- 掲示板
フラット35の扱っている金融機関の中で総支払額が安くすみそうなのですが、
どういう会社なのかよく分かりません。
情報のある方お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2006-12-07 18:11:00
フラット35の扱っている金融機関の中で総支払額が安くすみそうなのですが、
どういう会社なのかよく分かりません。
情報のある方お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2006-12-07 18:11:00
楽天の担当者から電話きまして、いろいろデベともやりとりしてくれるみたいですね。
コールセンターと手紙ばかりでちと不安でしたが不安解消です。
3月金利さがりましたね! 3月実行なのでうれしいです
頭金無いときはどうするの?
↑フラットで、物件価格の100%借りるつもり??なわけないよね。
フルローンを、ミックスで借りるのかな?
抵当権設定に関し、ここは楽天と提携している司法書士に限定しているがディベロッパー紹介よりかなり高い。しかしそれしか受け入れないとのことで致し方なし・・。ノンバンクってどこもこんなもんなんですかね。
審査の時に頭金を書く欄があるけど、
そこに書いた金額を振り込むんだよ。
ゼロで出して通れば、振り込まなくていいんじゃない?
楽天、3月実行だけど、よかったよ。
財形との併用にしたけど、
三菱東京の担当者に、金利が低くて、手数料も安いって、いいローンの組み方だって誉められた。
24
司法書士の手数料が高いって、実際どのくらいしたのですか?
ここの電話のサービスはどの銀行もかなわないと思う。24時間、土日も対応してくれました。
そりゃあ深夜など、審査担当の人がいないと思うので、回答は平日になるけれど、ちょっとしたことをいつも電話で聞けるのはとても助かりました。
電話での対応で担当者がころころ変わるので、話に一貫性がなかったです。
審査は時間がかかるし、オペレーターの対応もそのばしのぎ的な対応も何回か体験しました。
3月までのキャンペーンが魅力で利用しましたが、それがなければあまり利用したいと思いません。
私も賃貸住まいさんと同意見。各人に担当がつかないので、不便な時が多いし、責任ある回答は期待できません。
それよりも、私が痛烈に感じたことは、なんといっても、資金交付のための手続きが遅すぎ!
金消を郵送でやりとりするのですが、竣工検査が出てからしか、金消書類を送ってこない。当然にして、竣工してからがどたばた。どたばただから、書類の送付がばらばらで送付してくる。私の場合なんと3分割!!。時間的余裕がないこともあって、ちゃんと送付されてくるのか不安を募らせられることばかりでした。
また、金消に必要な書類を事前に確認していたのに、必要書類が増えている。本当にあきれましたね。
やっぱり担当がベタでついてくれると安心しました。私は結局FライフSにしましたが、正解でした。申し込みから実行まで18日しかないのに手早い処理で、しかも確実に手続きが処理されていき安心できました。書類は郵送だと29さんのように何回も送ったり送られたり・・・担当者が家や会社まで来てその場で確実な書類の受け渡しが出来るスッキリした対応が一番です。少しの金利差を選ぶか、多少の差には目を瞑って安心を選ぶか?手続き間に合わないとシャレになりませんからね・・・。あと、こちらが求める答えが帰ってこないあのイライラ感は私には耐えられませんでした。
司法書士の手数料は77000円でした。
高いのか安いのかよくわかりませんが。
うちは司法書士の手数料は75500円でした。
家に書類をとりにきました。
いくら借りてそれぞれどの金額でしょうか?借りる額により違うはずですが・・。
今は小泉構造改革の中で司法書士費用が自由化されてかなりばらつきがあります。
いまでも基準金額に準拠してやっている良心的な人も居る一方、無知につけこみかなり高額な
請求を出すところもあるようですから自分の身は自分で守りましょう(小泉改革の本当の中身そのものですね)。
司法書士が不動産の登記を偽装したら・・・
司法書士の規制緩和だけはしない方がいいね。
4月になってめっきり楽天への書き込みがなくなりましたね。
やはりキャンペーンがないと魅力が少し落ちるのでしょうか。
私もキャンペーンに魅力を感じて借りた一人ですが
忙しい共稼ぎの夫婦にとっては、やり取りが24時間電話でできるのは良かったです。
ローンの手続きは以外と面倒なものなので、そういった面からも
ここを選んで良かったと思います。
ただいま審査中。申込当時は「すぐに審査通りますよ〜」なんて気軽に言ってたけど、現在4週目で仮承認すら通らない。。。
HP見てもわからなかったんですが、フラット35で不足分の1割もローンを組めますか?
そんな輩は家買おうとするなよ
まぁそう言わずにおしえてくださいよ
㍉
39さん
不足分の1割を貸している金融機関はありますよ。
楽天ではむりですが。
私は楽天で8割、残り2割を中央三井で借りました。
金融機関が別になるので、少し面倒ですが、金利面
を考えると、もっとも良いのが上記組み合わせだと
判断しました。
5月に入っても、事務手数料が0.95%で安いと思った。
現在実行待ちだが、この会社の利益はどうやってでているのかが不思議に感じる。
たしかに、不安なオペレーターはいるが、安ければいいんじゃない?
なかなかHPから相談のページをクリックしてもすすまないんですけど…
すぐにエラーになってしまいます。
せっかく仮審査してもらおうと思ったのに…
最近楽天で借りた方、平気でした?
No.45さん>
私はすすめましたが・・・
動作環境の問題なのでしょうか?ポップダウンの設定かもしれませんね。
あと、こんなFAQありました。↓
http://mortgage.rakuten.co.jp/support/faq/faq3.html#1173496
住宅ローン関係のサイトまとめてみたよ
┗(@°o°@)┓ウッ┏(@°○°@)┛ハッ┏(@°o°@)┓ウッ
元、不動産が教える住宅ローンの選び方
http://www.laon-master.com/
住宅ローンの基礎知識を一から学ぶ
http://www.jutaku-loan.com/
住宅ローンあれこれ
http://blogs.yahoo.co.jp/iku_yamakawa
月刊住宅ローン
http://www.homeloan.jp/
住宅ローン知識&用語辞典
http://www.juutaku-jiten.com/
@住宅ローン
http://www.at-homeloan.com/
借り換え.com
http://www.karikae.com/
ネットでは人気になっていますが、
実際借りられている方、多いのでしょうか?
総支払い額はダントツで少ないので、検討していますが、
少々不安があります。
フラット35の金利、下がりましたね。
3月に検討しているので、このまま維持して欲しいです。
手数料あがるの?0.9%→1.3%っていつから?
1月からですよ。
ただし、12月中の申込み受付に間に合えば、1月以降の実行でも「0.95」が適用になるのでは?(0.9ではなく、0.95だったような気がします。)
HPに出ていますのでご覧になってはいかがですか?
《融資事務手数料変更のお知らせ》
2008年1月より融資事務手数料が 「ご融資金額×1.365%(税込)」に変更になります。
ただし、審査書類一式を含むお借入申込書が2007年12月28日までに弊社に到着した場合は、お借入の時期が2008年1月以降でも、現在の融資事務手数料「ご融資金額×0.95%(税込)」が適用となりますので、お早めにお借入申込書をご送付ください。
詳しくは、「ご融資条件」をご覧ください。
実行されました。手続きはコールセンターで確認できるのですが、やはり担当がいないことは心理的に(特に諸所手続き締め切りが差し迫ってくると)はマイナスだと思います。私の場合は不動産会社の担当営業がやる気がありかなり助けてくれたので実行までこぎつけたようなものでした。
結局スケジュールがぎりぎりになり楽天タワーへも足を運びましたし。
まあ手数料が安かったので当初のキャッシュ負担をかなり抑えられ、かつ長期固定にしたかったので金利面もよかったのですが、精神的安心感と迅速さを手数料で買える余裕のある方は、銀行や信用金庫のフラット35を選ぶのがいいでしょう。
まず、手続きはかなりの時間的余裕をもって早め早めに提出をしなければかなりあせることになるのだけは注意して下さい。
まーそうだよね。私もここで借りたんだけど、返済が始まってしまえば、どこも同じ。手数料が安くて総支払額が安いところがいいよね。
>53さん
実行されたのは先月ですか?
12月の最早実行日は17日だったと思います。
それであきらめてSBIにした私です。
SBIと比べると、手数料で1%近く安く上がるのは非常に大きいです!
新築分譲マンションならつなぎ融資が必要?
つなぎ不要でいけましたよ。業者によっては、少しでも不安があるようなことだと、つなぎを要求してくるようです。でも、私の場合は、特に何も言われず、何も問題がなくできました。
司法書士の費用についてですが、みなさん、抵当権設定以外の手続きも楽天指定の司法書士にまとめて任せましたか?
今現在、各HPからのリンクが切断されてるし、当の楽天HPからも申込みの入口ないし・・・
どうなっちゃってるんでしょうか?(まだ正月休み???)
最近の楽天モーゲージはどうでしょうか? 何か情報ありましたら是非教えてください。
うちは、ジェイモーゲージにしました。
手数料もマンション指定のバンクで半分になりました。
業者指定のバンクは不利とかかれた意見もありますが、
HPの情報だけを参考にしないほうがいいと思います。
うちマンション指定がジェイモーゲージだけど手数料半分なんて話出てこないなぁ。
今、楽天モーゲージかSBIモーゲージで検討中です。
比較して、大きな差というものがあれば、教えてください。
あと、3大疾病特約とかは、入っておいたほうがよいのでしょうか?
>64さん
楽天の方が、手数料が1%(イーバンク振込前提なら)で安い。(SBI 2.1%)
しかし、窓口は無いので郵送でのやりとりなので、不備があると時間がかかる
SBIは各都道府県に事務所があるので、担当者が不動産やまで来てくれることがある
その場で手続きの仕方を教えてくれるので、楽かも
火災保険が少し安くなる。団信は任意での加入(これは楽天もかも)
>65さん ありがとうございます。
自分でいろいろと計算してみたところ(合っているかどうかは不安!?)、
両者の差は保険まで入れて10万円未満でした。
今度、最寄のSBI事務所に相談に行ってみようかと思います。
うちはSBIをHMから薦められたけど、ネットで調べて楽天にしました。
1,500万の借り入れ予定で手数料が
SBIで2.1%(¥315,000)
楽天(eバンク)で1.05%(¥157,500)
▲157,500-
・手数料での15万の差額は私には大き過ぎ。
・融資までの時間的余裕を見越して申し込めた。
・うちは田舎なのでSBIの場合契約時に隣の県まで出向く必要があった。
・SBIに157,500分のメリットを感じなかった。
初めて事なので最初不安でしたが今のところコレといって不満な箇所はありません
只、フリーダイヤルの女性の対応が役目済ましの方がいらっしゃった。
申し込みをしてからは担当者が決まり、電話での対応も親切で丁寧
メールでのやり取りが主ですが今のところ不満無しです。
> No.67 by 契約済みさん
楽天モーゲージの審査機関って、どのくらいかかりましたか?
そのほか、楽天モーゲージでローンを組んだ方も、融資まで
どのくらいの期間がかかったのか教えてください。
よろしくお願いします。
現在本審査にて2週間が過ぎようとしております。
いつになるのかな?
>68 by 購入検討中さん
受付開始から約10日程で
"住宅金融支援機構の仮承認の取得ができましたのでお知らせいたします。"
との返答が来ました。
これから本審査でどの位の期間が掛かるのかは不明です。
私の場合融資実行予定日が10月末なので少々猶予期間があります。
後で焦らなくて良いように先手先手をお勧めしますよ。