- 掲示板
※注意!
・相手を納得させようとしても無駄です。
都合が悪くなると誹謗中傷に走ります。高みの見物がよいでしょう。
・そういえば最近、金利変動リスク以外にも、家庭的な事情のリスクなども
あるから変動は怖いのだ、と言ってる人もいますが、それは勘弁!
変動を選ぶか固定を選ぶかで違ってくるのは支払利息だけです。
【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
[スレ作成日時]2008-10-05 14:15:00
※注意!
・相手を納得させようとしても無駄です。
都合が悪くなると誹謗中傷に走ります。高みの見物がよいでしょう。
・そういえば最近、金利変動リスク以外にも、家庭的な事情のリスクなども
あるから変動は怖いのだ、と言ってる人もいますが、それは勘弁!
変動を選ぶか固定を選ぶかで違ってくるのは支払利息だけです。
【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
[スレ作成日時]2008-10-05 14:15:00
>>395
長期固定にしたが、変動でもよかったかなという思いがないわけではない。
今時点では、まだ低金利が続きそうだなという感じはしている。
でも、だからといって、変動に借り替えようという気にもなれない。
あとで固定に戻そうとしても、そのときは今のような低金利で組めないだろう。
(変動組は3%の金利でも高金利と感じるようだが...)
また、変動は金利が上がったときのために、繰上げ資金をかなり頑張って貯めなければならない。
それは完済するまで死金になってしまう。
ただ、運良く返済額を抑えられたら、それは完済時のご褒美になることは、確かに魅力がある。
あと今のまま変動金利が完済までずっと続いたとしても、その差は手取りの年収にも満たない。
定年まで働くか、1年早くリタイヤできるか、その程度の差でしかない。
さらに、長期で組んでも繰上げはする。そうなると、その差はさらに縮まる。
定年後に向けて資産作りする目標額(俺の場合、5〜7千万)に比べれば、
数%程度の差にしかならない。
金利変動リスクを負っている割には、あまりお得感がないというのが、
長期を選んだ理由かな。
今思えば、どっちで組んでもよかったような気がするが、
長期で組んだからといって後悔しているわけでもない。
という心境では不満かな?