- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2009-01-31 23:08:00
年収に対して無謀なローン その9
レスが1000を超えていますので立てました。
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
例)
■世帯年収
本人 500万円
配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 5歳
■物件価格
3500万円
■住宅ローン
・頭金 500万円
・借入 3000万円
■貯蓄
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
[スレ作成日時]2008-11-19 19:11:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その9
-
864
匿名さん
>863
>月々のローン+9万円くらいで貸せそうですが、そんなにプラスして貸せても
>税金払うと大して残らないんですね。。。
って、どんだけ税金払うつもりですか。
9万×12=108万。大して残らないということは固定資産税+都市計画税で100万近く!
そんなにすごい場所&広さなんですか?(庶民の私には想像つきません)
-
865
匿名さん
>>846さん
覚えていますよ。ここでは伝説だもの。
物価高ではさすがに冷や冷やしませんでしたか?
5倍でもやっていける説は興味深いですが、やはり、貯蓄があまりできていない様子と、
ローンを払っていくうえで、利息が大きすぎるのと、税金、資産価値の目減りを考慮すると、
厳しいなぁというのが本音です。
おまけに、4年後にまだ新しくて住みやすい時期に他人に貸すというのは、キツくないですか?>それも今となっては相当落とさないと売れないでしょう。売ることは考えていません・・・
イザというときにマイナスが大きくて、売れないマイホームは財産として考えては危険だということです。将来、売ればいいという考えは、通用しないということです。
年収5倍のローンを返済できているうちはいいけど、やっぱり先を見越して安全なローン返済を考えるのが、一般サラリーマンにはいいと思います。
絶対に、納得されないでしょうが・・・
-
866
匿名さん
846です。
>864さん
>って、どんだけ税金払うつもりですか。
>9万×12=108万。大して残らないということは固定資産税+都市計画税で100万近く!
税金に関しては確定申告は来年なのでまだよく分からない状態なのですが、
ガイド等を見て計算すると、手元には50万くらいしか残らない計算に・・・
すいません、正しいかどうか分かりません。勉強中です。
スレチなので賃貸の話はこの辺にしておきます。
>865さん
>物価高ではさすがに冷や冷やしませんでしたか?
冷や冷やまではしませんでしたが、車に乗る回数とか外食、日々の節約は
より一層おこないました。
毎年行ってた海外旅行も去年は行けませんでしたし。
サーチャージが高すぎて行く気にもなれませんでしたが。
>4年後にまだ新しくて住みやすい時期に他人に貸すというのは、キツくないですか?
精神的には若干そうですね。
ただその分Promotionはしますし、この市況で会社に背くのもどうかと思いましたので。
Promotionしても不況で昇給は少なそうですけど。
>年収5倍のローンを返済できているうちはいいけど、やっぱり先を見越して安全なローン返済を
>考えるのが、一般サラリーマンにはいいと思います。
>絶対に、納得されないでしょうが・・・
もちろん同意ですよ。
もちろん安全にローンを組めるのであればそれが一番良いです。
でも都内近郊では年収の5倍程度のローンはかかってしまうのが一般的で、
組んでる人多いと思ってます。
なので、5倍のローンを組むには ”覚悟 ” が必要で、その覚悟は年収を上げたり
贅沢を減らしたりする必要がある、と言っただけです。
(釈迦に説法となる方には言ってません)
そもそも私が登場したのは、掲示板で
「数年前に無謀と言われるローンを組んだ方、今どうしてますか?」
と質問があったので、私は5倍のローン組みましたが、うまくやりくりして海外旅行行ったり
繰り上げしてますよ、と書いたのが最初ですし。
実体験を書いただけなのに、やれ破算だ、路頭に迷う等のコメントが多かったので
つい熱くなってしまいました。
>やはり、貯蓄があまりできていない様子と、
さすが合ってます(笑)
毎年繰り上げに回してしまっているので、手元にはそんなにありません。
貯金はさっさとローンを返してから、今まで払ってたローン分を毎年貯金しようと思ってます。
ここら辺の具体的な試算(いつから貯めて、退職時にいくら貯まってることになるのか)は
できていないのですが。
-
867
匿名さん
>>>839のどこにも土地と建物と外構以外に必要な経費のための資金の話が出てこないんだけど。。。
心配症なんですね。
この人は貯金についてあえて書かなかったんでしょう。
実際、今のマンションの売却益から2000万を頭金に入れると書いていて、手元に残る貯金はかいていない。かいていないだけで0円ではないんでしょ。
あなたはもしかして、マンション売却益は2000万で手元貯金がないと考えていませんか?
まぁタマホームなんかで家2000万と書いてあったら、他に必要な経費もあるのに〜と思うけれど、家4300万ですから、造作家具、エアコン・床暖・カーテン工事など全部ひっくるめてと、私は自分の経験から思いました。
そんなに気になるなら内訳も聞いてみればどうですか?
-
868
匿名さん
っていうか、>>839は釣りでしょ。土地が1700万で建物が4300万って
どんだけ田舎なんだよ(笑)
-
869
購入検討中さん
新築一戸建てを検討しております。
アドバイスお願いします。
------------------------------------
■世帯年収
本人 1100万円
配偶者 0万円
■家族構成
本人 30歳
配偶者 29歳
子供x 1(2歳)
■物件価格
6600万円(内、土地3000万円)
■住宅ローン
・頭金 2200万円
・借入 4400万円
■貯蓄
200万円
■その他ローンなし
------------------------------------
サラリーマンですが終身雇用のような安定した職ではありません。
将来的(数年後)に転職した場合、年収は800万ぐらいになる可能性もあります。
宜しくお願いします。
-
870
購入検討中さん
839です。
>>843さん、>>848さん、>>851さん、>>859さん
確かに私の「建物」という書き方では、詳細が伝わりませんよね。おっしゃるとおりです。
>>853さん、>>867さん
鋭いご指摘です。
以下、もう少し詳細に書かせて戴きます。
「建物」:4300万の中には下記のものが全て含まれています。
・登記費用
・水道加入金額
・火災保険料
・地盤工事費用
・照明費用
・カーテン費用
・屋外給排水工事費用
・オプション工事(造作家具、床暖房、太陽光などなど)
ローン実行時に必要な諸経費は含まれていませんが、保証料に関しては、
無料のところで融資を受ける予定です。
頭金を支払い後の貯蓄残高ですが、約770万程度は残る予定です。
この中から、家具・家電・引っ越し費用、各種税金の支払いなどを賄うつもりです。
このような感じですが、皆様のご意見をお願いします。
ちなみに...
>>868さん これは釣りではありませんよ。
私は、地方都市のものですので....
-
871
匿名さん
>>870
あのー・・・ ここは無謀スレですよ? いったい何が聞きたいのか意図が不明なんですが。
-
872
匿名さん
>>870
無謀スレではなく、年収別スレの方がよかったかもしれません。
もちろん無謀ではありません。
ローンの支払いですが、変動と固定の2つに分けて、さらにそれを毎月とボーナスの2つにわけて意ますよね。
固定と変動にわけるのは良いと思いますが、ボーナス払いにせず月払いだけでも余裕じゃないですか?
私も月払いとボーナスの2つに分けたのですが、ボーナス無しにしたほうが良かったかなと思います。
というのは、繰り上げして償還予定表を見るのが楽しみなんですが、ボーナスと月の2本立てより、月払いの1本のほうが分かりやすいし計画もたてやすいです。
それに冬のボーナスは、12月の給料でローン減税が還付されて多いとはいえ、ボーナスから法定控除分が差引かれ、春の固定資産税分確保や重量税や車の保険(うちの場合)など、取り除けておかなければいけない金額が多い上、お正月休みの為の金額や1月分のボーナス加算のローン金額を取り分けると…
半面月々の給料からは住宅ローンは少な目なので、天引き貯金が多くできるのは良いけれど、無駄使いをしない為に繰り上げ原資分を別にプールしたりして手間がかかる。
それならいっそボーナス払い無しで、月々の支払額を多くした方が家計的にすっきりしていたはず…
今になってそう思いますが、ローンを借りる前は安全策のようにボーナス払いを組みこんでしまいました。
ボーナス払いは、会社によってはボーナスが出なかったり減らされたりする可能性もあるので、やらないのが原則と一般的にいわれますが、そういう勤務先でなくても、839さんの月収なら月払いだけでも充分支払えるのではないでしょうか?
-
873
購入検討中さん
>>872さん
アドバイスありがとうございます。
確かにボーナス併用払いにしていると、「繰上返済」時に返済する時期を考えないと
「ボーナス返済分経過利息」を取られてしまいますよね?
(ボーナス併用払いにしていなければ、取られないと思います)
ボーナスなしだと、おっしゃるように、毎月の返済額が上がってしまいますのでどうかな?
と思い、詳細には検討していません。これを期に、検討してみたいと思います。
(償還予定表も見にくいの判ります!)
又、年収に占めるボーナスの割合が比較的高いので、ボーナス併用払いにしているという
こともあります。
-
-
874
匿名さん
全然無謀じゃないのに書き込まれるとちょっと嫌な感じです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
875
匿名さん
>>873
無謀じゃないが確定なので
さっさと別スレに行ってくれ。
・・・と多くの人が思っているが一言。
>確かにボーナス併用払いにしていると、「繰上返済」時に返済する時期を考えないと
>「ボーナス返済分経過利息」を取られてしまいますよね?
>(ボーナス併用払いにしていなければ、取られないと思います)
なんだかなぁ・・・
-
876
匿名さん
-
877
契約済みさん
はじめまして。
厳しい意見が出るのは承知で、お聞きします。
以下の条件で、ご意見お願いします。
※現時点で、土地の方のローンは実行済みです。
建物の方は、4月からの実行となる予定です。
■世帯年収
本人 530万円
配偶者 専業主婦
■家族構成
本人 34歳
配偶者 38歳
子供1 1歳
■物件価格
4600万円(総額)
(土地2300万、建物2300万)
■住宅ローン
・頭金 850万円
・借入 3750万円(その内、ボーナス返済1000万)
■貯蓄
150万円
■昇給見込み
1.5〜2%
■その他事情
・親からの援助 月々3万円
よろしくお願いします。
-
878
匿名さん
>>877
>■その他事情
> ・親からの援助 月々3万円
ちょっと恥ずかしいな。
同年代だけどは親に援助してるよ。
-
879
匿名さん
>>877
>■その他事情
> ・親からの援助 月々3万円
今後も継続して続けていくんでしょうかね?親御さん
月3万×12ヶ月=36万
36万×35年=1,260万
計画的贈与だわな・・・節税か!?
-
880
匿名さん
>>877
だってもう決めちゃってるわけだから、ここで相談してみても、ねぇ?
わたしなら…
親の援助がなければ買えないのなら、我慢する。
そっちのが生き方としてカッコいい。
-
881
匿名さん
>>877
生活をひきしめて貯金150万をこれ以上減らさずに増やして行かなければいけないと思います。
もちろん繰り上げするか繰り上げ用の貯金をする事も大事。
またそれと別に家のリフォーム用に1万か2万は自分で積み立てていく必要もあります。
住宅ローンと貯金と繰り上げ貯金と修繕積み立て、あと固定資産税や火災保険、団信、子どもの教育資金つくりも。
生活費以外にかかるお金がこれだけあります。
-
882
匿名さん
貧乏なくせに、かっこ悪いとか形にこだわるやつはバカだ。貰えるものは気持ち良く貰えばよい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
883
匿名さん
無謀かどうかは、住宅ローン以外の生活費が、いくらかかってるかで変わります。
今現在、あなたと家族環境と年収が似てますが平気です。
-
884
匿名さん
今でも親のすねかじって甘えてますっ事?無謀スレに来ないで欲しいと思ってしまいます。そんな自分は、同居がうまくいかず長男なのに庭に土地別けて貰えず追出され、土地から検討中です。35歳、世帯収入500万ちょい、子供今の所4歳一人、貯金150万位。2700万の35年ローンは無謀ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
885
匿名さん
無理だろ。
食品の質を落とすとか、お古ばかりを着るとか、旅行はほとんど行けないとか、子どもの学費はかけないとか、妥協しまくってもしんどくなりそうだよ。
奥さんが家計のやりくりで苦悩するんじゃないのか?家のためなら我慢するって言う人、けっこういるけどさ。
-
886
匿名さん
親のすね自体は、昔から親が頭金出すとかなども良くある事なんだから、そこまで無謀スレ相談者レベルを線引きしなくていいでしょう。
あなたのばあい、頭金として入れたお金はあるのでしょうか?なくてフルローンで今までに貯めた貯金が150万なら厳しいです。
頭金を入れた残貯金が150万だとしても、それだけでは心配です。2700万以外1円もかからないというのならまだしも・・・
今は親と折り合いが悪くても、年取ったら傍に来て欲しいとか態度が軟化する事もあるし、今のような状況の厳しい時に無理して今たてることもないのではと思います。
-
887
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
888
匿名さん
↑の人 あなたもあほだけど嫁姑問題って漢字読める? それともマザコン? ままーお金ちょうだーい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
889
購入検討中さん
可能かどうか教えてください。
女性 21才 勤続2年 公務員 年収320万 貯蓄180万
貯蓄のうち100万〜120万で家具・家電を購入します。
検討物件 さいたま市 徒歩15分
新築マンション 65㎡ 2270万
諸費用含めて2400万ローンを組みたいと考えています。
30才くらいまで子供の予定はありません。
-
890
購入経験者さん
> 889
不可能でしょう。
もう少しマンションやローンについて勉強して、頭金貯めてから検討してはいかがでしょうか?
第一、物件価格以上のローンって組めないでしょ。
物件自体も駅から徒歩15分なんて将来資産価値が大きく下落するマンションの典型です。
いざとなったとき売却あるいは賃貸に出しやすい物件の方が後悔しませんよ。
子どもは30歳まで作りませんとのことですが、結婚はされていないですよね。
21歳独身で頭金なし、65平米のマンションは正直、不相応です。
景気後退で今後マンション価格は下落していきます。
今、急いで買っても後悔すると思います。
-
891
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
893
匿名さん
買っておいていいのかなとは思うけど、二十代ならもっと違うことにお金を使えばいいのにと思うなあ。車とか旅行、スポーツとか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
895
購入経験者さん
>>891
>と、30過ぎのおばさんがひがんでおります
890ですが40歳既婚男性です。
あなた性根悪いですね。
真面目に回答したつもりですが、何か気に障ることありましたか?
-
897
889
結婚は3月にします。
だんな(24才)に買ってもらうのが普通なのですが、すでに購入してるのでローンが組めないんです。
その家は実家用に購入したもので、私と住むときから親に賃貸として貸すそうです。
なので賃貸に住むよりかは購入してもいいのかなぁと。
いまは諸費用ローンも金利安いですし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
898
匿名さん
どこにでも嫉妬とかいう奴多いよね。 ストレス発散しているんじゃない?
嫉妬とか書き込むぐらいなら、アドバイスを書き込むほうがいいのにね。
-
899
購入経験者
>>889
>>897
890ですが最初の質問では情報が足りませんよ。
質問の形式がこのスレにはあるのですから後出しは勘弁願います。
前提条件が変わってくるので何とも言えませんね。
但し、結婚して直ぐに新居購入は色々な面からリスク多すぎです。
家計がどうなるかわからないのでマイホーム購入は時期尚早と思います。
また子供は30歳位で欲しいとのことですが、幸か不幸か早くできてしまった場合は育児で休職しなくてはならないだろうし、場合によっては一旦退職しなくてはならないかもしれません。
また大変失礼なことですが、離婚のリスクもあります。
相手のことは結婚してからでないと見えてこないことが多々あるものです。
結婚して2、3年安定してからじっくりとマイホーム選びをお二人で楽しんではいかがでしょうか?
楽しみは後にとっておくほうが良いと思いますよ。
なお彼氏の給料で生活費を賄うということであれば購入は可能でしょうが、賃貸との損得勘定では金利負担、税金等の面からどちらが得とは言えませんね。
むしろ、購入した場合のリスクが今回の質問の場合、かなり高いと思います。
40歳既婚男性より
-
900
匿名さん
最近の21歳の女性は>>1のテンプレもまともに読めないのか?
そんな知的能力じゃあマンション購入なんてやめた方がいいぞ。
-
901
匿名さん
丁寧に回答してる40歳既婚男性さんは優しいですね。
彼氏の収入も、いくらのローンがあるのかも書いてないし、テンプレ無視で最低限の勉強もしていない。
私には釣りに見えて、まともに考える気が失せてしまいました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
902
匿名さん
釣りでしょ。
釣りじゃなければ、24歳の旦那が実家のために、ローン購入で、結婚後には賃貸に出すっておかしくないですか?
親が賃貸を借りて住めばいいだけじゃないのか。
-
903
匿名
よろしくお願いいたします。
二人とも高年齢の為、老後のことなどが心配です。
今のところ、二人とも健康ですが、いかがでしょうか?
■世帯年収
本人 600万円(自営)
配偶者 280万円(派遣)
■家族構成 ※要年齢
本人 41歳
配偶者 45歳
子供なし(今後も無)
■物件価格
2690万円
■住宅ローン
・頭金 600万円
・諸費用 150万円
・借入 2090万円
■毎月のローン+管理費、修繕費+駐車場
・117千円
■残金
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車1台所有 ローン(無)
-
904
匿名さん
かなり無謀ですが如何でしょうか?
やはりもっと安いところにお願いするべきですか?
■世帯年収
本人 700万
配偶者 400万
■家族構成
本人 31歳
妻 28歳
子供なし(三年後ぐらいに一人予定)
■物件価格
土地 2900万円購入済建物 検討中 2000万円予定
※外構、地盤改良等諸経費込み、延床30坪
■住宅ローン
頭金100万円
借入4800万円
■貯蓄
残300万円
※家具等別
■備考
・昨年貯蓄実績 300万円
・現在家賃115000円・年昇給1〜2%
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
905
匿名さん
>> 903
自営業の人のローンは、その人しかわからないのでは?
こればかりは、収入に波もあるかもしれず、老後の年金もどんな感じなのかわかりませんから。>>904
ローン額が大きいので、奥さんが必ず仕事を続けなくてはダメでは?
出産後に母子どちらかの体調が良くなくて、辞めたくても、絶対に続けなくてはいけない状態。
そして共働きでも、キツイローンなので、本当に家のために夫婦が協力して返済していくぞっていう意気込みが数十年続くかどうかですね・・・。
-
906
匿名さん
>>904
金利が2%として35年ローンだと月々16万弱だろ。
今の家賃+月々貯金額が約36.5万
子供が欲しいなら平均して26万をローン返済に回せると考えると
月々10万づつ繰上げが出来る。もしそれを欠かさず出来るのだったら
ローンは19年弱で終わります(軽減型)
子供が3年後に生まれるとしたら、中学入学時にローン残高940万。
ローンの月支払額は5万弱にまで軽減されるので、
支払い厳しくなったらちょっと繰り上げペースおとせば対応できます。
ただこれ、今の収入が変わらない場合可能な話で、
奥様が妊娠出産とかってなったら、難しいよねー。
奥様の所得が400万で年間貯金額が300万ってことは
おそらくご主人の収入はすべて使って奥様の収入は全て貯金って感じで
まぁ、そんなに外れてないと思います。
つまり、奥様の収入が0になった場合
今の家賃分くらいしかローン返済にまわせません。
2%で月々11.5万って3500万の借り入れですよ。1300万もオーバーです。
建物分として使えるのは600万ですね。
なので、まず貯金しろといいたいところですが、
土地取得済みなのね…。
奥様の出産後の仕事についてよく考えるか、
ご主人の700万の収入だけで生活し、なおかつ年100万以上の貯蓄が出来るよう
生活の根本的見直しをすることを強くお勧めします。
4800万を借り入れるなら、それでも月々5万しか貯蓄もしくは繰り上げ返済に回せません。
-
907
904
>>905
>>906
ご意見ありがとうございます。
やはり厳しい状況ですよね。
妻の収入が変わらなければ何とかなるというイメージですね。
現状、建物の費用を抑えて4500万にするか、4800万にするか悩んでおります。
しかし、そもそも4500万でも厳しい状況ですので、906さんのご指摘頂きましたように、
妻の仕事の継続を考えること、生活を見直すことが重要ですね。
土地を購入し早まってしまったかと言う気もしておりますが、後戻りも出来ないため、
何とか前に進んでみます。
-
908
匿名さん
もう、踏み出してしまっているんですね・・・
子どもがいない生活だと、どうしても簡単に返せそうな気がするけど、保育園や学童での生活は想像以上に大変かと。
送迎や家事など旦那さんも協力してやっていく団結力がないと、奥さんが倒れちゃうので頑張ってください。
-
909
匿名さん
>>904 うーん、世帯年収が1100万、子ども無し、だと、手取り収入が900万ぐらいですかね。
そうすると、家賃に130万消えるとしても、可処分所得は750万はあるはずです。
さらに倹約して、貯金を500万ぐらいまで増やさないと...。
一度、厳密に家計簿を付けて、家計の無駄を省いていきましょう。
-
910
入居予定者
初めて カキコミをします
教えてください
私 年収 530万円
年齢 31歳
職業 会社員
勤務年数 約5年半
妻 専業主婦
子供 3人
購入予定物件 3600万円のマンション(新築)
頭金なし
住宅ローン(仮審査は通過済み)を通した後に、引越し費用などの ローンは 組めるものなのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
911
匿名さん
ローン金額が増額になる場合 仮審査から再度通さないといけないと言われた記憶があります
約年収の7倍でお子様もいらっしゃるということで負担はかなり大きいと思いますが大丈夫ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
912
入居予定者
匿名さん、早速のご回答 ありがとございます
金額的にはなんだかんだで 100万円位を かりれたらなとおもいますが 住宅ローンの追加融資はできるものでしょうか?
仮に他に組むとなると 金額的においくらくらいになるものかと 感じています
恥ずかしい話、引越し代くらいしかありません・・ 貯金は 始めにかかるローン諸費用等で なくなってしまったので・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
913
匿名さん
>>912 引越し代を借りないといけない時点で無謀だと気づけよ。
断れ。まだ契約していないなら、今すぐ諦めろ。
-
914
匿名さん
>>910
いますぐ買わないといけない理由は何かあるのでしょうか。
なければ賃貸で頭金を貯めていくことが必要だと思います。
-
915
匿名さん
>>913
よく読んでからレスしろよ。
引越し代はあるって書いてるだろ。
-
916
物件比較中さん
どうしてもその物件でなければいけないのでしょうか?
下の階のお部屋が空いていたりすれば、変更して物件価格を下げるようにしては?
-
917
匿名さん
子ども3人専業主婦で、フルローンは無謀ですよ。
フルローンでいけるのは、たいていはダブルインカムの人だと思います。繰り上げで、利息を減らせるから。
もし購入できたとしても、何十年も返済していくのは無理かと。
せめて奥さんがパートで年収100万は稼いでくれるとマシかもしれませんが。
そのうち、5年後の固定資産税の軽減措置がなくなり、アップしたときにも困るし、給食費なんかも払うの大変になるかも。
そのときに、キャッシングなんかに手をだしたら・・・と、破たんへの道はすぐそばにありそう。
-
918
匿名さん
-
919
匿名さん
↑
人生についてとやかく言っているのでは無いと思うよ
利害関係の無い第3者に検証してもらう為に掲示板にカキコしてる
→その問いに対して実体験ある人やプランナー!?もどきの人が助言してる
だから、貴方の指摘は少し違うと思われる
-
920
匿名さん
他人の人生に口出しっていうより、他人のスペックを品定め、かな。
-
921
匿名さん
だってここは、他人のスペックからローンが無謀かどうか判断するところだから。
話はかわるけれど、専業主婦が「ローンがはじまったらパートに出るといってます」というのは、
今までは良くある事だと思っていたけれど、
この不況で既に派遣などで働いている主婦も、派遣をきられるとか給料カットとかよくききます。
今までノホホンとしていた人が幼稚園の合い間や自分の都合の良い時間に働くなんて、簡単に見つかるのかなあと。
資格を持っている人の再就職はのぞいて。
-
-
922
匿名さん
↑ そうですよね
簡単にパートとか言ってる主婦に限って、何か勘違いしてる
失業した人たちにその職場を奪われて、パート難民になるよ きっと
-
923
匿名さん
現在のスペックはわかっても将来どうなるかまではわからないよ?
-
924
匿名さん
>>921
パートが見つからないっていうより、「パートに出ます」と言いながら、実際には出ようとしない人が多い。
-
925
匿名さん
-
926
しまく○ 千代子
自分を中心にし、たぶらせ、比較し忠告あるいは非難している。助言とは言い難い。十人十色、人生色々。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
927
匿名さん
>>918
口出しされるのが嫌な人はこのスレに来ないでしょ。スレの趣旨分かってる?
>>915
確かに、引越し代だけはあるみたいだな。
しかし、引越し代「しか」無い時点で終わってるぞ。
-
928
匿名さん
パート探す前は、気合入れて探すけど、なかなか幼稚園の合間や夏休みなどとの兼ね合いがうまくいかず、そのうち探すのがイヤになるのが現実。
仕事を選ばないつもりでも、休日や時間帯など、選択肢が少ないからなぁ。
-
929
匿名さん
学生時代は勉強しないで合コン、旅行三昧。就職しても向上心も責任感もない腰掛けOL。それが熟成してできたオバサンはパートで働いて、ピンハネされる生き方がお似合いだわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
930
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
931
匿名さん
私が〜オバサンになっても、パートで働かすの?
派手な制服はとてもムリよ、若い子には負けるわ♪
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
932
匿名さん
>>ではそんなオバサンを妻に持つ旦那は…
他所の女とちちくりあってます
-
933
匿名さん
-
934
匿名さん
-
935
入居済み住民さん
子供の頃にスーパーのレジ打ちとかのパートさんは勉強しない人がなる職業と教えられたなぁ。
あながち外れではない。
-
936
サラリーマンさん
>931
あんた面白いね。
「私がオネーチャンだった頃」は、日本も夢と希望に満ち溢れていたな。
構造改革とやらで、年次改革要望書丸呑みのアメリカ化で、今ではすっかり
格差社会。サラリーマン経営者だけが報酬たっぷりで、正社員も奴隷化する
世の中になるとは、夢にも思わなかったわい。
今後も格差社会は続くので、子供には教育させた方が良いですよ。
皆さん、ローン返済と頑張りましょう!
アラフォーおやじの愚痴でした。失礼。
-
937
匿名さん
好景気がいつまでも続くと思っていた脳天気は多いですねー
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
938
匿名さん
↑
一部の人間達が創り上げた偶像の社会がぶっ壊れたから
夢から覚めて丁度いいんじゃない!?
-
939
匿名希望
■世帯年収
本人 520万円
配偶者 専業主婦
■家族構成 ※要年齢
本人 33歳
配偶者 33歳
子供(2人) 2歳半・生後6ヶ月
■物件価格
3600万円
■住宅ローン
・頭金 400万円
・借入 3500万円
■貯蓄
50万円
■昇給見込み
有り。年10万くらい
■その他事情
・車のローン無し。車1台所有。出来れば5年後あたりに買い換えたい
・親からの援助無し。
・上の子が来年から幼稚園。3年後には上の子と下の子と2人共幼稚園です。
・上の子が1歳の時から学資保険(月1万・ボーナス時5万)入ってるが、
出来たら下の子も1歳になったら同じようにしたいです。
宜しくお願い致します。
-
940
匿名さん
>>939
無謀。年収の7倍超えてるじゃん。
はっきり言って無謀を超えて無理。審査通らないよ。
-
941
匿名さん
7倍は越えてないな。どう計算しても。
子なしならなんとかなると思うが、子2人では厳しいと思うぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
942
匿名さん
7倍は超えてないな。どう計算しても。
子なしならなんとかなると思うが、子2人では厳しいと思うぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
943
匿名さん
奥様がパートに出て100万程度でも稼いできてくれるなら厳しいけどなんとかって感じかな。
あと学資保険はバブル期以前の物ならいいけど、以降加入の物は入る意味全くなし。
条件悪すぎる。
むしろ損益になりかねないよ。
定期や財形などで代用した方が全然有利なので一考を。
細かい事だけど、その辺や生活を切り詰めないと厳しいローンだと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
944
匿名さん
939
審査は場合によります。
ウチは仮審査で年収550万で4000万まで可能でした。
銀行の方が言うには可能ではあるが、3500万までが妥当だと。
でも不安はあるので、3000万以上は借りない事にしましたが…
私も似たような年収家族構成ですが(貯蓄はもう少しあります)借りられても厳しいと思います。
計画を進めて行くと借りられるならもっと借りたい気持ちにもなりますが、うちはやはり無謀だと判断しての3000万です。
納得のいく家が見つかるといいですね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
945
匿名さん
>944
3,000万でも年収からすると十分無謀でしょ。
今のこの世の中の情勢を知ってるんだか知らないんだか。
5倍以上はどう考えても怖いと思いますが、チャレンジャーや怖さ知らずの方が多いようですね。
-
946
匿名さん
>>939
貯金が50万しか残らないのが無謀。諸費用に300万使うのはなぜ?
あと100万は節約できるのでは?家具とか新調しちゃうつもり?
さらに、もしやお子さん私立幼稚園考えてる?
下のお子さんも学資保険に入りたいなら、二人とも2年で公立を考えた方がいいよ。
お子さんにお金使いたいなら
3500万のローンは無謀です。
あと1000万安い物件をお勧めします。
-
947
匿名さん
>946
どうやって、100万も節約するの??
マンションを買う際の、種々の手数料や登録料、印紙代他だけで、約200万かかりますよ。
これに引越し代やら、最低限新調が必要なもの(カーテンなど)なんやかんやで、プラス100万円。
もしかして、946さんは、ネット妄想だけで、マンションを買ったことが無いのでは。
まぁ、掲示板なんて、そういう人がほとんどか。
-
948
匿名さん
>>945
本当に収支が破綻したのであれば話は別だが、怖いか怖くないかというだけのことなら
べつに構わないんじゃないですか?
単にあなたは>>944氏と同じような生活は怖くてできない、っていうだけの話ですよね?
-
949
匿名さん
>947
仲介じゃなければ諸費用ぜんぶで200万円ぐらいだね。
-
950
匿名さん
>>947
>>946だが
どうやったら100万節約できんの?
ってできるよ。
我が家は、銀行手数料やら火災保険やら引っ越し代やら
いわゆる諸費用は150万ですんだぞ。
その他、お金に余裕があったからプラス200万で家具やら家電を新調したが
お金に余裕がなかったら新調せずに以前持っていたものを使ったり
安いところで購入すれば節約はできたよ。
自分に知識が無くて払わなくてもよいものにお金を使ったからといって
勝手に人をネット妄想とかいうな。
お金がないなら頭使え。お金があるなら人に言われるがまま使えばいいさ。
世の中、お金があるやつほど頭使って、ない奴がぼられるんだけどね。
-
951
匿名さん
無謀でも、節約して貧乏でも構わない、家が欲しいというのが、マイホームなんだよ
そういうローンを実行できる人は、タフで、前向きに生きるタイプだと思える。
-
952
匿名さん
>950
そっか、物件が安いと、150万円で済むのか。
納得。
-
953
匿名さん
物件が安いというより、借り入れが少なかったんだろ…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
954
匿名さん
■世帯年収
本人 600万円前後、手取り400万円前後
配偶者 なし
■家族構成
本人 33歳
配偶者、専業主婦 36歳
子供1 6歳
子供2 2歳
■物件価格
3500万円
■住宅ローン
・頭金 0万円
■貯蓄
150万円
■昇給見込み
あり
■その他事情
・車のローンなし
・親からの援助なし
貯蓄で諸費用、引越しで消えてしまうと思います。
無謀でしょうか?長男は春から小学生です。
入居予定が6月です。ですので、小学校が2ヶ月どうするか悩みます。
-
955
購入検討中さん
建築条件付を検討中だけど…3月から世帯主は残業がなくなるかも?
配偶者は4月から産休、
産後半年以内に無認可一時保育に預けながら週3日のパート復帰予定。
■世帯年収
本人 36歳 税込み700万円(手取り500万円)
配偶者 35歳 手取り60万円
■家族構成
本人 36歳
配偶者 35歳
子供1 5歳
子供2 今年出産予定
■物件価格
3800万円
■住宅ローン
頭金(諸費用込みで)1000万円
■貯蓄
1000万円
■昇給見込み
ほぼなし
■その他事情
車のローンなし
親からの援助なし
-
956
匿名さん
>948
あなたの回答だったらこのスレなんて必要ないだろ。
破綻してからじゃ遅いから心配して相談してるんじゃないか?
自分がそういう状況だから開き直っちゃってるのかね?
-
957
匿名さん
>>955 借入額が分からない。2800万ってこと?
それだったら、何とかなるんじゃないの。
>>954 無謀。やめとけ。
-
958
匿名さん
-
959
匿名さん
>>955
無認可に預けて週3日のパートは、保育料のほうが高くつくような気が・・・。
産後半年以内に復帰して、無理して働くほどの収入でもないし、マイナスなんじゃないのかな?
息抜きと、継続雇用のための復帰なのかな?
貯蓄を1000万残すよりも、700万ほど頭金にプラスすれば、ゆとり出るんじゃないの?
-
960
匿名さん
>>954
無謀。
というかもう組んでしまったんですか??
もしまだなのであれば、やめた方がいいです。
150万の貯蓄は諸費用だけで消えてしまいませんか?マンションでも170万位かかりませんか??
引越しにカーテンや家具の新調…どうなさるんですか?
>>955
>>959に同意。あなたの収入額で保育園に預ける方が負担増えますよ。
無認可なんて尚更お金がかかって、保育園代の為に働くことに…
頭金が諸費用込みで1000万円ということは、住宅ローン額は2000万円といったところでしょうか?
それ以外に貯蓄を1000万円残されるということであれば、頭金を増やされた方がよいかと。
2000万円であれば、無謀なローンという域ではないとは思いますが、
残業代込みでの年収のようですので、残業代がなくなることを考慮した方がいいですよ。
-
961
何とかなる?
■世帯年収
本人 36歳 670万円
配偶者 33歳 専業主婦
■家族構成
本人 36歳
配偶者 33歳
子供 今年出産予定
■物件価格
4100万円(一戸建て)
■住宅ローン(30年固定 2.95%)
頭金(諸費用込みで)1900万円
借り入れ 2400万
■残り貯蓄
300万円
■昇給見込み
年3%程度
■その他事情
車のローンなし
親からの援助なし
定年65歳
-
962
匿名さん
>961
借入が年収の4倍未満だから問題ないんじゃない。
-
963
何とかなる?
>962さん
固定30年だと月10万の支払いとなるので、特にこれから2年くらいは年収が減るかもしれないし、子供は生まれるしで、不安になっていました。
なんとか年収維持できるよう、がんばってみます。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)