- 掲示板
※注意!
・相手を納得させようとしても無駄です。
都合が悪くなると誹謗中傷に走ります。高みの見物がよいでしょう。
・そういえば最近、金利変動リスク以外にも、家庭的な事情のリスクなども
あるから変動は怖いのだ、と言ってる人もいますが、それは勘弁!
変動を選ぶか固定を選ぶかで違ってくるのは支払利息だけです。
【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
[スレ作成日時]2008-10-05 14:15:00
※注意!
・相手を納得させようとしても無駄です。
都合が悪くなると誹謗中傷に走ります。高みの見物がよいでしょう。
・そういえば最近、金利変動リスク以外にも、家庭的な事情のリスクなども
あるから変動は怖いのだ、と言ってる人もいますが、それは勘弁!
変動を選ぶか固定を選ぶかで違ってくるのは支払利息だけです。
【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
[スレ作成日時]2008-10-05 14:15:00
>96
言いたい事は、現在の優遇が大きいので
将来過去の優遇幅を取り戻したいから
経済状況など関係無しに金利を上げるって事かな?
本来は金利上昇局面では無いのに
優遇分取り戻す為に金利を上げると言う事は
新規貸し出し分については金利は上げないって事なので
変動5%優遇3%なんて事が有りえますか?って事だと思うけれど
通常は有りえない。
けれど新生みたいな銀行なら、やる可能性のかもしれないけれど
その場合は借り換えしてしまえば良いんじゃないかな?
>100
名古屋は確かに全優遇1.7%つけると
10年固定が1.7%になるけれど
変動も1.175%で0.5%以上変動のが低いよ。
10年だけ安い名古屋銀行で変動は高い他行の1.7%の
比較に意味無いよ。
10年固定が低い銀行は変動も低いからな。
無条件で低い場合は新生のような事が起こる可能性も
あるから良く考えた方が良い。
名古屋銀行は最初の給料振込みのハードル高いと思う。
通常光熱費の引き落としとかからだし。
給料振込みできなければ優遇1.2%で
10年固定2.2%で
変動1.675%
それでも0.2%くらい安いから名古屋の人は良いね。
ほとんどのところが、10年固定より変動の方が金利低いのは間違いない。
が、↓の岐阜銀行はなぜか変動の方が若干高い。
http://www.gifubank.co.jp/kojin_loan16.html
こういう例もあるという参考までに
(だからどうだ・・というのは何もないんだが。)
そもそも「優遇」ってなんの為にしているのですか?
銀行が少しでも多く契約を取りたいため?
それなら、優遇してでも、銀行は儲かる算段をしてるってこと?
銀行が、借り入れする人に対しての単なるサービスとは思えないんですが。
何か銀行側にメリットがあると思うのですが、それがさっぱり分かりません。
我々が変動を選ぶ上での大きなメリットである「優遇」が何だか気持ち悪いんです。
>>108
優遇の返答ありがとうございます。
よく分かりました。
おっしゃる通り、優遇は、誰にでも同率って訳ではないですものね。
自分に適用される優遇には安心していていいということが良くわかりました。
10年後にさすがに変動が2%を切っている状況は想像できません。
ってことは、「長期固定との金利差を繰上返済する」作戦は、思った以上に低金利の10年固定にはかないませんか?
以前このスレで誰かが「10年固定は長期固定だ(完全変動のみ変動派だ)」と書いてましたが、白旗でしょうか?
とは言え、世間の統計では最も多いのは10年固定と出ていますので、みなさんもやはり数年〜10年固定だったりするのでしょうか?
>>110
金利によるでしょう。
例えば現在フラット35と変動金利は1.5以上の差があります。単純比較は出来ませんが、
金利差は1000万近く離れています。
もし、変動が1.5、全期間固定が2だったらおそらく全期間固定にする方は圧倒的に増えると
思います。
10年固定が低い水準にあるのならば検討する価値はあると思います。
しばらく低金利が続くであろうことは誰もが認める事ですが、それがいつまでかは
かなり不透明です。いろいろな金利でシミュレーションして比較して検討し、自分で
ベストなのを選べばいいのではないですか?
10年固定1.8%以下がったら検討の余地ありですな。
でも2%以下であれば借りるひとそこそこいるかな?これくらいの保険はやすい。
でも1.275%(全期間1.6%優遇)の変動借りれる人は間違いなく変動だね。
文句なし最強の商品でしょ!
いいなぁ。青森県じゃどこにもそんな良い条件がないもんなぁ。
20年返済を前提として、
変動1.375%(全期間優遇)、5年後に1%の利上げ
固定1.8%
というケースで、10年間の金利支払いはほぼ同じ。
もっと利上げが早い・大きい可能性があるのと、変動1.375%(全期間優遇)を探すのは大変そうだから、今月借りるなら固定1.8%かなあ。
でも、株も金利も激動期だから、借換えなら年末くらいまでウォッチするのが得策か。
↑ あ、固定は固定10年1.8%ね(ろうきん等)
日銀の利下げは確実でしょ。
4月の変動金利は、優遇で1%を切ることは確実ですね。
下げ余地0.25%でしょ。全期間優遇で1%切るとこあるかなあ。
しかも、米欧への協調利下げなら変動金利の変更単位の半年くらいで元に戻る可能性もある。
下げ余地は0.5+量的緩和までありますよ。深刻な不況になれば可能性はゼロでは無いと
思います。それとたとえ協調利下げでも一度下げた金利を不況下では上げづらいのでは?
そんな簡単に利上げできるのならば低金利が10年も続いてないと思います。
協調で下げることはあるかもしれない。でも、たかだか0.5しかない。2回分。
資金の提供先としては期待されても、利下げとしての効果は期待されてもいない。
協調で下げたら元に戻すことは早い。そのまま0。25に張り付く可能性は無いでしょう。
それもよりも、米国債の格付けが見直された場合は日本国債も影響を受ける。
とすると、長期は急騰することもあるのか?
先に長期が高騰し、後追いで短期が後追いすると変動の人は借換は難しくならないか?
だれか詳しい人がいたら教えて欲しい
でも2000年に解除したゼロ金利政策を2001年に再び戻していますよね?
その後5年間ゼロ金利は続いたわけです。戦後最大の好景気中だったにも関わらず。
当時も効果は薄かったと思うのですが、当時と今回は何か違いがあるのですか?
引き下げた金利をすぐに戻すような違いが?
>>120
バブル崩壊後日本国債は格付けが下げられたけど金利は高騰していない。
また、去年格付けが上がったけど金利は下がっていない。
結局日本という先進国の信用がある限り、そー簡単には長期金利が高騰するとか無いんでない?
そもそもGDP比180%とか尋常じゃない財政赤字でも問題ないわけだし。
ま、今までがそうだったからと言ってこれからもそうとは限らないけど。そのときは日本が
先進国では無くなる日かもね。
>>121
過去に固執する理由はないだろう。むしろその時々の状況がある。
その時々の可能性はある。
過去からの延長で物事考えていいことと、それでは十分ではないこともある。
そもそも、今回利下げを見送る可能もあるだろ。
過去に固執はしないけど過去とどう状況が違うとそうなるのか?
協調だろーとなかろーと金利はインフレ率と景気で動く物。
このまま資源インフレが落ち着い来て株価が8000円割れとかになっても
いったん下げた金利を戻すと思うかい?結局金利が上がるか下がるかは景気次第だと思うが。
>金利はインフレ率と景気で動く
政策金利はそうなのかも知れないが金融機関の調達を考えれば、
市場での金利は信用や格付けにも影響したりするだろ。
また、協調の結果一時的に金利の調整されるとしても
金融環境が沈静化すれば、むしろ元に戻すことに問題はないだろう。
それとも日経平均は8000円で停滞するとでも考えられる根拠があるのかかい?
あまり根も葉もないいい加減なことを伝聞しない方がいいと思うよ。
歴史的な金融危機が訪れた今、本格的な回復には相当な時間がかかるでしょうね。
日銀総裁が利下げに悲観的でも、日経が7000円に近づけば、何らかの対策を打たないでしょうね。
一旦、利下げに入ると、景気回復への時間も見て、利上げまでは10年はかかるでしょうから、
変動金利の0.8%で10年固定のようなものですね。
10年固定 0.8% !!!!!!!
理由がどうであれ、(金融不安の落ち着き)一度下げた金利を
再び上げるという事は市場に影響を与えると言う事。
失業率も成長率も株価も回復していないのに利上げなど出来るわけがない。
というか、なぜすぐ戻すと言い切るのか?可能性として有るかもしれないがかなり低いと見る。
実際の日銀関係者だって協調利下げ後落ち着けば金利を戻せるかなんて答えられる人はいない
と思うが?
利下げ**たちは、日銀総裁の談話読んでないとみえる
名目上の協調はしないってだけじゃないの?
あくまで日本は景気動向次第と、言い方に含みは持たせてた気がするけど。
どちらにも予断は出来ないでしょう。
今後さらに悪化が予想される景気の為に利下げを温存したいって思惑らしいですね。
というか、協調利下げがもし仮に有った場合の話をしているので実際有るか無いかは関係ないと
思うんですが。
いずれにしてもさらに景気が悪化すれば利下げも有りうるということでしょう。
このスレでの景気予想なんて、しょせんが外野な人の戯れ言。どうでもいい。
スルーしましょ。
>>117
労金にしろ名古屋銀行にしろ
10年固定1.8%の銀行の
変動は1.175%ですよ。
低い変動探すのが大変だから
10年固定1.8%が良いってのは
明らかに間違いでしょう。
10年固定低ければ変動も低い。
(例外は岐阜銀行くらい。)
>>131
自分は変動だけど5年後10年後の
金利予想は当たるわけが無いと思ってるから
意見には同意するんだけど、
実際に借りるさいは素人考えでも
ある程度、予想して35年固定や10年固定と
比較してどちらが有利か考えるんだよね。
(当たればラッキーくらいだけど。)
と言うか35年固定借りる人でもある程度は
金利上昇するはずだとか予想はして借りるんだと思う。
なので、こう言った金利が絡むスレッドでは
どうしても金利予想の話が出るのは当たり前で
無意味だと思えばスルーすれば良いし
ある程度、自分で予想するさいの材料の1つとするのも
悪い事では無いんだと思うよ。
>>132
ろうきんの変動1.175%は当初5年だけ(それ以降は優遇が0.4%に大幅縮小)で、全期間優遇は1.475%。
名古屋銀行はHP見る限り1.375%(優遇1.5%)しか出てないけど、1.175%は交渉で出てくるの?
それに名古屋ローカルの話じゃ関係ないし。
>131
景気もそうだが、金利も同じ
しかも予想のしようがない。
で、予想はしてもいいかもしれないが、
変動さんが設計を見直す瞬間はどこにあるのか?
見定めがどこでできて、何をトリガーにできるのかしりたい
>>135
個人的な話で言えば基本的に変動がいくら
上がろうが固定に切り替えるつもりは無いですよ。
6%(優遇前7.5%)までは問題なく支払える借り入れなので。
これ以上上がる情勢って予測しずらいのだけれども
日本経済の破綻みたいな通常の状態では無く
金利が10%以上になるような予測出た場合は
残高にもよるけれど固定に切り替えると思う。
瞬間的に6%なろうが、その時期にもよるし
基本、上がりっぱなしって事も無いと思ってるので。
>金利が10%以上になるような予測出た場合は
>残高にもよるけれど固定に切り替えると思う。
失笑。
>>136
甘すぎるんじゃないかい。
その考え方からするとまず、金利が動いたときに冷静な対応は絶対に無理だよ
10%を想定する意味が分からないのは置いておいても、
その時の固定は何%になっているのか?
12%くらい、とか? それこそあり得ないでしょ。
(本当は何かの釣りだよね)
それに瞬間的に6%と言っても、その過程でそれが瞬間なのか、途中の経過なのか
分かるはずがないだろう。
ビクビクしながらでも、動かないでいれればまだいいのだろうけどね。
より不利な契約をしてしまうのだろう
こういった認識の人がたくさんいるけど形式的には余裕があっても
実質的ギリ変なんだと思うよ。
>138
10%と書いたけれど日本が破綻するのが確実で
それこそ後進国の100%以上の金利などが可能性として
高まれば固定12%でも借り替えるって事です。
それこそ、まず有りえない設定でしょう?
有りえない設定が起きた場合の事を書いただけです。
個人的は今すぐ6%でも対応できるので
それが続いても大丈夫だし慌てる必要無いって事です。
135に書いた通り、通常(バブル程度)であれば
借り換えなどしないで、そのままって事です。
金利上がった場合の借り換え話が出てるけれど
実際は、そのまま動かずって人が多いんじゃないかな?
(6%くらいまでは)
逆に、今の経済状況であれば
日銀0金利に戻し瞬間的にでも
10年固定が1.5%とかになったら
期間見直しちゃう人が多いと思う。
今の1%台の金利で、それがだんだんと2%を超えてくる
そのトレンドに6%まで何も動かずにいる人がどれほどいるのか見物ですね。
よっぽど新聞やニュースに接しないでいられるとか
資金的に無頓着でいられるほどとか
普通には恐くてしかなたいと思いますけど。
なかなか欲を出すと、まだまだってなりがちで、頭で分かっていても合理的な行動は
ほとんどの場合できませんって。
その証拠に、今、契約を見直そうとは考えていないですよね。
そうか?
好景気に沸いてどうでも良くなってそうだが?
6%ってバブルもいいとこだろ。
>>144
常におびえると言うことではないと思うよ。
金利が少しでも上昇し始めたら、って場合を想定しての話しだけど
そうなったとしたらビクビクしちゃう人達ばかりでしょ。
6%とかあり得ないとしてもさ、そこまで上がらなくても
1%も上がれば、何もしないでいる度胸なんてないだろってことだよ。
ただ、株も金利も為替も、あり得ないってことって、絶対はない世界だよ。
そして、今、長期は下がっていると思うよ。
それに、バルブでないと金利が上がらないの?
信用がなくなれば今までの金利では誰もお金を貸してくれなくなったりしないの?
近視眼的に今の自分しか見えていないのかもしれないけどさ。
頑張ってね。
実際ゼロ金利解除から0.5上がったけど誰もびくびくしてなかったし、
どちらかというと景気が良く、戦後最長と浮かれてたわけだが。
まずあなたは政策金利と長期金利の違いを理解しような。
それと長期金利がどのように決まるのか理解しような。
http://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sa03-02/sa03-01-horon.html
もっとも財政破綻すると思うなら話は別だが。
>>146
人にそんな常識的な講釈垂れる以前に、自分を省みた方がいいのでは?
仮の話しで恐縮だが、固定への見直しをするのは金利が上がり始めてからなのか・・・
それで先読みしているつもりかも知れないが、それ絶対にダメなパターン。
そして、金利が0から0.5に上がった時と0.5から1%に上がる時のインパクトは違う
それからさ、たぶん146みたいな人は今回利上げがあると予想していたのかも知れないが
日本は協調できなかっただろ。
>146
非常識な事書いて有ったから常識教えてやったまでだが?
ちなみに私は固定への見直しとかの人とは別人。
インパクトの違いって???とっても意味不明なんですが?
このままサブプライムが表面化してなかったら今頃政策金利は1%くらいになってたと
思うけどおそらく誰もびくびくしてないと思うよ。インパクト(笑)
よっぽど図星つかれてアタマに血が上ったようだね。利下げが利上げになってるよ。
私は協調利下げはもしかしたら有るのかもしれないとは思ってたけどたぶん無いだろうと
思ってたよ。昼間の国会で白川は日本は日本の経済と物価で判断すると断言してたからね。
ようするに金利は実体経済と物価次第と言うこと。(常識的すぎて笑っちゃうが)
>147
今回0.5%の利下げで足並み揃えたけど
日本はそれやっちゃうと次の手なくなるでしょう?
日銀&政府は日本経済はまだ、深刻なダメージ受けて無い
との前提だから今回下げる訳が無い。
日本経済の数字が実態として悪くなった時のために
とっておいてるだけでしょう。
今回利下げできない代わりに
それ以外でできうる対応は全てするって事だし
ローン金利の下げ基調は間違い無い。