住宅ローン・保険板「2009年、住宅ローン控除は延長されるか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2009年、住宅ローン控除は延長されるか?
  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2008-12-28 23:56:00

住宅ローン控除は延長されるか?(H20) の続きです。

延長・拡充が濃厚になってきた「住宅ローン控除」ですが、果たしてどうなるのか?!
情報をお持ちの方、ご意見のある方、色々お話お聞かせ下さい。
※税制改正大綱の決定は例年どおりだと、12月中旬です。

■10/23付ニュース
麻生太郎首相は23日、首相官邸で自民党の保利耕輔、公明党の山口那津男両政調会長らと会談し、同日与党がまとめた追加経済対策に関し、(1)住宅ローン減税を過去最大規模にする(2)一般財源化される道路特定財源から1兆円規模の財源を地方に回す(3)社会保障の安定財源確保に向けた中期プログラムを取りまとめる−−の3項目の検討を指示した。首相は席上、「財源問題で逃げてはいけない」と強調。住宅ローン減税の控除額については「500万円ぐらいまで上げることはできないか」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081023-00000124-mai-pol

麻生太郎首相は23日、自民、公明両党幹部や与謝野馨経済財政担当相と追加経済対策(生活対策)をめぐり協議、道路特定財源から1兆円を地方への臨時交付金に回すよう指示した。今年末で期限が切れる住宅ローン減税について、過去最大規模の合計500万円程度にして延長することも求めた。
与党側は中小企業の法人税の軽減税率(所得800万円まで22%)を時限的に引き下げることを提案、首相も賛同した。
米国発の金融危機が深刻化し、世界的な景気後退懸念が広がる中、首相は地域経済の活性化などを通じ、国内需要をてこ入れする姿勢を鮮明にした。週明けから政府、与党で詰めの作業を急ぎ、月末に正式決定する。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008102301000618.html


■住宅ローン控除の適用条件や仕組みを知りたい方は下記リンクを参照して下さい。

http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121304.html
http://住宅ローン控除.net/
http://ronegenzei.bg.cat-v.ne.jp/


■2008年に入居された方からよくある質問

既にローン実行済み、入居済みの方の方は2008年度の条件です。
確定申告を1年遅らせたとしても、控除年数が1年減るだけの可能性が高いです。

2008年12月引渡しの方は、来年度扱いになる可能性があるかもしれません。
入居日だけではなく、ローン契約日(金消契約日)も影響します。
引渡しから入居までで年をまたぐと、控除年数が1年減る場合があります。

毎年11月下旬〜12月上旬頃に「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」が届きますが、
ローン実行の金融機関や時期によっても違ってくると思います。
デベや販売会社に確認しましょう。

過去に年末引渡しだった人の例だと、

・控除年数が1年分減る場合がある。
 (年末残高等証明書が発行されているのに翌年度申請にすると控除年数が1年減るようです)
・年内入居でも固定資産税を日割りで支払って、ローン控除は翌年度になることも。
・入居が1月1日以降になると、ローン控除は翌年度になったケースも。

[スレ作成日時]2008-10-24 01:25:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?

  1. 761 匿名さん

    >>759
    かなり内部情報に詳しそうですね。工作員さん。

  2. 762 匿名さん

    ナニ?ナニ?予言??

  3. 763 匿名さん

    先月引き渡しを受け 少しずつ引っ越しをして たまに泊まったりしていました。来週から引っ越そうかと 回りの人に 引っ越し宣言してしまいましたが この書き込みに出逢い 入居日が 大事と知り 来年まで引っ越しを待とうかと 悩んでいます。
    税務署に聞いたところ 引っ越しの証明として 電気代が急に増えているなど でも証明になるとの事でした。 せっかく新しい家ができて 引っ越せるのに 引っ越さないでいるのも もったいないのかと考えてみたりもします。 住民税も対象になると 100万くらいの差が出るので 悩んでいます。 同じ様な立場の方いらっしゃいますか?2ヵ月待ちますか? それとも全て忘れて 引っ越しますか?

  4. 764 匿名さん

    私なら2ヶ月待つ。

  5. 765 匿名さん

    764さん
    ありがとうございます。 周りの人に聞いても やはり 待った方が いいのではとの声が 多かったです。 わたしも待ってみます。

  6. 766 匿名さん

    住民票異動は来年でいい。
    そして来年の確定申告時に再度税務署に確認。
    来年の制度適用なら再来年確定申告、
    今年という判断なら、そこで確定申告でいいと思う。

    しかしこの税制、矛盾が多すぎて本当に成立するんでしょうか?

  7. 767 契約済みさん

    引越しの日時を変更しただけで来年度の住宅ローン減税に適応させてくれるんですか?

    住宅ローン減税には確定申告が必須で登記簿謄本の写しやローン残高証明書などが必要になるから引っ越し日でなくいつ登記したかにかかってると聞いたんですが・・・

    銀行ローン実行には住宅登記と引き換えに行うわけだから、どちらかを来年にずらすなんてことは通常のマンションでは不可能。ただし売れ残り竣工済みマンションなら売買契約書を今年交わして登記&融資は来年と言うことをデベが受けてくれるなら大丈夫だと思いますが。

    一戸建てなら業者がOKと言えばなんとかしてくれるかも知れないけど業者も早く登記と融資してほしいからそんなに待ってくれないんじゃないの?現金一括で払うなら別だけど。

  8. 768 新ルール適用を考える人

    >>767
    住宅ローン減税には確定申告が必須で登記簿謄本の写しやローン残高証明書などが必要になるから引っ越し日でなくいつ登記したかにかかってると聞いたんですが・・・
    ⇒一体誰に聞いたのよ。友達?
    私は税務署に聞きました。入居日が基準。住民票の移動日を主にチェックし、
    場合によっては、光熱費の領収書を確認する場合もあると聞いた。
    少しはちゃんとした人から聞いて情報提供してくれよ。

  9. 769 購入検討中さん

    横レスで恐縮ですが、税務署って管轄によってまちまちな判断をすることってありません?私は経験あるので念のため、ご自身の所轄で聞くことをお勧めします。

  10. 770 契約済みさん

    私も税務署で確認しました。
    引越しの領収書などで確認取れます。
    電気・水道・ガスなど証明できるものはいくらもあると思います。
    逆にそれを調べられたら、ウソはつけませんよね。

    住宅の取得=引渡し 入居日=引越し日でよいです。

  11. 771 匿名さん

    入居日の証明義務は納税者にあるの?
    あなたに文句言ってもしょうがないけど、引越しの領収書を
    保管する義務なんてどこにもないと思うけど。
    本来は住民票がそのためのものなのにね。
    もちろん税務署が調査する権利はあるんだろうけど。

  12. 772 物件比較中さん

    住民税の仕組みも理解してない人が多すぎる。
    国税と違って、地方税は簡単に動かせないことを知らないのかな?
    麻生は総務省出身だけあって、地方の実情をよく分かっている。
    住民税からの控除は無いと思った方がいいよ。

  13. 773 匿名さん

    ↑それはあなたの憶測ですか?確実な情報で無いならもう控えたほうがいいのではないですか?
    だんだん、あなたの目論見は皆さんにバレてきていますよ。

  14. 774 匿名さん

    ここは低所得者のバカしかいないのか?

    麻生のパフォーマンスもバカには通じるらしいな…

    だいたい住民税控除なんてどっから予算組むんだょ…

  15. 775 物件比較中さん

    憶測じゃないですよ。地方税はあくまで地方自治体の財源ですよ。
    それを勝手に国が控除対象にできるわけないでしょ。
    まあ、無理矢理やれないこともないけど、地方自治体からの大反乱が起きる。
    自民党としては、そっちの方が恐ろしいでしょう。

  16. 776 匿名さん

    毎日jp 10月31日付「追加経済対策:暮らしどうなる 定額給付/住宅ローン減税/高速道路割引」

     ◇住宅ローン減税…過去最大の600万円に
     マンションなどの購入者は現在、借入金上限2000万円、控除期間10年で最大160万円の減税が受けられる。今回の対策に盛り込まれた減税は今後、マンションなどを購入する人を対象に、これまで最大だった99〜01年の住宅ローン減税(最大減税額587.5万円)の減税額を上回る600万円に引き上げる方針だ。

     ただ、現在の減税対象は所得税のみ。納税額が低い人は控除額を使い切れないため、
    >新たに住民税を控除対象に加えることを検討している。
    大和総研の試算では、住民税控除が可能になれば、99年と同水準の減税規模でも年収400万円の夫婦と子供2人の世帯で現行の住宅ローン減税に比べ最大約80万円減税額が拡大する。年収500万円で約180万円、年収600万円では約275万円と年収が上がるごとに恩恵が増す。年収800万円を超える世帯では約427万円増える計算だが、既に住宅を購入し毎月のローン返済に負担を感じている世帯に不公平感が募りそうだ。

  17. 777 774

    住民税の控除の有無でローン組むなら破綻しかねない…

    もっと所得上げてからローン組んだら?

  18. 778 匿名さん

    >>777
    激しく同意

  19. 779 774

    目先の利益に踊らされすぎ…

    2011年までにはそれ以上の増税待ってますょ…

    私は27才ですが貴方たちはいくつ?

    もうちょっと勉強したほうがいいのでは?

  20. 780 匿名さん

    >住民税の控除の有無でローン組むなら破綻しかねない…

    しかしそれが麻生と建設業界が狙っていることなんです。
    住宅ローンなんてほとんどの人が組めば組むほど損をするのに、
    控除額が余ってるから借りなきゃ損!なんて勘違いするカモを
    狙ってるんです。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸