- 掲示板
※注意!
・相手を納得させようとしても無駄です。
都合が悪くなると誹謗中傷に走ります。高みの見物がよいでしょう。
・そういえば最近、金利変動リスク以外にも、家庭的な事情のリスクなども
あるから変動は怖いのだ、と言ってる人もいますが、それは勘弁!
変動を選ぶか固定を選ぶかで違ってくるのは支払利息だけです。
【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
[スレ作成日時]2008-10-05 14:15:00
※注意!
・相手を納得させようとしても無駄です。
都合が悪くなると誹謗中傷に走ります。高みの見物がよいでしょう。
・そういえば最近、金利変動リスク以外にも、家庭的な事情のリスクなども
あるから変動は怖いのだ、と言ってる人もいますが、それは勘弁!
変動を選ぶか固定を選ぶかで違ってくるのは支払利息だけです。
【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
[スレ作成日時]2008-10-05 14:15:00
この程度の書き込みで、ピリピリすんなよ。
素朴な感想だよ。
ちなみに、俺は住宅ローンを組んでないよ。
株等で資産の運用はしているが。
別に。
そんなに手広くやっているわけではないので。
生活とは関係ないレベルでゲーム感覚でやっている程度。
遊びだよ、ご心配なく。
今回のサブプライムにしても金融不安にしても、世界中のプロでもほとんど回避できなかったって事。
すべては自分の計画・予測とおりにはいかない怖さがある。
シミュレーションする事はとても重要だが、100%確実なシミュレーションはできないよ。
>>522
この変動スレで、ちょっと前まで変動派は株等で資産を運用して
短期間で返済を終える事ができる人にとっては、変動は怖くないって
話が変動派の総合意見だったが、この株の暴落はある意味、固定派より
変動派の方に被害は大きいんじゃないですか?
今回の株の暴落を予測でき、見事に売り抜けできている変動の人は
今後もうまくやっていけるかもしれんないが、予想以上に損失して
いる人は、改めて怖さを実感できているんじゃない。
>>525
>ていうかシミュレーションを否定したら何を元に借入額決めるの?
よく読んで欲しいのだが、シミュレーションする事は重要だって書いてないか?
ただ、そのシミュレーションを過大評価するのは危険だっていっているだけ。
>あ、だから家買わないんでしたっけ。
すでに有るから、改めて購入する必要性がないよ。
だから、そんなにカリカリするなよ?
そんなに追い詰められてるの?
>>524
投資してってのが総合意見なんて
1度もなくないかい?
何度か見かけた程度。
自分は変動派だけれども株少しは持っているけれど、
繰上げ資金入れるのは論理的でないと思う。
信用売りならば、株価下落でも利益でるけれどリスク高すぎるし
長期で大勢が利益出す事は不可能なので
株で利益出る=株価上昇
株価上昇=好景気
好景気=金利上昇
なので、株価で利益出る状況=金利上昇。
変動の人が株価で利益出して繰り上げってのは矛盾してしまうと思う。
株と変動を結びつけるのはやめて頂きたい。
>>501
>イメージで言えば、高卒中小零細企業年収450万円ボーナス冬50万
>3000万円のマンション住まい30代半ば4人家族、借入2500万円35年変動金利。
>2500万円35年の住宅ローンは冬のボーナス分を考慮して+50万円でOKってこと?
全然違う。+50の理論を全く理解できていない。
(本気で言っているのか?)
個別の状況に拘っているが、俺自身はは下記の様な個別事情により「変動金利は怖くない」ため
+50の理論以前で問題がない(怖くない)んだよ。
〔個別事情〕
*40歳(子供1人の3人家族)、
*年収1000万円、
*ローン残高3000万円(残存期間30年)全部変動金利
*親から、3000万円の提供申出あり(パパローンへの借換のことね!)
↑こんな個別事情を具体的に示しても意味ないだろ?
+50の理論を説明するためには、お前が「固定金利ならばこの位なら怖くない」って事例を示せよ。
それを元(お前の感覚)にして説明しないと、お前は理解出来ないみたいだから!
*言っておくが、外部要因を全部排除して、金利変動リスクのみに着眼し(固定金利ならば)怖くないって事例だぞ!
>>526
>そのシミュレーションを過大評価するのは危険だっていっているだけ。
金利上昇7%までのマージンを取っているんですよ?過大評価じゃなくてむしろ逆じゃないですか?
本来ならばバブルになるまでの金利上昇まで考える必要が無いと思いますが。
バブル期以上のリスクって本当に通貨危機とか財政破綻になってしまいますよ。
シミュレーションを過大評価するのは危険ってのは
いたって正論だと思うけれど、感覚や乾燥よりは
間違い無いと思うんだけど?
自分が見ている感覚だと、その辺りを具体的に反論できず
感覚だって逃げてるだけで、根拠は無いけれど
何をしても変動は危険なんだって結論にしたいと
必死にしか見えないんですよね。
529さん
言ってることはわかりますが、もう少し冷静にいきましょうよ。歳も40才なんだし、年収も1000万円あるんですよね。お父さまもお金持ちみたいですし…。
そんな言葉遣いじゃ、どっかの県営団地に住んでいる、**人みたいですよ〜(^^)
失礼しましたっ!
532「**」の中は、「み、ん、ど、の、ひ、く、」い…です。
聡明な変動さんにお聞きしたいのですが、今の金融不安や株価の暴落状況で、
ソニー銀行が長期を下げて短期と変動を上げてきた意味合いをどう解釈していますか?
ソニーに限定した動きなのか、他の銀行も同じ方向に動く可能性とかどう思いますか?
>>534
11月に限定すると他行は長期の方が
上げ幅が大きい可能性が高いんじゃないかと予測します。
それ以降は現状維持か若干の下げ予測です。
(これは単なる予想ですが。)
変動(短期)と長期固定の金利差は
金利下降時ほど縮まり、上昇局面ほど開く可能性が高いです。
これは、色々な要素の複合なのですが
破綻などの例外を除けば間違いは少ないです。
現在が金利下降局面に向かっているとすれば
金利差が少なくなるのは当たり前と言えば当たり前で
本格的に下げ局面になれば変動(短期)も下がってきますよ。
今後そうなるかは分からないし個人的予想は先に書きましたが
しばらくは横ばいですけど。
>>535さん
ありがとうございます。
変動も固定も連動して上下せずに、片方は上がりもう一方は下がる動きは、
どういった局面の場合に起こりえる事が多いのでしょうか?
質問ばかりですみません。
普通の銀行の変動って短プラ連動型じゃないのか?
ソニー銀は金利の基準が違うのか?
教えてエロイ人
普通の銀行の変動金利は据え置きか下がるんじゃない?
11月15日の金融サミット次第だが、今上げるって選択肢はないだろう。
>>536
金利の決定はいくつもの指標などから決まります。
公定歩合だったり国債だったり、景気にも左右されます。
変動と長期では重要視する指標が違うので
(ただ1つの指標のみで決定する事はなく重視するものが
違う。)
現在で言うと、公定歩合は0.5%のまま(下げ予測が強い)
景気は下降(国の貸し渋り対策は金利の下げ要因)
しかし、長期国債は強含み(金利の上げ要因)
と経済の変調時(好景気→不景気)の初期は
指標にバラつきが出る為、変動と長期が違った動きする事はあります。
しかし、数ヶ月スパンで見れば金利全体(変動も長期も)同じ
下げか上げになります。
怖いかどうかでなく、どちらが有利かって意味では
金利が上昇局面では固定有利の可能性高し
下降局面(横ばい含む)場合は変動有利の可能性高い。
ここ数年は金利上昇局面のはずだったのですが
微々たる上げしかできずにいたので、本来なら
簡単に金利下げ局面に入るはずが可能下げ幅が少ない為
予測が非常に難しいですね。
>>537
通常と違う動きなので、邪推してみる。
①変動→上げ、長期→下げ
その結果、既契約者の変動組みが長期に切替
②長期をもっと下げる
長期に切り替えた人々が「もっと下げ」で、更に切替する
「長期(高い)→長期(低い)」の切替は手数料が発生する
③手数料がアップフロントで入るため、(短期で)利益が計上できる
あくまで、邪推だから・・・。