- 掲示板
※注意!
・相手を納得させようとしても無駄です。
都合が悪くなると誹謗中傷に走ります。高みの見物がよいでしょう。
・そういえば最近、金利変動リスク以外にも、家庭的な事情のリスクなども
あるから変動は怖いのだ、と言ってる人もいますが、それは勘弁!
変動を選ぶか固定を選ぶかで違ってくるのは支払利息だけです。
【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
[スレ作成日時]2008-10-05 14:15:00
※注意!
・相手を納得させようとしても無駄です。
都合が悪くなると誹謗中傷に走ります。高みの見物がよいでしょう。
・そういえば最近、金利変動リスク以外にも、家庭的な事情のリスクなども
あるから変動は怖いのだ、と言ってる人もいますが、それは勘弁!
変動を選ぶか固定を選ぶかで違ってくるのは支払利息だけです。
【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
[スレ作成日時]2008-10-05 14:15:00
今の2.875%が7%になったらということでしょうか?
簡単にするため今3%,優遇1.5%で優遇後1.5%だとして,
7%へ上昇=優遇後5.5%ですよね.
変動する時期にもよりますが,仮に3年後とかでああれば,
+50万ではカバー出来ないと思います.
(3年後に4%もあがって,それが持続するなんてことは
まずあり得ないと思いますが)
http://pepper.sherry.jp/mikage/loan/loan.cgi?Load=200810291124263de618...
% これは破綻コースだと思います...
>ですから仮に明日からいきなり変動金利が7%になったとしても返済額が多くなり、固定よりも
>損をするかもしれませんが、決して破綻はしません。
は間違いではないでしょうか.
金利変動が後々であれば,変動幅は小さくなりますが,
すぐ上昇したら変動幅も大きくなります.
(5年ごとに125%ルールがあるので,すぐに破綻はしませんが)
変動の場合は,金利が低いうちに,固定との差額を
繰り上げできますから,それをきちんとすれば,
平均的には利息の支払い額は小さくなるのは間違いないと思います.
銀行としては,
・金利が急上昇したら銀行側がリスクを負う
・金利が低下したら(これ以上の低下はないと思いますが)
借り換えされて安い金利のところへ移られるリスクもある
といったあたりの負担分も加味して高めの金利にしていると思いますので.
結局のところ,返済額が増えないという安心に保険料として
余計に利息を支払うのか,リスクをとる代わりに利息を低く
抑えるか,ということでしょうか.