住宅ローン・保険板「ローン無しって人はどれくらいいるの???」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ローン無しって人はどれくらいいるの???
  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2013-06-10 22:43:45

この不況の中、知人にローン組まずに貯金だけでマンション買ったらしき人がいます。
へ〜!
ローン組むのが当たり前と思っていましたが
もしかして、ローン無しで買えちゃう人って結構いたりするのですかね?

[スレ作成日時]2008-12-27 20:26:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローン無しって人はどれくらいいるの???

  1. 62 匿名さん

    一括支払いしても余裕資金2千万以上あります。

  2. 63 匿名さん

    35歳から年収1000万で
    45歳の時6000万の家、自力で現金で買ったよ。

  3. 64 契約済みさん

    ローン組まなくても買えたけど、
    ローンを組んだおかげで、土地のキズ(曽祖父により処分禁止の仮処分が登記されていた)が明らかになった。
    曽祖父の相続者およびその相続人全員相手に裁判して、登記を解消し、キズの解消ができた。
    判決がでたのは、ローン実行後だった。
    銀行が当方の弁護士にプレッシャーを与えていたようだ。
    ローン組まなかったら、相続がもっとややこしくなって、大変だった。

  4. 65 匿名さん

    ローン実行時に相当迷った。
    現金保有、昨年夏に投資に回した。
    上がるとは聞いていたが、こんなだと怖くなるね。

  5. 66 匿名さん

    >63
    似たような状況でしたね。
    ただ、私は30歳から1000万あったので、40歳で5500万の家を買いました。
    その後も余裕資金は投資していたのですが、あまりにリターンが少ないので、
    45の時2000万頭金で親戚から2000万借りて、2軒目を購入し賃貸に出しました。

    その後48のとき、1000万の頭金で5000万住宅ローンを組み、3軒目の住居を購入し、
    最初の家は賃貸に出して、この住宅のローンの返済はすべて、
    最初の家の家賃で賄っておつりが来ています。月数万円ですが。

    その後、無担保の住宅を根担保にして、投資用マンションを数軒買いました。
    今では、年間200万位の家賃がキャシュ(ローンを引いた後)で入ってきます。

    長文の自慢話のようになって、申し訳ありませんが、

    胆は、
    ・無担保の優良不動産を持っていると(キャッシュで自宅を買うと)
    属性が良ければ、銀行が良い条件で融資してくれる。
    ・住宅ローンは銀行がもっとも良い条件で融資してくるので、(私にはボランティアに見える)
    返せる当てがあるなら、目一杯かりるべき。
    ・その資金は不動産でも、金融商品でもなんでも投資できる。
    ・今なら、減税を考慮したら、定期預金に回しても、得な場合がある。

    早く、無担保の優良不動産を持ちましょう。

  6. 67 匿名さん

    66さん 素晴らしい 無謀ローンの人と比べると 天と地ほどの差があるね

  7. 68 匿名さん

    無担保不動産ありかつ、属性が良いと
    銀行が貸したがるのです。
    >66ですが、
    4000万のファミマンに、政策銀行が根抵当つけて
    2%で3000万貸してくれるとは思わなかった。
    それで都内に投資用マンション買って、
    月の賃貸料が月25万弱。

    とにかく、自宅のローンを完済、もしくは現金で現金で買うと、
    色々な道が開けてきます。

  8. 69 購入経験者さん

    自分はローン無し現金一括払いでした。
    約40年サラリーマン勤務して、UR賃貸を払いながら貯蓄を続け、
    退職金と合わせて新築マンションが買えました。
    同僚は30歳でローン利用で買い、退職で完済でした。
    どちらも支払総額は同等みたいだった様です。
    同僚は30年経過したので退職金でリフォームすると言っています。

  9. 70 匿名さん

    自分の場合自己資金一括ではないですが、
    流動資金(お宝保険、毎月分配のファンド除く)でギリギリ建替え費用が払えましたが、知人などの話、調べたりもして自己資金6割強にしました。
    お陰で借入も少なくローン期間も12年に。余裕流動資金が手元に有る分、確かに精神的に楽。
    ローン減税終了したら一括返済予定。

  10. 71 匿名さん

    >69
    退職金も住宅に突っ込んでしまったら、
    老後の資金どうしているのですか。
    60歳までに3000万はいると、日経に出ていました。

  11. 72 匿名さん

    1人3000万?それとも夫婦で?

  12. 73 匿名さん

    夫婦です。
    豊かな老後は、定年までにローン完済プラス3000万の資金。
    これどの雑誌でも書いていますよね。

    普通のサラリーマンだと、退職金2000万だから、
    ローン完済後1000万が必要。

    もちろん年金だけでやりくりするなら、年金が出るまでの手当てをすればよいだけだから、
    退職金があれば十分でしょう。

  13. 74 購入経験者さん

    >71さん
    69です。
    退職金も使いましたが、年金が夫婦合わせて700万円くらい支給されるので、
    老後の生活には困っていません。65歳になれば国民年金も支給開始されるので、
    更に150万円増額されるから大規模修繕金やらリフォーム予算に回せます。
    5%運用の高金利時代に企業年金と個人年金を積み上げてきたのが幸いでした。

  14. 75 匿名さん

    65歳になれば国民年金も支給開始されるので、<意味不明、

  15. 76 匿名さん

    いつも安そうな服を着て襟や袖はよれよれ、食べ物もスーパーで安売りばかりを買って調理して、冷暖房はいっさい使わず冬の手足はしもやけだらけ。そうやってキャッシュで家を建てた人がいますが、変人だなぁ、と思いました。

  16. 77 匿名さん

    >74
    年金700万プラス将来150万って、どんな職業ですか。
    市会議員か何かですか。
    聞いたことがないです。
    普通のサラリーマンは、年間250万くらいです。

  17. 78 匿名さん

    No.74さんは、私的年金で700万、公的年金の支給が始まればさらに150万受け取れるという事なんじゃないの?
    個人年金保険も色々あるようだし。

  18. 79 匿名さん

    私的年金で年700万もらえるとはどのような年金でしょう?
    401K日本版ですか。

    自分年金で年あたり700万の支払いがあるとすれば、
    取り崩しても700X20=14000万が必要だし、
    運用だとすれば、ありえない5%でも自分の基金が一億4千万必要です。

    結論として退職金まで、住宅ローンの返済に当てた人が、
    年金700万とは考えられないのですけれど。

    本当ならその辺のノウハウを教えてほしいと思います。

  19. 80 匿名さん

    現金で購入できてもフラット35で借りて税金控除を狙った方がお得。
    10年後に一括返済すれば良い。

  20. 81 購入検討中さん

    >>68さん
    いわゆる国金ですか?
    名目は設備資金ですか?
    借入可能期間が短いと思うのですがキャッシュフローでます?

  21. 82 匿名さん

    サラリーマンで国民年金?69さん夫婦は何号被保険者ですか?
    平成8年以前の個人年金は高配当ですが期間は有限、企業年金も同様。

  22. 83 匿名さん

    >81
    国金は私は知りません。
    国金てなんですか。

    私の場合は、付き合いのある不動産会社が、日本政策金融公庫が、
    個人の不動産投資も個人事業投資に加えたので、
    どうかと紹介されただけです。

    ファミマン4000万の物件で3000万の融資が受けられるとは思いませんでした。
    中小企業に貸すべき、政策金融公庫が個人の不動産投資に貸すのはどうだと思いすが、
    個人的には、2%で3000万貸してくれれば、万歳です。

    バブルの始まり実感としてと思います。

  23. 84 匿名さん

    よく税額控除を考えるとローンの方が得だと言う方がいらっしゃいますが
    金利と控除を天秤して、どの程度の年収と借り入れ額であれば得になるのでしょう?

    ローン支払いの10年分といったら、かなりの割合で金利ですよね?

  24. 85 匿名さん

    ローン控除なら、
    1%は返ってくる。
    つまり1000万なら10万。
    所得税をこれ以上払っているなら得だという事でしょう。

  25. 86 契約済みさん

    >84
    東京スター銀行で預金と同額を借りれば減税分はプラスだけど、
    12月ローン実行で1月から返すパターン(ローン減税の元金が最も多い)で
    計算したら10年返済で金利0.875%なら、減税分-金利分がプラスになった。
    金利1%ならマイナスになった。

  26. 87 匿名さん

    ローン減税は残元金の1%減税を10年間。借り入れ諸経費も数十万あるし、ローン金利10年間が何パーでと言うことも考えると、タンス預金のような運用していない余裕のお金があるなら一括の方が良いように思うけど、実際はそういう人は稀。
    3000万の借入で35年ローンを組むケースで諸経費入れて4000~4500万位の総額を返済。そして260万位の減税。生活が助かると言えば助かる制度。

  27. 88 購入検討中さん

    >>83
    やはり旧国金ですね
    一度トライした時はダメでしたが今ならいけるかもしれないですね
    私も無抵当の家とローン中の家をもっていますが一年前は無理でしたので
    期間は何年ですか?

  28. 89 匿名

    現金で7月購入ですが残金が300と少なめに…
    500くらい借りて余裕もっておくべきだったのでしょうか?

  29. 90 匿名さん

    来月のボーナスをたくさんもらえる予定なら大丈夫でしょう。

  30. 91 匿名さん

    8月実行予定でしたが金利上昇が恐くなり現金で購入じゃ!
    これで貯金ほぼ無しだけど二馬力だからなんとかなるだろ!

  31. 92 匿名さん

    来月の金利0.2%upだってね。

  32. 93 匿名さん

    保険除いた預貯金をかき集めればキャッシュで買えますが、10年間1%減税も考え半分は借りる予定。既に半分は支払済。毎月分配のファンドとか解約すると勿体ないので。

  33. 94 匿名さん

    91です。キャッシュで購入することで銀行諸経費の他に抵当権設定費用&登記簿が綺麗なまま。減税も1%戻るが金利上がると(借りるなら変動)意味がない。
    そんなわけでキャッシュです。

  34. 95 匿名さん

    私は住宅ローン減税を受けるつもりでいましたが、所得が引っかかりNGでした。
    しかたなくキャッシュで購入しました。

  35. 96 匿名さん

    私は住宅ローン減税を受けるつもりでいましたが、所得が引っかかりNGでした。
    しかたなくキャッシュで購入しました。

  36. 97 匿名さん

    当たり前だがキャッシュの方々は無謀スレと違い色々と自分で調べてますね。
    彼らも見習ってほしいものです。

  37. 98 匿名さん

    私は団信で診断書が別に必要になる矢も知れないので少々お時間下さいと云われ、面倒なので自己で工面した後、
    銀行担当者から診断書不要ですと云われたが、工面もしたし面倒なので自己資金で払ったが、銀行は貸したかったようだった。

  38. 99 匿名さん

    >96
    所得税住民ゼロ?
    それとも所得3000万以上?

    下なら自慢だろうけれど、
    本当は上の方がすごいね。
    余程凄腕の税理士がいるのでしょう。

  39. 100 契約済みさん

    >94

    逆に、銀行から40年以上前に死んだ曽祖父が土地を購入したときに設定した処分禁止の仮処分を指摘された。
    曽祖父はその後登記したけど。処分禁止の仮処分を取り下げていなかった。
    相続人が複雑になっており(解消には、相続人全員の同意が必要)大変であったが、
    ローンしたおかげで、銀行から弁護士へのプッシュもあり、早期に解消できた。

  40. 101 匿名さん

    結婚して10年目でやっと子供に恵まれました。
    その間は共働きなので、そんなに節約しているつもりありませんでしたがキャッシュで買えるだけのお金が貯まってました。

  41. 102 匿名さん

    >101
    次の道が開けたね。おめでとう。

    10年前、現金でマンション購入。(普通のサラリーマンだが海外赴任10年で資金貯まった)
    その後、株と共に不動産投資をしていたが、
    住宅ローンが一番良いと思い、目一杯ローン借りて、戸建てに住んでる。(前のマンションは賃貸)

    無担保の住宅があると、政府系の銀行が優良事業主として住宅ローンなみの融資をしてくれて、
    今では6軒のマンションを所有。
    給与収入と同じくらい株配当と賃貸料がある。

    せっかく現金で買ったなら、それを担保に融資をうければ、次のステップが見えてるよ。

    富裕層になるのも夢ではない。

  42. 103 匿名さん

    金があればわざわざローン組まないでしょ。考えるまでもない。

  43. 104 匿名さん

    >103
    一生貧乏。
    経済の勉強してんね。

  44. 105 匿名さん

    キャッシュで買えるほど貯められる人は、
    すぐまた貯まるさ。
    104が心配するまでもない。

  45. 106 匿名さん

    今の低金利だと、住宅ローンを借りない方がもったいないと思うけど。

    ローンなしで買えるけど、毎回変動でめいっぱい借りて、投資資金の足しに
    してます。最初は、ローン減税で逆ザヤになると思って借りたけど、
    売却益控除の方を使うことになって、ローンで借りた金はすべて運用資金に
    回してます。

    このスレの人なら、変動金利を上回る利回りで運用するのは簡単ですよね。

  46. 107 匿名さん

    住宅ローンで借りたいために、住宅を買うって感じだね。
    まあ、とにかくローン無しで購入できるほど金を貯めた
    人の論理だね。投資の仕方は自由だしね。

  47. 108 匿名さん

    今年の初めは貯金が1500万円程度しかなく、ローンを組まずに不動産購入なんて
    考えられなかったのですが、株が上がっていたのでバイオ株の売買を繰り返したところ、
    5月に9000万円になりました。
    平凡なサラリーマンですので、9000万円なんて大金を持っていること自体、
    全く実感が湧きませんが(笑)

    既に現金化していますので、とりあえず現金でマンション購入を考えてます。
    住居用の他に、投資用のマンションも購入した方がいいでしょうか?

  48. 109 匿名さん

    全部使っちゃうの?

  49. 110 サラリーマンさん

    うちは2011年に約7000万円で都下のマンションを売りました。
    20組くらい見学に来ましたが、うち3組がローンなし前提でした。
    買ってくれた人もローンなしです。

    最初に来たのは有名企業にお勤めの、50歳くらいの方。
    次に来たのは資産家(土地持ち)。
    最期に来て成約した方は、お医者さんでした。

  50. 111 匿名さん

    住宅ローン使ってセコセコ投資する必要のない人たちですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸