住宅ローン・保険板「2009年、住宅ローン控除は延長されるか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2009年、住宅ローン控除は延長されるか?

広告を掲載

  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2008-12-28 23:56:00

住宅ローン控除は延長されるか?(H20) の続きです。

延長・拡充が濃厚になってきた「住宅ローン控除」ですが、果たしてどうなるのか?!
情報をお持ちの方、ご意見のある方、色々お話お聞かせ下さい。
※税制改正大綱の決定は例年どおりだと、12月中旬です。

■10/23付ニュース
麻生太郎首相は23日、首相官邸で自民党の保利耕輔、公明党の山口那津男両政調会長らと会談し、同日与党がまとめた追加経済対策に関し、(1)住宅ローン減税を過去最大規模にする(2)一般財源化される道路特定財源から1兆円規模の財源を地方に回す(3)社会保障の安定財源確保に向けた中期プログラムを取りまとめる−−の3項目の検討を指示した。首相は席上、「財源問題で逃げてはいけない」と強調。住宅ローン減税の控除額については「500万円ぐらいまで上げることはできないか」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081023-00000124-mai-pol

麻生太郎首相は23日、自民、公明両党幹部や与謝野馨経済財政担当相と追加経済対策(生活対策)をめぐり協議、道路特定財源から1兆円を地方への臨時交付金に回すよう指示した。今年末で期限が切れる住宅ローン減税について、過去最大規模の合計500万円程度にして延長することも求めた。
与党側は中小企業の法人税の軽減税率(所得800万円まで22%)を時限的に引き下げることを提案、首相も賛同した。
米国発の金融危機が深刻化し、世界的な景気後退懸念が広がる中、首相は地域経済の活性化などを通じ、国内需要をてこ入れする姿勢を鮮明にした。週明けから政府、与党で詰めの作業を急ぎ、月末に正式決定する。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008102301000618.html


■住宅ローン控除の適用条件や仕組みを知りたい方は下記リンクを参照して下さい。

http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121304.html
http://住宅ローン控除.net/
http://ronegenzei.bg.cat-v.ne.jp/


■2008年に入居された方からよくある質問

既にローン実行済み、入居済みの方の方は2008年度の条件です。
確定申告を1年遅らせたとしても、控除年数が1年減るだけの可能性が高いです。

2008年12月引渡しの方は、来年度扱いになる可能性があるかもしれません。
入居日だけではなく、ローン契約日(金消契約日)も影響します。
引渡しから入居までで年をまたぐと、控除年数が1年減る場合があります。

毎年11月下旬〜12月上旬頃に「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」が届きますが、
ローン実行の金融機関や時期によっても違ってくると思います。
デベや販売会社に確認しましょう。

過去に年末引渡しだった人の例だと、

・控除年数が1年分減る場合がある。
 (年末残高等証明書が発行されているのに翌年度申請にすると控除年数が1年減るようです)
・年内入居でも固定資産税を日割りで支払って、ローン控除は翌年度になることも。
・入居が1月1日以降になると、ローン控除は翌年度になったケースも。

[スレ作成日時]2008-10-24 01:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?

  1. 441 匿名さん

    勝ち組順位

    ①高収入で自己資金100%&東京スターの21年組

    ②低年収で大幅値引きで購入・入居の20年組

    ③普通の21年組

    ④普通の20年組

    ってとこかな。

  2. 442 匿名

    435へ そんな常識から考えてなるわけないじゃん!もし借り入れの2パーセントであれば3000万円の借り入れで年間60万円ってありえなくねぇ。

  3. 443 匿名さん

    >436
    くわしくありがとうございます。

    それにしても、1999年の拡大の時は、1998年組から反発はなかったのでしょうか?
    (今ほどネットが広まってなかったから、声をまとめられなかったのかな?)

    また、その時国はどのように説明したのでしょうか?

    いずれにしても、今回の爆上げについては、160万円しか控除されない人も納得がいくような説明をしてもらいたいものです。

  4. 444 匿名さん

    前スレで延長、拡充は絶対ありえないってさんざん言っててこのどんでん返しだから、遡及もあるかもね〜

  5. 445 匿名さん

    確かにMAX3000万の2%控除 10年 

    もちろん住民税からも控除ありだったらインパクトあるけど、そこまではムリだろうな・・・

  6. 446 匿名さん

    とりあえずローンの実行日を来年1月に延期させた。
    日銀の金利を下げろやあ。

  7. 447 匿名さん

    いまのマンション98年6月契約99年3月に入居しました。
    当時はマンションが全然売れなくてモデルルームに行っても営業マンは寝てるわ今じゃ値引きしない住友も値引きする時代でした。
    新築がバブル期に建てた中古マンションより安い価格で出てきてました。
    ローン減税の大幅な拡充をしてから各マンションなんとか完売したと覚えてます。
    ここで騒いでるような20年組は少ないと思う。
    今年買った人も新しい新居が持てて『幸せでしょ?』
    これでイイんじゃないのかな?

    自分は5月に21年1月入居のマンションを買いました。
    ローン減税は無いものと思ってましたが物件が気に入ったので。
    ローン減税は二次的に考えてます。
    ただし拡充されれば嬉しいのでその分で趣味の旅行にでも使います。

  8. 449 匿名さん

    >442
    常識っていわれてもさ〜。
    今が常識では計れない状況だからこそこんな話になってるんじゃないの?
    あり得ないくらいの“過去最大級”をやらなきゃいけないって考えてるの首相でしょ?
    最大で年間60万くらいのインパクトがないとどうしようもない状況ってことなんじゃない?

  9. 450 匿名

    借り入れ6000万円で600万円控除だろうな。

  10. 451 匿名さん

    447さんに同意。財政再建が必要な国のおこぼれ的な「減税」に、過剰に期待する方が間違っている。減税は受けられたらラッキー程度に考えておくのが賢明だと思います。

    そもそも今回の延長・拡充だって、今ほど不動産市況が悪くならなければ、ローン減税は昨年より縮小されていたかもしれないわけでしょ?今年で廃止というのが建前だとしてさ。

    今年入居の人だって少なからず恩恵は受けられているわけだし、それが拡充論が濃厚になってきた途端にずるいって声を荒げるのは、結果論だし期待しすぎ。

    そんなにローン減税額を気にするのなら、そもそももっと市況を注視して家を買うべきでしょ。家が欲しいとか、個人的な問題は二の次にしてね。

    今年理想の家に入居できたこともかなりの「幸せ」なんですから。

  11. 452 匿名さん

    3000万の2%控除は現実的じゃないですよ。
    世の中にはもっと高い物件を買える人達も沢山いますからね。
    高い物件を買う人達は、高い家具とか諸々買ってくれるだろうし。
    6000万の600万か、200年住宅?とかが最高で600万ではないでしょうか。

  12. 453 匿名

    3000万円2パーセント減税とか自己中心的な考え

  13. 454 匿名さん

    素直に考えれば6000万ローンで減税600万か、省エネとか200年住宅とかの条件クリアでしょうねえ。
    3000万で2%減税とかなら、床を転げまわって喜ぶけど、ないだろうなあ。
    住民税との合わせワザもないだろうなあ。
    結局、真水の部分は実は少ない減税ではなかろうか。

  14. 455 匿名さん

    6000万の600万控除だと、8000万から1億くらいの
    物件買える人が最大恩恵受ける人かぁ。
    そういう人って要するに富裕層だろうけど、景気が悪いからって
    買い渋ったりするでしょうかね。
    減税によって購入意欲が変わる人かどうかっていうか。

  15. 456 匿名

    まぁ買おうと思ってる人は購入するに対して購入しやすい時期ですね。1番いいのは竣工済みでいい物件あれば購入して来年引き渡し入居がベストだろうね。でもいくら減税拡充っていっても支払いができるかどうかだね!なんせ不景気だからサラリーマンは自分の仕事または収入が確保できるかが大事じゃない。ローン減税にぼかされないように購入金額、自己資金、借り入れ金利の長期返済計画をきちんと立てることが大事。所得税がかえってきたらうちいれするのがベストかも!いくら拡充してもデベは建築資材高騰で建設費用は高くなるし、それだけ価格はあがるだろうから。あまり意味ないのかもって考えてしまいます!

  16. 457 匿名さん

    省エネ住宅って具体的には?

  17. 458 匿名さん

    447さん 私も同じです。21年2月末入居を、本年5月契約しました。住宅減税が本年末で終了は十分招致しておりましたが、買える時期、買える物件、めぐりあわせでした。しかしながら昨今の急激な不況は見えぬ(見ぬ)ころでした・・・

  18. 459 匿名さん

    2%控除なんてのはあるわけないだろ。
    変動優遇金利が1.55%とかだぞ?
    年間返済利息より大きい金額が戻ってきたらおかしいだろ。
    借金してるのに金が入ってくるのと一緒だから現金寝かしておくより
    借金した方が得っていうことになっちゃうからな。

  19. 460 サラリーマンさん

    どーでもいいけど、
    今年入居の遡及だとかはスレ違いじゃねぇーの?飽きた。

    そーゆーこと書くと諜報員とか政府の犬とか言われるから
    別スレ立ててくれよ。騒ぎたいならよそで。
    来年住宅ローン控除が延長されるかどうかの掲示板なんだからさ。

    長期優良住宅って結局ちゃんと定義はされたのかしら?

  20. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸