんだ。

    127 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 22:00:47 ID:7TPNTUT/
    >>126
    OFF板あたりでデモの呼びかけでもやればいいんじゃね
    2chで喚いててもしょうがないだろ

    131 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 23:38:32 ID:SMnYxFLF
    >>127
    サンキューサンキュー。そういう手があったか。
    でも、スレッド立てられないんだよね・・・orz


    このあと、OFF板の場所や、スレ立てについてアドバイスももらってる。

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸