マンコミュファンさん
[更新日時] 2008-12-28 23:56:00
住宅ローン控除は延長されるか?(H20) の続きです。
延長・拡充が濃厚になってきた「住宅ローン控除」ですが、果たしてどうなるのか?!
情報をお持ちの方、ご意見のある方、色々お話お聞かせ下さい。
※税制改正大綱の決定は例年どおりだと、12月中旬です。
■10/23付ニュース
麻生太郎首相は23日、首相官邸で自民党の保利耕輔、公明党の山口那津男両政調会長らと会談し、同日与党がまとめた追加経済対策に関し、(1)住宅ローン減税を過去最大規模にする(2)一般財源化される道路特定財源から1兆円規模の財源を地方に回す(3)社会保障の安定財源確保に向けた中期プログラムを取りまとめる−−の3項目の検討を指示した。首相は席上、「財源問題で逃げてはいけない」と強調。住宅ローン減税の控除額については「500万円ぐらいまで上げることはできないか」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081023-00000124-mai-pol
麻生太郎首相は23日、自民、公明両党幹部や与謝野馨経済財政担当相と追加経済対策(生活対策)をめぐり協議、道路特定財源から1兆円を地方への臨時交付金に回すよう指示した。今年末で期限が切れる住宅ローン減税について、過去最大規模の合計500万円程度にして延長することも求めた。
与党側は中小企業の法人税の軽減税率(所得800万円まで22%)を時限的に引き下げることを提案、首相も賛同した。
米国発の金融危機が深刻化し、世界的な景気後退懸念が広がる中、首相は地域経済の活性化などを通じ、国内需要をてこ入れする姿勢を鮮明にした。週明けから政府、与党で詰めの作業を急ぎ、月末に正式決定する。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008102301000618.html
■住宅ローン控除の適用条件や仕組みを知りたい方は下記リンクを参照して下さい。
http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121304.html
http://住宅ローン控除.net/
http://ronegenzei.bg.cat-v.ne.jp/
■2008年に入居された方からよくある質問
既にローン実行済み、入居済みの方の方は2008年度の条件です。
確定申告を1年遅らせたとしても、控除年数が1年減るだけの可能性が高いです。
2008年12月引渡しの方は、来年度扱いになる可能性があるかもしれません。
入居日だけではなく、ローン契約日(金消契約日)も影響します。
引渡しから入居までで年をまたぐと、控除年数が1年減る場合があります。
毎年11月下旬〜12月上旬頃に「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」が届きますが、
ローン実行の金融機関や時期によっても違ってくると思います。
デベや販売会社に確認しましょう。
過去に年末引渡しだった人の例だと、
・控除年数が1年分減る場合がある。
(年末残高等証明書が発行されているのに翌年度申請にすると控除年数が1年減るようです)
・年内入居でも固定資産税を日割りで支払って、ローン控除は翌年度になることも。
・入居が1月1日以降になると、ローン控除は翌年度になったケースも。
[スレ作成日時]2008-10-24 01:25:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
2009年、住宅ローン控除は延長されるか?
-
684
匿名さん
最高額の600万円はいわゆる200年住宅の場合のようですよ。
一般住宅はそこまでではないようです。
-
685
匿名さん
>>683 あんたらが過剰反応するからじゃないか?スレが淀むの。
傍目から見ても何か一人でやってるように見えるよ。
-
686
匿名さん
いやいや
20年組でも超過激な人もいるけど、そうでなくうんざりしてる人もいるのは確か。
みんな一緒にせんでくれって気持ちになる。もう今さら気にしても仕方のない住宅ローン控除だが、ここは一度覗き出すとクセの様に覗いてしまうんですよ。
-
687
匿名さん
>>686
匿名掲示板で一緒にされるとか考えるかー?普通
そゆのこそスレ違いだから、気になるなら覗くだけにしてくれよ。
純粋に住宅ローン減税拡大のゆくえを知りたい21年組こそイライラしてるから。
-
688
購入検討中さん
20年購入の方全部がむこうへ行く必要はないと。
署名過激派の方達があっさりした反応の20年組の方に
噛み付いているのを見て、正直かわいそうだと思った。
-
689
匿名さん
で、不動産取得税とかの軽減措置はこのまま延長されるのだろうか?
-
690
物件比較中さん
>>676 だから、600万の最大減税枠を完全に享受できるのは、
6000万以上のローンを組む人だけなの。300万で必死になる
低 所 得 者 さんには元々関係ない話なの。
6000万のローンが組めるってことは、年収は1200万を超えるから、
300万なんてたいした額じゃないの。つ、半年で貯金できるレベル。
だから、ここで騒いでいる人は、単に600万という数字に
踊らされているだけのような気がするよ。
-
691
匿名さん
まもなく建売戸建の売買契約を結ぶ予定です。(不動産売買契約書日付:20年)
実際の引渡しは来年なのですが(ローン金消契約日:21年、物件引渡日:21年、入居日:21年)
このケースだと控除年数も減ってしまうことなく、フルに新しい減税制度を受けられますか?
またこの場合の確定申告は21年3月ではなく、22年3月に行うのでしょうか?
-
692
匿名さん
今の住宅購入層はあなた達のいう低所得400万前後が中心のようです。
政府でもわかってい事なのだからどうすれば低所得者が飛びつくかを考えれば、住民税の控除は必要。
-
693
匿名さん
お聞きしたいのですが、 引き渡し、ローン開始は20年で 入居が21年の場合は20年を適応になりますか?
-
-
694
匿名さん
>693
21年入居を証明出来れば大丈夫そうです。
ご自分で問い合わせして担当の方の名前等残しておくといいと思います。
詳しくは
住宅ローン減税最大600万? スレッドが参考になります。
-
695
匿名さん
>693
居住開始が21年なら21年のものが適応になるんでないかい。
ただし、1年分ローン減税期間が短くなるとかならんとか聞いた。
-
696
匿名さん
>>690
1200万の所得がある人でも300万を大したことのない額とは
思わないですよ。年間所得の1/4ですからね。手取りベースで考えたら
1/3ですよ。これを半年にためるのならよほど清貧生活です。
ローン支払い前なら家賃もあるだろうし。
>>691
問題ないかと。
来年3月の確定申告は今年の分のものを行うので
来年H21年入居であればH22年3月の理解で正しいと思われます。
ローン残高証明書は年末にもらえるもんなんで、来年3月には手元にないはずです。
-
697
匿名さん
>>696さん
丁寧なご説明ありがとうございます。安心しました。
ローン実行が来年ということは残高証明書が届くのは来年末頃ですから
確かに3月の時点で書類が揃わないですもんね。
整理するとこんな感じの理解でよろしいでしょうか?
1.契約書:H20 ローン金消:H20 引渡し:H20 入居:H20 → 現制度適用(H21/3確定申告)
2.契約書:H20 ローン金消:H20 引渡し:H20 入居:H21 → 新制度適用(H21/3確定申告)
3.契約書:H20 ローン金消:H20 引渡し:H21 入居:H21 → 新制度適用(H21/3確定申告)
4.契約書:H20 ローン金消:H21 引渡し:H21 入居:H21 → 新制度適用(H22/3確定申告)
5.契約書:H21 ローン金消:H21 引渡し:H21 入居:H21 → 新制度適用(H22/3確定申告)
(※但し、2と3は適用期間が1年短縮)
-
698
匿名さん
-
699
匿名さん
>>697
2.と3.は22年3月の確定申告でないかな。
21年からの制度を使うんでしょ?21年分の確定申告は22年3月ですよ。
ただ、特に2.は住民票の異動だけで税務署がうんと言うかどうか
(つまり20年の制度適用とみなされるか)は税務署によって
あと個人の事情によって(戸建ての建替えで住民票移してないとか)
も違うみたいだから、管轄の税務署に一度聞いてみてください。
-
700
匿名さん
>697
何故、2と3は適用期間が短縮になってしまうのか
よかったら詳しく教えて下さい。
-
701
699
>>700
契約書:H20 ローン金消:H21 引渡し:H20 入居:H20 → 現制度適用(H21/3確定申告)
が1年短くなるパターンでしょう。今年末にはローン残高0ですから。
>>697
追加です。今国税庁タックスアンサーもう一度見直してみたんだけど、
2.と3.でH21.3に確定申告しちゃいかんとは書いてないな。
でも
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
の概要を見てもらうと分かると思うけど、その年の税計算は翌年の3月に
しますよ、って書いてありますよね。なので、21年からローン控除を適用させるなら
22年3月のはずです。詳しい手続きは繰り返しになっちゃうけど税務署へ。
-
702
匿名さん
>>698
なんのこと?って思ったら政策金利ね!
やったねー。0.2%の下げですか。
12月1月実行分くらいは融資金利下がるかなぁー
-
703
匿名さん
申告したいけど、ローン残高証明書がない=1年減る
は説明していただいてわかりました。ありがとうございます。
契約書:H20 ローン金消:H20 引渡し:H20 入居:H21 → 新制度適用(H22/3確定申告)
の場合は、ローン残高証明が20年に貰えるけれど、それは捨てて
21年末に配布の残高証明を持って22年3月に確定申告。
これは1年放棄って事になるんでしょうか・・なりますよね・・。
-
704
699
>>703
ローンは20年中に始まるけれど、20年に入居していないから
ローン控除の条件を欠くことになるので
20年の住宅ローン控除は受けられない(20年分の所得税還付はない)のです。
で、いつローン控除の条件を満足するかと言うと
21年に入ってからです。
で、その年の分の税金の処理はいつやるかと言うと22年の3月です。
ローン控除は条件を満足している間は10(15)年間(現行と同じなら)
続きますから21年分から10(15)年分です
まだ税務署開いてますし、お電話してみたらいかがですか
-
705
匿名さん
>>703
>契約書:H20 ローン金消:H20 引渡し:H20 入居:H21 → 新制度適用(H22/3確定申告)
>の場合は、ローン残高証明が20年に貰えるけれど、それは捨てて
>21年末に配布の残高証明を持って22年3月に確定申告。
>これは1年放棄って事になるんでしょうか・・なりますよね・・。
そんなことにはならないと思います。
ただ、一年分少ない残高からの控除になるのでその分は損するとは思います。
現在の条件では建築から半年以内の入居となっているだけで、
控除適用期間の減少についての条文は確認できません。
詳しくは税務署に確認してみてください。
-
706
匿名さん
>704-705
噛み砕いての説明ありがとうございます。
まずは安心しましたが、近くの税務署で相談してみます。
-
707
匿名はん
つまり適用年数が減るのは
契約も引渡しも入居も年内だが、ローン実行は翌年ってパターンだけ?
(H21/3確定申告の現制度適用)
でもこんなパターンの人って居るの?
-
708
匿名さん
-
-
709
サラリーマンさん
>>706
購入後に、自己の用に供しない年はローン控除を受けられません。
ですから初年に入居しないのであればその年のローン控除は受けられません。
今後第三者に賃貸したり・一時的に所得が3000万を超えた場合なども、
その年のローン控除は受けられません。
このような趣旨から、ローン控除する権利を失った年を、
翌年以降に持ち越すことはできない思います
20年ローン実行であれば、銀行のローン控除用の残高証明が20年付けで発行されるが、
入居していないのであれば21年3月の確定申告としては使えないので翌年に初めて使用します。
よって20年はローン控除は受けられない年としてカウントされ、
ようするに1年減ることになります。
-
710
契約済みさん
税務署に連絡しました。
「今年と制度適用のルールが変わらないとする前提であれば、
ローン実行が、今年であろうと、「入居日」が基準に
新制度がスタートする考えで良い。」
とのこと。
そして、ローン実行が今年の場合で、入居が来年の場合でも、
入居日が基準になるので、入居日から10年分控除されることになるそうです。
-
711
匿名さん
ああ、ここもやっと落ち着いてきましたね。ほっとしました。
数日前ごく常識的なことを書き込んだらずいぶん酷く反論されて怖くなって離れていました。
レスがすごく伸びてて既に埋もれてしまったのでもういいのですが。
延長拡充方向、住民税からは無理そう、という所で落ち着きそうですね。
-
712
匿名さん
>>709
登記の場合ですが、入居が申請時より後になる場合はその理由の申立書(要添付書類)
をだせば住宅用家屋証明書の発行を受けられるそうです。
この証明が取れれば翌年入居でもいけそうなきがするのですが・・・
-
713
匿名さん
とにかく、住民票は動かさない今の住所で登記・引越しは1月以降で領収書を取る・電気水道ガスの契約も1月以降
で完璧ですよね?
-
714
匿名さん
>延長拡充方向、住民税からは無理そう、という所で落ち着きそうですね。
見ていてごらん、住民税からの控除もできるようなるから。
-
715
匿名さん
>>711さん
私は20年組ですがココが落ち着いてきてほっとしています。
あまりに目に余る内容でしたから。
もうひとつほっとしたのは所得税からのみらしいというところです。
我が家は約2割引、頭金無しで2020万の物件でしたので、これなら大した差もなく、むしろ値引きと気に入った間取りと階数を手に入れられた事で十分納得できます。
結果オーライですね。
-
716
匿名さん
国民の血税を使い、高額の住宅ローン契約者を経由し、不動産業界へばら撒く。
この税金ばら撒きで相対的に恩恵をうけ得る国民は、景気浮揚の間接的効果を含めても
かなり少ないのではないか。
一部の業界に過剰に資するものになっていないか。
ばら撒きのツケは後で多数の国民が負担することになるのを忘れてはならない。
近いうちに行われる総選挙で、今回の麻生の政策がどれだけ国民自身の
利益になるものなのか、有権者はシビアに判断し投票することになるだろう。
-
717
匿名さん
-
718
匿名さん
-
-
719
匿名さん
ただ、現在の減税対象は所得税のみ。
納税額が低い人は控除額を使い切れないため、
新たに住民税を控除対象に加えることを検討している。
大和総研の試算では、住民税控除が可能になれば、
99年と同水準の減税規模でも年収400万円の夫婦と子供2人の世帯で
現行の住宅ローン減税に比べ最大約80万円減税額が拡大する。
年収500万円で約180万円、
年収600万円では約275万円と年収が上がるごとに恩恵が増す。
年収800万円を超える世帯では約427万円増える計算だが、
既に住宅を購入し毎月のローン返済に負担を感じている世帯に不公
引用元 毎日新聞 30日
-
720
匿名さん
つうか、今適用されてる人も最後の10年目まで1%にすれば良いんだよ。
未来の控除の話しだし、できないこと無いでしょ。
どうせ来年からのも普通の住宅はローン3000万上限の300万控除なんだから。
-
721
匿名さん
住民税控除するには地方に配る種銭が足りませんなー
住民税からも!とか言ってる人はもっと増税してほしいのけ?
-
722
匿名さん
-
723
サラリーマンさん
-
724
匿名さん
でも総務省も黙ってないと思う。
何のための税源移譲だったのかって事。
しかし景気の後退局面ってことで何でもアリの政治に
なりつつあるなー。
ガソリンの暫定税率の件も環境がうんぬん言ってたけど
今度は1000円で高速乗り放題だっていうし。
景気をよくするためには環境破壊も厭わないんだな〜。
ダメだこりゃ。
-
725
匿名さん
>>723
フラットの保障料は既に加入している人も値上げ
ローン減税は既に購入してる人は対象外
こないだ団信からハガキ来たよ。
まだ家買って半年もたたないからほとんど満額ローン分値上げw
もう踏んだり蹴ったりだorz
-
726
匿名さん
今月引っ越し予定の人ってどうするんでしょ?
賃貸なら退居通告しているだろうし。
あっ、わたしもそうでしたw
-
727
匿名さん
>住民税控除するには地方に配る種銭が足りませんなー住民税からも!とか言ってる人はもっと増税してほしいのけ?
住民税で控除するのは、所得税で控除しきれない残りが生じた時のその金額だけ。
ローン2500万円、年収700万、所得税18万のケースだと、
2500万×1%=25万(控除限度額)
25万−18万(所得税)=7万
この7万を住民税からも控除できるようにしようというのが目下の減税案である。
ローン控除の適用を受ける人のうち、所得税で全額あるいは大半を控除し尽くしている人も少なくないので、住民税の控除による地方財政の減収というのも、じつは懸念されているほど大きくはない。
ただ、総務省の立場からすると、1円たりとも税収が減るのは迷惑な話で、だから反対するのも無理もない。
要は、そこをどう調整するかが問題であって、その減収分を全額(あるいは5〜8割とか)国が補填するという条件付であれば総務省も首を縦に振らざるをえなくなるのではないか。
収入は必ずしも多くはないが住宅購入意欲の高い若年層や子育て世代も恩恵を受けられるという点で、一部に見られる富裕層への過度な優遇との批判や、所得税だけでは減税効果が思ったほどには大きくないという指摘もかわせる。
以上から、最終的には政府・与党は住民税控除を認めると予想する。
-
728
匿名さん
住民税まで拡充の恩恵を受ける層は、減税分を貯蓄・繰上返済・固定資産税に回す可能性が高く、いくらバラ撒いても景気対策にはならないのではないでしょうか?
-
-
729
匿名さん
>>728
スレをちゃんと読もうね。
そうすれば理解できるはずです。
-
730
匿名さん
住民税からの控除は不要。今年限りで十分。自治体がかわいそう。
-
731
匿名さん
いまもっとも要望の高いのが、住民税からの控除です。
-
732
匿名さん
そもそもこの減税は一般国民向けではなく、
一部の業界向けが真の狙いであり、いかに国民の目を欺き
自分の身の丈以上の住宅ローンを組ませるか、という観点から
政府の具体策が出てくるはずです。
住民税控除は国民にとって傷を深くするだけだと思うのだが。
-
733
購入検討中さん
平成18年までの住宅ローン控除対象者は、確定申告すれば住民税からも控除されることからも、住民税からの控除の可能性は結構あると思います。
-
734
匿名さん
>>733
ありません。経緯が違う。
今日の報ステでも購入検討者がすっかり騙されて1ランク2ランク上の物件がかえるわ!
なんて言ってたから住民税控除不要でしょ
600万控除!って言っとけば中所得者層は騙されて不動産業界を潤してくれる。
自分から無理に傷を深くする必要はない。
さすがのあほう総理もそこまで阿保じゃないでしょ
-
735
匿名さん
>734
ありません、なんて言い切っちゃって…。
まだ決まってないのだから、ありえるから。
-
736
匿名さん
18年以前の人は、住民税から控除されるのは財源移譲で所得税が減った分だけでしょ?
-
737
購入検討中さん
>>734
私も報ステ見ました。
なんだか「600万円」という数字だけが一人歩きしている感じを受けています。
勘違いしている方に対して、デベも、ちゃんと説明しないんでしょうね。
結局、住民税からの控除については、国交省と総務省の力関係とかが絡んでいたりして、まだ流動的なんでしょうね。
-
738
物件比較中さん
マジレスですが、住民税から控除すると、自治体財政がかなりのダメージを
受けるから、実際問題かなり難しいと思う。というか自治体の猛反対に
あって不可能だと思う。
総務省 対 財務省 というよりも、国 対 全地方自治体 になって
しまうので、地方重視をモットーとしている麻生さんにしても、そこまで
踏み込めないでしょう。
一つ残る可能性としては、自治体の減収分を国が別ルートで補填すること
だけど、これも今の財政状況を考えると厳しい。だいたい、住宅ローン
減税は10年以上も減税効果が続くので、補填が確実に続くという保証が
ないと自治体は賛同しないでしょう...。
-
-
739
匿名さん
日本の不動産不況は、外資マネーに乗っかった業界自身が原因の
ミニバブル崩壊と、建築基準法改正による官製不況。
それが今回の金融危機で増幅された面があるとしても、
この規模の緊急対策は明らかに過剰であり、将来の国民に対する影響も重大。
過去の政策に対する結果責任を曖昧にしたまま、
もしくは、不動産業界の非効率を放置したままの血税投入は、
国民の理解を得られないのではないでしょうか。
-
740
匿名さん
-
741
ビギナーさん
減税って法律改正が要るとすれば、参議院で民主党はどんな反応するのかな?
減税の原資が、税の還付方式で本人が負担した税を戻すことになるだろうけど、国の財布からすりゃ、一旦入ったモノだから自分のもの。特に、とある政党ではヘンテコリンナ考え方をする名人も居るわけだから、「贅沢層の住宅ローン負担軽減に使う財源(国家歳入の穴)を埋めるのに将来の消費税導入で遍く一般国民からの新規負担で賄うのか」 ナンゾとの批判に対して、政局しか眼中にない民主党は、正義の味方の仮面を被ったとき、「麻生の住宅ローン減税は党派を超えて正しい」と言うか?「そんな金の使い方は金持ちのボンボンの発想で反対じゃ」って言うのか?
民主党様はどうされるんでしょうか?解散するなら丸呑みするのかな?選挙の争点にするのかな?はたまた、庶民派某与党は、衆議院で再議決に賛成できるのかな?これらのことも織り込み済みなのかな?
どうっちに転んでも、国土交通省の当初の拡大継続方針は維持できるんだろうと思うけど、、、
国家として、明快に制度を決めることが出来ないって、結構スリルを味わえる楽しみがありますなア、翻弄される国民としては。
-
742
サラリーマンさん
あの〜、
おれ20年組みで年収900万弱、普通に定価購入したマンションで、住宅ローン5300万を
手堅く35年固定のフラットで今年7月実行したんだけど・・・。
住宅ローン控除拡大されるし、政策金利下がるし、団信上がるし、踏んだり蹴ったり・・・。
-
743
匿名さん
-
744
匿名さん
ここで心の広い20年組「以 外」の間違いです。すみません。
-
745
匿名さん
昨日HMに行って色々聞いてきました。
おそらく住宅ローン控除の詳細が決まるのは4月との事。さかのぼって21年の1月から適応。太陽光補助は通常搭載前に申請ですが、これまた決定が4月頃の見込みの為、1月からの分は搭載後の申請を受け付けてもらえるはず。1キロ7万円の予定‥との事でした。
やはり住民税の事は何とも言えない様子でした。早くそこだけでもはっきりしてもらえると、年末に引っ越すか検討中の方も答が出しやすいのに‥
最近あちこちの県や市で横領や架空請求や海外視察?との報道を見ると、住民税を含んで欲しいと思ってしまいます。住民税って計算してみると年間かなりの金額ですもんね‥ため息が出そうになるW
-
746
匿名さん
>>742
20年購入組みで高値掴みで35年フラットでデベが倒産した俺よりマシですよ。
死にたい・・。
-
747
匿名さん
昨日ニュースで見ましたが、600万の控除受けられる人って5000万以上のローンを組んで、しかも年収1000万以上の人らしい。 3000万のローンで年収700万の4人家族の世帯だと170万の控除とのこと。 庶民にはあまり拡充の恩恵はなさそうですね。まあ、延長だけでもかなり大きいけど。拡充拡充さわぎが大きかっただけに期待しすぎた自分が情けないっす。
-
748
匿名さん
まだ何も決まってはいない。
政府は住民税控除のカードは、最後の最後まで隠しておきたいと思っているらしい。←これが重要
11月、12月の住宅需要確保以外に、制度確定まで2008年度住宅取得者を欺くためか?
-
749
匿名さん
子供が2人いる家庭とDINKS家庭ではかなり控除額が変わってくることにも注意されたし。
-
750
匿名さん
毎日jpより
追加経済対策:暮らしどうなる 定額給付/住宅ローン減税/高速道路割引
◆住宅ローン減税
◇過去最大の600万円に
マンションなどの購入者は現在、借入金上限2000万円、控除期間10年で最大160万円の減税が受けられる。今回の対策に盛り込まれた減税は、今後、マンションなどを購入する人を対象に、これまで最大だった99〜01年の住宅ローン減税(最大減税額587・5万円)の減税額を上回る600万円に引き上げる方針だ。
ただ、現在の減税対象は所得税のみ。納税額が低い人は控除額を使い切れないため、新たに住民税を控除対象に加えることを検討している。大和総研の試算では、住民税控除が可能になれば、99年と同水準の減税規模でも年収400万円の夫婦と子供2人の世帯で現行の住宅ローン減税に比べ最大約80万円減税額が拡大する。年収500万円で約180万円、年収600万円では約275万円と年収が上がるごとに恩恵が増す。年収800万円を超える世帯では約427万円増える計算だが、既に住宅を購入しローン返済に負担を感じている世帯に不公平感が募りそうだ。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081031ddm002010066000c.html
-
751
匿名さん
年収500万、ローン2000万の20年組の俺はこのままでいいのだが。
-
752
匿名さん
>>751
現行に比べて減税額が180万増えるんですよ。
つまり年収500万の方は160万が340万になるんですよ。
-
753
匿名さん
>>752
住宅ローン減税の仕組みを本当に理解してますか??
-
754
匿名さん
-
755
匿名さん
>>752さん
あなたは勉強不足ですので、まだ家を購入してはいけません。
同じような考えの方は危険ですね…
-
756
匿名さん
延長だけでもうれしい。無いものと思っていたから・・・
-
757
匿名さん
住民税控除、このままだと実施される可能性が高いのでは?
日本の地方=土建屋=自民 ですから…
そうすれば私も僅かながら恩恵がありますが、
ここは財政健全化の観点から、財務省に頑張って阻止してもらいたい。
バラマキを許してはなりません。
-
758
匿名さん
あいかわらず、住民税控除なしの予想が多いですね。
Part1のスレでも、当初は「延長・拡充なんてあるわけない!」のオンパレードでしたが、蓋を開けてみると、控除延長・拡充が濃厚な気配。
延長・拡充なしと予想した人が同じように住民税控除なしと言っているような気がしてなりません。
みなさん、知らず知らずのうちに、悲観的・現状維持的な将来予測に陥ってしまっているんでしょうね。
麻生政権の至上命題が財政規律の維持より景気回復にあるという、このシンプルな方針に注目すれば、自ずから住民税控除は実現されるという結論に至ると思うのですが。
-
759
匿名さん
皆様ご存知のことと思いますが、ここでちまちま議論していることが
吹き飛ぶような波乱が、年内にはヨーロッパ発であるでしょう。
もう政府とか通貨を無条件で信用できるような状態ではないことを認識すべき。
住民税控除がどうとかいう話なんて平和なもんです。
-
760
匿名さん
所得税と住民税は、財源が違う。
ただ単に増減の問題じゃない。
-
761
匿名さん
>>759
かなり内部情報に詳しそうですね。工作員さん。
-
762
匿名さん
-
763
匿名さん
先月引き渡しを受け 少しずつ引っ越しをして たまに泊まったりしていました。来週から引っ越そうかと 回りの人に 引っ越し宣言してしまいましたが この書き込みに出逢い 入居日が 大事と知り 来年まで引っ越しを待とうかと 悩んでいます。
税務署に聞いたところ 引っ越しの証明として 電気代が急に増えているなど でも証明になるとの事でした。 せっかく新しい家ができて 引っ越せるのに 引っ越さないでいるのも もったいないのかと考えてみたりもします。 住民税も対象になると 100万くらいの差が出るので 悩んでいます。 同じ様な立場の方いらっしゃいますか?2ヵ月待ちますか? それとも全て忘れて 引っ越しますか?
-
764
匿名さん
-
765
匿名さん
764さん
ありがとうございます。 周りの人に聞いても やはり 待った方が いいのではとの声が 多かったです。 わたしも待ってみます。
-
766
匿名さん
住民票異動は来年でいい。
そして来年の確定申告時に再度税務署に確認。
来年の制度適用なら再来年確定申告、
今年という判断なら、そこで確定申告でいいと思う。
しかしこの税制、矛盾が多すぎて本当に成立するんでしょうか?
-
767
契約済みさん
引越しの日時を変更しただけで来年度の住宅ローン減税に適応させてくれるんですか?
住宅ローン減税には確定申告が必須で登記簿謄本の写しやローン残高証明書などが必要になるから引っ越し日でなくいつ登記したかにかかってると聞いたんですが・・・
銀行ローン実行には住宅登記と引き換えに行うわけだから、どちらかを来年にずらすなんてことは通常のマンションでは不可能。ただし売れ残り竣工済みマンションなら売買契約書を今年交わして登記&融資は来年と言うことをデベが受けてくれるなら大丈夫だと思いますが。
一戸建てなら業者がOKと言えばなんとかしてくれるかも知れないけど業者も早く登記と融資してほしいからそんなに待ってくれないんじゃないの?現金一括で払うなら別だけど。
-
768
新ルール適用を考える人
>>767
住宅ローン減税には確定申告が必須で登記簿謄本の写しやローン残高証明書などが必要になるから引っ越し日でなくいつ登記したかにかかってると聞いたんですが・・・
⇒一体誰に聞いたのよ。友達?
私は税務署に聞きました。入居日が基準。住民票の移動日を主にチェックし、
場合によっては、光熱費の領収書を確認する場合もあると聞いた。
少しはちゃんとした人から聞いて情報提供してくれよ。
-
769
購入検討中さん
横レスで恐縮ですが、税務署って管轄によってまちまちな判断をすることってありません?私は経験あるので念のため、ご自身の所轄で聞くことをお勧めします。
-
770
契約済みさん
私も税務署で確認しました。
引越しの領収書などで確認取れます。
電気・水道・ガスなど証明できるものはいくらもあると思います。
逆にそれを調べられたら、ウソはつけませんよね。
住宅の取得=引渡し 入居日=引越し日でよいです。
-
771
匿名さん
入居日の証明義務は納税者にあるの?
あなたに文句言ってもしょうがないけど、引越しの領収書を
保管する義務なんてどこにもないと思うけど。
本来は住民票がそのためのものなのにね。
もちろん税務署が調査する権利はあるんだろうけど。
-
772
物件比較中さん
住民税の仕組みも理解してない人が多すぎる。
国税と違って、地方税は簡単に動かせないことを知らないのかな?
麻生は総務省出身だけあって、地方の実情をよく分かっている。
住民税からの控除は無いと思った方がいいよ。
-
773
匿名さん
↑それはあなたの憶測ですか?確実な情報で無いならもう控えたほうがいいのではないですか?
だんだん、あなたの目論見は皆さんにバレてきていますよ。
-
774
匿名さん
ここは低所得者のバカしかいないのか?
麻生のパフォーマンスもバカには通じるらしいな…
だいたい住民税控除なんてどっから予算組むんだょ…
-
775
物件比較中さん
憶測じゃないですよ。地方税はあくまで地方自治体の財源ですよ。
それを勝手に国が控除対象にできるわけないでしょ。
まあ、無理矢理やれないこともないけど、地方自治体からの大反乱が起きる。
自民党としては、そっちの方が恐ろしいでしょう。
-
776
匿名さん
毎日jp 10月31日付「追加経済対策:暮らしどうなる 定額給付/住宅ローン減税/高速道路割引」
◇住宅ローン減税…過去最大の600万円に
マンションなどの購入者は現在、借入金上限2000万円、控除期間10年で最大160万円の減税が受けられる。今回の対策に盛り込まれた減税は今後、マンションなどを購入する人を対象に、これまで最大だった99〜01年の住宅ローン減税(最大減税額587.5万円)の減税額を上回る600万円に引き上げる方針だ。
ただ、現在の減税対象は所得税のみ。納税額が低い人は控除額を使い切れないため、
>新たに住民税を控除対象に加えることを検討している。
大和総研の試算では、住民税控除が可能になれば、99年と同水準の減税規模でも年収400万円の夫婦と子供2人の世帯で現行の住宅ローン減税に比べ最大約80万円減税額が拡大する。年収500万円で約180万円、年収600万円では約275万円と年収が上がるごとに恩恵が増す。年収800万円を超える世帯では約427万円増える計算だが、既に住宅を購入し毎月のローン返済に負担を感じている世帯に不公平感が募りそうだ。
-
777
774
住民税の控除の有無でローン組むなら破綻しかねない…
もっと所得上げてからローン組んだら?
-
778
匿名さん
-
779
774
目先の利益に踊らされすぎ…
2011年までにはそれ以上の増税待ってますょ…
私は27才ですが貴方たちはいくつ?
もうちょっと勉強したほうがいいのでは?
-
780
匿名さん
>住民税の控除の有無でローン組むなら破綻しかねない…
しかしそれが麻生と建設業界が狙っていることなんです。
住宅ローンなんてほとんどの人が組めば組むほど損をするのに、
控除額が余ってるから借りなきゃ損!なんて勘違いするカモを
狙ってるんです。
-
781
匿名さん
>>776 「検討中」と「決定済」の違いが分からないのかな?日本語の勉強した方がいいぞ。
逆に言えば、「検討」しないといけないほど難題が山積しているということ。
まあ、期待するのは勝手だけど、国から自治体に相当有利な条件を示さないと、住民税からの
控除はまず無理。それに、麻生にもそこまで力があるわけではない。
-
782
774
むしろ日本という国にそれだけの体力は今ありませんから…
-
783
匿名さん
↑人を低所得者のバカだなんてののしる人の意見を誰が信じるんですか
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)