住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?!その5
  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-02-06 14:30:00

※注意!
・相手を納得させようとしても無駄です。
 都合が悪くなると誹謗中傷に走ります。高みの見物がよいでしょう。

・そういえば最近、金利変動リスク以外にも、家庭的な事情のリスクなども
 あるから変動は怖いのだ、と言ってる人もいますが、それは勘弁!
 変動を選ぶか固定を選ぶかで違ってくるのは支払利息だけです。

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

[スレ作成日時]2008-10-05 14:15:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?!その5

  1. 561 匿名さん

    >>558
    >もう固定は煽るくらいしか書く事無いみたいだな
    わたしはこれから変動でローンを組もうと思っているんですが・・・
    結局、+50万では駄目なんでしょうか?

  2. 562 匿名さん

    >>561

    >もう固定は煽るくらいしか書く事無いみたいだな

    >>547

  3. 563 匿名さん

    教えて下さい。
    3340万を35年ローン、10年固定で組むことできますか?10年後は変動金利へ変更。

  4. 564 匿名さん

    >562

    ?

    >月の支払い上限を決めて頑張るしかないか、。何十年間後にこのハラハラから解放され
    >ることを夢みて。

    って事ですか?

  5. 565 匿名さん

    564です。562さん、理解できました。
    下記は、

    >もう固定は煽るくらいしか書く事無いみたいだな

    は、547さんへの書き込みだったんですね。

    鈍くて済みません。

  6. 566 匿名さん

    みなさんレスありがとうございます。

    >>544 さん

    >1つ言えるのは3年後の5%の金利で破綻するならば
    >最初の金利が4.5%でも破綻ですよね。

    金利が5%ではなく、5%UPしたなら、です。
    優遇後の変動で1.375%なので、6.375%になった場合、
    破綻しそうという状況です。
    (店頭金利でいうと、7.875% になった場合ですね)

    全額を全期間固定35年でも払えるのですが、
    この先金利は低い状態が続くように思うので、
    変動にして繰上を積極的に行っていきたいなと思っています。

    >>545 さん

    >自分は、現在の固定で支払うべき金額を払い返済額軽減方式で毎月繰り上げを行います。

    なるほど。参考になります。

    一応、わたしの場合は固定で支払う額+αの金額で毎月繰上
    返済していこうと思っています。
    35年フルだと定年過ぎてしまうので…
    (ちなみに、固定35年でも繰り上げして定年までには完済予定)

  7. 567 匿名さん

    最近の株価や為替の動きを見ていると常識では予測できない怖さを感じますが
    例えば3000万の借入で20年でも6.375%で毎月22万円程度。
    この程度なら何ら問題なさそうですね。
    積極的な返済はいざとなるとなかなか難しいので、不測の事態は予想はできませんし
    誰も思いもつかないといったことが、あるのも確かです。

  8. 568 匿名さん

    俺は正直言ってなんの根拠もなく固定派だったけど
    このスレとの出会いのおかげで今じゃ変動派だな。
    もちろん全ての人が変動でいいとは思わないし
    固定で実行した人がはやく金利が上昇してほしい気持ちもわかる。
    俺は金利上昇時に変動から固定へなんて考えないし、
    防衛策は積み立ててる資金を繰り上げる程度。
    一度変動と決めて借り換えもしない方針にしたら金利に一喜一憂することもなくなったな。

  9. 569 匿名さん

    >根本的に別々の名義でローンを組むか、連帯債務者にするべきか悩んでいるのですが

    あれ? 妻側はローンくめないと書いてませんでしたっけ?

    ローン組む人の単独名義にしないといろいろやっかいなことになります。共有名義だと
    奥さんは、必ず連帯債務者になります。縁起でもない話ですいませんが、もし、ローン
    返却ができなくなった場合に、銀行が売れないと困るからです。これは、とこの銀行
    も共通です。

    私のところは、夫80%、妻20%にしましたが、失敗でした。税金の特典とか、ありとあら
    ゆる場面で、夫側の特典が80%になってしまうのです。離婚とか想定したとしても、
    単独名義のほうがいいと思います。問題があるとすれば、あまりに繰り上げ返済額が
    多かった場合、税務署がその出所を気にする可能性があることです。妻が、夫の借金
    を返済しているとなれば、贈与税の対象と見なされてしまう可能性があります。その
    可能性は大きいとは思いませんが・・・

  10. 570 ふふふ

    >>568
    まだ一喜一憂する程じゃないだろ。

    さすがに、(元)なんの根拠もなく固定派だな。

  11. 571 匿名さん

    >570
    まあまあ。
    固定派のときの彼はもしかしたら、
    自分が実行した金利より上がって周りが不幸になるのを望む腹黒い奴だったのかもしれん。
    それが自己責任で金利の変動に対応できると判断して変動派になったなら、いいことじゃないか。

    自分がどのタイプかわかる判断材料として、家にいながらネットで
    この掲示板の固定スレ、変動スレを参考に出来るんだから
    いい世の中になったもんだよ。
    (と、これはこの掲示板のみんなに対するお礼です。)

  12. 572 どうしょう

    相談です
    。主人が年収340万円
    私は専業主婦
    子供が2人(4歳と2歳)
    物件2980万円
    全期間変動金利40年ローン
    月々管理費修繕費込みで11万円ほどらしいです。やはりキツイですかね?まだ事前審査も本審査もしてません。

  13. 573 匿名さん

    >569さん、

    知ったかぶりで、いいかげんな事を書いてはいけません。

    >ローン組む人の単独名義にしないといろいろやっかいなことになります。共有名義だと
    奥さんは、必ず連帯債務者になります。これは、とこの銀行も共通です。


    そんなことはありません。単なる共有名義だけでしたら、奥さんは担保提供者になるだけで、連帯債務者にはなりません。連帯債務者になるケースは飽くまで、奥さんの収入を合算するような場合です。
    また、よくある夫婦ペアローン、これはご夫婦共稼ぎ世帯で、夫婦それぞれが個別にローンを組む場合ですが、この場合はお互いに連帯保証人になります。連帯債務にするよりも、ペアローンにした方が、住宅ローン控除が夫婦共に適用になりますし、各々団信に加入しますので、万が一の死亡時リスクも緩和されます。但し、デメリットとしては、ローン手数料がそれぞれかかること、抵当権設定が2本になり、登記費用が上がることがありますが、10年もしくは15年ローン控除の恩恵が受けられることを考えれば、多少の手数料の増加ぐらいは問題ではないと思います。

  14. 574 匿名さん

    >>573

    あなたも、知ったかぶりで、いいかげんな事を書いてはいけません。

    >連帯債務者になるケースは飽くまで、奥さんの収入を合算するような場合です。
    収入合算者は、通常「連帯保証人」です。

  15. 575 匿名さん

    >>572さん。

    無謀です。このスレを最初から読んでください。

  16. 576 匿名さん

    >572さん
    頭金はどのくらい入れられるのですか?
    まさかゼロってことはないですよね?

  17. 577 匿名

    >572
    旦那さんの年齢は?
    40年ローンってあるの?

  18. 578 匿名さん

    奥さんが連帯債務者になった場合はお互いの持ち分を決めることでローン控除は受けられるはず

  19. 579 551です

    551です

    色々とアドバイスありがとうございます。
    互いに仕事を続けていくので、ローン減税を受ける為にも
    >>573さん のおっしゃる通りそれぞれの名義でローンを組み互いに連帯保証人が良いかと考えています。
    ただ妻の仕事が派遣なので収入が高くても単独でローンが組めるかどうか…微妙です。
    夫単独名義のローンで連帯保証人では、妻がローン減税を受けられません。
    なので連帯債務者になるしかないのかと思っています。

    自分でも勿論調べますが
    派遣社員でもペアローンが組める銀行ってご存知ないでしょうか?
    やはり仮審査をしないと分からないものですかね

  20. 580 572です

    頭金0です
    関西アーバンは50年ローンがあります
    旦那は30歳です。
    頭金なしボーナス払いなし40〜50年ローンを営業に勧められてます。
    事前審査はまだしてませんが審査に通りますか?
    通らないでほしいのですが…

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸