- 掲示板
当初期間優遇ですと優遇期間終了後に不安がありますので、全期間金利優遇にて住宅ローンを探しています。
実際、現状で一番優遇率の高い金融機関はどこか教えて下さい!
ちなみに、HPにのっている優遇率だけでなく、住宅ローン相談会に行ったらHP上の優遇率よりさらに好待遇があったなどそんな例もあるかと思いますので教えて下さい!
[スレ作成日時]2008-09-10 02:06:00
当初期間優遇ですと優遇期間終了後に不安がありますので、全期間金利優遇にて住宅ローンを探しています。
実際、現状で一番優遇率の高い金融機関はどこか教えて下さい!
ちなみに、HPにのっている優遇率だけでなく、住宅ローン相談会に行ったらHP上の優遇率よりさらに好待遇があったなどそんな例もあるかと思いますので教えて下さい!
[スレ作成日時]2008-09-10 02:06:00
5年後に金利が上がると思っているのであれば迷わず固定でしょう。4000万も借りるんだから。
もっともあなたの収入や預貯金が多く、金利上昇に耐えうるのであれば変動でもよいですが。
あと、金利上昇時に借り換えする可能性を考えれば、担保割れをリスク回避の為にも頭金を30〜40入れてるのであれば迷わず変動ですね。
いくらの物件?実に羨ましい。
55さんへ
変動(優遇後:1.375%)で2本立てにしました。メガバンクです。
変動から固定への乗り換え手数料は無料(ネット)とのことで。
印紙代のみ余分にかかるだけです。
途中、金利をや家族の状況の変化などで固定に乗り換えを検討するにしても、全額動かすのは勇気がいります。半分だけでやってみる、というのができるだけで不安も半分です。
契約書2枚分で、書くのとはんこ押すのが大変でしたね
皆さんのご判断は
まだまだ低金利が続く=変動を選択
上がりそうになったら固定へ変更
こんな感じでしょうか。
確かに、5年後はまだ上がってないのかな…
ネットや新聞に掲載あったフィナンシャルプランナーの意見をいくつか読んでみましたが、いずれも「今の低金利でFIXしておくことが長期人生設計の中では賢明」との内容でした。
これも一利あると感じた次第です。
悩みますね…
まぁ、バブルの頃も今が底とか考えられていたし、
世の中は、そのときになってみると不条理と感じることは多い。
金利が上がることも無くはない・・・。
低金利の時代に固定で借りるのも悪いことではないかと。
変動で通期▲1.6は、
・千葉銀。。。でも落とし穴が。。
・中央三井。。。使い勝手は住信が上。
・住友信託
ネットバンク以外で、自分が、リアルに聞いた範囲では、こんなもんですかね。
ネットの書き込み上では、いろいろありますが、、、。
もちろん、固定だったら、もっと優遇幅が大きいのがありますよね。
でも、このタイミングで固定にする意味ってあるかは不明です。
No.71さんへ
「>>33」です。<デベ銀行@千葉銀行・全期間優遇金利一律▲2.3%
>店頭金利が高いんでは?
過去の話ではありますが、「平成20年3月実行分住宅ローン金利」です。
その時の店頭金利が、ここだけずば抜けて高かったという訳はありませんでした。
同時期で京葉銀行もまったく同金利でした。
うろ覚えですが、確か変動金利は2.875%だったかと思います。
今他銀行との比較一覧は持ち合わせていませんが、当時10年固定では、「3.4%」でした。
私はそこから「全期間優遇金利▲2.3%」を加えて「1.1%」でスタートしています。
もしも変動を選択していたら「2.875%−2.3%」で「0.575%」だったんでしょうね。
保証料がある点はマイナスでしたが、この優遇金利でしたのでデベ銀行を利用しました。
あくま
で当時かつデベという条件があり、今これを参考にしたとして千葉銀行が同じような優遇金利はでません。
ただ確かに「全期間優遇金利▲2.3%」です。