住宅ローン・保険板「「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2008-12-20 19:24:00

青木初音さんがついに立ち上がりました!
皆さんご支援よろしくお願いします!
ちなみに批判は受け付けませんのであしからず!!!

http://www.shomei.tv/project-257.html
サーバーの調子が悪いときがあるのでそのときは時間を置いてアクセスしてください。

[スレ作成日時]2008-10-30 22:17:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名

  1. 810 購入検討中さん

    私は、今年ローン減税が終わるからと思い慌てて購入しました・・・。(泣)しかし、個人的にも、過去に遡って調べましたが、過去よりずっと減税はありましたし、その都度金額も違います。
    それでいて、納得の購入でしたので、後悔はありません。平等なんてありえません。景気によっての政府判断ですから。来年購入して、過去最大の減税といいつつ、数年後にさらに良い条件が提示されても詐欺といえるのでしょうか?今年購入した方には気の毒ですが、ついてないと諦めるのが筋でしょう。そんな議論始めたら、全てがおかしくなります。そんなことより、書込みがありましたが、物件販売の停滞による、購入物件の資産価値の低下のほうが大きいと思います。更に購入したデベが倒産したら、なおさらではないでしょうか?金利も変動しますし、仕方ないと思います。無駄な議論です。

  2. 811 サラリーマンさん

    >807さん
    う〜ん、政府に対する意見としては、一部新聞報道にもあったように、既にローンを組んだ人との不平等感や格差というところを言えばいいと思いますよ。
    「政府」に対してだとすれば、それで十分筋は通るでしょう。

    ※だからといって、それで税制を変えるかどうかは保証されませんが


    「何、まだ税金減らそうとしてるの?」
    「マンション買ったのに、ケチくせー」
    「そんなの自己責任でしょ」

    といった意見の人には「法案成立前の購入者には控除なし」という案はどうですか?と聞いているのですが、コメントないですねぇ・・・。

    というか、今回のローン控除にどれほどの新規需要の掘り出し効果があるのでしょうか?
    税金の使い道うんぬんいうなら、そこから議論するべきだとも思うのですが。

  3. 812 匿名さん

    >>808
    署名活動してるんでしょ?
    だったらこんな場で「これどうですか?」なんて言わないで署名渡すついでに言ってくればいい。

    個人的には“貴方の意見”には賛成。
    住宅ローン減税拡充は消費を生み出すためのものなんだから、既に購入決めて入渠待ちの人減税しても意味ないしね。

    でもそれは政府が決めること、こんなところでゴネたところで一般の人の目には>>805のようにしか映らないよ。
    詐欺だ何だとお題目を並べても見苦しいだけ。

  4. 813 サラリーマンさん

    >812さん
    私は署名活動はしてませんよ。
    それに政府に上記意見を言っても意味ないでしょうねぇ。
    それこそ不公平すぎます。(と私は思います)

    私の意見は「20年入居組みに遡及する意味なし」といった意見に対して、だったらこうも言えますよね?といったものです。
    あなた以外からは、なかなかコメント頂けませんが。

    >でもそれは政府が決めること
    もちろんです。

    >一般の人の目には>>805のようにしか映らないよ。
    一般の人、というよりは、煽りたいだけの人っぽいですが・・・。
    本当の一般の人は、そもそも住宅ローン減税の効果そのものに懐疑的なんじゃないですかねぇ・・・。

    あ、ちなみに私は「詐欺」とは言ってませんけどね。
    場当たり的な対応だなぁ、とは思いますが。

  5. 814 匿名さん

    「詐欺」と言ってこのスレッドを立てた人はアク禁になってるみたいだよ(笑)
    今2ちゃんねるでマルチしまくってる。


    >そもそも住宅ローン減税の効果そのものに懐疑的
    デベが潰れるだけならともかく中小の土建屋さんがバッタバタと潰れている現状を憂いでる人はいそうだけどね?
    あと住宅購入は引越しや家電購入などの二次消費を生み出すからね。

  6. 815 匿名さん

    807です。

    >>811
    えー、冷静に考えてみてください。
    確かに筋は通るかもしれませんが、だからといって政府が「はい、わかりました」と言って税収を減らすようなことをするのでしょうか?
    先ほど書きましたが、第3者的に見て、このままではとても政府は受け入れないと思います。
    国民の理解を得られない「救済」は行わないと思うからです。


    あと「何、まだ税金減らそうとしてるの?」etcなどは21年購入者に限定した話ではなく、
    あなた方以外の一般的な意見を書いたつもりです。


    それと
    >といった意見の人には「法案成立前の購入者には控除なし」という案はどうですか?と聞いているのですが、コメントないですねぇ・・・。
    ですが、コメントを求めてどうするのですか?
    あなた方の署名活動に何か効果があるのですか?
    単なる泥仕合にしか見えません。


    ちなみに私個人の意見は、「法案成立前の購入者には控除なし」とはどうやって見極めるのでしょうか?
    既に契約を交わしている方でも、ローン契約は21年から始まるわけですし、入居(住民票)も21年であれば、政府から見たら21年に購入したということになるのではないでしょうか。

    また万が一、そうなった場合はあなた方よりよっぽど国民が同情してくれるのではないでしょうか。
    だってその対象者はあなた方と違い、何の恩恵も受けないのだから。


    どちらにしてもこの署名活動とは別の話だと思いますので、このへんで

  7. 816 匿名

    年内これから入居される20年組みの方へ。
    下記をどうぞ

       平成21年「住宅ローン減税」の延長・拡充はほぼ確実

      現行の制度がスライドした場合、平成20年に引渡しを受けた場合でも
       平成21年の「住宅ローン減税」が適用されるケースもあり得る

    詳しくは http://kanto.m-douyo.jp/mailmagazine/archives/2979.html

    でも「不公平」だからそんなことする人は此処にはいませんよね。
    来年以降廃止にしたいんですもんね。

  8. 817 匿名さん

    減税してこの不況下にどこが儲かると思ってるの?
    大幅減税すると宣言する→不況下には住宅購入者は慎重になりあまり喜ばない→しかし建設業者は追い風だと喜ぶ→減税効果でこれから住宅が沢山売れるようになりますよと銀行融資を引き出す後述に利用する→しかし実際はあまり売れずに結局不良債権が増えるだけ→金融機関の救済だと言って公的資金投入→結局国民の税金で潤うのは一軒屋、マンションともに大量のコンクリートを使うので総理の個人会社である麻生セメントをはじめとするコンクリートや資材メーカーだけ。

    本気で国民のための減税してくれる気持ちがあるとでも思ってるの?**じゃない?

  9. 818 匿名さん

    買ったタイミングによらず切り替え年度からの適用にすればいいのに

    例えば、十年の一年目に切り替えだったら残りの九年は新制度とか

    年々変えられたら不公平感は拭えないよ

    そーゆー私も今年ローン契約実行、入居です

  10. 819 匿名さん

    同じ20年組でも>>800が突っ込みどころ満載なのはわかる。
    だけど、突っ込みどころあるのだけ狙い撃ちしないで
    他のレスにも回答しなよ。
    都合悪いのはキレイにスルーだよな。

  11. 820 匿名さん

    一体話を元に戻して、どうしようとしてるんだろうね。元スレの「2009年住宅ローン控除は
    延長されるかから追い出した」のと同じの人がスレ分けしても、夜中にどんどん来てるんだな。

  12. 821 匿名さん

    2ちゃんでこんなの見つけたから

    ↓コピペ


    昨日のニュースで鈍い香具師は騙される。
    今は年収1000万以上1億円物件買える金持ちしか優遇されないと思わせとく。

    しかし、麻生内閣は来年の住宅需要が喉から手が出るほど欲しい。
    だから国土交通省の要望をすべて飲むだろう、多分それ以上のインパクトで減税。

    19年、20年組みは悪いが財源上我慢してもらわないといけない。
    最後の最後までカードは出さないでおくんだよ・・・
    今年の住宅需要をこれ以上減らすと業界壊滅しそうだからな。

    ところで、H19、20年組みの焦点は主に住民税からの控除の有無らしい。
    何故、政府がそれをなかなか発表しないか、解かるか?

    >ぼけっとしてると20年組みも19年組みも仲良く控除***みケテーイ

  13. 822 匿名さん

    不公平とか住民税も対象にしろとか、どこまでいやしいねん。
    当時の経済状況のもとの住宅購入促進制度であって、そのなかで住宅購入したあなたたちの役目はすでに終ってるの。
    来年からはこれからの経済状況を反映した住宅購入促進制度なの。

  14. 823 匿名さん

    ↑躍起になってるのはどうして? リベラルな言論を統制したい?

  15. 824 匿名さん

    なんぼここで騒ごうが、署名しようが、なんの影響与える事もできないと思います。 ストレス解消の場としては、いいですね。

  16. 825 匿名さん

    >>817
    >結局国民の税金で潤うのは一軒屋、マンションともに大量のコンクリートを使うので総理の個人会社である麻生セメントをはじめとするコンクリートや資材メーカーだけ。
    強引な話だな(笑)
    結局自民を悪者にしたいだけだろ。
    仮に麻生が早々に解散総選挙やってて自民大敗、小沢が政権とって住宅ローン減税拡充発表してたら
    諸手を挙げて「さすが民主党!」とか言ってたわけだろ。
    マスゴミに乗せられて民主応援するのは勝手だが、世界の経済状況考えず政権獲得にしか興味が無い民主党に愛想尽かしたヤツは少なくないぞ。


    >大幅減税すると宣言する→不況下には住宅購入者は慎重になりあまり喜ばない
    少なくとも俺は大喜びだが?

  17. 826 匿名さん

    >>824
    デモをやると言っていますよ。
    次は「初音さん自身」で、スレッド立てて、皆さんに日時をお知らせすると思いますよ。

  18. 827 匿名さん

    >>825 自民の工作員ですか(w

  19. 828 匿名さん

    800です。
    簡単にしかも最小控除から最大控除に政策を変更させる事に問題があると思ってます。
    段階的に減額してきたんですから延長したとしても現状維持が妥当じゃないですか?
    ただ、21年度はなくなる予定だったものが過去最大級となるならば話は違ってきます。
    現状維持でしたらなんの文句もありませんし、今年の控除額を増やせとも思っていません。
    要は予定外の事を予定外の規模で行おうとしていることで今年と来年購入で埋めがたい
    不平等が発生する事が問題だと思ってます。
    しかも住民税も控除対象になったとしたら19年、20年のみ住民税が控除対象にならないのは
    明らかにおかしい。

  20. 829 匿名さん

    >>827
    マスゴミに洗脳された人ですか?w
    なんてやり取りをする場所じゃないので自重してくださいね。

    >>828
    結局21年組みが自分より得をするのが許せないんでしょ?
    素直にそう言いなよ。

  21. 830 匿名さん

    自民は2ちゃんとも、マンションコミュニティとも ライブドアブログとも

    裏で繋がっているぅ〜〜〜〜〜!!

  22. 831 匿名さん

    >>830
    つけたし 発言小町も当然だよね。

  23. 832 匿名さん

    >>829 あぁ、あなたがあまり煽るから雉が鳴いちゃったよ。責任とってね。w

  24. 833 匿名さん

    >>826
    デモ面白そうですね!
    一体何人集まるやら(笑)
    そもそも署名すら全然集まってないんじゃない?

  25. 834 匿名さん

    >>833

    2ちゃんOFF板で仲間を募ります。ひろゆきも全面的に買収されてるわけじゃなさそうだし。
    今後も利用させてもらう。

    19年20年組のみんな、声を上げに来てね。無駄じゃないからね!!

  26. 835 匿名さん

    否定派の人たちは今後税制度がどれだけ変わろうと一切文句言うなよ。

    例えばベビーブーム生まれの人だけ消費税10%、それ以外の人は現状維持、
    なんて制度ができても文句言わないように。
    極論と言うかもしれないが、年度に応じて税が変わるのは仕方ないって思ってるんだろ?

    キミ達みたいな、国の言うことには反論するなと言う羊ばかりの国だったら
    政府は楽でいいな。税改正なんてやりたい放題じゃん(笑)

  27. 836 匿名さん

    工作員としては上に上げても、「マスゴミも騒がないのに、遡及などやる必要は無い、無駄。」
    とか言われて、逆に煽って騒がせようとしてるのかもよ?

    しかし不信感が募るよね〜

  28. 837 匿名さん

    するのは自由ですが、デモを起こすことによって発生するリスクに対しては
    自己責任でお願いします。

  29. 839 匿名さん

    >>837

    脅しキター 怖いよ〜ママン

  30. 840 匿名さん

    恐怖政治だな。

  31. 841 匿名さん

    減税冷遇組はもう少し考えて発言した方が良いんじゃない?
    せっかく賛同してあげようと思って見に来ても、これじゃ愛想付かされて終わっちゃうよ。
    署名集めたいんでしょ?

  32. 842 匿名さん

    いやいや脅しなんかじゃなくて。単に心配なだけです。

    きちんとした信念を持って参加するなら、好きにすればよいと思いますが、
    面白半分でデモに参加して、その姿がテレビにでも流れたら大変でしょうに。
    今は動画で残せますからね…今でさえ、これだけ反感を食らっているのに
    ご自分の姿を晒して、世間の目に耐える精神力がありますか?

  33. 843 匿名さん

    >>842
    見てる人はみんな、反対意見はあんたらの情報操作と思ってるから問題ないよ?(時間とかも合わせて見るとバレバレですから)
    世の中でも、ぜんぜんこの事について騒がれてないし。


    初音さんだけ、やばそうだからグラサンとマスク着用でどう?
    ついでにヘルメットも。(w

  34. 844 いつか買いたいさん

    一部の20年組サンに聞きたいんだけど…
    21年組既契約者は延長適用外とかややこしいこと言ってるけど、年末入居ビミョー組でなんとか得な方につこうと工作してる人たちのことは別になんとも思わない訳?構わないの?
    20年組の仲間だから許せるのかな?
    あ、私は別にいいと思いますよ。自分が有利になるよう頑張ればいいと思う。
    結局それが出来ないから皆怒ってる…んだよねえ。税制、政策がどうってことよりも。

  35. 845 匿名さん

    そうなんですか。ここに書かれてるような事全然しりませんでした。12月引き渡しなので 住民票移動は来年にします。 たまたまここ見てよかった。

  36. 846 匿名さん

    2ちゃんから来てみたら・・・
    ちょっと、自民のカキコミ部隊って、こんなあからさまな事してていいの?
    もっと上手く、解からないように出来ないの?

    キャッシュだって残るのに・・・。馬 鹿なの? 死ぬの?

  37. 847 匿名さん

    >>828
    気持ちはわかるが、控除額自体については触れないほうがいいんじゃないかな。
    160万から500万は急過ぎだとは思うが、過去にも見直しはあったので仕方がない。
    この件に触れると否定派が鬼の首取ったように食いついてくるよ。

    なので、住民税控除に絞って話したほうが得策だと思う。
    実際、住民税の話しになると熱弁ふるってた否定派も
    「経済状況が変わったんだから仕方がゴニョゴニョ…」
    と歯切れが悪くなる。
    明らかに失策なわけだから仕方ないよね。

  38. 848 匿名さん

    ずいぶん論理的な否定派が、こんなに湧いてくるのもおかしいね。夜中とかさ。

  39. 849 匿名さん

    >847さん
    確かにそうですね。
    麻生さんが「過去最大級のローン減税にする」と宣言してしまった以上、さすがに今更
    21年以降も現行制度と同程度で延長、にはならないでしょうね。
    それだとここまでスレが荒れることもなかったんでしょうけど。

    それならやはり21年以降は過去最大級とするが、所得税の範囲で!

    とするか

    21年以降は住民税も対象にするから、18、19年入居の人達も21年以降は住民税
    からの控除も認める

    とするか、が全体のおとしどころでしょうね!

  40. 850 匿名さん


    まちがえた。19、20年入居の人達も、が正解。

  41. 851 匿名さん

    >849
    でも、定額給付金もあれだけはっきり宣言したのに、マスコミで騒がれたら尻すぼみ、迷走を
    はじめてる・・。
    矛盾だらけの住宅ローン減税についても、もっと議論されれば変わってくるのかも!

  42. 852 匿名さん

    定額給付金の件が落ち着いたて、マスコミ等で報道しだしたら、間違いなく地方が騒ぎ出すよ。

  43. 853 匿名さん

    >>848
    論理的な否定派なんているか?
    タカリだタカリだと騒いでるようなのばかりだが。

  44. 854 匿名さん

    規制くらったスレ主の意志を継いで置いておこう。少々アレンジしといた。


    麻生内閣は、今年度の住宅需要をこれ以上減らしたくありません。
    12月中旬の税調会議までは、最低でも方針を公にすることはないはずです。
    しかし来年度は、住民税を含む大型住宅ローン減税を必ず行い、不動産業界に
    大きな恩恵をもたらすことになるでしょう。
    先日のニュースでは年収1000万1億円以上の物件のみ優遇、とされましたが、
    これは金持ち優遇政策と批判が上がっているので、ある程度は調整されるはずです。

    しかし、19年20年問題に関しては「私達」が気づかなければ、ずっと蚊帳の外に
    置かれることになります。←ここに注目

    現在の話に惑わされ、何だ、あまり違わないんだ〜とだけは、絶対に思ってはいけないですね。

    >それに気がついているのは、このマンションコミュニティを覗いている人だけだと
    思いますが・・・

    2ちゃんねるから↓

    減税はまだ何も決まってないぞ。最大限の600万に拡充するということしか。

    昨日のニュースで鈍い香具師は騙される。
    今は年収1000万以上1億円物件買える金持ちしか優遇されないと思わせとく。

    しかし、麻生内閣は来年の住宅需要が喉から手が出るほど欲しい。
    だから国土交通省の要望をすべて飲むだろう、多分それ以上のインパクトで減税。

    19年、20年組みは悪いが財源上我慢してもらわないといけない。
    >最後の最後までカードは出さないでおくんだよ・・・
    今年の住宅需要をこれ以上減らすと業界壊滅しそうだからな。

    ところで、H19、20年組みの焦点は主に住民税からの控除の有無らしい。
    何故、政府がそれをなかなか発表しないか、解かるか?

    >ぼけっとしてると20年組みも19年組みも仲良く控除***みケテーイ


    >しかし、政府は今20年組に騒がれたら相当困るらしいね。

    政府はこう思ってる 国民は動物のように思われてる 激しく政治不信 くだらない国

    >過去の制度で控除を受けてる奴まで、新しい制度を適用する必要はないと考える。
    >理由としては、見世物になるような金になる新しい動物を捕獲したいだけであること。もし捕獲済みの動物に、
    >必要以上の餌をあげても集客力としては効果は少ないこと。最後に、今回事例をつくると今後も餌をクレクレと
    >バカ騒ぎする動物が出て来て、効果の割にあわないこと。

    あと、漏れはここを見て、自民が日本をどういう方向へひっぱっていきたいかが良く解かった。

  45. 855 匿名さん

    おまえはクレクレさわいでいるだけだがな

  46. 856 匿名さん

    >>849

    残念だけど、その辺りの手は二度とくわないと思う。馬 鹿じゃないんだから。馬 鹿な所もあるけど。
    住民税からの減税は少なくとも12月中旬まで確約とれるかどうか解からないんだしね・・・
    それより、すごい政治不信生んじゃったよ、どうする? 失態を上に報告しなくいいの?
    この事知った人は、二度と自民に入れることはないだろうね。
    いろんな所とグルになってネット上の言論統制してたなんて・・・
    しかも政府の言うことに歯向かうなと脅しつき。一体どこの国を目指してる?<自民
    民間はよほど骨があるところじゃないと、結局圧力には弱いんだよね。

  47. 857 匿名さん

    初音の友達のみよです。皆さん、覚えてる?
    私も初音の真似して、がんもとまいたけ、ほうれん草の煮付けで一杯。#^^#

    初音と連絡がつきました〜。皆さんありがと。^^

    そんで、デモやるって言ってたから代理で元スレと、>>826でお知らせしましたよ。
    頑張ってるから、19、20年組の皆さんも、もう少し頑張ってね!

  48. 858 匿名さん

    政府は20年組やらなんやらは 眼中に無いのが事実でしょうよ。

  49. 859 匿名はん

    >>835

    少し冷静になって考えてみな。
    住宅ローン減税は自己居住用の住宅をローン借り入れによって購入した人のみが
    対象となる不公平な税制なんだよ。ある意味
    >例えばベビーブーム生まれの人だけ消費税10%、それ以外の人は現状維持
    と一緒なの。835さんが住宅を購入したかどうかは知らないけど、住宅を購入しない
    人や購入してもローンを利用しなかった人、50平米以下の住宅を取得した人等々は
    減税を受ける事ができない。
    それでもこれが正当化されているのは、この減税が特定の政策目的(今回も経済対策)
    にそって期間を区切った(租税特別措置法によって定められた)特別な減税として
    合理的だと国会が判断して特例として法律を定めたからなの。しがって年度によって
    消費税が違う事が特定の政策目的に沿って合理的と国会が認めれば、そんな課税だって
    将来的には有り得るでしょう。

    >キミ達みたいな、国の言うことには反論するなと言う羊ばかりの国だったら
    反論するなじゃなく、反論する内容が間違ってるんだよ。
    もともと不公平な減税なのに減税対象者内だけの不公平を正せとか言っても、ほとんど
    理解を得られないでしょう。

    反論するなら、こんな不公平な減税は即刻廃止しろとか、既に20年以上にわたって恒久的
    に続いてるんだから、特例などとするのおかしい。課税の三原則に沿って「公平・中立・
    簡素」な恒久法として定めろと言うのが論理的な反論だと思うんだが。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸