- 掲示板
「ガン、強制心筋梗塞、脳卒中で所定の状態と診断されると住宅ローン残高がゼロになる」という
三大疾病保証付住宅ローンってどうですかね?
[スレ作成日時]2007-02-05 23:58:00
「ガン、強制心筋梗塞、脳卒中で所定の状態と診断されると住宅ローン残高がゼロになる」という
三大疾病保証付住宅ローンってどうですかね?
[スレ作成日時]2007-02-05 23:58:00
22さん
21です。コメントありがとうございました。
確かに0・3%は、大きいですよね。
特約なしで決めました。
こういうネットはいいですね。いろいろ検討された方のアドバイが頂け、とても役に立ちます。
感謝いたします。
病気って癌だけじゃないですよね。
癌以外の病気になった場合何の役にも立たないのでは
保険になりません。
よってうちはつけません。
でもそれなりに人気がある保証ですよね。
3大疾病という言葉も、根拠があってついている言葉ですからそれに対する保証があることは悪いことではないですし。ただ金利0.3%は高い・・・
私も つけるか悩んでますが、金利が0.2上がるとのことで かなりの負担感あり見送ることになりそうです。
色々悩んだのですが、ガンだけ(+0.2%)付けることにしました。
皆さんも生命保険に色々入ってらっしゃると思いますが、私はガン保険の1つを解約すれば、おつりが来るのと毎月の負担増が2000円ちょっとと言うことが大きいです。
その他の疾病は保険が下りるまでの条件が厳しい事もあって、ガンだけにしました。
三井住友だけは他の同種保障と比べて条件がいいので、ここに決めて良かったと思っています。
いや、思いこんでいます、かな?(笑
27さんのお考えに賛同します。100点満点は無理だと思います。最終的に自分はベストな選択をしたと思い込めば良いと思います。
(ご意見のとおり思い込むしかないでしょう)
ここの商品を他の商品と比べて高いですが、唯一がん診断だけでもいいと理解していますが、間違っていませんか?
間違っているのでは?上皮内ガンでは駄目なのは他と同じですから。他の銀行より特に優れている保険とは思いませんが。
確かに他の銀行と比べてそんなに差がある訳では無いですが、三井住友で金消寸前まで行ってるので、私的には他の銀行は参考にならないです。
あとは付けるか付けないかでしょう。
私もガンだけ付けるつもりです。
上皮内ガンの状態で見つかったら、完治可能性が高いので、保険が下りなくてもラッキーだし、進行ガンだったら保険でローンを返してしまい、治療に専念するって言う考えです。
赤提灯1回分以下で済む位しか増えないので、生活に何ら影響なさそうですし。(借入金額が少ないから)
皆さんそれぞれのお考えがあるから、色んな意見があっていいと思いますよ。
27.28さんのお考えにたまたま合致しただけですね。
No.30さん、 No.31さん、はっきり申し上げて全く勉強不足ですね。
「他の銀行より特に優れている保険とは思いませんが。」
「確かに他の銀行と比べてそんなに差がある訳では無いですが、」
具体的に言って下さい。他の銀行と比べて??
では、勉強不足さんの為に一例を挙げましょう。
比較対象はMTFG(三菱東京UFJ)とします。まず・・・
①もしも癌と診断されたら・・・
・三井住友・・・免責期間後であれば、医師の診断書に提出により保険料が支払われローン残債が相殺されます。
・MTFG・・・ 免責期間後1年間、就業不能状態が継続しないと保険料は支払われません。
②もしも、脳卒中、急性心筋梗塞になったら・・・
・三井住友・・・免責期間を含めて60日間、就業不能状態が継続した場合に保険料が支払われ、ローン残債が相殺される。
・MTFG・・・免責期間後1年間、就業不能状態が継続しないと保険料は支払われません。
※就業不能状態とは・・・健常時の仕事が全く出来ない状態。例えば、営業(外回り)は出来なくても、内部事務が可能であったり、午前中は通院して午後から仕事につく、ような状態は保険金支払いの対象にはなりません。(これは両行同じ)
以上のようにメガ・バンク2行のみの比較でも、全く保障内容は違いますので、良く勉強して下さい。
因みに、三井住友の三大疾病付住宅ローンは今月で発売後、ちょうど2年経過しましたが、この間既に20件の保険料支払いが発生しています。
2年間で20件の支払いを多いと思うか、少ないと思うかは、個人の見解なので、なんとも言えませんが。
せめて癌のみの加入(+0.2%)は、保険の商品性(もしもの為の)から言って無駄ではないと思いますが。
No.32 さん、ありがとうございます。勉強不足さんのせいでもうここはみないでおこうと思っていましたが、みてよかったです。三井住友のような内容の保険ってほかにありますか?また別途生命保険等で住宅ローンに対応できるいい商品ってありますか?こちらも勉強不足ですみませんが、なにかご存知であればみなさん宜しくお願いします。
32さんの仰るような話があったので、ガンだけ付けました。
他の地銀とかもいれると、色んな商品があるので、ローンの契約前に色々お調べになる事をお勧めします。
私はデベ優遇とプロパーとの差で、保険料が捻出できる事もあり、選択したと言うことでしょうか。
0.2%の金利で支払いが苦しくなる様では、30年以上持たないとおもったので。
これだけは個々人のライフプランの話なので。
>>32
>この間既に20件の保険料支払いが発生しています。
契約件数はわかります?また、支払い理由は全部ガンですか?
こういうことを聞くのは不謹慎かもしれませんが、そういう性質の商品ですので
ご教示いただけると助かります。
32さんは三井住友の関係者の方のようですね。20件の支払い発生?どこからそんな数字が掴めるのでしょうか?個人の見解といいながら、多いと示唆しているのは文脈からミエミエですが。
32さん。カッコいいですね。ただ、あまり見下したような書き込みは、サイトの品性が落ちます。「勉強しろ」ではなくて、単に貴方のご立派な知識を投稿していただければよろしいのでは?サイトの目的は情報交換であって、優劣を競うのはどうでしょうか。
他の板もそうですが、他の意見に意見する人物が現れたら、そろそろその板も終いですね。
>比較対象はMTFG(三菱東京UFJ)とします。まず・・・
普通はMUFGですよね。あとそこと比較するのはどうかな。
ま、差分はわかりやすいけどさ。
>具体的に言って下さい。他の銀行と比べて??
他の銀行ですか。では中央三井信託銀行もしくは同じメガバンク
のみずほ銀行と比べてどうでしょ?
大きな差があるのなら教えてくださいな。勉強不足なもんで。
32さん、豊富な知識で早く回答を!
11月の金利が気になる。
っていうか癌治療は、あと5年程度で、
治癒率が大幅に上がる記事もあるし
若い方はそこまで神経質にならなくても良いのではないでしょうか?
私も契約にあたり、
免責期間内にがんになってしまったらどうなるんだろう・・・
と思い、担当者に聞きました。
『保険はおりないのに、上乗せになってしまった0.3%,0.2%
はその住宅ローンの期間中、払い続けなくてはならない・・・』
そうです。
これって、ちょっとひどいんじゃないの?と思いましたが、3ヶ月間は、病院にはいかないぞ、と思いながら契約しました。
46歳、ぎりぎりでかなりの金額を借り入れるので、もしがんなどになった場合、自宅売却するしかないのはいやだと思い、契約しました。
保険の設計が間違えてます。
一方、団信のほうは、免責期間がありません。
もうすぐ新築マンションを購入する者です。主人は30歳で35年ローンをくみますがこの保険に入るか迷っています。生命保険やガン保険にも入っていますがこの保険にも入っておいたほうがいいのでしょうか?勉強不足の為、ご意見をお聞かせ下さい。毎月のローンでいっぱいいっぱいで余裕がない為迷っています。
はじめまして、三井住友で四月末実行するものです。参考になるかわかりませんが、私は三大疾病は入りません現在30歳金利が上がるのはもちろんのこと、上皮癌は駄目なこともやめた理由です。
進行性の癌なら若いうちにかかったら助からないかなとじゃあ、団信でいいんじゃないかと。簡単ですが、その他諸々含めてしません。
質問です。
三井住友銀行のHPやパンフレットを見ても、三大疾病保障付き住宅ローンの説明しかされていないようなのですが、金利の上乗せ分や保障内容から考えて、通常の団体信用生命保険の加入にて住宅ローンを組もうと考えています。
2009年1月現在でも、通常の団体信用生命保険の加入は可能ですよね?(三大疾病保障付きのみの取り扱いということはないですよね?)
また、三大疾病保障付きの場合は、カーディフが引受保険会社になるということで、3,000万円以上のローンの場合にはカーディフ社指定の診断書の提出が必要になるとありますが、通常の団体信用生命保険の場合、引受保険会社はどこになるかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
また、その場合もローン金額により一律で健康診断書の提出が求められるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
No.46さんへ
当然通常の団信も取扱していますよ。
「3,000万円以上のローンの場合にはカーディフ社指定の診断書の提出が必要になるとありますが、」正確には会社員の場合で、普通に会社で年一回の健康診断を受診している場合は、その健康診断書(一年以内)の写しの提出で大丈夫です。一年以内に未受診の方等、新たに健康診断を受診する方の場合は専用用紙で受診して下さい、と言うことです。
また通常の団信では、健康診断書の提出は不要です。但し、告知事項有りの場合で後に診断書等の提出を求められる場合も稀にあります。なお通常の団信の引受は住友生命です。
>その健康診断書(一年以内)の写しの提出で大丈夫です。
血液検査の項目で、中性脂肪が基準値を超えてしまってますが、
3大疾病の特約が付けられますか?
誰か、お分かりの方、教えてください。
紆余曲折、加入できました。
私の旦那さんは、慢性の喘息で3ヶ月に一度、通院し1日1回夜、吸引しています。
しかし、一回目の審査では、やはり通らず、2度目の審査で、担当医の診断書提出でOKでした。
ここの三大疾病保障付住宅ローンに入り、意図的にガンになる生活をして
ガンになり、ローンをなくすことを考えています。もちろん
死にたくないので、診断後はすぐ治療して治す予定です。リスク高いですかね?
やったことある人っています?
No.54さんへ
守るべき家族が居るのであれば...
答えは1つだけ
現在32歳、まもなくローンを決定しなければならず。20~25年で返済予定。
+0.2でガンのを付けるか思案中。
ガンにかかりやすくなってくる年齢の頃にはローン残債は少ないだろうし、それなら上乗せ金利分を貯蓄なり他の保険なりにあてたほうがいいような気もするのだけれど踏ん切りがつきません…。
ローンを二つに分けるので一方だけには付けておこうかな、とか。
どうしたものか、どなたかのご意見を伺えれば幸いです。
ここのじゃないですけどつけませんでした。
同じような考えだったので^^
うちは33歳。健康だけが取り柄みたいな元気夫で癌家系でもないので^^
でも無保険では怖いので収入保険?みたいのに入りました。
理由は職種柄病気よりもケガが心配だったので。
病気やケガで働けなくなると出るやつでかけ金も安いです。
ローンに先が見えてきたらやめる予定です。
考え方は色々ですが健康に不安があるなら保険と思って付けてはどうでしょうか?
健康診断などで異常が見つかると団信や他の保険も加入が難しくなるみたいなので・・・
58さん、59さん、ご意見ありがとうございました。
やはり付けないで別口の保険でカバーしようと思います。
背中を押していただいて踏ん切りがつきました。
ありがとうございました。
保険屋の友人曰わく、三大疾病保障ほどサギなものはない。
脳卒中、心筋梗塞、なれば保障されると思ったら大間違い。
数年で死ぬような状態にならないと保障されない
↓
団信で良い
先日他行に借り換えをした際に自然解約となりました。勿論ここまで掛けてきた3年程の
保険料は無駄になってしまいましたが、金利(保険含む)差のメリットにひかれてしまいました
今後の人生の事は誰にもわからない賭けでしょうから、答えは月日が経たないとわからない
ですものね・・。別途掛けてる保険をグレードアップして備えようと考えています。
SMBCは住宅ローンについては金利優遇等、固い商売をしてらっしゃるので、庶民には魅力的では
ないように感じました。借り換えを示唆しても、条件の改善には全くと言ってよいほど
歩み寄りすらありませんでした。ただただ融資担当の方が頭を下げるだけの結末でした。
今現在三井住友でローンを組んで団信と三大疾病両方入ってしまいました。借り換えとも思いましたがまた諸費用などもかかり大変なので三大疾病だけ解約していまのまま継続って出来るのかな…。誰か知ってる方いませんか?
43歳で、8000万程を25年ローン予定です。
ガン家系ではないのですが、ヘビースモーカーです。
脳梗塞、脳卒中は条件が厳しいので、+0.2%でガンのみ付けるかどうか、悩んでます。
きっと30代前半であればつけないと思いますが、43歳という微妙な年なので。。
生命保険は別口で入っておりますが、ガン保険には入っておりません。
有知識や、専門の方にアドバイス頂けたら嬉しく思います。
医療の進化により、ガンは早期なら治る(死なない)病気になりました。
ガン保険はあくまで治療費を補填するもの。一方、ローンのガン保証は、ガン発症により従来通りの収入が得られなくなる(最悪は職を失う)ケースの保険であり、通常のガン保険とは主旨が違う。死んだ場合は、ローン団信や別に入っている保険により残された家族もそれなりに暮らしていけると思いますが、死なずに(保険はおりず)収入が途絶えると、家族は路頭に迷う可能性もある。
ガンにかかるかどうかは誰にもわかりませんが、ご判断はご自身で決めるしかないかと。
本審査前の予定です。
疾病保障付住宅ローンに入ろうと思っていますが、告知について、お聞きしたいと思います。
ちなみに年は40歳です。
告知日より過去3カ月以内に、医師の診察・検査・治療・投薬・指導を受けたことがありますか?
という項目がありました。
下記のような内容な場合、団信及び8大疾病保障は謝絶されてしまうものでしょうか?
この手の話を知っているかた又は、
メタボの疑いを健康診断で受けた方で8大疾病保障の申し込み経験がある方
是非経験談を教えてください。
2011年の健康診断では、健康診断の血圧が125/95で血液検査の血清脂質検査に所見が認められ
指導を受けております。
指導の中で冬場に下の血圧が100超えたこともあり、血圧の降下剤を投与してもらっており
現在も続いております。
2012年の健康診断で、血圧は125/80に改善しており、正常の範囲になりましたが、投薬は引き続き
行っております。
血清については、HDL:35 中性脂肪:340 そのほかの血液検査は異常ありません。
指導としては、1日1900Kcalに抑えるように言われているのと、1日30分以上歩くように指導されています。