住宅ローン・保険板「「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2008-12-20 19:24:00

青木初音さんがついに立ち上がりました!
皆さんご支援よろしくお願いします!
ちなみに批判は受け付けませんのであしからず!!!

http://www.shomei.tv/project-257.html
サーバーの調子が悪いときがあるのでそのときは時間を置いてアクセスしてください。

[スレ作成日時]2008-10-30 22:17:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名

  1. 283 匿名さん

    買い替えすれば +3000万までは非課税ですからねとか書くと、
    また怒るひとがでてくるんでしょうねぇ。

  2. 284 匿名さん

    >282
    ですから相対的に住宅ローン控除を受ける人はどちらの方が多いと思います?

  3. 285 282

    >買い替えすれば +3000万までは非課税ですからねとか書くと、
    利益出しても非課税はありがたかったですね。
    売却益を元手に70平米→100平米、下町→山手のツーランクアップの買換ができました。

  4. 286 282

    >>284
    質問の意味が理解できません

  5. 287 匿名さん

    >>279
    結局そういうことでしょうねぇ・・・

  6. 288 匿名さん

    今ざっと読んだ。
    >>74
    遅レスだけど、買い物にたとえるなら
    この週末感謝セール開催!全品10パーセント引き!今日までですよ!
    といって買い煽っておいて、
    次の週末に行ったら20パーセント引きになってた、なんてよくある話。
    まるで詐欺とはいえないでしょう。
    まあ、悔しいのはわかるけれど。

  7. 289 匿名さん

    >>284
    あげ足取りしかできなくなる程度の主張なんですね。わかります。

  8. 290 匿名さん

    >288さん
    問題は、翌週じゃなくて翌日に変更されてる事なんですよ。

  9. 291 匿名さん

    悔しくて寝ることが出来なくて、しょうがなく一日中スレに張り付いてシコシコ主張を書き込んでいる姿がなんとも哀れ(笑)

  10. 292 匿名さん

    翌日だろうが翌週だろうが詐欺になる話しかなぁ?

  11. 293 匿名さん

    >>284
    噛み砕いて質問しますね。

    ①一生に1回もしくは2回住宅を購入する人

    ②一生に4回も5回も住宅を購入する人

    どちらが多いでしょうって聞いたのですよ。
    どうですか?

  12. 294 匿名さん

    >問題は、翌週じゃなくて翌日に変更されてる事なんですよ。
    なら、翌年というのは全然問題じゃないですな。

  13. 295 匿名さん

    >>293
    自分に質問して自分で答えるの? おもしろい人ですね。

  14. 296 匿名さん

    >>290
    決まったのは急でも、適用は来年からなんですから
    ごく最近買った人なら入居を遅らすとかで対処できるのでは?

    もう入居してしまったなら、二ヶ月も前に新居に入居したんだから
    翌日変更にたとえるほど急に変わったわけじゃないでしょう。

  15. 297 匿名さん

    税制を週末感謝セールに例えられてもな。

    税金は国民から集めたものをどう配分するかでしょ。

    民間の商行為に例えるのはセンスがないよ

  16. 298 匿名さん

    あなたの言い回しを流用したのが間違いでした。
    (理解できると思ったのですが・・・)

    一般の商品とは違い、住宅ローン控除は1年単位です。
    翌日と書いたのはその単位によって使わせていただきました。
    なので、通常商品の販売の単位は1日単位です。
    これを踏まえて考えていただきたい。
    週末に1000円で買った物が翌週末に10%OFFになっていた。
    これを住宅ローン控除にあてはめると、7年後に控除が今年の倍で法案が成立した。
    ならば問題にならないんですよ。
    これで理解できますか?

  17. 299 匿名さん

    税制切り替えの内容について、詐欺呼ばわりするのもセンスないな。単に悔しいだけの主張だし。

  18. 300 匿名さん

    >民間の商行為に例えるのはセンスがないよ
    その例えを最初に使ったのは20年組だよ。
    20年組の主張ってセンスがないってことだね。

  19. 301 匿名さん

    なんで7年後は詐欺にならなくて翌年は詐欺になるの?理解できん

  20. 302 匿名さん

    >>298
    余計に何を言っているのかわかりません。

  21. 303 匿名さん

    10月に契約して麻生さんが「まるで詐欺」を打ち出す前日に住民票を異動しました
    引渡しは10日後 引越しは20日後
    むかっときましたよ        でも払います。

  22. 304 282

    >>293
    私への質問かな?
    ①も②も同じくらいじゃないのかな。
    でも、①が多かろうが、②の方が多かろうが、それがなんなの? わけわかんない。

  23. 305 匿名さん

    7年も待ったのではたった今必要な景気対策には.... しょせんかみ合わないんでしょうけど。

  24. 306 匿名さん

    制度として今年でやめると言っていたものが延長され、しかも今年との差がありすぎる
    事が問題なんですよ。
    7年後としたのも仮ですが、予定通り一旦今年で終了し、その後復活だったら今年終了の
    約束は守ってますからね。
    社会情勢をみれば延長・拡大があると読めただろうとおっしゃる方もいらっしゃいますが、
    大規模マンションなどは竣工の2年、3年前に契約しいる人もたくさんいます。
    3年前にサブプライム問題が発生しここまで経済状況が悪化するなんてどれだけの方が
    分かっていたのでしょう?
    それと21年以降に購入予定のみなさんにとって19年、20年の購入者に救済措置が
    とられたとしたら何か不満があるの?
    まあ人の不幸は蜜の味って感じでの書き込みでしょうが。

  25. 307 匿名さん

    >>298
    翌年だろうが翌日だろうが、
    一旦買ってしまったものは返品できないし取り返しがつかないんだから同じことでしょう。
    先の買い物のたとえで、翌日二割引きに変わっていてもやっぱり句は言えませんよ。

    >>297
    反対している方たちは要するに悔しいってことでしょ、
    買い物で得できなかったのと感情的に同じなんじゃないですか?

  26. 308 匿名さん

    >>303
    同じなわけ無いでしょう。

  27. 309 匿名さん

    税制と商品は違います。

  28. 310 匿名さん

    家買うにしても車買うにしても先を読む力はいるし、買う決断をする以上、その後の情勢の変化へのリスクを考えとくのは消費者として必ずしなければならないし、予想しない情勢変化があった場合は諦めるという覚悟がいるだろ。消費者として未熟すぎる。こんな奴ら救う必要なし。

  29. 311 匿名さん

    >先の買い物のたとえで、翌日二割引きに変わっていてもやっぱり句は言えませんよ。

    商行為はお互い独立した人間。

    税制含めた政策は、国民の負託を受けた公務員と主権者の関係。

    文句は言えないなどと、従順である必要はない。

  30. 312 匿名さん

    自民党に票入れなければいいんですよ
    他に入れたい政党もないが

  31. 313 匿名さん

    今年でやめるとはいってたが来年やらないとはいっていない。自分に都合よくとりすぎ。
    で、どこが詐欺なの?

  32. 314 匿名さん

    >制度として今年でやめると言っていたものが延長され
    政府はそんなこと言ってないはずですが
    そもそも政府自身、来年がどうなるかなんてわからないのですから

    >それと21年以降に購入予定のみなさんにとって19年、20年の購入者に救済措置がとられたとしたら何か不満があるの?
    救済措置!? ちゃんと恩恵受けたでしょ。今年の税制を承知の上で買ったのでは?

  33. 315 匿名さん

    もう、うんざり。

  34. 316 匿名さん

    ほんと。どこが詐欺なのかさっぱりわからない。

  35. 317 匿名さん

    >税制含めた政策は、国民の負託を受けた公務員と主権者の関係。
    それは違う。「国民の負託を受けた【麻生総理と与党】と主権者の関係」が正しい。
    その与党議員は国民が選んだのだから、結局国民の責任だよ。

  36. 318 匿名さん

    詐欺ではない。そこはスレ主さんも以前のレスで認めてたと思うよ。

    >で、どこが詐欺なの?

    何番か忘れましたけど、興味があるなら過去レスたどってみたら?

  37. 319 匿名さん

    こいつら、不毛な持論を繰り返してスレ終了させようとしてるんじゃね?
    かなり悪質だね。

  38. 320 匿名さん

    例えば19年から21年にかけて、わずか2年ほどの間に建築資材の高騰や土地の値上がりなどで
    -- 最近値下がったとはいえ、その効果が入ったマンションなどがまだ販売されてはいない --
    マンションはすごく値上がりして、値上がり分は、ローン減税の差を超えていますけれども。
    平成19年に見送った人が、コンクリや、鋼材の値上がりを予想できたでしょうか?
    (論法としては306さんと同じ)
    税制が同じだったら、この分は誰かが補てんしてくれるの? するわけないですよね。

     住宅ローン減税が決まっていたのは、平成20年までで、そのあとなくなるということが
    確約されていたわけではありません。 不動産の販売業者の人は、おそらくは同じレベルでの
    延長はあるでしょうと、少なくとも半年近く前からいっていたように思います。 
     一方で多くの平成20年購入者が一度は聞いたことがあるであろう、平成21年以降はローン
    減税はなくなるという台詞もその時点では、平成20年までしか決まっていなかったので嘘を
    言われたわけでもない。 平成19年に、見送った人が、そのあとの高騰分を負担するのも
    ローン減税のかけこみをしてしまった人が、若干損をするのも、これは自己責任だと
    思うのですが。

  39. 321 匿名さん

    単に悔しいのが問題なだけね。公平性なんて元からないんだから消費者が賢くなるしかないよ。世の中甘くないってこと。

  40. 322 匿名さん

    消費者にこだわるね

  41. 323 匿名さん

    自らの判断ミスを棚に上げて、屁理屈こねて八つ当たりする20年組って醜すぎる。

  42. 324 匿名さん

    322のぼくちゃんは何が気にくわないのでちゅか?

  43. 325 匿名さん

    判断ミスっていっても、郵政解散なんてマスコミが煽ってた時代の話だしな

  44. 326 匿名さん

    だって、真夜中にこの書き込みの量、異常だよ?明らかに何かが変だ

  45. 327 匿名さん

    詐欺ではない まるで詐欺、なんだよ

  46. 328 匿名さん

    異常な量の書き込みがあるってことは、20年組の主張がそれだけ的外れで異常だということ。
    なぜわからない?
    自分さえよければ良い。自己中な主張だとわかっているけど我慢ならない!と開き直ってくれたほうが幾分マシだ。

  47. 329 匿名さん

    ほんじゃ まるで問題なしってことで

  48. 330 匿名さん

    通報だな

  49. 331 匿名さん

    組織ぐるみです 本当ににありがとうございました

  50. 332 匿名さん

    ただ単に粘着が多いだけじゃね?

    いま書き込んでるの、せいぜい2〜3人だろ

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸