住宅ローン・保険板「2009年、住宅ローン控除は延長されるか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2009年、住宅ローン控除は延長されるか?
  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2008-12-28 23:56:00

住宅ローン控除は延長されるか?(H20) の続きです。

延長・拡充が濃厚になってきた「住宅ローン控除」ですが、果たしてどうなるのか?!
情報をお持ちの方、ご意見のある方、色々お話お聞かせ下さい。
※税制改正大綱の決定は例年どおりだと、12月中旬です。

■10/23付ニュース
麻生太郎首相は23日、首相官邸で自民党の保利耕輔、公明党の山口那津男両政調会長らと会談し、同日与党がまとめた追加経済対策に関し、(1)住宅ローン減税を過去最大規模にする(2)一般財源化される道路特定財源から1兆円規模の財源を地方に回す(3)社会保障の安定財源確保に向けた中期プログラムを取りまとめる−−の3項目の検討を指示した。首相は席上、「財源問題で逃げてはいけない」と強調。住宅ローン減税の控除額については「500万円ぐらいまで上げることはできないか」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081023-00000124-mai-pol

麻生太郎首相は23日、自民、公明両党幹部や与謝野馨経済財政担当相と追加経済対策(生活対策)をめぐり協議、道路特定財源から1兆円を地方への臨時交付金に回すよう指示した。今年末で期限が切れる住宅ローン減税について、過去最大規模の合計500万円程度にして延長することも求めた。
与党側は中小企業の法人税の軽減税率(所得800万円まで22%)を時限的に引き下げることを提案、首相も賛同した。
米国発の金融危機が深刻化し、世界的な景気後退懸念が広がる中、首相は地域経済の活性化などを通じ、国内需要をてこ入れする姿勢を鮮明にした。週明けから政府、与党で詰めの作業を急ぎ、月末に正式決定する。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008102301000618.html


■住宅ローン控除の適用条件や仕組みを知りたい方は下記リンクを参照して下さい。

http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121304.html
http://住宅ローン控除.net/
http://ronegenzei.bg.cat-v.ne.jp/


■2008年に入居された方からよくある質問

既にローン実行済み、入居済みの方の方は2008年度の条件です。
確定申告を1年遅らせたとしても、控除年数が1年減るだけの可能性が高いです。

2008年12月引渡しの方は、来年度扱いになる可能性があるかもしれません。
入居日だけではなく、ローン契約日(金消契約日)も影響します。
引渡しから入居までで年をまたぐと、控除年数が1年減る場合があります。

毎年11月下旬〜12月上旬頃に「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」が届きますが、
ローン実行の金融機関や時期によっても違ってくると思います。
デベや販売会社に確認しましょう。

過去に年末引渡しだった人の例だと、

・控除年数が1年分減る場合がある。
 (年末残高等証明書が発行されているのに翌年度申請にすると控除年数が1年減るようです)
・年内入居でも固定資産税を日割りで支払って、ローン控除は翌年度になることも。
・入居が1月1日以降になると、ローン控除は翌年度になったケースも。

[スレ作成日時]2008-10-24 01:25:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?

  1. 421 匿名さん

    住宅ローン減税拡充に日銀の政策金利引き下げかー

    今が買い時だね。

  2. 422 匿名さん

    瀕死直前まで追い込まれて疲弊しきった不動産業界に果たして良いマンションは作れるのか?
    資材高騰は収まりそうなの?生コンみたいなのがババが回ってこないといいけど。運しだい自己責任だね。

  3. 423 匿名さん

    これって・・・。
    住宅ローンの減税は無くなったって事ですかね??

    2兆円定額減税、給付金支給方式に変更で自公合意
    10月29日3時1分配信 読売新聞


     自民、公明両党は28日、年度内に実施する予定だった定額減税について、減税ではなく定額の給付金を支給する方式に変更することで基本合意した。

     政府・与党が30日に取りまとめる追加景気対策に盛り込む。給付金の総額は約2兆円規模の見込みで、今年度内に現金か金券の形で配布する見通しだ。

     具体的な給付金の額や対象者などは今後、財務省などが検討するが、給付にあたっては所得制限などの条件は設けない見通しで、全世帯が給付対象となる可能性がある。給付額は家族構成によって異なるが、仮に総額2兆円を、2008年3月末現在の全国の世帯数で単純に割れば1世帯当たりの給付金は約3・8万円となる。

     政府・与党は99年に実施された金券の「地域振興券」をモデルに支給方法などを検討している。当時は、市町村の窓口を通じて総額約7000億円が配布された。

  4. 424 匿名さん

    そうそう、いざとなったら冷たく見限って政府は助けてくれないよw

  5. 425 匿名さん

    >>424
    確か定額減税で4人家族で約65000円年末に戻る方向で検討されていた件が、緊急を要するので年末調整を待たずに給付するといった内容だと思います。
    住宅ローン控除とは別だと思いますよ。

  6. 426 契約済みさん

    使いきれないカード。
    10年で600万円も税金払う人がどれだけいることやら。

  7. 427 匿名さん

    わたし所得税だけでも5年でその金額超えます。

  8. 428 匿名さん

    自己責任という人がいますが、今回のような急激な政策転換は前スレを見ても殆どの人が予見出来ていなかったと思います。
    こんな風に爆上げして、住宅購入を投機的な株購入と一緒にしないでほしいと思います。国民は翻弄されるだけです。

  9. 429 匿名さん

    >425
    ありがとうございます!
    ってことは2倍嬉しいかも〜ですね♪
    期待してます!

  10. 430 匿名さん

    私も超えます(^0^)V

  11. 431 物件比較中さん

    いい表現だね>使いきれないカード
    恐らく20年組もそれ以降組も殆どが当てはまると思うのに
    何を不毛な感情論に徹してるのだか
    まあ、中にはこの恩恵を受ける少数派もいると思いますが

    住民税控除が実現すれば別だが、各種新聞紙面を読む限り難しそうですね。

  12. 432 購入検討中さん

    住民税控除は税源委譲の流れから逆行しますから難しいと私も思います。遡及は有り得ないけど(笑)。良い記事があったのでURLをはっておきますね。

    ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/plan/081028_genzei/

    大綱が確定するのが12月中旬のようですね。それまで待ってから購入しようかなと思っています。自己資金100%の東京スターで両建てに出来る人は絶対お買い得です。

  13. 433 匿名さん

    俺はまったく越えない…
    子供3人いるから税金も安いしなぁ…

  14. 434 匿名さん

    >426

    誰が10年って言ってるの?
    過去最大の・・・って言ってるから、当然15年じゃないの???

  15. 435 匿名さん

    誰が1%って言ったの??
    過去最大級だもの2%の10年でどうよ?
    長いより%高い方が良くね?

  16. 436 匿名さん

    10年前です

     1997年 住宅ローン控除額は総額180万(アジア通貨危機)
     2007年 住宅ローン控除額は総額200万(サブプライムローン問題)      

     1998年 住宅ローン控除額は総額170万(ロシアLTCMの破綻による金融危機)
     2008年 住宅ローン控除額は総額160万(リーマンショック等の現在の金融危機)

     1999年 住宅ローン控除額は総額587.5万
     2009年 住宅ローン控除額は総額600万(を予定)

    1998年の方々にも遡及をしないと不公平ですね。それとも既に時効ですか?

  17. 437 匿名さん

    うっ。。。せっせと調べたのに。432さんのURLの方が詳しい orz

  18. 438 契約済みさん

    H21年組みの方は、皆さん長期優良住宅を購入されたんでしょうか?
    http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/plan/081028_genzei/index1.html

    私はH20年組みですが、新住宅ローン減税が住民税まで拡充されるようになれば
    来年初の住宅ローン減税の確定申告はせずにマンションの買換えを検討します。
    諸々の費用を考慮しても、今よりも良いところを買えるはず〜

  19. 439 入居済み住民さん

    ↑既出ですが、現在ローン減税を受けている人に対して、3年限定で一律2%控除してはどうかと思います。(住民税からもアリ)
    来年以降の拡充に対しては所得税からのみ。

    これで不公平感は薄くなるかも。

  20. 440 匿名さん

    2%控除の方が遥かに効果大なの知ってて言ってるだろ。
    浅ましい奴。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸