- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2009-01-31 23:08:00
年収に対して無謀なローン その9
レスが1000を超えていますので立てました。
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
例)
■世帯年収
本人 500万円
配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 5歳
■物件価格
3500万円
■住宅ローン
・頭金 500万円
・借入 3000万円
■貯蓄
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
[スレ作成日時]2008-11-19 19:11:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その9
-
824
匿名さん
私もそういう選択はできませんね。
一度しかない人生を家のためだけに過ごしたくはないです。
-
825
匿名さん
価値観は人それぞれなのだから、わざわざ否定しなくてもいいのでは。
うちはたまたま理想の間取りの物件が僻地にあって、
でも通勤には便利なところだったから安く買えたけど、
同じ通勤圏内の同じ間取りで都内だったら無謀なローンになっていたよ。
それでも今の快適な暮らしを考えると、
今の間取りの物件を都内で見つけていたら、
多少の無理をして買ってただろうと思う。
-
826
匿名さん
>>820
それほど悲観しなくてもいいのではないですか。
子供が小さい時はあまりお金もかからないので、
仮に今後の5年で繰り上げ返済、200万×5年=1000万するとしたら
【5年後】
年齢:37歳
年収:800万(変わらないとして)
ローン:3200万
・・・無謀でしょうか。
ということと同じことになり、
「大丈夫!子供にお金がかるようになったら、奥さんが働けばいい」
ということになるでしょう。
違うかな・・・?
-
827
匿名さん
>>820
しんどいけど無謀とまでは行かないな。
とにかくこどもが小さいうちに繰上げだ!
ちょっと収入が高いとすぐにひがみ根性丸出しの
人間が出てくるが無視無視。
-
828
匿名さん
823だけど、820よりは年収多い。
収入が高いことへのひがみというよりも、物件が高すぎることの懸念です。
無謀スレだから仕方ないけど、どうやって暮らしていくのか、貯金はできるのか・・と自分の生活と比べてしまう。
子どもが小さいうちに繰り上げというけど、リストラなんかも他人事じゃないし、奥さんが専業主婦になるのなら、手元には半年分の生活費ぐらいは残しておきたい。
経験上、専業主婦になって、子育てと節約のストレスで参らないように・・と思います。
子どもが生まれると、将来への不安って大きく感じるようになるから。
-
829
入居予定さん
No.821 by 匿名さん
夫婦で各350万の収入なら
借り入れ1900万はまったく問題ないと思います。
奥様の収入をあてにするのも良いと思いますよ。
数年後、子供ができたとしてその間2,3年働かない。とかきちんと計画さえしてれば奥様の収入をあてにするのは無謀でないです。
だって家族皆のマイホームなんですもん。
がんばってくださいませ〜。
-
830
購入検討中さん
-----
■世帯年収
本人 680万円(会社平均805万円/ヤフーファイナンスより)
配偶者 240万円(もうすぐ出産、子育てにより0円)
■家族構成
本人 29歳
配偶者 28歳
子供 お腹の中
■物件価格 5700万円(管理費他25,000円/月程度)
■住宅ローン
頭金 2000万円(諸費用込)
借入 〜4000万円
■貯蓄
300万円
■昇給見込み
あり(+2%〜+3%/年)
■その他事情
・借金なし
・4-5年後にもう1人子供が欲しい
-----
無謀でしょうか・・・。
ご意見を頂ければと思います。
-
831
匿名さん
>>826
800万でローンを払いながら繰り上げ200万を5年間続けるというのが難しい。
1年2年はできても、余裕の無い生活を続けるというのは、頭で考えるより苦しいですよ。
-
832
匿名さん
820です。
みなさん、コメントありがとうございます。
厳しい、と言うことが良くわかりました。
自分は無趣味に過ごすのが得意なので、
嫁が精神的に辛くならないように、ケアを頑張ります。
-
833
匿名さん
>>829
821です。
アドバイスありがとうございます。
一応、私なりに返済シミュレーションをして、頑張れば大丈夫だろうと思って
立てたプランだったのですが、こうやって他の方にご助言頂けると勇気付けられます。
ありがとうございました。
-
-
834
匿名さん
ところでここでアドバイスしている人はどんなローンを組んでいるのか
興味があります。多分安全ローンなんだと思いますが参考までに教えてください。
相談者が危険、無謀なのはわかりますが、アドバイスする人はどのレベルを安全
と思って実践しているのか聞きたいです。
-
835
購入経験者さん
>>834
昨年購入しました。安全第一で購入。
(この市況なら今年買えば良かったなとも思っています)
■世帯年収
本人 900万円
配偶者 700万円
■家族構成
本人:32歳
配偶者:31歳
子供: 無し
■物件価格
4000万円
■住宅ローン
・頭金 1800万円(諸経費込み)
・借入 2500万円
■貯蓄
900万円
■昇給見込み
あり
■その他
・他ローン無し
・1年後に子供が欲しい
・貯蓄額分には金利がかからない某銀行の借入サービスを利用
■購入するにあたって考えたこと
・本人の収入だけで返せる(年収の3倍程度にしたい)
・本人が働けなくなったとしても配偶者の収入だけで返せる
・子供が欲しいので、教育費が貯蓄できる金額
・教育費などがかかり始める15年後くらいまでには完済
・手元のキャッシュを心配する必要がないこと
-
836
匿名さん
>>834
あれる元だと思うよ。
こんどは、そのアドバイスを楯に、安全思考過ぎるとか、老後の事ばかり考えてどうする?とか、子どもに教育費ばかりをかけるのは愚かだとか、さまざまな難癖つけてくるから。
-
837
匿名さん
840です。
なんだか、あれそうなので、その前に一言。
私は、無記名の掲示板に書く上で、以下のいろんなものが返ってくることを覚悟で書きました。
①ポジティブアドバイス
②真っ当なアドバイスだけど、言葉遣いが強烈なもの
③ネガティブなアドバイス
④ネガティブかつ言葉遣いが強烈なもの
⑤根拠の無い、誹謗/中傷
掲示板である以上、それを覚悟している人だけが、記入すれば良いのでは、ないでしょうか?
私の感覚おかしいでしょうか?
-
838
匿名さん
間違いました。
上のコメントは
840ではなく、820の間違いです。
こんなことだから、勢い余って、大胆なローン組んじゃうんですよね。反省。
-
839
購入検討中さん
以下の条件で検討中です。無謀でしょうか?ご意見をお願いします。
物件価格
土地:1700万
建物:4300万
外構:200万
合計:6200万
年収
夫:950万(36歳)
妻:400万(32歳) 子供が今年産まれます。(もう一人は欲しいです)
現在分譲マンションに住んでおり、戸建て購入を期に売却する予定です。
頭金:1000万(貯蓄分)+2000万(マンション売却益)の合計3000万の予定。
既に契約金200万を支払い済みなので、ローンは3000万を想定しています。
1500万→変動1.375%(毎月:27,008円 ボーナス:108,275円)
1500万→10年固定1.9%(毎月:29,353円 ボーナス:117,741円)
※実際は、さらに0.1%〜0.2%の優遇があるため支払い額は若干減る予定。
※固定の方を優先的に繰上返済をし、出来るだけ早くローンを1本にする。
妻の産休+育休 期間中は収入の見込みがほとんど無い為、あてにしていません。
育休後は、仕事復帰して欲しいと思っていますが、収入はあまりあてにしてません。
私一人の収入でもなんとかなると思っていますが、如何でしょうか?
-
840
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
841
匿名さん
-
842
匿名さん
-
843
匿名さん
素朴な疑問なのですが、、、
土地+建物+外構 の合計額を支払うだけでは住宅は買えませんよね?
-
844
匿名さん
-
845
843
-
846
匿名さん
>>820さん
大丈夫ですよ。
私も同じような状況です(でした)
>>834さんへのレスで、当方の借り入れ状況です。
【4年前購入時の状況です。】
■世帯年収
本人 800万円
配偶者 無し
■家族構成
本人:31歳
配偶者:35歳
子供: 一人
■物件価格
6100万円
■住宅ローン
・頭金 2100万円
・借入 4000万円
昨年、160というHNで書き込みしました。
自分はローンを返しながら、毎年海外旅行に行き(サイパンとかですが)、
繰り上げ返済もしていましたが、非難の嵐でしたね・・・
超無謀! 破産予備軍! 数年後はホームレスだな! などなど・・・
現在は年収も900万になり、どんどん返していきたいと思います。
もちろん今まで節約には努めてきましたが、旅行など使う時は使ってきましたので、
たいして制限される生活でもありませんでしたよ。
820さんはもう200万ほど私より多いですが。。
4月から転勤となってしまいましたが、ある程度人気のある地区(東京ではない関東)のため、
家賃もローンよりも高く貸せそうです。
年収5倍は危険水域と良く言われますが、やりようだと思います。
経験談的には5倍以上はちょっときついとは思いますが、なんとななるとも思います。
ただ、年収が変わらないとキツイかもしれません。
キツイと思ったので、本業(サラリーマン)で年収を上げる動きをしてきました。
-
847
匿名さん
非難の嵐というより、年収800マンがある意味注目を浴びたのは
誰でも知っている事を釈迦に説法のようにかく等トンチンカンぶりが際立っていたからでしょう。
-
848
匿名さん
>>843
購入に関係する諸費用
購入後の不動産取得税と固定資産税
引越し費用
家具家電費用
今住んでいる所の敷金で足りなり分を支払う費用
これだけ払っていくら貯蓄が残せるかが大切だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
849
匿名さん
>>846
4年前、6000万の物件、今じゃ、4500万ぐらいで売られていそうです。
もう、今じゃ、年収上げるよりも、値引きで物件価格を下げたほうが賢いような気がしますね。
-
850
匿名さん
>>849
それ大事!
価値に見合った価格で買う。
換金性が高いか低いかで無謀度も変わる。
-
851
843
-
852
匿名さん
-
853
匿名さん
>>843の書き方が悪い。
>素朴な疑問なのですが、、、
>土地+建物+外構 の合計額を支払うだけでは住宅は買えませんよね?
疑問にするからスレ違いと言われたり、人様に教えてもらったりされるんですよ。
そんなことしっていますと書く位なら最初から
「土地+建物+外構の合計額を支払うだけでは住宅はかえませんよ」と書けばよいのに。
しかし>>839は建物の価格も充分高いので、本体価格だけではなく、付設工事や仮設工事、諸経費などは見積りで当然含まれているはず。
-
854
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
855
匿名さん
まったく、お互いのメール交換でもして討論してくれ。
-
856
匿名さん
>>844が直前のレスを読んでなかったか、読んでいても読解力がなかっただけだろ。
-
857
匿名さん
ったく、高額な家を建てるんだから、839本人こそ、充分知ってるでしょ。
それでも843が何か言いたいことがあるなら、自分が839に「あんたは知らないようだけど」と教えてあげれば?
-
858
賃貸住まいさん
アドバイスいただけたらと思います。
私:年収400万
妻:専業主婦 今後パートの予定で60万程度
子供ナシ
家の総額:諸経費込みで2610万
頭金:160万(引越し代なども含む)
ローン:残りの2510万の35年ローン
この計画は無謀でしょうか?
ご教授いただけたらと思います。
-
-
859
匿名さん
>>857
>>839のどこにも土地と建物と外構以外に必要な経費のための資金の話が出てこないんだけど。。。
-
860
匿名さん
>>858
・ あなたの年齢
・ 子供をつくる予定の有無
・ 職種
の情報がないと判断できません。
-
861
賃貸住まいさん
失礼いたしました。
858です。
私:33歳
妻:33歳
子供は1人の予定で作りたいと考えている
仕事は年に月:5,000円程度昇給はある。
これでよろしいでしょうか?
-
862
匿名さん
>>861
民間企業にお勤めだったら35年ローンは厳しいかも知れませんね。
-
863
匿名さん
846です。
>847さん
覚えて頂いていたようで光栄です。
>誰でも知っている事を釈迦に説法のようにかく等トンチンカンぶりが際立っていたからでしょう。
誰でも知っていることを書いたのは、その「誰でも知ってること」から目を背けていた人たちに向けて
書いたつもりだったのですが。
ここはいろんな人が見ているので。
まぁ、どう思われても良いのですが、単に年収の5倍と聞いただけで超無謀!
というコメントが多く、不思議に思ったのも事実です。
もちろん、年収の5倍のローンは1つの目安として避けた方が良い借り入れであるとは
思いますが。
>849さん
幸いマンションなので、相場はだいたい分かります。
2007年半ば頃までは築3年といえど、買値+500万では売り出せていました。
今では買値−200万くらいですね。
とはいえ、成約価格は売り出しより200万くらい落とすでしょうし、
それも今となっては相当落とさないと売れないでしょう。
なので、売ることは全く考えてません。
月々のローン+9万円くらいで貸せそうですが、そんなにプラスして貸せても
税金払うと大して残らないんですね。。。
巷でよく勧誘の多い「1ルームからマンション経営しませんか?」というのが
いかにウソが多いかが分かりました。
-
864
匿名さん
>863
>月々のローン+9万円くらいで貸せそうですが、そんなにプラスして貸せても
>税金払うと大して残らないんですね。。。
って、どんだけ税金払うつもりですか。
9万×12=108万。大して残らないということは固定資産税+都市計画税で100万近く!
そんなにすごい場所&広さなんですか?(庶民の私には想像つきません)
-
865
匿名さん
>>846さん
覚えていますよ。ここでは伝説だもの。
物価高ではさすがに冷や冷やしませんでしたか?
5倍でもやっていける説は興味深いですが、やはり、貯蓄があまりできていない様子と、
ローンを払っていくうえで、利息が大きすぎるのと、税金、資産価値の目減りを考慮すると、
厳しいなぁというのが本音です。
おまけに、4年後にまだ新しくて住みやすい時期に他人に貸すというのは、キツくないですか?>それも今となっては相当落とさないと売れないでしょう。売ることは考えていません・・・
イザというときにマイナスが大きくて、売れないマイホームは財産として考えては危険だということです。将来、売ればいいという考えは、通用しないということです。
年収5倍のローンを返済できているうちはいいけど、やっぱり先を見越して安全なローン返済を考えるのが、一般サラリーマンにはいいと思います。
絶対に、納得されないでしょうが・・・
-
866
匿名さん
846です。
>864さん
>って、どんだけ税金払うつもりですか。
>9万×12=108万。大して残らないということは固定資産税+都市計画税で100万近く!
税金に関しては確定申告は来年なのでまだよく分からない状態なのですが、
ガイド等を見て計算すると、手元には50万くらいしか残らない計算に・・・
すいません、正しいかどうか分かりません。勉強中です。
スレチなので賃貸の話はこの辺にしておきます。
>865さん
>物価高ではさすがに冷や冷やしませんでしたか?
冷や冷やまではしませんでしたが、車に乗る回数とか外食、日々の節約は
より一層おこないました。
毎年行ってた海外旅行も去年は行けませんでしたし。
サーチャージが高すぎて行く気にもなれませんでしたが。
>4年後にまだ新しくて住みやすい時期に他人に貸すというのは、キツくないですか?
精神的には若干そうですね。
ただその分Promotionはしますし、この市況で会社に背くのもどうかと思いましたので。
Promotionしても不況で昇給は少なそうですけど。
>年収5倍のローンを返済できているうちはいいけど、やっぱり先を見越して安全なローン返済を
>考えるのが、一般サラリーマンにはいいと思います。
>絶対に、納得されないでしょうが・・・
もちろん同意ですよ。
もちろん安全にローンを組めるのであればそれが一番良いです。
でも都内近郊では年収の5倍程度のローンはかかってしまうのが一般的で、
組んでる人多いと思ってます。
なので、5倍のローンを組むには ”覚悟 ” が必要で、その覚悟は年収を上げたり
贅沢を減らしたりする必要がある、と言っただけです。
(釈迦に説法となる方には言ってません)
そもそも私が登場したのは、掲示板で
「数年前に無謀と言われるローンを組んだ方、今どうしてますか?」
と質問があったので、私は5倍のローン組みましたが、うまくやりくりして海外旅行行ったり
繰り上げしてますよ、と書いたのが最初ですし。
実体験を書いただけなのに、やれ破算だ、路頭に迷う等のコメントが多かったので
つい熱くなってしまいました。
>やはり、貯蓄があまりできていない様子と、
さすが合ってます(笑)
毎年繰り上げに回してしまっているので、手元にはそんなにありません。
貯金はさっさとローンを返してから、今まで払ってたローン分を毎年貯金しようと思ってます。
ここら辺の具体的な試算(いつから貯めて、退職時にいくら貯まってることになるのか)は
できていないのですが。
-
867
匿名さん
>>>839のどこにも土地と建物と外構以外に必要な経費のための資金の話が出てこないんだけど。。。
心配症なんですね。
この人は貯金についてあえて書かなかったんでしょう。
実際、今のマンションの売却益から2000万を頭金に入れると書いていて、手元に残る貯金はかいていない。かいていないだけで0円ではないんでしょ。
あなたはもしかして、マンション売却益は2000万で手元貯金がないと考えていませんか?
まぁタマホームなんかで家2000万と書いてあったら、他に必要な経費もあるのに〜と思うけれど、家4300万ですから、造作家具、エアコン・床暖・カーテン工事など全部ひっくるめてと、私は自分の経験から思いました。
そんなに気になるなら内訳も聞いてみればどうですか?
-
868
匿名さん
っていうか、>>839は釣りでしょ。土地が1700万で建物が4300万って
どんだけ田舎なんだよ(笑)
-
-
869
購入検討中さん
新築一戸建てを検討しております。
アドバイスお願いします。
------------------------------------
■世帯年収
本人 1100万円
配偶者 0万円
■家族構成
本人 30歳
配偶者 29歳
子供x 1(2歳)
■物件価格
6600万円(内、土地3000万円)
■住宅ローン
・頭金 2200万円
・借入 4400万円
■貯蓄
200万円
■その他ローンなし
------------------------------------
サラリーマンですが終身雇用のような安定した職ではありません。
将来的(数年後)に転職した場合、年収は800万ぐらいになる可能性もあります。
宜しくお願いします。
-
870
購入検討中さん
839です。
>>843さん、>>848さん、>>851さん、>>859さん
確かに私の「建物」という書き方では、詳細が伝わりませんよね。おっしゃるとおりです。
>>853さん、>>867さん
鋭いご指摘です。
以下、もう少し詳細に書かせて戴きます。
「建物」:4300万の中には下記のものが全て含まれています。
・登記費用
・水道加入金額
・火災保険料
・地盤工事費用
・照明費用
・カーテン費用
・屋外給排水工事費用
・オプション工事(造作家具、床暖房、太陽光などなど)
ローン実行時に必要な諸経費は含まれていませんが、保証料に関しては、
無料のところで融資を受ける予定です。
頭金を支払い後の貯蓄残高ですが、約770万程度は残る予定です。
この中から、家具・家電・引っ越し費用、各種税金の支払いなどを賄うつもりです。
このような感じですが、皆様のご意見をお願いします。
ちなみに...
>>868さん これは釣りではありませんよ。
私は、地方都市のものですので....
-
871
匿名さん
>>870
あのー・・・ ここは無謀スレですよ? いったい何が聞きたいのか意図が不明なんですが。
-
872
匿名さん
>>870
無謀スレではなく、年収別スレの方がよかったかもしれません。
もちろん無謀ではありません。
ローンの支払いですが、変動と固定の2つに分けて、さらにそれを毎月とボーナスの2つにわけて意ますよね。
固定と変動にわけるのは良いと思いますが、ボーナス払いにせず月払いだけでも余裕じゃないですか?
私も月払いとボーナスの2つに分けたのですが、ボーナス無しにしたほうが良かったかなと思います。
というのは、繰り上げして償還予定表を見るのが楽しみなんですが、ボーナスと月の2本立てより、月払いの1本のほうが分かりやすいし計画もたてやすいです。
それに冬のボーナスは、12月の給料でローン減税が還付されて多いとはいえ、ボーナスから法定控除分が差引かれ、春の固定資産税分確保や重量税や車の保険(うちの場合)など、取り除けておかなければいけない金額が多い上、お正月休みの為の金額や1月分のボーナス加算のローン金額を取り分けると…
半面月々の給料からは住宅ローンは少な目なので、天引き貯金が多くできるのは良いけれど、無駄使いをしない為に繰り上げ原資分を別にプールしたりして手間がかかる。
それならいっそボーナス払い無しで、月々の支払額を多くした方が家計的にすっきりしていたはず…
今になってそう思いますが、ローンを借りる前は安全策のようにボーナス払いを組みこんでしまいました。
ボーナス払いは、会社によってはボーナスが出なかったり減らされたりする可能性もあるので、やらないのが原則と一般的にいわれますが、そういう勤務先でなくても、839さんの月収なら月払いだけでも充分支払えるのではないでしょうか?
-
873
購入検討中さん
>>872さん
アドバイスありがとうございます。
確かにボーナス併用払いにしていると、「繰上返済」時に返済する時期を考えないと
「ボーナス返済分経過利息」を取られてしまいますよね?
(ボーナス併用払いにしていなければ、取られないと思います)
ボーナスなしだと、おっしゃるように、毎月の返済額が上がってしまいますのでどうかな?
と思い、詳細には検討していません。これを期に、検討してみたいと思います。
(償還予定表も見にくいの判ります!)
又、年収に占めるボーナスの割合が比較的高いので、ボーナス併用払いにしているという
こともあります。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)