- 掲示板
フラット35の扱っている金融機関の中で総支払額が安くすみそうなのですが、
どういう会社なのかよく分かりません。
情報のある方お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2006-12-07 18:11:00
フラット35の扱っている金融機関の中で総支払額が安くすみそうなのですが、
どういう会社なのかよく分かりません。
情報のある方お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2006-12-07 18:11:00
2.41きましたね!
団信保険料の分は0.28%上乗せで考えるんですよね?
そう考えるとフラット35Sの1%引きでもまだまだ変動との差は大きい気がする。
8月の金利でましたが、フラット35Sで20年なら当初10年金利1.02%って驚異的ですね。
団信入れても十分な低さですね
楽天モーゲージを紹介しているサイトでは、コールセンター24時間対応て書いてありますが、公式HPを見ても、他のサイトを見ても、どこにも電話番号が載っていません。あるのは平日対応のフリーコールのみです。
どなたか分かるかた教えていただけませんか?
以前楽天モーゲージで申し込んだ時に、24時間対応の件を聞きましたが、
現在はおこなっていないと言われましたよ。
楽天金利低くて、契約したけど
登記費用は結構高いね。登記だけハウスメーカーにお願いしたら、安くすむよ。
(抵当権は確か楽天の司法書士じゃないと無理だった)
88さん
「俺それで司法書士代二重取りでかえって高くなったよ…」のところをもう少し詳しく教えていただけますでしょうか?
今新築マンションの購入を検討しています。
SBIのフラット35の仮審査を通っているのですが事務手数料が2.1%でその半額の楽天の方が得だと思うようになりました。 3000万の借入予定なので手数料だけで30万円ほど差がでるからです。
楽天から資料を取り寄せて検討していますが抵当権設定契約が「楽天指定の司法書士」というのがひっかかってます。
マンションの代理店の人からは抵当権設定は他の契約者(購入者)と合わせてまとめて関連会社が行います、と言われました。 その手数料は52500円です。
代理店にはまだ「楽天」に切り替えるかもしれないということは話していませんが仮に楽天の審査に通った場合、楽天と代理店の間で抵当権設定でもめる、または私が両社に手数料を支払うはめになるのではと気になっています。
88さんも同様なケースで結局両社に手数料(司法書士代)を支払うことになり楽天の事務手数料の安さを考慮しても全体では高くついてしまったということでしょうか。
あと、楽天を契約された方で実際に抵当権設定契約に際して指定された司法書士にいくら手数料が掛かりましたか教えていただけると幸いです。
>>89
見てるか分かんないけど↓の楽天サイトの毎月の返済額シミュにデータ打ち込むと
http://mortgage.rakuten.co.jp/simulation/
司法書士報酬とかの金額も出るよ
3000万だと54000円ぐらだったかな
中古マンション購入したものです。
楽天指定の司法書士の抵当権設定は、1,500万の借入で総額92,000円でした。
相場より高いです。
司法書士は1人の方が安くなると思い、登記移転費用の見積もりをお願いしたら、
約20万で、不動産仲介業者の方で手配した司法書士の方が約1万円安かったです。
なので司法書士が2名になっても、登記は別の司法書士にお願いした方が安くなると思います。
また2名になっても特にデメリットはないと思いますよ。
今月引き渡し完了しました。
手続きが面倒で新しく工務店が慣れていないので、
工務店も勉強になったみたいでした。
やはり一番安かったです。
かなり吟味しましたから。
またフラットは団信義務はありません。
一番節約できるのは、
団信に入らず、民間の逓減保険に加入することです。
自分は、6900万で団信だと三大疾病付きだと700万近い
保険料が、民間の三大付き逓減保険で、全く同じ保証内容で、
400万と半額近くで契約できたので、
物凄く得しました。
登記手数料やつなぎなど全部含めても、
おつりが来て、追加工事や家具家電購入など出来ました。
フラット35sで、楽天で、団信は民間保険、
これが最強です。
楽天に書類発送して16日目。
4日後ぐらいにマイページができて以後ステータスは受付中でかわらず。
何やってんだYO!
98です
確か
10/25から11/7までは「申込受付」のままでした
昨日(11/8)「審査」のステータスとなり翌日(11/9)に仮承認となりました。
丸々2週間は受付状態のまま変化なかったので不安はありました・・・
先週TELで問い合わせた際に到着から審査まで3週間は掛かりますと窓口の方は言ってましたので
込みあっているようですね。
97です。
皆さん、じれじれしながら待ってらっしゃるんですね。
1月実行なので焦らなくてもいいのですが、こういうことは早くはっきりさせたいですよね。
まあこっちは自分1人で待ってるわけだけど
向こうからしたら大勢の客をあつかっているわけで
自分も他の方と同じ位の時期に申し込みしました。
10月29日にマイページができてから今日まで7営業日(受付日から通算では12日)で、ようやく担当者がつきましたとのメールが届きました。ちなみにステータスは受付中のままです。
>>103さん
確かに返送する書類はやや多目でしたが、記入そのものはそんなに複雑な物は無かったです。書類は小分けになっていて、チェックシートもあったので確認はし易かったです。ただ請け負い契約書や、土地の売買契約書をフルコピーしなければいけないので、コンビ二でコピーする時は利用客が少ない時間を選ばないとダメですねwコピー代もそれなりに掛かりました。
マンションのローン組むので
契約書や源泉、納税、印鑑証明等を始め、重要事項説明書やらパンフレット、広告チラシに至るまで、
モノクロ、カラー含めてかなりの枚数をコピー取りました。
記入書類に関しては特別面倒なことはなかったかな。
それぞれクリアファイルで分類してチェックシートの順番に揃えて発送。
特に不備も無く、通過しました。
融資実行は来年2月下旬で、申し込んだのは今年の夏です。
マイページ出来たのが8月12日(週末に書類送って翌週の火曜日)、仮承認の書類が8月31日付けで送られてきました。そのひと月後位に、マイページに担当から連絡があって、何時融資実行する?マンションの担当人の連絡先教えてって聞かれてたのですが、そのメールに気が付かず、更にひと月後に返信。以降特に連絡なし。
融資実行の2週間前までにまた書類を送らなきゃいけないのですが、S適合検査の書類が出来るのがマンション竣工後(1月下旬)になるので、それまでは特にやることない状態なんですかね。
マンパワーが足りず、
その分安いということですね。
申込書オンライン作成すると、
送った次の日にはマイページできてました。
4日くらい早まる感じかな。
こちらで申し込み中なのですが、お借入先が楽天モーゲージローンから楽天銀行に変わると聞いたのですが、これにあわせて色々条件が変わったりするのでしょうか。
金利であったり、スマイルプロジェクトなど。。
よろしくお願いします。
97です。
申し込み書類送って丸3週間。
ステータスは受付で変わりなし。
楽天銀行に事業移転だか何だかで昨日書類が届く。
個人情報の扱いに同意しろと。
あーもう!
>108
「既に弊社経由にてフラット35をお借入のお客さま、現在お借入お手続き中のお客さまには、別途文書にてご通知申し上げます。一部のお客さまにおかれましては追加で書類をご提出いただく場合もございますが、何卒ご理
解賜りますようお願い申し上げます。」
104です
97さんと同様、ステータスは一向に変わらずです。
そろそろ心が折れそうですw
ドラクエの有名なセリフ「返事がない、ただの屍のようだ。」
が頭の中を過ぎりました。
楽天銀行への事業譲渡は10月22日にアナウンスされてましたが、
それに伴う書類が何で今届くのでしょうね。
22日以降に申し込み資料を取り寄せた人には、予め入れておいて
も良さそうなものですが・・まさかこの書類を返送してからようやく
審査とかじゃないですよね(汗)
97です。
今朝、メールで仮承認のお知らせがありました。
ふぅ。
約4週間。
ほっとしました。
ちなみに、事業譲渡に伴う個人情報同意書類はまだ提出していません・・。
現在フラット35sの3大疾病付団信をつけるべきか、民間の3大疾病付逓減定期保険で考えるべきか悩んでいます。
ソニー生命の非喫煙者の試算では団信の方が安い結果となりました。保険相談所によるとどこの保険会社でも3大疾病をつけると、民間の保険は割高だと言われたのですが、どちらの保険会社で契約されたのかご指導いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
私は現在進行中ですが、この手のコミュニケーションになれている方は何の問題もないのでしょうが、今までローンの手続きをオンライン上でやり取りをした経験がない私にとってはとてもめんどくさいものです、本当に心が折れそうなくらいに大変です。もう既に一年近くやり取りしてますが未だに終わりません。でもせっかく大変な思いをして書類を揃えてきたのでここであきらめる訳にも行きません。なんとか最後までがんばるつもりです!!もしかするとスムーズに行く行かないは着いてくれる担当者さんにもよるのかもしれませんね・・・とにかく根気よくがんばることが必要です。
そもそも3大疾病付団信なんてつける必要があるのか。
規定の3大疾病にかかる=死ぬのがほぼ確定 なのではないのか。
ステータス、申し込み中からなかなか審査に行かないですが、
実は審査してて、ステータス更新が追いついてないだけだと私も思ってました。
直接楽天に確認しましたが、楽天内で止まって機構審査してません。
機構に行ったらちゃんと審査ステータスになるそうです。
楽天混みまくりです。
でも手数料安いからみなさん我慢しましょう。
楽天1本でとかしない方がよいです。
楽天は最低だった。銀行は引き落とし手数料高い。素人は絶対にやめた方がいい。
安いだけで飛びつく輩が多いらしいが、バカだけに提出資料のミスも多いから余計進まないらしい。
カスによるカスの為のノンバンクやで。
うちの場合は担当さんが裁けてる人っぽく 20日位でスムースに事は運びましたが、
手数料も安くネットバンクで楽だしココにしてほんと良かったと思ってます。
↑ ↑ の方はおそらく審査段階ではねられたんでしょうかね・・・ご愁傷様です。
昨日本審査まで進みました。
HMが楽天営業と頻繁にやりとりしてたせいか、スムーズに進みました。
>規定の3大疾病にかかる=死ぬのがほぼ確定
そんなことはないよ。
脳卒中なんてのは、むしろ重い後遺症が大変。
半身麻痺にでもなったら、仕事できないからね。
心筋梗塞にしても、今はそうそう死なない。
オペレーターが高圧的でした。どちらが客だか分からなくなります。貸金って貸手が上手と思って、そういう勘違いしちゃう人がいるんだなと思いました。
楽天『こっちは金貸してやるんだぞ』
利用者『こっちはお客様なんだぞ』
どっちもどっちだと思う。
悪い担当者&手数料安い
良い担当者&手数料高い
どちらがいいですか?そういうことです。
まっ、私の担当者も特に変な人ではなかったですけど。
地元の信金と楽天にフラット申込みしてるところです。
おそらく1月実施です・・・
11月時点の金利で計算して元金均等で希望出しちゃったんですが、
信金から、審査金利3%でやると返済比率をオーバーしちゃうんで、
元利均等にしてくれと言われて、そのようにしました。
この金利上昇局面、楽天にも、元利金等にしてもらわないと審査通らないでしょうか?
(そもそも、マイページから変更を希望して
受け付けてもらえるのか・・・?)
楽天もやっぱり審査金利は3%なんでしょうか?
通った方のアドバイスがあると嬉しいです。
楽天銀行って、もともとはどこの銀行だったのでしょう?
銀行業務の経験がない楽天が参入したってことは、
どこかを買収して看板だけ変えたんですよね?
楽天銀行は旧イーバンク銀行ですよ。
SBIさんで契約手続き進めてきたのですが、手続きが滞って年内融資が出来なくなり、12/2から楽天での手続きを開始しました。
結局担当の人によるのでしょうね。私の場合、職場が楽天タワーに近いので、書類は全て直接持ち込みで、担当の人と会って話しながら進めましたが、手続きは超速で今週中に契約できそうです。SBIで三ヶ月掛かったのは何だったんだろう...
楽天提携火災保険かなり高いよね!
金額聞いてびびったよ。
自由設計型火災保険で検索して見積りとったらかなり節約できたけどね。
地銀と楽天で迷ったけど楽天にした。
ミキヤは嫌いだけど条件良かったから。
11月11日にマイページができましたが未だ申込受付のまま。
しかも担当の人すら付かず…。こんなものなのでしょうか。
137さん
そんなにかかってるんですか!?
12月8日、マイページできて、毎日眺めてるけど、うちなんかまだまだ先ってことですねぇ…
あぁ、金利が…(-。-;
マイページができてから仮審査済むまで半月ぐらいかかったかなー。そのあとは担当がついて連絡メールは1日で返ってくるようになる。
気になるのが、メールが来るのが夜遅く。
何時まで仕事しているのか、ちょっと心配になります。
137です。
138さん。申し込み後2週間位まで気が気でなかったのですが
今はのんびり待つしかないと思っています。
でも私だけ遅れているのかも??と思ったりもします。
139さん。仮審査(仮認証?)後に担当の方が付くのですね。
教えて頂いてありがとうございます。
138です。
楽天って、顔が見えないだけに、今、楽天側で何をしてるのか、はたまた何もしてないのか、わからないから、じらされますよね~。
機構も混んでるのかなぁ…
138です。
楽天は相変わらず変化なしですが、他行でフラットの審査が通って今月中に実行できそうなので、楽天は見送ることにしました。
振り返って考えると、楽天とは別に、他行に審査を出しておいて良かったと思います。金利は楽天と同じ、事務手数料が楽天より高いので、実行日が同じなら楽天に軍配があがりますが、楽天は月の後半にしか実行日を設定できないので、金利の上昇の仕方によっては、今月中に実行できるこの金融機関のほうが、総額が安くなります。
試算時は、金融機関によって、審査期間がどのくらい違うのか、実行日がいつになるのかまで、正直、あまり考えていませんでしたが、結構、重要だなと思いました。
先月末、楽天モーゲージ(現、楽天銀行)でフラット35の融資を受けました。
◆資料請求(資料取り寄せ)から、全6週間かかりました。
そして、資料届き、2~3日内に正式申し込み(郵送)しました。
◆仮承認
マイページができるのは早い(郵送後2日くらい)のですが、やきもきするくらい仮承認の決定を
待ちました。さすがにここで1度だけ電話で問い合わせました(マイページ後、2週間)。
電話で3週間かかると言われたのですが、電話した2日後に仮承認の通知がありました。
楽天モーゲージの担当者、融資部で内部審査後に、住宅金融支援機構に申請するので時間がかかるとの
ことでした。
◆本承認
仮承認取得後、適合証明書、火災保険、抵当権設定のための印鑑証明、住民票移動など各種手続きや
資料を用意して本承認の通知を待ちました。
◆感想
基本的に、やきもきします(笑)。
新築のマンションだったので、引渡し日など決まっていたので、カウントダウン状態。
次に何するのかをよく自分で把握して、書類発送などは、書類到着後ほぼ即日で返送しました。
申し込み書の時点でも、誤りはないか?などの不安もあり、しかも、やりとりはすべてメールなので、
安心感という意味では多少手数料が高くても良かったかな、とも思いました。
但し、自分で買ったマンションですし、いろいろな融資の仕組みや書類に対しての理解と納得感は
非常に大きかったので、無事に融資されたという意味では6週間のやり取りは充実したものでした。
(大げさ(笑)?)
融資まで6週間あればで十分ですが、できればもう少し時間的な余裕が。。楽天的には余裕を見た
スケジュールなのでしょうが、仮審査通知までは特に、何の音沙汰もないので不安になります。
◆その他
火災保険は、楽天関係の見積もりは話しにならないくらい高い。
その他いろんなオプションがセットになっている会社のモノも高い。
自分で組み立てられるセゾン火災保険で、必要な分のプランで、かなり安く済ませました。
セゾンに限らず、フラットに理解のある商品を探した方がイイようです。
セゾンは自由設計できる火災保険の中では一番高いし一番補償内容も悪いよ。
セゾンにするぐらいなら
自由設計型火災保険で検索して自分で見積りとってみたほうがいい。
セゾンで満足してるなんてありえない。
>№137さん
提出書類に不足とか無いですかね?
私、過去№137さんと同じ状況だったのですが、
℡して問い合わせした所、書類に不備があって止まっていました。
とは言っても楽天からはマイページに「書類に不足がある」って連絡が来ていたのを
私が見落とししていたんですが・・・。
いずれにしてもフラット35Sの人気が凄いようで、かなり混んでいるようです。
友人も現在申込中ですが、時間がかかっているのは事実のようです。
147さん
138です。ありがとうございます。
金利がまた下がってきているので、もしかしたら
1月に楽天で実行のほうが安くなったかも…って
感じですが、もう適合証明も提出しちゃったので、
吹っ切れました。
楽天は、相当混んでる感じがします。
他行では、機構の審査には一週間しか
かからなかったですから。
早く、何かしら判明するといいですね。
138さん
先日17日に仮承認が降りた者です。
ちなみに私の場合の進行具合はというと
11/14 書類発送
11/16 マイページ開設
~長い空白~
12/13 マイページの「申込受付」→「審査」に更新
12/17 仮承認のメール受信
ということで、機構の審査は約1週間で終了していました。
楽天も他行と同様の進行だと推察されます。
機構の審査期間にいたっては、銀行の問題ではないかな、と。
来月の金利の動向は気になりますね。
判断ソースがいろいろある中、今日年金の引き下げが発表に
なったので、こういう情報もどう作用していくのか、本当に
気になります。
137=147です
149さんも仮認証まで行かれたのですね。
今日楽天に再度問い合わせして,後は
気長に待ちます。
楽天銀行って聞きたいことがあってもこちらからアクセスするのが億劫で
イライラしたりするんですけど
あちらから何らかのアクションがあるとうれしいですよね。
仮承認までが一番待たされるようなので気長に待って下さいね。
私は借り換えなのですが、今日本承認がでました。
137です。本日仮承認のメールが来ました。
参考までに私の経過は以下のような感じでした。
======================================
11/10 書類投函
11/11 マイページ開設のメール受信(ステータス:申込受付)
11/24 楽天銀行への変更に伴う信用情報関連の追加書類送付
12/30 マイページのステータスが「審査」となる。(楽天からの連絡はありません)
1/ 6 仮承認のお知らせメール受信(ステータス:仮承認)
======================================
参考までに私の経緯を記載します。
--
12/6頃 書類投函
12/8 マイページ開設
12/14 担当者から初の連絡
12/21 マイページのステータスが"審査"に移行
12/23 仮承認のお知らせメール受信
--
意外に速かったのかもしれませんね。
ちなみに最初の書類は電子版を利用しました。
楽天銀行の融資実行可能日って非常に限られていますが、
他行でも同じなのでしょうか?
※楽天銀行の場合:11日営業日以降(2月であれば16日以降)
私は中古物件購入者です。
売主さん、不動産会社の担当者、司法書士さん、私の間で融資日を
調整中しておりますが、なかなか都合が合わず困ってます。
他行についてご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願い致します。
うちは12月中旬に仮審査おりましたが、今日機構に申請しますって連絡きてから
中2日で仮承認きましたよ。
混んでるので年内は厳しいといわれていましたが、サラリと終わりました。
一安心。
今は本承認と、楽天銀行の口座作成待ちです。
2月実行なのでこのまま維持か、あわよくば2.30まで下がってくれればいいのですが。
楽天銀行の仮審査に関しては機構審査にいくまでが時間がかかるんですよ。
注文住宅で土地決済残金を楽天の繋ぎ融資で対応された方いらっしゃるでしょうか?繋ぎ融資の前提として仮承認が必要みたいですが、ハウスメーカーの建物確認申請書だけでなく建物確認申請済書まできちんと揃わないとやはり仮承認は降りないですよね?1月22日に土地契約、3月末に土地残金支払いの予定で、ハウスメーカーとは現在、平行して間取り等は詰めて居ますが、2月初にはハウスメーカーが建物確認申請を提出して2末に確認申請済を取得後直ぐに楽天に送れば間に合うのかなと考えて居ましたが、この場合書き込みを見てると3月末までに繋ぎ融資の承認まで厳しい可能性があるように思えてきました。ご経験のあるかたのご意見頂けないでしょうか?
また、書類は全て揃わない状態でも早めに送ってマイページとやらを開いて、追加で送って行く方が結果的に仮承認までは早かったとかいう方はいらっしゃるでしょうか?
土地残金をつなぎ融資で払いました。まだ更地なんだから建築確認なくて当然です。申込書にフロー書いたものが入ってたでしょ?つなぎについて。
申込書の請求時にちゃんとしないと同封されないけど。おかげでマヌケな私は二度資料請求しました。
うちは先に出せる書類はだしてもらっても構いません。
書類の内容確認は先にできます。
でも全部揃わないと審査は一切進みません。
この回答いただきました。
>> 159
建物確認申請済書って建築確認の事ですか?
もしそうなら、仮承認とつなぎ融資に関しては関係ないと思いますよ。
自分の場合
①土地の契約(ローン特約付き)
②HMから提示された見積書提出
③仮承認
④HMと請負契約締結
⑤土地の文筆
⑥建築確認
⑦金銭消費貸借契約締結
⑧つなぎ融資
って感じでした。
※ ③と④の順番間違ってらすみません。
※ ⑤と⑥はほぼ同時並行でした。
楽天のHPにも、今は混んでるって掲載されてましたが
3月末なら余裕じゃないですかね?
ちなみにマイページ出来てたら直接担当者聞く事をお勧めします。
自分は5回位は楽天に電話して、色々聞きました。
あと、つなぎ融資したいって事は土地の購入からって事ですよね。
仲介業者通しての売買だと思うので、仲介業者に色々段取り組んでもらうと楽ですよ。
159です。コメントありがとうございます。参考になりました。自分でも今日、楽天に直接聞いて見た所、建築確認申請等は必ずしも仮承認には必須ではなく後からでも問題ないとの回答貰いました。ちなみに過去の書き込みを読むと数年前はもっと手数料が安かったみたいですね。
楽天のフラット35Sに申し込み予定ですが、楽天に確認すると申し込み~つなぎ融資初回融資まで7週間かかるとのこと。
HMには2月末くらいに中間金を支払うので、7週間もかかるなら厳しいです。
楽天フラットを利用されている方(特に最近)でつなぎ融資された方がおりましたら、どの程度の期間が掛かったでしょうか。(当然書類不備なきことが条件として)
>165さん
1月末につなぎ融資で土地代を決済します。
申し込んでから2カ月弱ですので7週間というのも
あながち嘘ではないかも知れません。
1月初旬に仮承認下りましたが,それから担当者に
連絡がまったくとれませんでした。
おそらく担当される方によっても全然違うのだと思います。
時間的に余裕がないのであれば,楽天だけだとかなりイライラしますし
実際間に合うかどうかわからないと思います。
他と同時に申し込んだ方が安全だと思います。
ただ他の方で直接楽天銀行まで申し込みに行くと早いという書き込みも
ありますので,東京近郊にお住まいであれば,直接出向くという手は
あるかもしれません。
165です。
166さん情報ありがとうございました。
やはり7週間というのは本当のようですね。
昨日、工務店の営業さんに楽天フラットではつなぎ融資実行まで7週間必要な点を相談したところ、「何とかします」と言ってくれましたのでとりあえず一安心です。
実は、10月に会社内の診療室で胃の薬をもらったので、団信の告知義務の3ヶ月以内に・・・をクリアするためにローンの申請を延ばしていたものです。
(HMからも心配で有れば3ヶ月以内の診察投薬に該当しない時期まで待って申請してはとアドバイス有ったので)
やはり手数料が1.05%と安いので楽天のフラットで行こうかと思います。
どうもありがとうございました。
2月フラット2.63%だって。
楽天はいくつなんだろ。
長期金利、上がってるからな~
もう少し持って欲しいな~
今日は長期金利さがるよ。
残念ながら2.63だと思います。
昨日TELがきました
私は2月実行なので本当に残念。。。
団信を民間保険にしたり、手数料安いとこ選んでがんばっても
長期金利はなんともできませんからね。。
過去のレートからみても2.63で-1%なら、まだ安い方だとは思いますが、
景気は悪いままなのに金利UPなんてなんとも納得できませんね。。
2.56との噂が
2月実行金利、担当者にメールで聞いてみたら、まだ決定してないと。
とりあえず言っていた。
楽天は2.55%で決まりましたね。
(20年以下は2.27%)
2.55ですか…HP確認しておりませんが、最低金利と言っていながら、多くの他行と同じ利率なんですね。確かに数字的には最低金利なんでしょうが、他行よりも低金利にできないというのは、将来性に疑問を感じます。最近、最低金利で同列の銀行が増えてきたので、楽天のメリットって、手数料だけになりましたね。今月はもしかしたら、他行よりも低金利に設定されるのではと期待していただけに非常に残念です。ちなみに私は3月実行予定です。
なんか色々間違ってないか?
フラットの最低金利が2.55なのに、それ以下になるわけないでしょ。。。
3月はもっと期待できない予感。。。