住宅ローン・保険板「「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名 その3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-12-28 01:51:00

署名スレッド再開します。荒らし防止の為、H20年組(19年組)の方専用スレッド
といたします。
それ以外の方の書きこみはご遠慮下さい。引き続き、ご支援のほど宜しくお願いいたし
ます。
激しい妨害が予想されますが、反対派は過去スレから粘着している悪質な特定人物です
ので、
議論をループさせようとするスレ趣旨逸脱のレスを見かけましたら、クレクレ荒らしと
共に速やかに
削除依頼にご協力願います。(重要:妨害があるということは望みがあるということで
もあります)


住民税控除はほぼ確定。今年度中の2次補正は無し、1月早々に本予算とともに盛り込
まれるとのことです。
年末まで一ヶ月、まだまだ声を挙げ続けましょう。
インターネットでの世論形成にご協力お願いいたします。


署名リンクは住宅ローン 署名で検索!!
(おなじみの荒らしがいますが提出時は削除されるので気にしないで下さい)


住民税減税策ほぼ確定のソース

 また自民党税制調査会(津島雄二会長)は同日、正副会長会議などを開き、08年末
で期限が切れる
住宅ローン減税を拡充して延長する際、国税の所得税に加え、地方税の住民税も対象と
することで大筋合意。
住宅減税は、国から地方への税源移譲で中低所得層は所得税額より住民税額が多いケー
スも出てきた
ため、住民税も軽減する。10年間の合計で最大500万円、住民税は同100万円の
減税とする案を軸に
詳細を詰める。http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112701000782.html 2008/11/27
21:25 【共同通信】

前スレ
「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購
入者による署名
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=loan&tn=2169&rn=10
「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購
入者による署名  その2
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=loan&tn=2177&rn=10

住宅ローン控除関連スレ ※これまでの経緯を是非ご覧下さい。

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=loan&tn=2165&rn=10
2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part2
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=loan&tn=2181&rn=10
住宅ローン減税最大600万?
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=loan&tn=2167&rn=10
住宅ローン控除
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=loan&tn=0010&rn=10

コロセウムスレ

ローン板で長い間論争になっていたので、バトル板にこそ相応しい内容と思い建てまし
た。
ここで双方倒れるまで、存分に戦っていただきたいと思います。


過去最大額減税拡充策は住民税まで控除の方向。
20年組の主張は主に住民税が適用されない2年間(H19年とH20年)を救済せよ
とのこと。
現行の控除枠所得税のみ160万、控除枠2000万から、所得税500万住民税10
0万控除を
軸に調整中。控除枠は6000万円か。


H20年組の意見

・減税を生活対策としてあげるなら、19年20年組の切捨ては許せない。
・H19年からH20年前半は地価や建築費が上昇しマンション高騰していた上、減税
でも冷遇されるとは。
・段階的縮小後廃止路線をデベに謳わせていた政府の責任も問いたい。
・H18年度の税源移譲の時のように今回の激変緩和を特例などで対応して貰いたい。
・住民税減税が決定されたら適用されないのは直近ではこの2年間だけ。明らかにおか
しい。


反対派の意見

・拡充は予期できたので自己責任
・そもそも住宅ローン減税など租特法は不公平な時限立法
・住宅ローン減税の拡充は、景気浮揚・消費拡大と建設不動産業界の救済が目的。納税
者の公平性を実現するために行うものじゃない。大きな目的のためなら手段の公平さな
ど小さな問題。ごく少数の人間のことなど、考慮すべきではない。
・住宅ローン減税拡充の目的は、内需拡大と住宅取得の促進。既に住宅取得済みの者
(20年組を含む)に遡及適用する道理はない。


ローン板の関連スレ

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような
意見をお持ちですか?
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=loan&tn=2192&rn=10
H20年組(H19年組)に住宅ローン減税の拡充遡及は許せないんですが
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=loan&tn=2194&rn=10

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

[スレ作成日時]2008-12-01 17:52:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名 その3

  1. 29 匿名さん

    メラトニンなかなか効かないわ

  2. 30 匿名さん

    22ってきっと顔がサンダーバードなみに濃くってチビだよね。

  3. 31 匿名さん

    H20年組の意見だじぇ

    ・減税を生活対策としてあげるなら、19年20年組の切捨ては許せない。
    ・H19年からH20年前半は地価や建築費が上昇しマンション高騰していた上、減税
    でも冷遇されるとは。
    ・段階的縮小後廃止路線をデベに謳わせていた政府の責任も問いたい。
    ・H18年度の税源移譲の時のように今回の激変緩和を特例などで対応して貰いたい。
    ・住民税減税が決定されたら適用されないのは直近ではこの2年間だけ。明らかにおか
    しい。


    政府め、覚えときや

  4. 32 匿名さん

    財源移譲とか今考えるとほんと詐欺だよね。

    消費税だったら一律だし、デベも最初はそれに合わせた値付けしそうじゃん。

    でもどっかの欧米みたいに生活必需品には消費税つけないでほしいよね。家だって生活必需品だし。

  5. 33 匿名さん

    今日の、読売新聞に記事が出てましたね。
    延長・拡充は確定ですね。
    私は、マンションを購入したんですが12月に鍵の引渡しなんですけど、引越しを21年に実施する為、滑り込みで新制度の対象になるようです。

    とてもラッキーです。
    皆さん頑張ってください。

  6. 34 匿名さん

    鍵の引き渡しをうけると言うことは登記済みですよね。それでも大丈夫なの?

  7. 35 匿名さん

    同じく12月引き渡しで1月入居です。
    金利も下がったし、
    Wラッキーです!

  8. 36 匿名さん

    切り捨てって。
    控除受けときながらよーそんな文句いえるなー。
    驚きや。
    まるで詐欺じゃなくて、
    まるでガキやな。

  9. 37 匿名さん

    これから、
    まるガキと名付けよう。

  10. 38 匿名さん

    34さんへ
    大丈夫です。
    入居日が年内か年明けかなので、登記は全く関係ないです。税務署に確認済です。

  11. 39 匿名さん

    >>22
    この人、本当にくどいね。

  12. 40 匿名さん

    経済効果を理由にH20組を阻止する反対派は
    >>35のような人達についてはどう考えてるのでしょ?

  13. 41 匿名さん

    別に違法じゃないし自己責任でいいんじゃない。
    控除決定したわけじゃないし、空白期間があるかもしれんし。
    騒ぎ出したら同じようにからかうだけです。

  14. 42 匿名さん

    署名はどうなるんだ?

  15. 43 匿名さん

    つーか、デモやるとか言ってなかった?やらない事にしたの?
    こんな掲示板で言い争ってても時間のムダでしょ?
    早くデモやればいいじゃない!
    署名だってインターネット署名なんか意味ないと思うよ!やるなら街頭に出てきちんと顔を出して集めたら?

  16. 46 匿名さん

    >>23-24

    この人、国の政策に対してもこの掲示板の運営に対しても
    自己中を押し通そうとする態度は一貫してますね。

  17. 49 匿名さん

    政策変えたきゃみんなで選挙でも出ろよ。
    自分で自分の尻もふけない奴ばかりだな、19・20年組は。

    せめて自分達にも控除をじゃなくて、減税反対にまわった方が、まだ現実的だぞ。

  18. 50 匿名さん
  19. 51 悲しい人達ですね

    敗北を感じる瞬間
    《自分の買ったものが翌日にセール品になっていたとき》
     
    なるほどね。
    お店でも彼らはきっと「詐欺だ、騙された!」などと嫌味を言っているんだろうね。
    自分で納得して買ったんだろうに・・・

  20. 53 匿名さん

    話がループしてるが、税制度はセール品ではない。
    一緒の物と考えてる人は税制度が変わっても異論はないのだろうか。

    仮に住宅需要の冷え込みが激しいから来年末頃に22年度住宅には消費税免除となったと仮定。
    21年組はそういった場合不満は出ないの?

    私個人の意見としては、
    ①現制度延長ならば異論は無い。
    ②最大控除額が増えたとしても異論は無い。
    ③政府の都合で財源移譲して、19年、20年は住民税対象外としたのに復活させると
     なったら制度として疑問に思う。

    最大控除額の上下は景気の状況によるので、増えたり減ったりするのは理解できるが、
    国の都合で財源移譲して制度を変更し、住民税非対象としたのならば、
    そのまま制度を継続し住民税からは控除を行わないとるすのが筋。

    もし制度を変更するのならば、19年、20年購入者にも住民税から控除すべき。
    まあ、借金がこれだけある国ですから、21年以降も所得税控除のみにするのが良いとは思う。

  21. 54 匿名さん

    要するに自分達より優遇するなと

  22. 55 匿名さん

    やっぱりなんで19年20年について住民税の控除が必要なのかわからない。
    21年からは制度そのものが切り替わるからいいとして、19年20年はそーいう制度だろ?

    必要性がわからないんだよね。

  23. 56 匿名さん

    >>53

    >一緒の物と考えてる人は税制度が変わっても異論はないのだろうか。
    >
    >仮に住宅需要の冷え込みが激しいから来年末頃に22年度住宅には消費税免除となったと仮定。
    >21年組はそういった場合不満は出ないの?


    はっきり言っておきます。
    そのような税制に変更しなければならない妥当な理由があれば、自分が損したとしても、納得します。

    なぜなら、いくら自分の財布だけが少々助かっても、国が経済的に破綻したらおしまいだからです。

    実際、消費税にしても、個人的にはイヤに決まってるけど、上げないと国の財源がどうにもならない
    ってことをみんな知ってるから、「上げるしかない」っていう意見が多いわけですよね。
    年金の減額しかり、医療費の自己負担増しかり、みんな同じことです。

  24. 57 匿名さん

    わが身かわいやほ〜やれほ
    ってな感じでしょ。

    所詮他人なんかどうでも良い。
    自分さえ得になればなんだよ。

    だから自分が損するのは嫌だってだけでしょ。
    欲深さこそ人間の本質だよ。

  25. 58 匿名さん

    >54
    自分達より優遇するなとは全く思っていません。
    財源移譲が行われ、現行の制度に移行したのですから、最大控除額のみ上げて、
    住民税はそのまま非対象とするのが筋ではないですか?
    それならば問題ないと思います。

    >55
    19年、20年が住民税控除必要ないとおっしゃるならば、21年度以降も必要ないのでは?
    20年購入者も21年購入者も年収さして変わらないと思いますが。

    >56
    は物分りのよい人なんですね。
    すばらしい人格者だと思います。
    でも、あなたみたいな方ばかりではないのが現実です。
    給付金にしたって8割近くが反対とのアンケート結果が出ているが、
    支給されたら受け取るという人も8割にのぼっています。

  26. 59 匿名さん

    21年度はまだ決まってないけど
    今後住宅買わせるために必要と判断してるんでしょ。
    20年度とどう関係するのかわからん。

  27. 60 匿名さん

    住宅買わせるために21年購入者から住民税が控除対象になると
    20年購入者も住民税から控除しなければならない必要性がわからない。

    21年からは今までと違って新しい制度なんだし。

  28. 62 ソクラテス

    経済効果、景気刺激対策、それらを考えた場合、
    今すでに購入したものよりこれから購入してもらう事が大事。
    現状世界中で不況に向かっている中で、早く景気回復の対策を考えなきゃいけない時期。
    購買意欲をそそらなくちゃ景気対策にならないんじゃないの?
    その為に何でもう購入済みにまで税金投入しなきゃなんないの?
    それじゃ税金の無駄遣い。
    そんな事で不公平だの何だのって騒いで、掲示板荒らしまくって、
    法律に従えないなら日本から出て行けば。

  29. 63 匿名さん

    素朴な疑問だが
    来年早々の入居予定者が減税を知っていて購入したわけでないと思うが、
    20年組みは、控除枠所得税の160万減税が無かったとしたら住宅購入しないのだろうか?

  30. 66 匿名さん

    住宅ローン減税拡充策は景気対策じゃありません。不動産業界救済策です。

    表向きは生活対策うたってます。国民目線で考えて下さい。

    不動産業界なんてどうなろうが知ったことじゃありません。

    どんどん潰れてもらって結構ですから。

  31. 67 匿名さん

    言論の自由を弾圧する62やが日本から出て行けばいいと思います。

  32. 69 匿名さん

    で、66は何がいいたいの?
    国民目線と20年の住民税を控除することが
    同じだといいたいの?

    20年購入者なんてごく一部なんだが。

  33. 79 匿名さん

    >>58

    >でも、あなたみたいな方ばかりではないのが現実です。

    あなたみたいな方もおられる、ということですね。
    でもごく一部だと思いますが。

  34. 82 匿名さん

    ○「世界同時株安 金融不安」

    アメリカ発サブプライムローンを源として金融危機が起こり、先月リーマン破綻、世界同時株安を受けて
    日本でも一時日経平均が8000を割るなど100年に一度といわれる深刻な経済危機が起こり、以前から
    青息吐息だった不動産業界は激震のあおりで潰れる所も出てくる緊急事態。円高により実体経済に
    影響が現れることから世界的な金融不安の解消が日本政府としても急務とされた。

    麻生首相の肝いりで給付型定額減税など、追加経済対策対策が自民党政府から打ち出される。
    バラマキと非難されながらも、選挙対策として大体の方向性は自民全体も了承しているとみられる。
    (始めの頃は選挙を勝ち抜くための単なるパフォーマンスであるとの見方もあった)
    が、麻生総理と、他大臣、官僚との認識、方向性のズレからか現在さまざまな案が閣内で審議中で
    税調での具体的な政策決定に至るまでは、まだまだ議論は紛糾すると見られる。

    その中で私達が問題にしている「住宅ローン控除過去最大規模600万円」への拡充と
    「住民税からの控除」の方向への急激な転換である。
    所得税からの控除だけでは、年収1000万以上、一億円物件を購入出来るほどの
    富裕層のみの恩恵に留まるとの事で、中間所得層を主に対象としている住宅ローン減税の
    表向きの理由、住宅取得支援、生活者支援から大きく外れることから現在、所得税のみ
    からではなく住民税からも控除の方向でまとまってきている。
    NIKKEI NET参照
    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081109AT3S0800J08112008.html

  35. 83 匿名さん

    ○「抗議の声と生活者対策である住宅ローン減税」

    そこまで中間所得層の支援、消費拡大、生活者の事を考えて減税効果を上げるというならば、
    去年までの入居者である私達、中間所得層の減税額についてはどうなるのだろう。
    裏の住宅ローン減税の目的、不動産業界救済の側面をもってすれば、もう買った者に対して
    制度を遡及させる必要がどこにあるというところだが、表向きの理由からは突っ込み所は満載。
    感情論を言えば、政策は時の経済状況によって変わるものということに納得できるのは
    19年20年に入居した当事者以外の人間だけ。何しろ、たったの一年の違いである。
    何らかの緩和措置を求めるのは当然だろう。直近で住民税が控除対象にならないのはこの2年間だけ。
    ※声を参照


    マンションコミュニティから 
    声1
    「上限額や控除率に大幅な改正があってもそれほど問題ないと思う。20年購入組でもある
    程度納得出来るのではないか。但し、住民税からの控除適用が19〜20年購入者のみ永続的に
    適用されないとなればこれは問題だろう。こんなマイノリティを理不尽に切り捨てるような法案が
    あっさり通るなら、この国に未来はないと思うよ。」

    「今までの、廃止→減額+延長 とはわけが違うよな。
    廃止→延長 なら誰も文句言わないだろ。
    廃止→大幅拡充+住民税 なんて廃止前提で減額されてきた19年と20年に納得しろという方が無理。 」

    「延長だけなら何も問題はないのですが、ここまで大きく差をつけられるとショックです。」

    「現行制度で納得して購入したのですから、拡大後と同じ水準を求める気はありません。段階的縮小だった
    のですから19年以前の入居より得するのもおかしいと思います。ただ、「最大額になる直前の最低額の
    控除しか受けられなかった」という不公平感を何とかしてほしいのです。」

    「新しい制度ができたことによって「しまった、来年にしとけばよかった」という悔しさではなく、
    国が段階的に縮小後廃止すると決定していたのに、いきなり最大額に方針転換なのです。
    「うそでしょ、だまされた!」という怒りなのです。」

    「住宅は高くても必要な物ですし、せめて政府からの援助ともいえるある住宅ローン減税は
    平等にお願いしたかったのです。拡充するとしてもショックの無いように近3〜5年は緩やかに。」

    「段階的縮小後廃止詐欺だよね。」

    「20年組の不満は、不公平だーという気持ちより、
    自分で色々な判断要素を考慮し、20年にマンションを買おうと選択したにも関わらず、
    国がその判断条件という名のちゃぶ台を引っくり返して、
    自分の納得する判断をさせてくれなかった事によるものだと思う。(自分の心を解析してみた)

    そもそも控除額を少しづつ減らしてきたのは、購入時期による不公平感の緩和じゃないの?
    それなのに一気に控除額を上げるのって、、、何やっているやら、、
    もうそろそろ、需要の前借りやめない? こういう、行き当たりばったりの対策が、
    需要をオーバーシュート、アンダーシュートさせているのだと思う。」

    「この署名は抗議部分と救済希求の両方の側面を持ってると思う。

    控除やめるやめる詐欺おかしいでしょ!? ←抗議の部分
    切り捨てしないで何とか助けてよ ← 救済の部分

    救済措置を望むだけだと卑屈になる。
    国民主権だし、とかく変なことをやりがちな国政を監視すべき。 」

    「少し前までは、
    「2009年以降、住宅ローン控除は廃止される」のが前提でしたから
    「ならばせめて(控除率は低いが)2008年度中に入居を」
    と考えて購入に踏み切ったような人にとってみれば、
    ここへ来ての「2009年以降の拡充」は不公平と感じられるのも
    ごく自然な発想で、ここで書かれているように責められるような
    ことではないのでは。

    「今年買うほうが、来年買うよりは得」のはずだったのが
    「今年買うよりも、来年買うほうが得」に急に変わったんですから」

  36. 84 匿名さん

    声2(生活者対策の観点から)

    「生活者対策の観点からすると、「入居日で控除額を変化させるのは不合理」の一言に尽きる。

    さらに今回の法案は、過去の税制を参考にはするものの
    同じ方法で実施する必要はなく趣旨に沿った方向で議論すべき。」

    ■首相官邸HP 住宅ローンは生活者対策

    【生活対策】
     「生活対策」は、国民生活と日本経済を守るため、(1)3段階の経済財政政策により、日本経済立て直しに取り組む、
    (2)最優先課題として「金融資本市場の安定確保」に向け万全の措置をとる、(3)3つの重点分野を位置づけ、
    その中で「生活者」を一番に置く(以下略)

    http://www.kantei.go.jp/jp/keizai/index.html                                   」

  37. 85 匿名さん

    ○「高値掴みの上、税制でも冷遇?」

    19、20年組の中には19年度からわずか2年ほどの間に、建築資材の高騰や土地の値上がりなどで
    新価格、新々価格、新々々価格などといわれ分譲マンションの価格が値上がった時期にも該当する者は多い。
    高値掴みの上、税制でも冷遇とくればその心中は穏やかではない。

    声3
    「ここ近年では19年ー20年始めの頃が住宅ミニバブルで価格が高騰して金利も上がった時期で
    購入者への負担が最も大きいんだけどね。」

    「住民税からの減税が無いなら何とか許容範囲ですよ。
    金利は35年超長期固定と変動の50%ミックスで、新価格で弱小デベで値引きは出来ませんでしたが。」

    http://www.asahi.com/housing/column/TKY200710050069.html

    2007年10月頃、原料価格の高騰を理由として、デベは新価格、新々価格とぶち上げていたと記憶してますが。
    皆、値引きで買えてホクホクでもう忘却の彼方かな? 」


    ○「歪みか不公平か 焦点 住民税控除 19、20年度の谷間 」

    制度確定から現在まで 住民税から控除が受けられない2年間とは。



    「私が理解できないのは、

    H18以前 … 住民税対象
    H19,20  … 住民税対象外
    H21以降 … 住民税対象

    と言う点です。
    段階的であれば納得できますが、落とし穴のような部分的な法体制は
    理解できないです。
    なので、過去にそういった事例があったかどうかを知りたいと思い
    質問させて頂きました。 」

    「年度によって差がでるのは仕方がないです。おかしいとは思ってません。 
    段階的縮小や、拡大、見直しは仕方がないことでしょう。

    ただ、新制度により落とし穴ができるのであれば、大差にならないよう
    考慮してほしいだけです。」

    「段階的縮小は不承不承ながら受け入れた。しかし住民税からも控除となると話は違う。」

    「控除制度において大きな歪みが生じるなら、それを改善する策を講じるべき。
     大きな歪み→途中2年だけ税源(所得税or住民税)が変わること。」

    「・期間は10年間で住民税からも控除できる(H18年以前方式)
     ・期間は15年間で所得税からも控除できる(H19年(H20年も?)方式)

    これって前者は、この制度ができた時点では財源移譲の話がなかったので、このような方式にしたのでは?
    で、後者は財源移譲の方針の下、18年以前の人との不公平感をなくすために設けたものだよね?

    なので、普通に考えると、次期の制度も
    ・期間は15年間で所得税からの控除
    となるのが通常の流れのような気がするのですが・・・。(というか、それなら流れとしては理解できる)
    そんでもって、この通常の流れから逸脱してるので「特例」となるのでは?                   」


    「税源移譲で所得税の納税額が下がり、住民税の納税額が上がりました。
    所得税と住民税の負担額は変わりませんが、住宅ローンの控除額が大幅に変わりました。

    その際の考慮として、18年までの入居者には住民税も控除の対象。
    19年、20年の入居者には10年間・15年間の控除期間を選択できるようになりました。

    しかし、これは「住民税も控除の対象」と比べると気持ち分位しか変わりません。
    なぜなら、住民税の負担が大きく所得税の負担が軽いので、
    軽い方から控除されても控除の上限が低いです。
    そのため、控除額が600万円になった所で低所得者にはあまり意味がありません。
    仮に控除期間が20年となった場合も上限が低いため、気持ち位でしか変わりません。

    これが住民税も控除の対象になると、控除の上限が大幅に変わるため
    控除額が大きく変わってきます。

    今回の対策で、「住民税も対象とするかも」と出ていますが、
    もし住民税も対象になるのであれば、

    18年以前入居 住民税対象
    19年20年入居 住民税非対象
    21年の入居  住民税対処

    となり、控除額が多い・少ないの『谷間』が出来てしまいます。
    一度、ご自分の所得税・住民税・仮定の住宅ローン額等を当てはめて計算してみてください。

    期間延長・上限額が増えるについては異論はありませんが、
    住民税も控除の対象にするのであれば、もう少し考慮した方が良いかと思います。 」

  38. 86 匿名さん

    ○「一部に不公平税制といわれる住宅ローン減税とはいったいどういう制度なのか その成り立ち
      表は国民生活対策、裏は不動産業界救済?(景気浮揚対策) 二つの側面 」

    住宅ローン控除は租税特措法であるという。

    租税特措法について

    租税特別措置法の各規定は、概ね非常に長文である。例えば、同法55条(海外投資等損失準備金)は27項に渡り、
    更に同条に対応する政令(租税特別措置法施行令33条の2)は25項、規則(租税特別措置法施行規則21条)は9項に及ぶ。
    また、同法は毎年のように改正され、制度の改正、廃止、新設が頻繁である。これらのことが国民の目から見て税金に
    関する法規が難解とされる一つの原因となっている。

    ↑一般の住宅購入者には解かり難い法律?

    「期限付きの税制ってのはそういうものです。」

    ・住宅ローン控除は誰のための減税か

    喧々諤々

    「>控除制度は基本的に国民の格差をなくし、国民の生活を支えるためにある制度です。
    >需要喚起のためだけに利用するべきものではありません。」

    「多くの控除はそうですね。
    しかし住宅ローン減税は違いますね。
    格差をなくすなら、むしろ住宅ローンを組めない低所得者に対してじっしすべきでしょう。
    住宅ローン減税は中所得者が最も恩恵をこうむる制度です。
    低所得者にとっては納得しがたいでしょうね。」

    「住宅ローン減税は、元をたどれば景気刺激策だよね?」

    「元をたどっても「中低所得者層の計画的な持家取得を支援します」です。
    日本は持家信仰が強いにもかかわらず、バブル期の地価の高騰により
    庶民には手が出ないものになってしまいました。
    そのためにできた救済対策です。」

    「制度ができたのは1972年だそうですが、あなたの言うバブルっていつのことですか?
    また、公文書の建前を文面どおりに信じるなんて正直おめでたいと思います」

    「たとえ本音が不動産業界救済だったとしても、表向きは国民生活対策としてる以上
    なるべく不公平にならないように考慮するべきだろ。購入済み者だって国民なんだから。」

    「本音と建前がずれてきたらそこを突くのが庶民にとっては得策でしょう。」

    「裏の事情はわかりませんが、表向きは、今回の住宅ローン減税は、国民生活の安定の項目に属しています。」

    「表も裏も経済対策であって、国民の支持が得られやすいように「生活対策」という看板を掲げているだけです。」

    「表向きでも国民生活うんぬんを言うのであれば、それは突っ込みどころでしょうね。別に国民に政策の裏を
    斟酌する義務は無いわけですし。で、国民生活の安定をいうのであれば、過去への遡及に問題あるんですかね?」

  39. 87 匿名さん

    ○「平成11年から18年までは住民税対象?税源移譲による経過措置 特例等について」

    平成11年から18年までは税源移譲により経過措置が考えられている。

    「税源移譲によって所得税から住民税に移った部分のみを対象に控除しますという制度。」


    「財務省のHPによると
    >所得税から住民税への税源移譲により中低所得者層の所得税額が減少することに伴い、
    住宅ローン控除額を控除し切れなくなり、住宅ローン減税額が減少する場合があります。
    住宅ローン減税の効果を確保することができるよう、住宅ローン減税の控除率を引き下げる
    一方で、控除期間を10年から15年に延長する特例を創設します。
    ※ 平成11年から平成18年までに入居された方については、税源移譲により減少する
    住宅ローン減税相当額を申告により、平成20年度分以降の住民税から控除することが
    できるよう措置されています。

    住民税からの控除はなくても、19,20年入居者には控除期間を10年→15年に延ばすことで、
    薄く長く控除して控除総額が減らないように配慮しているんじゃないんでしょうか?
    18年までの場合住民税から控除した分を、後から5年かけて控除してもらうような形であって、
    それ以前と形は変わっても、効果としては同様でしょう。
    控除される総額は変わらないようになっているのですから。

    できるだけ差がでないよう“苦慮”してくれてると思うのですが。 」

    「19、20年の人も15年を選択することで、税源移譲前に160万控除受けられる人は金額は
    変わらず控除されるのよ。本来10年で控除されるのが15年になるのが気に入らないって
    なら別だけど、最終的な金額が減ることは無いのよ。」
    ↑反論

    「デフレ経済で疲弊した経済を立て直す目的で、1999年に控除期間をそれまでの6年から
    15年に延ばし、最大控除額を180万円から3倍以上に一気に引き上げたのです。その後は
    景気が回復軌道に乗るとともに制度が徐々に縮小され、今にいたっています。 」
    ■平成21年度国土交通省税制改正要望/住宅ローン減税関連 
    http://www.mlit.go.jp/policy/21zeiseikaisei.html

    適用期間:5年延長
    控除対象借入限度額:2000万円⇒3000万円へ拡大
    控除率:引き上げ

  40. 88 匿名さん

    ○「国民の判断基準はどこに置く 改めて国の住宅ローン控除に対する説明責任を問う」


    もう一つの問題は、去年までの段階的縮小後廃止方針で理解して住宅を購入した19年20年
    の入居者に対しての国の説明責任が、これまでのところは全く果たされていない事。
    制度の導入からこれまでの特例があったという経緯を踏まえても段階的縮小後廃止というのは
    明確な方針であったし、デベが勝手に言ったことと、この転回をデベに擦り付けての責任逃れは
    許されない。予定していたことを簡単に覆し、消費者の選択、判断基準を奪うことは深刻な
    政治不信に繋がる大問題だ。


    段階的縮小後廃止の方針をうけるデベが宣伝に利用したというが、デベに対しての説明責任は
    どうなるのか。そのことについて、国はろくに指導したとは思えない
    現に多くの住宅購入者が少なくとも2008年上半期あたりにはこの制度は翌年以降廃止されると
    思っていた。デベからの情報だけでなく、ネット上の情報、無料住宅情報誌など一般の国民は
    参考に税制を理解し、判断基準としている。このことを国はもっと重く受け止めるべきである。

    声4

    「こんな行き当たりばったりの税制かき回しをやっているばかりではどの時期に購入していいか
    判断なんかできるわけありません。 」

    「庶民はネットや無料住宅情報誌しか見ていない。
    政府の説明責任の所在がはっきりしない。 」

    「社会情勢をみれば延長・拡大があると読めただろうとおっしゃる方もいらっしゃいますが、
    大規模マンションなどは竣工の2年、3年前に契約しいる人もたくさんいます。
    3年前にサブプライム問題が発生しここまで経済状況が悪化するなんてどれだけの方が
    分かっていたのでしょう?」

  41. 89 匿名さん

    ○「住宅ローン減税は単なる"おまけ"なのか 住宅取得のきっかけとなり得るか」


    住宅ローン減税は単なるおまけではなく、住宅購入の動機付けとして効果があることは明らかである。
    裏に冷え込む建設業界を救済、景気浮揚対策としての側面もあることも受けて。

    声5
    「特に急いでるわけではなく、できればこの数年以内でいい物件があればほしいなーという状況の中、
    控除が今年で最後というのが一押しとなって購入にふみきった方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?」

    「それで、減税効果の本命だけど、たとえば三井や三菱、住友あたりが世田谷や豊洲あたりで
    大量に在庫を抱えてしまいそう。このへんの物件は、彼らのブランドイメージもあるから、
    あからさまな値下げもできない。一方、そもそもこの価格帯の物件を買える層というのは、
    実は不景気になってもそんなに大きく給料が下がらない、安定した会社に勤めていることが多い。
    彼らはいい物件があれば買いたいと思っているが、さすがに今の価格は高すぎると思っているから、
    様子見している状態。購入意欲自体はある。こういう人たちの背中をポンと押すのに、
    住宅ローン減税は格好の呼び水になる。」(高額所得者に限定しての意見)

    「住宅ローン減税は清水の舞台の上で躊躇している人たちにジャンプすることを促すためのインセンティブ。」

    景気刺激策としての住宅ローン控除の側面からの政府側のストーリーでの問い
    「この不況下で、在庫処分や住宅購入による大きな消費(カーテン、家電、家具など数百万円)に貢献できるのか? 」

    ↓出来る方もいるでしょう。
    「住民税からの減税だけはどうか実現されませんように・・・
    万万が一、少しでも救済策があるならソファとカーテンを買いたいです。 」
    「今年の人は拡充された控除分色々なものをこれから買ったり旅行に行ったり出来ると思うと。。」金融危機解消の為に政府は住宅ローン減税以外の策を練るべきであり
    拡充を行うなら、現行の控除適用者に対して有効な説明が出来ない限り何らかの経過措置
    緩和措置を遡ってももうけるべきである。11〜18年の時の税源移譲の時のように。

    今回住民税からの控除が行われるということに納得出来ない19、20年組が声をあげるには
    概ね、以上のような理由が挙げられる。

  42. 104 匿名さん

    決定前夜長すぎ、飽きた。
    動き無さすぎるよこれ。

  43. 105 20年購入です

    はしたない者ばかりで、私としては同類にされることに対し、非常に嫌悪感を感じています。
    税制や法律は時代によって変わるものです。
    同じ尺度で考えてはいけないのかもしれませんが、不動産相場も時々刻々変化します。
    自分は納得の上購入しました。
    決して所得も恵まれている方ではありませんが、幸せに生活しています。

    そもそも買うも買わないも、いつ買うかも自己判断であり自己責任です。
    大の大人が自分の判断の失敗を他人のせいにして恥ずかしくないですか?

    私は欲しいと思ったときに欲しいと思ったものを買えて満足しています。
    今は幸せだし、来年買った方がよかったとも思いません。
    今は今しかないんです。

    私にはこのスレで文句を言っている方々が、本当に住宅ローン減税の施策に不満があるのではなく、自分が今幸せを感じられないことに対して八つ当たりしているようにしか見えません。
    非常にかわいそうに見える反面、何でも他人のせいにして自分で責任を取れない人なんだろうと思います。
    そもそもそんな大人になりきれなかった「子供」が家を買ってしまったことが間違いです。
    はやく自己責任という言葉を理解し、幸せな生活を手に入れることに尽力されることを願います。

    決してあなた方のような考えがすべてだとは考えないでください。

  44. 108 匿名さん

    あなたには問題かもしれんけど
    その他大多数は問題無し。

  45. 109 匿名さん

    >>108
    問題ないと思う人はこのスレ来なければいいんじゃないの?
    この問題に興味ない人の大半はここ開かないと思う。
    (スピード早すぎて読む気にならない)
    わざわざ書き込む人って何かしらこの制度に思惑があるんじゃないのかね?
    それともよっぽどの暇人?

  46. 112 匿名さん

    一名粘着二十年がいるね。

    十九年実行者だけど>>105に同意。
    自分で決めて建てた事に後悔はない。
    それなりに幸せだしね。
    大体税金の優遇制度なんてあてにするなっつうの!

    あまり一括りにしないでくれ。
    自分は普通に受け入れているんだから。

  47. 116 匿名さん

    さんざんサブプライムが危ないと言われていたでしょ

  48. 118 匿名さん

    >経済学者でもこの不況を予想できた人
    結構一年前から言われてたよ。
    特にサブプライム破綻後特にね。
    さらに北京後の景気はっていう話も合ったし。
    ここまでとは思わないけれど、良くなるとは思っていなかったけどね。

  49. 119 匿名さん

    >>116
    バブルの前からバブルを予想してたとか言うタイプですな。

  50. 120 匿名さん

    アメリカの不動産バブルを見て、崩壊の可能性を考慮しない理由がわかりません。
    バブルが来るということはその逆もまた来るのですよ?
    日本のマンションバブルなんて完全に行き過ぎ感たっぷりでしたし、
    拡充を予想に入れることはまったくおかしなことではありません。

  51. 121 匿名さん

    >崩壊の可能性を考慮しない理由がわかりません
    考慮できないから他人に責任転嫁して請求するんだよ。
    まあ一種のクレーマーだね。

  52. 122 匿名さん

    >>120
    つい最近つぶれた不動産会社も1年前は最高益をあげていた。
    新卒は売り手市場と呼ばれてた。
    大手企業も軒並み最高益更新。
    そんな時代だったよ、ちょっと前までは。
    バブルははじけるものだが、それがいつになるかなんてわかるはずがない。
    (わかったら大儲けだ)

    あんた達が経済学者以上にすごいと言うことはわかったが、
    一般人に拡充を予測しろってのは酷だ。

    ちなみに先見の目を持つ反対派の皆さんは、1,2年後も予測できるわけ?
    後出しジャンケンだけが得意なんてことはないよね?

  53. 123 匿名さん

    >バブルははじけるものだが、それがいつになるかなんてわかるはずがない。
    あなたはバブルがはじけないと予想し、それが外れたのでしょ?
    そこには弾けない可能性は考慮されなかったと。
    私はバブルは弾けないかもしれないが弾ける可能性も考慮して購入した。
    だから拡充もありえると思っていました。
    なぜ弾ける可能性を考慮しなかったのか、それが理解できないといっている。

  54. 124 匿名さん

    訂正
    >そこには”弾けない”可能性は考慮されなかったと
    ”弾ける”に置き換えてください。

  55. 126 匿名さん

    あくまで可能性として予想してたんだよ。
    そうすればリスク回避の行動はとれるだろ。
    何も考えずに言われるがまま買って後悔している人間を救済するほど世の中甘くない。

  56. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩プロジェクト
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸