住宅ローン・保険板「変動金利100%で35年ローン組んだ方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利100%で35年ローン組んだ方

広告を掲載

  • 掲示板
TOTO [更新日時] 2009-02-05 09:20:00

今、低金利ですが、公庫を使用せず、すべて民間の変動ローン組んだ人
いらっしゃいますか? 以外と最終的には得しそうな気がします。私も
それで組もうとしています。

[スレ作成日時]2002-07-17 06:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利100%で35年ローン組んだ方

  1. 421 匿名さん

    419です。
    別に恐怖で震えているわけでもなく・・・
    うちは余裕で払える様計算さんしてますので^^;
    当たり前の回答をされても聞いた人はがっかりでしょ?
    なんかここを見ていると他人の不安を煽っている様にしか見えないのよね・・・

  2. 422 匿名さん

    楽してお金が手にはいる秘策みたいなのがあればみんなそうするでしょ。

    長期は安心料の代わりに高い金利払っているんだから
    変動の人は低い利子で現在返せる代わりに
    多少の不安でも他人の煽りも乗り切る精神力を身につけましょう。

  3. 423 匿名さん

    >超長期の金利を払いきれない人で破綻しない方法だと思うのですが?
    >買わなければ良いってのは無しでお願いします。
    まだ買う前の人は、安い物件を買って超長期にするという手段が残っているますね。
    既にローンを実行中の人には、かわいそうですが既に何も方法は無いのでは?

  4. 424 匿名さん

    ローン残債が1000万程度だったら、
    超長期でも変動でも破綻の不安は無いでしょ?
    サラ金と同じで、借りすぎが問題。

  5. 425 匿名さん

    嫁さんが働いて200万稼げばいいんだよ。
    年間200以上払ってないでしょ?
    「一人口は食えないが2人口は食える」と昔から言うでしょ。
    厚生年金も夫婦で貰えば老後に余裕もできるよ
    嫁さんの意識が外に向かうと旦那も五月蝿く言われなくていいじゃん。

  6. 426 匿名さん

    つづき
    嫁がはらった分は嫁さん名義にして、段階的に嫁の名義にする。
    女の方が平均余命が長いんだから、相続税対策にもなるよ。

  7. 427 匿名さん

    長期だろうが短期だろうが限度額ギリギリの人はハイリスクでしょ。
    長期だろうが短期だろうが収入に対しての返済額に余裕がある人は問題ないでしょ。
    長期だろうが短期だろうがそのへん分かって借り入れしてる人は問題ないでしょ。

    長期だろうが短期だとうが今の生活が永遠続くと思ってる人は甘いと思う。

  8. 428 匿名さん

    5年後の返済額の見直しまでに、
    原油高騰による物価上昇や消費税のUP、社会保険料負担増等で
    生活費が増えることも考えると、
    今の返済額でも余裕が無い人は、
    住宅ローン返済額が一気に増えたらどうするのでしょうね?

  9. 429 匿名さん

    物価上昇⇒給料増える、なんて安易に思っている人がいたら大変ですね。
    社会保険料負担増⇒会社の負担も増加⇒物価上昇(=業績上昇)しても給料へは反映されない。
    物価上昇以上に業績が上昇し、かつ従業員数も増えない会社であれば給料増えますが、
    きっと労働時間もそれだけ増加しているんだろうな〜。残業手当が増えるだけですね。

  10. 430 匿名さん

    400近いスレがあるけど100ごとに同じ議論を繰り返ししているような気がする。

  11. 431 匿名さん

    400近いレス(笑)

  12. 432 匿名さん

    >>428
    それは長期でギリギリの人にも当てはまりますね。

  13. 433 匿名さん

    ギリギリの金利でいたいから〜あ〜あ〜

  14. 434 匿名さん

    >>412 ちょっと間があきましたが...
    >高齢者が消費を続けて「高齢者(だけ)の金融資産の総額」
    >が減少したとしても、それと同時に次の世代の金融資産が増えて
    >いくわけであり、「国民全体の金融資産の総額」には影響を
    >与えません。

    この理論なら、日本国民の貯蓄率は変わらないはずです。
    しかし実際には、年々貯蓄率が下がっているわけですが、
    この事実をどう説明しますか?

  15. 435 匿名さん

    >434さんへ
    412さんではないですが・・・
    勘違いされているようですが、貯蓄=金融資産ではありませんよ?
    例えば貯金を引き出して株に替えれば、貯蓄率は下がります。
    極端な話をすれば、日本国内での預貯金をやめて、外国にお金を移しても
    (キャピタルフライトですね)、「日本国内の」貯蓄率は当然下がります。
    だから、「預貯金が減った」と、「金融資産の総額は変わらない」は
    理論的には成り立つわけで、質問のピントがずれていると思います。
    そういうことを聞きたいのなら、まず、預貯金が減った分が、他の金融資産に
    回っていないことを検証した上でなければ、意味は成さないですよ。

  16. 436 匿名さん

    ソニー銀行9月金利が発表されました。
    変動は8月より下がっています。

  17. 437 匿名さん

    >>435
    だとすると、
    やはり>>380のように、国債購入に回る資金は減っていくのではないですか?

    気になるのは、
    厚生年金・国民年金のポートフォリオは、国内債権(ほとんど日本国債)が
    67%を占めていて、国債の最大の買い手になっています。
    http://www.gpif.go.jp/kanri/kihon/kihon04_01.html
    今後、これは年金支払いのため解約が続くということです。
    特に団塊世代が退職し、65歳になったときは、加速すると思われます。(2012年頃?)

    また、預金から投資へ資金が流れ始めていますが、これが国債(個人向け国債など)の
    購入へ向い、上記年金基金の解約額を上回れば、問題ないのでしょうが。
    株式や外国債券の利回りに比べると、かなり劣っているので、厳しいのではと思います。

    こういう動きが、5年〜10年かけてジワジワ進んでいくと、我々が気づかないうちに
    新しい局面に置かれる様な気がします。

  18. 438 匿名さん

    [補足]
    上記67%は目標値であって、実際は79% 129兆円 (H16年度末時点)。
    但し、129兆円には引受財投債及び財政融資資金預託金も含む。
    ま、どれも国債に化けるわけですが...

  19. 439 匿名さん

    変動は文字通り金利変動に合わせて上下させれば良いわけで、
    銀行は損をしません。
    一方変動は、銀行もリスクを背負う訳で、リスクヘッジの為に
    銀行の取り分を多く上乗せしている訳です。
    商売なんですから当たり前ですよね。
    長い目で見れば、変動で100%通した方が利用者的に一番安く
    返せると私は考えて、変動のままにしていま〜す。

  20. 440 匿名さん

    >439
    訂正

    誤:一方変動は、
    正:一方固定は、

  21. 441 匿名さん

    変動の一句
    「ローカル線 ラッシュ時以外は ローカル線」
    固定の一句
    「盆休み 俺は 年間指定席」

  22. 442 匿名さん

    変動か固定か悩んでいる方は住宅金融公庫が行う
    「金利上昇に負けない住宅ローンの選び方」セミナーin大宮
    が参考になるのではないでしょうか?
    http://www.flat35.com/seminar/seminar_tokyo_060906.html

  23. 443 匿名さん

    >441
    ラッシュ時にギュウギュウでも電車に乗れればいいですが、
    万一乗れない場合がローン破綻ですね。

  24. 444 匿名さん

    >>437
    これ以上この問題に首を突っ込まない方が...トウキョクニメヲツケラレルゾ。
    アホを装っていた方が勝ち。

  25. 445 匿名さん

    >>419さん

    >>普通すぎる回答ですね・・・
    >>みんなが求めているのは
    >>超長期の金利を払いきれない人で破綻しない方法だと思うのですが?
    >>買わなければ良いってのは無しでお願いします。

    超長期の金利を払いきれない人が、破綻せずに? マンション購入???
    そんなこと、本当にみんなが求めているのなら、怖すぎます。
    長期固定金利でキャッシュフローが回らない人が、
    リスクの大きい変動に手を出して、いいわけがない。

    買わなければ良いといいません。
    そんな都合のいいことを考えてる人がいないことを
    祈ります。

  26. 446 匿名さん

    リスクが高い高いって言うけれど
    今の超長期の金利にまで上がるには
    当分先のような気がする・・・

  27. 447 匿名さん

    本当だな。結局ゼロ金利解除されてもそんなに上がらなかったし。
    そんな高水準な金利になるのに何年かかるんだか。

  28. 448 匿名さん

    金利は上がるときには急激に上がります。10数年前には民間金融機関の住宅ローン金利は8.5%
    だった。

  29. 449 匿名さん

    >>金利は上がるときには急激に上がります。

    そんな事はありません。金利が上がるにはそれなりの理由が
    必要です。過去に急激に上がった事があったからはもちろん理由にはなりません。
    もちろん今後急激に上がる事が無いわけではありません。しかし当分は理由が
    見あたりません。

    よく今の低金利が異常だからとか言う人いますけどそれを言うなら今の好景気も異常ですよ。
    戦後最長のいざなぎ景気を抜く勢いですからね。いつ景気後退局面になっても
    おかしくないですよ。今は異常の好景気なのです。

    さらにいうならよくアメリカの景気に依存する部分が大きいと言われてますが
    米景気は今、後退局面でソフトランディング出来るかば焦点とされています。
    軟着陸出来れば日本の景気にさほど影響ないだろうと。
    しかし、アメリカ経済の景気後退局面で軟着陸に成功した例はただの
    一度も無いそうです。ようするに一番確率の高いシナリオはアメリカ景気後退
    と連動して日本景気も後退じゃないでしょうか?おそらく皆そうなると思って
    ますよ。口にしないだけで。

  30. 450 不動産営業マン

    10月から変動金利が上がるよ〜って銀行マンが言ってますよ2.375%の金利ですよ。

  31. 451 匿名さん

    何を今更(笑)

  32. 452 匿名さん

    ま、金利も「茹(ゆで)カエル」の話のようなもんですな。

    沸騰した熱いお湯の中にいきなりカエルを入れるのはよくない。
    ビックリして飛び跳ねてどっかへ逃げてしまう。
    ところが、水の中にカエルを入れて、徐々に加熱していくと真っ赤に茹で上がってしまう。
    なぜ、水から茹でるとカエルが真っ赤に茹で上がってしまうのか?
    一瞬の温度変化はわずかだからだ。例えば、10秒間の温度変化にカエルが気づかない。
    さらに、次の10秒間の変化にも気がつかない。これが続くと100度になっている。

  33. 453 匿名さん

    私も449さんと同じ考えです。
    バブルの時の間違った利上げの影響で、ついこの間まで未曾有の不況になっていたのを、
    もう忘れたんですか。
    日銀もそこまでバカじゃないだろう。
    ある程度の利上げはあるでしょうが、また日本が沈没の危機に陥るような金利の上昇はないと見ます。

  34. 454 匿名さん

    日本は平和**だとよく言われますが、これはリスクに対して楽観的過ぎや無関心によるものです。
    金利はそんなに簡単に上がらないとか理由が必要だとか、経済の変動が本当にそんなにゆったりとしているのが普通だと思っているのでしょうか。
    日銀もそんなにバカじゃないとかいう台詞もよく耳にしますが、ド素人にそんな口聞かれる日銀のメンバーに同情します。
    日銀は、経済や債権相場、為替などから総合して判断しますので、ド素人に意見される筋合いは無いし、上げるときには遠慮なく上げてきます。
    金利が上がってもらっては困る一部の国民のもっともらしい声など判断材料にはなりません。
    ゼロ金利解除直後の今は、様子見していますが、金利は上がり出すとポンポンと追加利上げされていきます。
    収入に占めるローン支払額が多くない人は問題有りませんが、そうでない人は金利が5%くらいまで上昇しても破綻しないような計画を建てておくべきです。

  35. 455 匿名さん

    ど素人は日銀のほうでしょ。
    これまでの行き当たりばったりの政策ならサルでもできるわい。
    ポンポンと追加利上げ?出来るもんならさっさとやってほしいね。
    5パーセントの金利になるのを、首を長〜くして待ってるよ〜

    株や為替のリスク商品で運用するのも、そろそろ飽きてきたし、
    手堅く定期預金にしたいから、早いとこ金利上げてくれ。

  36. 456 匿名さん

    日銀は、経済や債権相場、為替などから総合して判断・・・
    なら、急激には上がらないじゃないの?

  37. 457 匿名さん

    >>455
    同意です。
    日銀は個人金融資産の預金金利による利益を銀行の利益に移し変えることで、
    不良資産の処理をさせたわけですが、
    一部は低金利の住宅ローン契約者にも流れています。
    量的緩和の解除がまだ不十分なので、銀行の預金金利正常化がなかなか進みません。
    異常な所得の移転政策は早く終わりにしほしいと思います。

  38. 458 匿名さん

    何回読んでも似たような議論が繰り返されている。もう閉鎖したら?

  39. 459 匿名さん

    まあ、この板の参加者は住宅ローン組みばかりだから、金利は上がってほしくない派がほとんど。
    でも、世の中全体から見れば、そういう人は多数派ではないんだよね。

  40. 460 匿名さん

    下手なことをして漸く上がってきた消費傾向が
    下がらなければ良いけどね。
    消費税率が上がったらそれこそだね。
    まぁ日銀さんもその辺判ってるだろうから良く考えるんじゃない?
    シロートじゃないんだしねw

  41. 461 匿名さん

    だから一気に上げずに、じわじわ上げて、徐々に国民を慣らしていくんじゃないか?
    ゆでカエルのように。

  42. 462 匿名さん

    急激という期間の解釈が違うのでは?
    今から数ヶ月でポンポンと上がることは無いでしょうが、
    数年かけてそこそこ上昇していく可能性は高いと思います。
    景気も数年で変化しますので、長い期間借りる住宅ローンには影響はかなり大きいでしょう。
    5年も経てば景気も今とずいぶん変わってますよ。
    その頃は何%になってるだろ。
    この数年はゼロ金利だけでなく、量的緩和でジャブジャブ金を供給していたという異常事態だったという認識をもう少し持つべきでしょう。
    金利面だけでいえば、ゼロより下が無かっただけです。
    それが、量的緩和が解除され、ゼロ金利政策も終わりました。
    それまでも目に見えなかっただけで、政策的にはマイナスの部分が切り上がっていたんです。
    それをそんなに上げられないだろうなんて楽観的でいると危険ですよ。
    次回追加0.25%程度の利上げがあって、その影響が大きくなければ、
    更に0.25%、また直ぐに0.25%と一気に上がる可能性は充分あります。

  43. 463 匿名さん

    この数年が異常事態とも思わんけどね。
    ただ、資本主義というもの自体が曲がり角に来ているんだろうとは思うけど。

  44. 464 匿名さん

    >この数年が異常事態とも思わんけどね。

    この感覚が危機意識の乏しい原因です。

  45. 465 匿名さん

    >>463のような人がいてくれるから、世の中うまく回っているともいう。

  46. 466 匿名さん

    歴史的に資本主義というのは搾取される側の存在と表裏一体であった。
    1960年代まで欧米で資本主義が、たまに不況があったとは言え、概ね順調に
    成長してきたのは植民地という無限搾取可能なシステムがあったからだ。
    資本主義というのは、原理的に搾取される側を必要とする。
    植民地が消えてもしばらくはアジアの後進国は後進国のままだったし、
    まあ大して問題も表面化しなかった。
    ところが、アジアの後進国が徐々に経済成長力をつけてくる。
    さあ搾取可能な国や人はどこにいるのだろう・・・
    そしてあろうことか遂に同胞を低賃金労働者として
    搾取するようになった。
    これが資本主義社会で今起こっていることだ。

    長期的には、資本主義の終焉を人々が望むようになる、
    これは十分ありうる話だ。

    現にイスラムでは金利を取ることを禁じている。
    太古の昔から金に金を産ませようとするユダヤ人は世界中で嫌われている。

  47. 467 匿名さん

    量的緩和解除になったら金利はポンポン上がるから夏頃には超長期4%
    覚悟とか言ってましたね。
    ゼロ金利解除後はあっという間に追加利上げが来て金利はどんどん
    上昇するって言ってましたね。
    でも実際は・・・

    1年前くらいからここ見てるけども金利は上がらないと書き込まれると
    甘いと返される事が繰り返され。

  48. 468 匿名さん

    >量的緩和解除になったら金利はポンポン上がるから夏頃には超長期4%
    >覚悟とか言ってましたね。

    3月の量的緩和から夏まででは、利上げの機会はそんなに無いので、
    夏頃に4%なんてあるはずない。
    それは言ってた人が明らかにおかしい。
    もしかしたら上がらないかもしれないですが、年明けに利上げされてからは2〜3ヶ月ごとに上がっていくかもしれない。
    金利の動向は株より難しく誰もよめません。
    しかし、ゼロ金利時代と違い、上がる確率が高くなったんですから、上がってもいいような対策をそれぞれ考えておくことが必要なんです。
    事実上がらないといいけど、その場合は景気も良くないということなので、嬉しいような嬉しくないような。

  49. 469 匿名さん

    来年の今頃もそんなに金利は上がってなくて同じ議論の繰り返しと見た。

  50. 470 匿名さん

    そう思う奴は変動、そう思わない奴は固定
    はい終わり!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

未定

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸