住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2008-12-22 00:19:00

すみませんが、1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その2」を
建てました。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。

<前スレ>
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/

私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。

廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

わずか数ヶ月の入居日の差で、

最大控除額が160万→0     の予定から
      160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。

他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)

また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?

[スレ作成日時]2008-12-03 12:50:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2

  1. 1018 匿名さん

    >>1015
    取得支援と経済効果ならこれから取得する層に投資するのが一番効果あるでしょ?
    それを分かっていながら遡れと要求するのは何か矛盾してませんか?
    別の制度で既購入者を支援しろと言うのならわからなくもないですが。

  2. 1019 匿名さん

    >>1018
    ローン控除は「中所得者層への計画的な持家取得支援」策ですので、既購入者である
    H19,20年入居者も該当します。
    そもそも、生活対策と言っている以上、公平性を欠いてはいけないのは当然のことです。
    一時金などとは性質の違う制度ですから。

    経済対策として考えるなら、その効果がはっきりしない点が問題です。
    このご時世、国の借金を増やしてまで不動産業界を救済して、本当に目的の経済効果が
    得られるのでしょうか。
    また、経済対策にローン控除を使うのもどうなのでしょう。
    別制度にするなり、ローン控除の制度自体を見直すなりするべきではないでしょうか。

    何もせずにそのまま大幅拡充し、制度に矛盾を生じさせている点が問題だと思っています。

    全て、何度も書かれている内容ですが、あらためて書かせて頂きました。

  3. 1020 匿名さん

    >>1019
    >ローン控除は「中所得者層への計画的な持家取得支援」策ですので、既購入者である
    >H19,20年入居者も該当します。

    原理的にはそうかも知れませんが、

    >そもそも、生活対策と言っている以上、公平性を欠いてはいけないのは当然のことです。

    経済効果と公平性が両立しない場合は、どちらが優先になるかと言えば、経済効果です。

    >経済対策として考えるなら、その効果がはっきりしない点が問題です。
    >このご時世、国の借金を増やしてまで不動産業界を救済して、本当に目的の経済効果が
    >得られるのでしょうか。

    あなたは>>939でリンクされている資料をお読みになりましたか?
    このような試算でまだ不十分とおっしゃるなら、他の予算計画もすべて「不十分」ということに
    なりますよね。
    あなたの基準で、“効果がはっきりしている”経済対策の例をあげてみていただけませんか?

  4. 1021 匿名さん

    >>1020
    >>939に対しては>>961で私の意見は書きました。

    どうも経済効果にのみ絞って議論したいようですが、政府は「生活対策」と
    掲げていることもお忘れなく。

  5. 1022 匿名さん

    あまり騒いで、減税が見直されると困るので
    黙っててださい。どうせ、無駄なんだし

  6. 1023 匿名さん

    >>1022
    20年組の工作がはじまったとみた。
    クレクレいわれるのがそんなに嫌なのかな(笑

  7. 1024 匿名さん

    >>1021
    「生活対策」=「直接的な税金控除」
    とでも思ってるの???
    あほくさ

  8. 1025 匿名さん

    >>1022
    反対派の本音がポロリ

  9. 1026 匿名さん

    >>1021

    麻生内閣の悪い癖です。景気対策に"生活保護"の題目を付けて、一石二鳥ならぬ二票を狙うのは。

    給付金と全く同じパターンだし、国民はそれを見抜いているから、内閣の支持率が低下している。

    この減税を生活対策の観念からみた場合、数十万の保護で足りるの?破綻した生活から救済するには小さすぎる額。これをもらわなければ潰れるくらい切羽詰まっているのであれば、パソコンは勿論、携帯も持つ余裕はないし、いまこの瞬間も仕事していて不思議じゃない。

    この板に書き込める財力のある人達が、生活対策の必要な人達とは思えない。特に、遡及された減税分をローンの返済に当てることを考えている人は、それだけ余裕が有るわけでしょう。生活対策いらないじゃないですか。

    私は某大手製造業の係長ですが、来年3月に有能な派遣社員たちがクビにならないよう、走り回っています。遡及派の皆さんにはその苦労がわかりますか?職場では本人達には何も知らせることができず、笑って接しなければならない。その裏ではあちらこちらにお願いしたり、喧嘩したりして、何とかクビだけは避けるようにと努力している。が、原則3月契約終了と言われてしまい、目処が立たない。

    今の日本経済状態では、トヨタやキャノンだけではなく、まだその数十倍の派遣切りが潜在的に控えているんです。私だって19年に家を購入し、楽ではないけど、こんな状況を目の当たりにすると、何も言えない。

    遡及適用する金があったら、3月に失業する人達の生活保護への投入を、切に願う。

  10. 1027 匿名さん

    >>1026
    いや、拡充する金があるなら効果のないローン減税よりも他に回せと言っているのですよ。

  11. 1028 匿名さん

    でも景気対策・生活対策としてローン控除を拡充するなら不公平な制度だから遡れと言っている訳です

  12. 1029 匿名さん

    >>1027

    あのー、「他」って何ですか? 具体的にお願いします。

  13. 1030 匿名さん

    >>1028

    もはや表面的な公平性などにこだわっている余裕などないのですよ。日本は。

  14. 1031 匿名さん

    働いている人間なら今政策として何が必要かわかっているはず。
    少しでも景気がよくなる事を望んでいるはず。

    多少でも効果あるなら、雇用や景気の今の状況から見れば、
    住宅減税でもなんでもしてほしいと思うのは当たり前。 

    一部の減税不満論者は、自分達の不公平感ばかり。
    その気持ちはわからないでもないけれど、要は何を優先順位で考えるかと言う事。

    それほど今の景気、雇用問題は未曾有の危機状態にある。
    これらの対策を緊急にしなければいけない。

    ここは主婦とマニア系引きこもりが多そうだから、
    今の不況がどれほどの物か実感できないのだろうから絵空事の空想世界に浸っているのだろう。

  15. 1032 匿名さん

    >>1021

    あなた、まだ月々の収入があるんですよね?
    まだ毎月のローンが払えるんですよね?
    まだ持ち家を差し押さえられていないんですよね?
    生活支援であろうと景気対策であろうと、そういうレベルの人たちはずっとずっと後回しですよ。
    明日から住むところが無い人が続出してるんですから。特に、不動産・建設業界にね。

  16. 1033 匿名はん

    >1031-1032
    それがわかっていればこんなスレ立たないでしょ

  17. 1034 匿名さん

    スレ主さん、

    この人ら相手にするのは大変ですが、

    とりあえず新スレで仕切り直しましょう。

  18. 1035 匿名さん

    皆さんそんなにピリピリしなくても・・
    奥さんと夜の生活にきちんと励んでくださいな☆

  19. 1036 匿名さん

    下ネタでこのスレ、終わりかい!!!

  20. 1037 入居済み住民さん

    1000レスこえたので、その3を立ち上げました。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/30055/

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2