匿名さん
[更新日時] 2012-02-11 17:16:26
フラット35の扱っている金融機関の中で総支払額が安くすみそうなのですが、
どういう会社なのかよく分かりません。
情報のある方お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2006-12-07 18:11:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
楽天モーゲージってどうですか?
-
181
匿名さん
-
182
匿名
フラットの金利って、取扱金融機関によって独自に設定してるんじゃないの? 最低金利は機構が決定してるの? わからないので誰か教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
183
匿名さん
その手数料の差は私個人としては大きく感じて楽天を選びました。
2000万円融資なので手数料が1%と2%では20万円もの差が出ます。
20万円あれば他の費用に回せますし。
ただ、最初から最後までネットなので書類作成、添付書類準備なども含め準備には余裕を持ってやらないと大変かも知れませんが、実際に申し込み書作成(つなぎ融資も同時に)は以外と簡単でしたよ。
(記載する内容はどこの銀行、ノンバンクでも同じでしょうし)
私は現在審査中の身なのでまだ審査が通るか??ですけど。
-
184
匿名
180さん。教えてください。>182の事について知りたいです。
「フラットの最低金利が2.55なのに」って、
フラットの金利は窓口になるところが各々に設定しているものだと思っていたのですが、違うのでしょうか? 楽天が窓口になって取り扱うフラットの金利は楽天が設定していると思っていました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
185
匿名さん
フラットの金利ベースは住宅機構が決めていて、各銀行がそれに上乗せしてるだけです。
住宅機構は決定方法の開示はしていませんが、長期金利、スプレッド等のある程度の情報があれば、
おおよその試算はできます。
楽天やSBIなどのネット系は、ほとんど拠点も持たないし面倒なことは基本的に申込者がやるから
その分安いのでしょう。
数を裁いて手数料収入で儲ける仕組みです。薄利多売。
一方銀行は、住宅機構に債権売るよりも自分の銀行で借りてほしいので、
変動金利を優遇したりして誘致します。あまりフラットを進めてはきません。
故にフラットの金利を上乗せしてきます。
-
186
匿名さん
1月22日に申し込みした者ですが、すでに仮審査が下りていつでもつなぎ融資OKになりました。
急いでもらうようにお願いしたら審査も早くしてくれて大幅に短縮してもらえました。
申し込みもネットなので当初は不安もありましたが、対応も良くて良かったです。
-
187
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
188
入居済み住民さん
たぶん いないんじゃない?
よっぽどじゃない限りね。
-
189
匿名さん
-
190
匿名
ここのフラットを含め何社か審査に出しても問題はないのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
191
サラリーマンさん
火災保険の提携代理店「楽天インシュアランス」から
恐らく下記の損害保険会社を紹介されることと思いますが
実際、どのくらい安くなるのでしょうか。
セゾン自動車火災保険
日本震災パートナーズ
エタ二ティ少額短期保険
また、おすすめの保険はありますか?
-
192
契約済みさん
-
193
匿名さん
-
194
匿名はん
191さん
楽天から紹介された会社ってその3社ですか?
かぶってるの、損保ジャパンだけ(苦笑)
他にあいおいニッセイ、三井住友海上を
紹介されました。損保ジャパンもいいかな
と思いましたが、別途セゾンに必要最低限の
見積もりをとって、損保ジャパン以下に
おさまったので、結局楽天推薦外のセゾンに
しました。
-
195
入居予定さん
楽天でフラット35実行予定で、火災保険の保険期間は、35年分で入ってくれと言われていますが、もっと短い期間で入ることはできないのでしょうか?
住宅金融支援機構のHPでは、敷地に抵当権を設定する場合は、保険期間も任意に設定できると書かれているので、保険期間を自分で設定できると思っていたのですが、やはりこれは楽天銀行の規定なのでしょうか?
一応、楽天の社員からは35年入るのが決まりと言われているので、そうなのだろうと思うのですが、以前社員から勘違いしたことを言われて、迷惑かけられているので、念のためどなたか教えていただけないでしょうか?
-
196
匿名さん
楽天銀行のHPではフラット35の説明の中で、火災保険に関しては下記の記述あります。
ご返済を終了するまでの間、お借り入れの対象となる住宅に住宅金融支援機構の定める要件を充たす火災保険にご加入いただきます。借地等で敷地に抵当権を設定できない場合は、その保険金請求権に住宅金融支援機構が質権を設定させていただきます。
ローンの年数と同じ期間の火災保険に入る必要ありと理解しますが。
まぁ一番確実なのは楽天に聞くことですね。
-
197
入居済み住民さん
私は楽天でフラット借りてますが火災保険は1年ですよ。
ローン中は必ず火災保険に入り続けると言えば、短数年の火災保険OKです。
元々売主が特定の保険会社の代理店もやってて、半ば強引に加入を勧められたので2年目からは希望の火災保険で長期契約する予定です。
(これが独禁法や保険業法に抵触云々のツッコミは無しで)
-
198
入居予定さん
>196 さん
もう一度、問い合わせはしないといけないですね。ただ、前回と同じ聞き方だと、他に方法があるかもしれないのに、35年で入ってください、と押し切られそうなので、他の方の事例を伺いたかったのです。
>197 さん
そういう事実があるというのは、心強いです。もう一度、粘って楽天の担当者に聞いてみたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
-
199
匿名
ここ断られたけど 他の銀行の変動は大丈夫だったってどういう事?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
200
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)