住宅ローン・保険板「2009年、住宅ローン控除は延長されるか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2009年、住宅ローン控除は延長されるか?

広告を掲載

  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2008-12-28 23:56:00

住宅ローン控除は延長されるか?(H20) の続きです。

延長・拡充が濃厚になってきた「住宅ローン控除」ですが、果たしてどうなるのか?!
情報をお持ちの方、ご意見のある方、色々お話お聞かせ下さい。
※税制改正大綱の決定は例年どおりだと、12月中旬です。

■10/23付ニュース
麻生太郎首相は23日、首相官邸で自民党の保利耕輔、公明党の山口那津男両政調会長らと会談し、同日与党がまとめた追加経済対策に関し、(1)住宅ローン減税を過去最大規模にする(2)一般財源化される道路特定財源から1兆円規模の財源を地方に回す(3)社会保障の安定財源確保に向けた中期プログラムを取りまとめる−−の3項目の検討を指示した。首相は席上、「財源問題で逃げてはいけない」と強調。住宅ローン減税の控除額については「500万円ぐらいまで上げることはできないか」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081023-00000124-mai-pol

麻生太郎首相は23日、自民、公明両党幹部や与謝野馨経済財政担当相と追加経済対策(生活対策)をめぐり協議、道路特定財源から1兆円を地方への臨時交付金に回すよう指示した。今年末で期限が切れる住宅ローン減税について、過去最大規模の合計500万円程度にして延長することも求めた。
与党側は中小企業の法人税の軽減税率(所得800万円まで22%)を時限的に引き下げることを提案、首相も賛同した。
米国発の金融危機が深刻化し、世界的な景気後退懸念が広がる中、首相は地域経済の活性化などを通じ、国内需要をてこ入れする姿勢を鮮明にした。週明けから政府、与党で詰めの作業を急ぎ、月末に正式決定する。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008102301000618.html


■住宅ローン控除の適用条件や仕組みを知りたい方は下記リンクを参照して下さい。

http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121304.html
http://住宅ローン控除.net/
http://ronegenzei.bg.cat-v.ne.jp/


■2008年に入居された方からよくある質問

既にローン実行済み、入居済みの方の方は2008年度の条件です。
確定申告を1年遅らせたとしても、控除年数が1年減るだけの可能性が高いです。

2008年12月引渡しの方は、来年度扱いになる可能性があるかもしれません。
入居日だけではなく、ローン契約日(金消契約日)も影響します。
引渡しから入居までで年をまたぐと、控除年数が1年減る場合があります。

毎年11月下旬〜12月上旬頃に「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」が届きますが、
ローン実行の金融機関や時期によっても違ってくると思います。
デベや販売会社に確認しましょう。

過去に年末引渡しだった人の例だと、

・控除年数が1年分減る場合がある。
 (年末残高等証明書が発行されているのに翌年度申請にすると控除年数が1年減るようです)
・年内入居でも固定資産税を日割りで支払って、ローン控除は翌年度になることも。
・入居が1月1日以降になると、ローン控除は翌年度になったケースも。

[スレ作成日時]2008-10-24 01:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?

  1. 501 青木 初音

    一応、署名を立ち上げましたので、今後はあなたのような意味不明な煽りが現れても
    なるべく一旦クールダウンして書き込むようにいたします。m(_ _)m  無理かなw

    署名は期限を特に設けず、細々でもやっていきますのでね。よろしくお願いします。

    丸一日以上かけて拙い呼びかけ文作ったので、少々疲れましたわ。

    喧伝活動も今日のところはこれまでかな。

    現代はインターネット社会は成熟期を迎え、ここを初めとする巨大掲示板、ブログなどの
    インフラも整い、ほぼすべての国民がリアルタイムで政治に物申せる環境になりました。
    有難いことです。署名もインターネットで出来る時代です。

    署名TV http://www.shomei.tv/


    >>497さん 清い一票をありがとうございます。これからも頑張ります。

  2. 502 入居済み住民さん

    >>298

    >今まだ入居をしていない方々は、納税してるのですから。

    私も年収の低いあなたの2倍は納税しています。多く払った税金返せーー!

  3. 503 匿名さん

    自分の親が青木のような妬みの塊オバサンじゃなくて良かった。
    ここまでやると怖いよ。
    もっと楽しい事を考えたら?

  4. 504 物件比較中さん

    なんていうか、ここをみて思うのは
    来年買うとしても20年物件には手を出しちゃ駄目だね。
    自己優先の理屈でしか語れない人がたくさん住んでそうだし、
    ことあるごとに親の敵のかのように減税の話を聞かされそう。

  5. 505 銀行関係者さん

    ローン控除なんて今までコロコロ変わってるんだから
    どうでもいいよ。
    不公平とか意味わからん、世の中そもそも不公平なんですよ。
    ローン控除考えて家買わなきゃいけない状況なら賃貸にしておきなさい。

  6. 506 購入検討中さん

    うん 納得。

  7. 507 匿名さん

    何だ、謀報員かと思ったら子供かよ。さっさと寝な。

  8. 508 住まいに詳しい人

    子供の意見は鋭い

  9. 509 購入検討中さん

    ・・・諜報員って。
    ローンを抱えると人間は卑屈になってしまうのかな?

    子供は >500さんみたいな人を目指そうっと(笑)

  10. 510 匿名さん

    何一人で自演してんだよ

  11. 511 匿名さん

    某省に勤める公務員です。租特も数本担当しており、財務省に行くたびボロクソに言われて凹んで帰ってきます。

    そもそも租特は、特定の者や、特定の時期に一定の要件を満たす者だけが優遇されるという、不公平な制度なのです。
    しかし、特別な事情や社会経済情勢の変化がある場合に、そのための一時的な措置だから、ということで正当化されているのです。
    ですから、真に必要であり、正当化される特別な事情や理屈があり、特例措置が政策目的に照らして妥当であり、確実に効果が期待できるというものでなければ認めてもらえません。

    一部の20年購入者の悔しいお気持ちはお察しますが、タイミングが悪かったということで諦めてください。つい最近までは、住宅購入を促進させる特別な事情はなかったということです。
    20年購入者に対して遡って何らかの措置がとられることはありません。何の経済効果もないでしょうし、それを正当化する理由もないでしょうから。
    「不公平だ!」と叫んでも無意味であり無駄です。繰り返しますが、そもそも租特は不公平な制度なのですから。
    「租特法を丸ごと廃止しろ!」という主張ならまだしも、住宅ローン減税だけを取り上げ、「これから買う人たちが自分より得するのは許し難い」という主張は、同じ立場の人以外の人から支持され得るものではありませんね。身勝手、自己中心的と言われても反論の余地はないでしょう。

  12. 512 匿名さん

    役人、政府の犬、帰れ!二度と来るな!! 
    2ちゃんも規制されてるようです。情報統制は本物だった・・・恐ろしい国

  13. 513 匿名さん

    私消されるかもしれませんね。gkbr

  14. 514 匿名さん

    同じ立場の20年組さえまとめきる事が出来ないまま・・・無念です。
    世論が盛り上がればこんな役人の言うことなど覆るはずなのに。その為の監視であり統制なんですね。
    本当の社会の暗部を見てしまいました。オンライン署名に未来はないのか。

  15. 515 匿名さん

    夜明け前が一番暗い この言葉を信じます。。

  16. 516 購入検討中さん

    ついに決定か

    最大5000万の1%で住民税も対象だってね。

    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081030-OYT1T00028.htm?from=ma...

  17. 517 購入検討中さん

    でも、最大5,000万の1%が10年じゃ500万になるね。もしかして1.2%・・・
    それとも、国土交通省要望の200年住宅と省エネ住宅のみ1,2%対象なのかなー

  18. 518 購入検討中さん

    やったー!東京スターでフルローン&両建て、行きます!・・・しかし本決まりになるのは12月中旬なんだよね。もう少しだけ契約は待とうかなあ。そうすると欲しい部屋が決まっちゃう可能性もあるし・・・。

  19. 519 匿名さん

    何を喜んでいるのかな。
    真水5兆円ということは、国民1人当たり5万円ぶんどられるという話なのに。
    将来の消費税増税でぶんどると明記してあるのに。

    朝三暮四。
    朝3つ夜4つだとサルは怒る。
    朝4つ夜3つだとサルは喜ぶ。

  20. 520 匿名さん

    5000万、1%、所得税&住民税、国民一人当り5万円負担か。

    こりゃ家族の多い、青田買い定価購入の20年入居組で、4・5千万のローン組んだ人はたまらないな。

    ウチみたいに年収400万円代で数百万値引いて2千万程度のローンなら諦めもつくもんだが。

    しかし住宅を買えない人たちからも徴収した税金で購入できる恵まれた層へ還元するシステムってどうよ?

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸