住宅ローン・保険板「「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名  その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名  その2
  • 掲示板
初音 [更新日時] 2008-12-19 23:53:00

お世話になっております。署名の企画者が立てた新スレです。
妨害を受け、紛糾していた前スレですが、今回も”自分の眼”ではっきりと見て判断し
ましょう。
詳しい経緯と主張は署名TVの〔署名プロジェクトの詳細〕をご覧下さい。

※デモを予定しています。その時がくれば、2ちゃんねるのOFF板でスレ建て依頼し
ますので
よろしくお願いします。署名TVの(お知らせ)も合わせてご覧下さい。
※税制改正大綱の決定は例年どおりだと、12月中旬です。


企画者: 青木 初音
提出先: 衆議院議員 古本伸一郎氏
開始日: 2008年10月29日

■このスレッドに参加するにあたっての注意書き

・このスレッドの存在意義としては署名を集める事やデモに
・クレクレ等、くだらない煽りに反応しない。お金は誰にとっても大事なものです。
・浅ましい、見苦しい、さもしい等の侮蔑もその人の心の中の「投影」を私達に見てい
るだけです。
 こちらも可哀相な人と思って無視しましょう。不幸だから、上から見下したいだけな
のです。
・議論を持ちかける人に注意。おそらく、前スレで既にさんざん話し尽くされているこ
とです。
 今回の問題の当事者として政府に抗議するのに、他を納得させる理論的裏づけはそれ

 必要ではありません。大切な約束を、いとも簡単に破られたことで受けたショックと
怒りだけで十分です。
・租税特措法というのはうんぬんという役人さん?がいますが、今回、政府に騙された
に等しい
 私達が、政府の都合を斟酌してあげる必要はありませんね。
・情報交換はいいですが、当事者としての立場からはなるべくブレないようにしましょ
う。
・議論はあくまでリベラルにいきましょう。日本は民主主義国家です。いきすぎた保守
派の理屈に
 屈することなかれ。言論の自由を守りましょう。


【管理担当です。署名拡散用テンプレートは他スレッドへのスパム投稿となりますの
で、削除させていただきました。】

[スレ作成日時]2008-11-08 00:06:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名  その2

  1. 292 通りすがり

    「政府に騙された」とか「約束を破られた」とか、「詐欺」など穏便ではないことを連発してるけど、いったいどういうこと?
    別に詐欺など騙し行為はないと思うけど…。

    しまった!(自分が)早まってしまった!あーあ、先を見抜く力が不足していたかな…。反省反省。ならわかるけどね。

    なんでも他人のせいにして、あげくの果てに「政府に騙された!詐欺だ!デモだ!」はちょっと道理が通ってない気がします。

    一つの意見として、受けとめていただければ幸いです。

  2. 293 匿名さん

    しっ しっ! >通りすがり

  3. 294 匿名さん

    ○「焦点 住民税控除」

    制度確定から現在まで 住民税から控除が受けられない2年間とは。



    「私が理解できないのは、

    H18以前 … 住民税対象
    H19,20  … 住民税対象外
    H21以降 … 住民税対象

    と言う点です。
    段階的であれば納得できますが、落とし穴のような部分的な法体制は
    理解できないです。
    なので、過去にそういった事例があったかどうかを知りたいと思い
    質問させて頂きました。 」

    「年度によって差がでるのは仕方がないです。おかしいとは思ってません。 
    段階的縮小や、拡大、見直しは仕方がないことでしょう。

    ただ、新制度により落とし穴ができるのであれば、大差にならないよう
    考慮してほしいだけです。」

    「段階的縮小は不承不承ながら受け入れた。しかし住民税からも控除となると話は違う。」


    「控除制度において大きな歪みが生じるなら、それを改善する策を講じるべき。
     大きな歪み→途中2年だけ税源(所得税or住民税)が変わること。」

    ・期間は10年間で住民税からも控除できる(H18年以前方式)
    ・期間は15年間で所得税からも控除できる(H19年(H20年も?)方式)

    これって前者は、この制度ができた時点では財源移譲の話がなかったので、このような方式にしたのでは?
    で、後者は財源移譲の方針の下、18年以前の人との不公平感をなくすために設けたものだよね?

    なので、普通に考えると、次期の制度も
    ・期間は15年間で所得税からの控除
    となるのが通常の流れのような気がするのですが・・・。(というか、それなら流れとしては理解できる)
    そんでもって、この通常の流れから逸脱してるので「特例」となるのでは?

  4. 295 匿名さん

    で、何が言いたいの?主張は?

  5. 296 匿名さん

    よく先見の目が無かったって繰り返して書かれているが、実際、住宅ローンの価格の下落や、
    減税の拡充を確信して、昨年と今年は家を購入すべきでは無いって予測した人ってどれくらい
    いるんだろうか?中にはいるかもしれんが、決して多くは無いでしょう。
    実際は、それぞれ自分の都合で購入を見送ったはずです。
    普通に考えれば、今年で住宅ローン減税は終わるはずでしたので、特に今年中には家を購入してかったでしょう。
    なので、煽りだと思いますが、先見の目的は自慢はどうかと思います。

  6. 297 匿名さん

    >>292
    ここ最近で「詐欺」って言ってる人は見かけないよ。
    通りすがりってことだけど、どこらへんを読んで連発って思ったの?
    このスレを詐欺で検索してみたが、詐欺と言う言葉を使ってるのは
    概ね否定派だよ。
    過激な文字だけに踊らされないように。

  7. 298 匿名さん

    ちがうよー。

    昨年はともかく、今年はローン減税の延長は見通せたよ。(尤も、拡充までは予測してませんでしたが。)
    住宅市況の冷え込みははじまってたし。もっと解りやすいところでは、住宅価格が消費者のターゲット価格と乖離しすぎてたから、ある時期からの急激な市況冷え込みは予測できるよね。また、不動産は経済全般への影響力が大きいので、必ず政府によるテコ入れがある。

    と、今言っても仕方ないけどね〜
    さいなら

  8. 299 匿名さん

    じゃあタイトルから「詐欺」という過激な文言を外すべき→スレ主さん

  9. 300 関係ない人

    297
    292じゃないけど…
    詐欺を連発してるとは書いてないね。あなたも言葉尻に捉われないようにしましょうね。

  10. 301 匿名さん

    >>279
    貯金されるだけで、全然恩恵ないと思うよ。

    それよりも家買ってもらったほうが、他業種にかなり恩恵あります。
    家電メーカー、引っ越し業者、etc・・・


    ということで、住民税控除もするよう運動して下さい。

  11. 302 匿名さん

    >実際は、それぞれ自分の都合で購入を見送ったはずです。

    そうなんだよ。家の購入は自分の都合、大きい買い物だからね。
    それぞれ自分の都合で 購入 したのだから、不公平って言うのもどうかと。

  12. 303 匿名さん

    302が良いこと言ってる。
    あ、自演て言われそう。

  13. 304 匿名さん

    >昨年はともかく、今年はローン減税の延長は見通せたよ。(尤も、拡充までは予測してませんでしたが。)

    確かに見通せた。
    でも、住宅ローン減税は景気回復など全く関係なく
    住宅支援の為だけにあると考えてる肯定派の人達には予測できなかったかも。

  14. 305 匿名さん

    このスレ、ローン掲示板の常に一番上に居座っていて目障りなんだけど。
    「下げ」で進行してもらえないだろうか。

  15. 306 住民でない人さん

    ○「抗議の声と生活者対策である住宅ローン減税」

    そこまで中間所得層の支援、消費拡大、生活者の事を考えて減税効果を上げるというならば、
    去年までの入居者である私達、中間所得層の減税額についてはどうなるのだろう。
    裏の住宅ローン減税の目的、不動産業界救済の側面をもってすれば、もう買った者に対して
    制度を遡及させる必要がどこにあるというところだが、表向きの理由からは突っ込み所は満載。
    感情論を言えば、政策は時の経済状況によって変わるものということに納得できるのは
    19年20年に入居した当事者以外の人間だけ。何しろ、たったの一年の違いである。
    何らかの緩和措置を求めるのは当然だろう。直近で住民税が控除対象にならないのはこの2年間だけ。
    ※声を参照


    マンションコミュニティから 
    声1
    「上限額や控除率に大幅な改正があってもそれほど問題ないと思う。20年購入組でもある
    程度納得出来るのではないか。但し、住民税からの控除適用が19〜20年購入者のみ永続的に
    適用されないとなればこれは問題だろう。こんなマイノリティを理不尽に切り捨てるような法案が
    あっさり通るなら、この国に未来はないと思うよ。」

    「今までの、廃止→減額+延長 とはわけが違うよな。
    廃止→延長 なら誰も文句言わないだろ。
    廃止→大幅拡充+住民税 なんて廃止前提で減額されてきた19年と20年に納得しろという方が無理。 」
    「延長だけなら何も問題はないのですが、ここまで大きく差をつけられるとショックです。

    「現行制度で納得して購入したのですから、拡大後と同じ水準を求める気はありません。段階的縮小だった
    のですから19年以前の入居より得するのもおかしいと思います。ただ、「最大額になる直前の最低額の
    控除しか受けられなかった」という不公平感を何とかしてほしいのです。」

    「新しい制度ができたことによって「しまった、来年にしとけばよかった」という悔しさではなく、
    国が段階的に縮小後廃止すると決定していたのに、いきなり最大額に方針転換なのです。
    「うそでしょ、だまされた!」という怒りなのです。」

    「住宅は高くても必要な物ですし、せめて政府からの援助ともいえるある住宅ローン減税は
    平等にお願いしたかったのです。拡充するとしてもショックの無いように近3〜5年は緩やかに。」

    「段階的縮小後廃止詐欺だよね。」

    「20年組の不満は、不公平だーという気持ちより、
    自分で色々な判断要素を考慮し、20年にマンションを買おうと選択したにも関わらず、
    国がその判断条件という名のちゃぶ台を引っくり返して、
    自分の納得する判断をさせてくれなかった事によるものだと思う。(自分の心を解析してみた)

    そもそも控除額を少しづつ減らしてきたのは、購入時期による不公平感の緩和じゃないの?
    それなのに一気に控除額を上げるのって、、、何やっているやら、、
    もうそろそろ、需要の前借りやめない? こういう、行き当たりばったりの対策が、
    需要をオーバーシュート、アンダーシュートさせているのだと思う。」

    「この署名は抗議部分と救済希求の両方の側面を持ってると思う。

    控除やめるやめる詐欺おかしいでしょ!? ←抗議の部分
    切り捨てしないで何とか助けてよ ← 救済の部分

    救済措置を望むだけだと卑屈になる。
    国民主権だし、とかく変なことをやりがちな国政を監視すべき。 」

    「少し前までは、
    「2009年以降、住宅ローン控除は廃止される」のが前提でしたから
    「ならばせめて(控除率は低いが)2008年度中に入居を」
    と考えて購入に踏み切ったような人にとってみれば、
    ここへ来ての「2009年以降の拡充」は不公平と感じられるのも
    ごく自然な発想で、ここで書かれているように責められるような
    ことではないのでは。

    「今年買うほうが、来年買うよりは得」のはずだったのが
    「今年買うよりも、来年買うほうが得」に急に変わったんですから」

  16. 307 匿名さん

    了解です。

  17. 308 匿名さん

    600万じゃなくて400万控除でもいいから、
    住民税からも控除になって欲しい。

  18. 309 匿名さん

    >>306
    その通り。

  19. 310 匿名さん

    気の毒ですが、諦めも肝心。

  20. 311 匿名さん

    控除額はそれぞれの年度の現状維持で良いが、住民税からの控除が決定した場合、
    19、20年組にも適用してほしい。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸