住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その9
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-01-31 23:08:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その9

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/

[スレ作成日時]2008-11-19 19:11:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その9

  1. 41 匿名はん

    厳しいご意見お願いします

    ■世帯年収
     本人 800万円
     配偶者 100万円パート
    ■家族構成 
     本人 37歳
     配偶者 37歳
     子供 数年内に予定
    ■物件価格
     4800万円(新築マンション)
    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円
     ・借入 3800万円
    ■貯蓄
     400万円(株式現状評価額)
    ■昇給見込み
     微妙

  2. 42 匿名さん

    無謀ローンを組むひとは、とにかく、今が大事なんですよね。

    今、返すことができる、生活が維持できるというレベルでしかローンを考えていない。

  3. 43 購入経験者さん

    42さんに同意ですが
    全国的にみて、無謀系は
    ほんの数%しかない。
    平均 住宅部分負担率(手取り年収)は、20%とのこと。
    首都圏におおいのかな?
    子供だけは犠牲にしてほしくないですな。

  4. 44 匿名さん

    それと、定年後の生活を現行の制度に基づいて試算したのでは不十分ですよ。

  5. 45 購入検討中さん

    >41さん
    年収的にみて大丈夫なんじゃないでしょうか?
    無謀なローンではなさそうですが・・

  6. 46 匿名はん

    41です。

    う〜む。大丈夫でしょうか・・・(勿論、生活スタイル次第だと思いますが)

    しかし、このスレも含めて皆さんの意見を見てると限りなく無謀領域に近い位置に居ると思いはじめてしまい、契約寸前で白紙撤回ました。ただ、依然として未練が残っており、まだ物件も残っているので最終判断をどうするか悩み中です・・・

  7. 47 匿名さん

    >>41さん
    マンションとのことなのでローンだけで見るのではなく
    修繕積立金、管理費、固定資産税なども計算にいれておくといいと思います。
    特に修繕計画は事前に知ることができるのでもし上がった場合どこまで対応できるのか?
    見極めてローン計画を立てる事が大事です。
    もし十年位したら倍近く値上がりしたり一時金が余計にかかる場合に対応できない場合は
    金利上昇リスク以前にショートします。

  8. 48 匿名さん

    修繕積立金は、10年後に2倍になることも十分考えられますよ。

    うちも中古で入居したら、翌年に2倍に・・・。
    6000円で安めに設定されていたけど、理事会で計算しなおして2倍の12000円に・・・。

    >>41

    年齢が夫婦で37歳と高めですよね。そこからのローン返済は厳しいような・・・。
    27歳なら、賛成できるかも。

    その上、子どもが数年内に予定されているので、育児費用・学費がねん出できないかもしれない。

    頭金を抜いた貯蓄も少なく、株券だけじゃ、心もとない。
    日経6000円説まで出てきているので・・・。

    37歳という年齢、これから出産予定という計画を考えると、白紙撤回で良かったと思います。

    4800万の新築マンションは高額すぎますね。
    東京などの都会なら仕方ないのかもしれませんが・・・
    生活レベルがかなりきつく感じますね・・

  9. 49 匿名さん

    >>41
    そんなに厳しいとは思わなかったのですが、本人が白紙撤回されたという事は、ローン金額以外になにか不安があったのでしょうか?
    37歳が遅いとは思いません。27歳で1000万の頭金があり同じ年収でスタートならもちろん若い方がいいですが、年収が低く頭金が少ないのに27歳スタートなら若さが一番とは思えません。

    会社の安定度などは本人しかわからないと思うけれど…普通に安定している会社で極端に派手とか趣味に走る生活でないなら良いのではないですか?

    ただ気になるのは今後出産なら定年頃に大学生の子どもがいる事になります。
    定年前の年収ダウン頃に、教育費の山が来てローンも残っているというのは大変かも。
    現在払っている家賃がどのくらいか、社宅で安いのなら後1、2年貯金をしてローンを軽くする。
    そこそこ支払っているなら、家賃と貯金額を元に将来を考えて踏みきっても良いと思います。

  10. 50 匿名さん

    >>41

    高齢出産は意外と費用がかかる場合がありますし、
    その後の教育とかも大変ですよ。
    しかし、なんで世帯年収900万で37歳で1400万しか貯金がないのですか?
    家計に無駄遣いが多いのでは?

  11. 51 匿名はん

    41です。

    厳しい御意見来ましたか・・・
    予想はしていたものの現実は悲しいですね。

    一応、2.55の35年固定で返済検討した場合、私のみの収入(昇給見込まず)で年間25万程度しか残りません。但し、年間50万程度の旅行資金とかをマージンとしてとってますが。また、住宅ローン減税等の恩恵、固定資産税の優遇措置等は考慮に入れていません。

    頭を切り替えて中古をとも思いますが、横浜なので中古でさえ結構値が張ってしまいます。
    かといって築古、駅遠の物件にするとなると、正直ここまで無駄をせず頑張ってきたのに、人生って何だったのか・・・という気分ですねぇ

  12. 52 匿名はん

    41です。

    投稿すれ違いですみません。

    >No.49さん
    ポジティブ意見有難う御座います。
    基本的にはローン金額がネックと思い白紙撤回としました(返答リミットでしたので)。「ちょっと無理をしてでも気に入った物件で過ごす」 vs 「住宅に金を掛けず余力を持って生活」で揺れ動いて結論だせずといったところでしょうか。明らかに無謀というのであれば諦めは付きますが、かといって養育費、老後資金と考えると超格安物件を買っても結局不安は拭えないんじゃないかという気もしています。

    会社は大手だとおもいますが、リストラとかは必要に応じてありますので、完全安泰とは言えません。

    今の家賃は16万(管理費、駐車場込み)ですので、返済が13万程度なら新物件の管理費等考慮して同程度です(前会社の借り上げ社宅に転職後もそのまま住み続けたので、以前は10万程度の負担が、家賃が全額自分持ちになりました)

    >No.50さん
    サブプライムの影響で株資金が半額になってしまったのです・・・
    マージンを取って考慮に入れていなかった分も考えると実際は2300万程度の貯蓄はありました。
    年1回の海外旅行は行きますが、普段の生活は倹約そのものですね。

  13. 53 匿名さん

    >>52
    株式の損失分はさておき、元来の貯蓄力はそれだけおありになるのですから、
    決して無謀ではないと思います。
    ローンの期間は長いので、その間に勤務形態、税制、社会保障制度、景気など
    いろいろな条件が激しく変わるでしょう。定年制も終身雇用の慣習に続いて姿を消すでしょう。

    したがって、今日現在の時点で安全だ危険だと言っても参考程度でしかないのです。
    いちばん重要なのは、
    「あなたにどれだけの生産性があるか」および
    「あなたにどれだけ適応力があるか」なのです。

    ちなみに、出産のリスクに関しては年齢差よりも個人差の方が圧倒的に大きいですよ。

  14. 54 匿名さん

    27才とはやはり違うと思います。物件価格は違うかもしれませんが。
    価格よりも、支払年数がポイントになります。

    37歳スタートだと35年ローンは72歳完済。

    27歳スタートだと62歳完済。

    定年前に繰り上げ返済をするにしても、37歳スタートでは、経済的体力が足りないと思います。


    >明らかに無謀というのであれば諦めは付きますが、かといって養育費、老後資金と考えると超格安物件を買っても結局不安は拭えないんじゃないかという気もしています。

    不安の度合が違いますよ。
    やはり養育費・老後資金をできるだけ用意できる計画を立てるべきだと思うのです。
    37歳ならもう経済収入を得るリミットが迫ってきています。
    60歳で定年退職するとしても、もう23年しかありません。
    数年以内に生まれるとして、成人とともに退職です。50代の出費が多くて貯蓄や繰り上げ返済をする余裕がないと思います。

    まぁ、不動産はあと1年ぐらいは低迷すると思うので、もっと値引きされるのを待つのも良いのではないでしょうか。

  15. 55 匿名さん

    23年後には定年制なんて無くなってるよ。。。

  16. 56 匿名さん

    >やはり養育費・老後資金をできるだけ用意できる計画を立てるべきだと思うのです。
    >37歳ならもう経済収入を得るリミットが迫ってきています。
    >60歳で定年退職するとしても、もう23年しかありません。

    この部分つくづく同意する。

    今、住宅ローンを実際に払っていない人や、年齢が30代前半くらいだと多分実感としてわからないかもしれないけど。

    30代っていうと就職したのが20代で就職して10数年、残り20数年もある、定年は延びるだろうし…って思うのが普通。
    だけど40代になり、40代後半になると、今まで永遠に続くと思っていたサラリーマン生活があとたった10数年。高年収も10何回もらえば、年収ゼロになってしまうと思うとすごく焦る。

    繰り上げしても定年までローンを抱えざるを得ない人は仕方ないけれど、頑張ったら早く終えられる人はなるべく早く返して楽になりたいと思うのは当然。

    50も半ばすぎて、ローン200万繰り上げ100万、私立大学学費150万、塾代30万、など支払っていたら貯金なんか微々たるもので、年収が低い人なら貯金を取り崩す事になるかもしれない。
    そのまま定年、老後に突入なんて怖すぎる。

    多分今住宅ローンが無い人や30代前半の人にはこの怖さはわからないと思う。
    自分も50代になったり60直前になるとまた考える事も違ってくるかもしれないけど、40代半ばすぎると年収もらえるのはあと10何回ってカウントダウンがはじまると、人生の先が見えて怖い。

  17. 57 匿名はん

    51です。

    >>56さん
    私は実感ではないですが、ここ数日色々考えた中で恐怖を感じる事もあります。
    でも、そうなると安い物件を購入しても不安は消える事はなく(安いといっても中古の相場は高いですしね)、どっちつかずの中途半端人生で終わるんじゃないかとも考えます。
    莫大な収入が得られる見込みでもあれば別ですがね。

    あぁ、ますます混乱してきました・・・

  18. 58 匿名さん

    >>56
    それはそうでしょうね。今50代の人は、ほとんど今の社会システムのままで定年を迎えるわけで、
    今30代前半の人とは条件が違いますよね。

  19. 59 匿名さん

    つうか

    ずっと賃貸ならなんとかなるという根拠が知りたい

    37才なら、丁度良いと思うけどな
    決断時期としては

    素直に話してもうちょい値引きしてみては
    2月はじめ頃まで物件が残っていたらもっと引ける可能性が高くなるでしょう


    土地なら、税金とか考え、今が押しどきだけど

  20. 60 匿名はん

    >>No.59さん

    タイミングとしては丁度いいというか、ローン組むならギリギリなんですよね。

    値引きについては色々トライしましたが、これが目一杯です。既に値引き後でこれです。
    確かに年越して余っていればもう一段は考えれますが(とはいえ200万行かないと思いますが)、こんなに悩む程の物件なので、来週中には決まってしまうでしょうね。今のとこ、営業マンの好意であまり拘束力の無い「優先予約」の状態にしてもらってますが、それも連休明けまでなので悠長に考える期間はありません・・・

    ただ、一旦白紙撤回したのは正解だったとは思います。正直、教育資金や老後資金を真剣に考えてはいませんでしたからね。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸