住宅ローン・保険板「2009年1月実行の方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2009年1月実行の方
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2009-01-03 04:17:00

スレがないようなので立てました。

住宅ローン減税ばかりに話題が集中しているようですが、皆さんいかがでしょうか?

そもそも1月の金利発表はいつになるのでしょうか?

[スレ作成日時]2008-11-17 01:59:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2009年1月実行の方

  1. 61 smbc

    わたしもSMBCで1月実行ですが、短プラが落ちたせいで、
    1月13日から0.2%変動金利が下がりましたね。
    http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/index.html

    実行日を調整できる人は13日以降にしたほうがよいよ。

  2. 62 匿名さん

    三井住友は、1月13日以降の新規取組分から変動金利は▲0.2%で、2.475%になります。
    自己資金20%以上か返済比率20%未満、またはバランスパック(50%超長期固定利用)で、1.5%優遇が適用されると、ついに1%を切って、0.975%の実行金利になります。
    現況からみて、当分の間、金利上昇の可能性は低いので、取り敢えずは変動スタートが有利では。

  3. 63 入居予定さん

    62さんへ
    素朴な疑問ですいません
    確かに今は変動金利で良いと思うのですが、金利が上がり固定に変えようとしてもそのときはもっと高い金利になっているので、結局長い年月どこかで固定金利に変更しようと思うのであれば、最初から固定にしたほうが有利になるのではないかと思うのですがどうでしょうか?
    私はあまり詳しくないので、そこのところを教えてください。
    ちなみに私は住友信託で30年固定にしましたがここまで金利が下がると上記の理由でも変動の方が得なんでしょうか?

  4. 64 62じゃないよ!

    >>63
    >金利が上がり固定に変えようとしてもそのときはもっと高い金利になっているので、結局長い年月どこかで固定金利に変更しようと思うのであれば、最初から固定にしたほうが有利になるのではないかと思うのですがどうでしょうか?

    全然、違います。
    スタート時点で高い金利を払っている方は、当然、負けからスタートします。
    従って、「最初から固定」の方が「一律に有利」となる筈がありません。
    貴方の想定するケースも充分に有り得る話ですが、全ては「その後の金利動向次第」です。

    言っても判り辛いので簡単な例を・・・
    ◇今年、貴方は30年固定を選択して借りた。
    ◆今年、他人が変動金利を選択して借りた。
    *その後、10年低金利時代が続いた。
    *他人は、11年目に、残存期間の20年を固定するために20年固定を選択した。
    A.「11年目の30年固定の金利」は「貴方の借りた30年固定の金利」よりも高くなっているでしょう。
    B.でも、「11年目の20年固定の金利」が「貴方の借りた30年固定の金利」よりも高いとは限りません。

    お解りか?
    貴方は、『A.が「正」であろうと言うこと(←コレには私も同意)』をベースに、B.に於いて
    『11年目の20年固定の金利>貴方の借りた30年固定の金利』が「一律に正」であると想定
    しているのですよ!

    尚、仮に『11年目の20年固定の金利>貴方の借りた30年固定の金利』が結果として実現
    されたとしても、「総支払い金利」に於いて「貴方<他人」とはなりませんからね!

  5. 65 匿名さん

    >>63さん
    3000万円を30年3%で借りると毎月12.6万円の返済。
    これを変動1.5%で借りた場合では毎月10.3万円の返済。
    2.3万円浮きますが、住友信託ならそれを自動返済で繰り上げにまわすことができるので
    同じ12.6万円を払いながら残債が多くある初期に元金を減らすことが出来ます。

    仮に数年後に変動金利のままで(もしくは固定に切り替えて)3%を超えても
    残債が少なくなっているんですから毎月の支払いが12.6万円を大きく上回るケースは
    よっぽどの初期に金利が急上昇しない限りないので、変動を検討している人の多くは
    金利が上昇する前にいかに繰り上げて残債を少なくするかを念頭にシミュレーションします。

    各ご家庭の返済シミュレーションが確立されていれば
    ぶっちゃけた話、変動、固定なんてどうでもいいんですよ。

  6. 66 匿名さん

    金消まで後半月です。 みなさんの心境はどないですか?

  7. 67 入居済み住民さん

    http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/yuuguu/index.html

    三菱UFJ1月金利:超長期3.34だなw
    上昇率すげえ。

  8. 68 入居予定さん

    やっぱりね。

    これからの不況時代は金利は上がる一方ですよ。
    底をつきましたね。

  9. 69 入居予定さん

    1月実行予定・20年固定・三菱UFJ信託銀行です。
    担当者から連絡があり、来月は下げ予定だそうです。
    銀行により多少違うんでしょうね。

  10. 70 匿名さん

    >68
    >やっぱりね。
    ほ〜ぅ!おもしろいこと言うじゃん
    じゃあ、金利選択型の固定金利が下がっている理由を説明してみてよ
    ヨロ!

  11. 71 匿名さん

    >>67
    http://www.bk.mufg.jp/cdocs/list_j/kinri/loan_kinri.htm#juutaku
    下がっているような。気のせいですか?

  12. 72 匿名さん

    横浜銀行は下がらないのかな?

  13. 73 匿名はん

    3年固定1.2%が1月に終了し、今度は10年固定で行こうと考えていますが、
    終了時に繰り上げするのと、金利がUPしてからすぐに繰り上げ返済するのとでは違いますか?
    利息部分がUPしてから繰り上げ返済した方がいいような・・・同じでしょうか?

  14. 74 入居済み住民さん

    >>71
    気のせいですw
    というのも、私は「超長期」とかいてますが?

    あなたは、
    「ずーーと固定金利コース(超長期固定金利住宅ローン)」
    という文字が見えない人ですか?

  15. 75 匿名さん

    >>73さん
    金利が上がる前に返済 → 短縮される期間は短いが、10年固定時の月々返済額は小さくなる。
    金利が上がってから返済 → 短縮される期間は長いが、10年固定時の月々返済額は大きくなる。

    どちらがいいかは人によるでしょう。
    今後繰り上げしないとすると、総返済額は後者の方が少ないですね。

  16. 76 匿名はん

    >>75さん
     73です。ありがとうございます。いろいろ計算した結果、金利が上がる前に100万繰り上げるのと、上がってから1年後にもう少し金額を増やし、150万を繰り上げるのとでは月返済額は800円程度の差で、期間短縮は後者の方が1年多く、10年固定終了時の元本残高も60万少なくなる計算ですので、この1年間に出来るだけ繰り上げ金額を増やしていこうかと思っています。ただ、ほんとに10年固定でよいのやらわかりませんが、3年固定があまりにも早かったのと、また短期間のうちに金利を気にするのかと思うと、この先の計画も立てられず、3年前の10年固定の金利より今の金利の方が下がっているのを考えると、10年がベストかと思うのですが・・・

  17. 77 匿名さん

    1月のフラット35金利は軒並み据え置きのようですね。
    12月に長期国債利回りが下がっていたので期待していたのですが・・・。
    2月に下げるのでしょうか?それとも両者の相関性は低くなりつつある?

  18. 78 匿名さん

    住信SBI銀行 ネット銀行ですが
    1月金利据え置きです・・・・。

    フットワーク悪すぎ・・・なんでだよ〜!

  19. 79 匿名さん

    住信SBIは金利を据え置いたので、借りるのを止めました。
    1、6%優遇の中央三井信託銀行にします。とても対応が丁寧で安心感もありますし…。やる気が感じられました。
    いろいろな銀行の中で一番親切でしたよ(^O^)

  20. 80 匿名さん

    >>78
    住信SBIの金利はソニーを見て決めているそうです。

    http://www.fstyle-karuizawa.com/diary/archives/category/hloan

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸