初音
[更新日時] 2008-12-19 23:53:00
お世話になっております。署名の企画者が立てた新スレです。
妨害を受け、紛糾していた前スレですが、今回も”自分の眼”ではっきりと見て判断し
ましょう。
詳しい経緯と主張は署名TVの〔署名プロジェクトの詳細〕をご覧下さい。
※デモを予定しています。その時がくれば、2ちゃんねるのOFF板でスレ建て依頼し
ますので
よろしくお願いします。署名TVの(お知らせ)も合わせてご覧下さい。
※税制改正大綱の決定は例年どおりだと、12月中旬です。
企画者: 青木 初音
提出先: 衆議院議員 古本伸一郎氏
開始日: 2008年10月29日
■このスレッドに参加するにあたっての注意書き
・このスレッドの存在意義としては署名を集める事やデモに
・クレクレ等、くだらない煽りに反応しない。お金は誰にとっても大事なものです。
・浅ましい、見苦しい、さもしい等の侮蔑もその人の心の中の「投影」を私達に見てい
るだけです。
こちらも可哀相な人と思って無視しましょう。不幸だから、上から見下したいだけな
のです。
・議論を持ちかける人に注意。おそらく、前スレで既にさんざん話し尽くされているこ
とです。
今回の問題の当事者として政府に抗議するのに、他を納得させる理論的裏づけはそれ
程
必要ではありません。大切な約束を、いとも簡単に破られたことで受けたショックと
怒りだけで十分です。
・租税特措法というのはうんぬんという役人さん?がいますが、今回、政府に騙された
に等しい
私達が、政府の都合を斟酌してあげる必要はありませんね。
・情報交換はいいですが、当事者としての立場からはなるべくブレないようにしましょ
う。
・議論はあくまでリベラルにいきましょう。日本は民主主義国家です。いきすぎた保守
派の理屈に
屈することなかれ。言論の自由を守りましょう。
【管理担当です。署名拡散用テンプレートは他スレッドへのスパム投稿となりますの
で、削除させていただきました。】
[スレ作成日時]2008-11-08 00:06:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名 その2
-
935
匿名さん
>>933
> 否定派の皆さんは、よく自分に関係ないのにこんなに夢中になれますね。
見過ごせないぐらい無茶苦茶な主張だ、ということでしょ。
-
936
匿名さん
-
937
匿名さん
>>934
>>931です。
あなたのような意見であれば、恐らくここまで反論はしなかったと思います。
法に矛盾が生じていることを認めたうえで、
でも地方税にも余裕がない、皺寄せがH19,20にいってしまうが
我慢してほしい
そういう主張であれば、私はこんな無意味な言い争いはしなかったでしょう。
(署名だけして終わりです。)
-
938
匿名さん
20年
所得税2000万 1〜6年(1%)20万 7年〜10年(0.5%)10万 最大160万
21年
所得税5000万 1〜10年(1%)50万
住民税2000万 1〜10年(0.5%)10万 最大600万
-
939
匿名さん
ローンが平均的な額の3000万円程度なら
20年 所得税 -160万
21年 所得税 -300万 住民税 -100万 合計 -400万
-
940
匿名さん
あ、所得税が30万もいってない場合もあるから
年収がいくらの場合っていうのも必要か
-
941
匿名さん
-
942
匿名さん
わかりやすく言えば、
2000万円の部分までは1.5%
それ以上の部分は5000万円まで1%
所得税と住民税の合計から控除する制度ってことになりそうだね。
-
943
匿名さん
>>942
所得税・住民税それぞれに縛りがあるから合計で考えてると過大評価になるよ。
-
944
匿名さん
あ、違うか。所得税の部分は所得税額の方が低い場合が多いから、
控除しきれない場合の方が多いな。
-
-
945
匿名さん
サラリーマン:年収500万
妻:専業主婦
子:2人(うち1人、特定扶養家族)
税源移譲前 所得11万9000円 住民7万6000円
後 所得5万9500円 住民13万5500円
2500万借入 と過程
20年 1年目5万9500円。
(18年入居のように住民税からも控除した場合 11万9000円)
21年 所得税5万9500円 住民税12万5000円 合計18万4500円
-
946
匿名さん
まぁ、20年組から見れば
1. ローン額がいくらであろうが20年組よりは控除額が100万円増える
2. 控除額の方が所得税額より多い場合に損する程度は20年組と同じ
住民税からの控除に10万円縛りがついた点は評価してもいいんじゃない?
-
947
間違えた
×21年 所得税5万9500円 住民税12万5000円 合計18万4500円
○住民10万 合計15万9500円
-
948
匿名さん
ほとんどのケースで、21年制度では20年組の控除額+100〜200万くらいになりそうですね。
独身やDINKSの場合はもう少し増えると思いますが。
-
949
匿名さん
サラリーマン:年収700万
妻:専業主婦
子:2人(うち1人、特定扶養家族)
税源移譲前 所得26万3000円 住民19万6000円
後 所得16万5500円 住民29万3500円
2500万借入 と過程
20年 1年目16万5500円。
(18年入居のように住民税からも控除した場合 26万3000円)
21年 所得税16万5500円 住民税10万円 合計26万5500円
-
950
匿名さん
良い土地見つけたから、
控除なんてどうでもよかったけど、
運良かったかな。
-
951
590=605
>>931
>ずーっと前からそれを主張しているのですけどね。
>やっと理解して頂けましたか。長かったです。
あなたのように、19−20年組だけが住民税控除がないことに焦点を当てている人もいる中で、控除額の格差を問題にして不公平だと主張する人も多かったので、主に後者に対して「既に措置済み、住宅も取得済みの者が後からもっとくれというのは身勝手極まりないし、制度趣旨に照らしてもそんな理屈は通らない」という主張をしてきた。
だが、最近になって論点が住民税控除に絞られてきたように見受けられたことから、>>801の確認を求めるレスをしたが、今のところ、これを否定するレスはないようなので、こちらも住民税控除に論点を絞ることにして、税源移譲の影響について試算してみた。
結果は>>908に書いたとおり、所得税のみでは控除しきれない人はごく少数だと思われることから効果は限定的であり、また、現行の制度趣旨に照らす限りにおいては遡及救済をすべき理屈はないとの結論だ。
しかしながら、対象が限定的ではあれ、税源移譲により設定控除枠が満額行使できないという不利益が一部の19−20年組にのみ生じるのは衡平を欠くという主張も一理あると思う。
その点だけは譲ろう。今後「19−20年組にも住民税控除を」というだけの(控除額、控除率等の拡大までは求めない)主張に対しては反対しないこととしよう。
ただし、内需拡大、持家取得促進、居住の安定確保といった今の制度趣旨に、新たに「税源移譲に伴い一部の19−20年組に生じている不衡平の是正」が明示的に加えられる必要がある。
だが今から動いて果たして間に合うのだろうか。>>860にも書いたが、党各部会では税調に上げる事項のとりまとめ段階ですからね。
-
952
匿名さん
>>951
居住年 控除期間 借入金の年末残高 最大控除額
2007年 15年間 2500万円以下の部分 200万円
2008年 15年間 2000万円以下の部分 160万円
1年目から10年目まで0.6%、11年目〜15年目は0.4%
この条件で所得税が少なく、控除しきれない部分を住民税から追加控除する
場合について異論を唱えないということでよろしいか?
-
953
匿名さん
951と952の間で同意することになんの意味があるのだろう。
-
954
匿名さん
別に意味は無いよ
納得したのは10年なのか15年なのか
それともどっちの場合もなのか、聞いてみたかっただけだ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)