住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?!その5
  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-02-06 14:30:00

※注意!
・相手を納得させようとしても無駄です。
 都合が悪くなると誹謗中傷に走ります。高みの見物がよいでしょう。

・そういえば最近、金利変動リスク以外にも、家庭的な事情のリスクなども
 あるから変動は怖いのだ、と言ってる人もいますが、それは勘弁!
 変動を選ぶか固定を選ぶかで違ってくるのは支払利息だけです。

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

[スレ作成日時]2008-10-05 14:15:00

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?!その5

  1. 1044 匿名さん 2008/12/28 14:13:00

    1043さんと同じような点が疑問です
    実行されて半年後の見直し(5年後切り替え)で金利上昇の時は元本と利息の関係性はどうなるのでしょうか?
    このとき固定金利のほうが得なんでしょうか?
    ご教授お願いいたします。

  2. 1045 みかげ 2008/12/28 15:32:00

    >>1043さん >>1044さん

    最初から2.485%と,2.675%ですぐに下がった場合では,
    毎月の返済額が変わりますので,最初に少ししか返さない方が
    利息をたくさん払うことになります.
    (繰上返済手数料が無料であれば,同じ返済額になるように繰上返済すれば総返済額は同一です)

    半年後の見直しの時は,新しい金利で利息を計算します.
    返済額は固定なので,返済額−利息=元本返済額,です.
    ですので,元本の返済額が変わる形になります.

    http://loan.mikage.to/loan/

    でシミュレーションできるので,よければお試しください.
    (返済額見直しを,60ヶ月ごとに設定してください)

  3. 1046 匿名さん 2008/12/28 22:44:00

    返済額が一定で金利が変動する場合、上がれば払いきれなかった利息分は未払い利息となり、見直しの時に払っていない分が上乗せされ、結果的に見直し後の支払い額が上がります。

    考えにくいですが急激に上がった場合に利息の方が大きくなると、元本がまったく減らず利息が利息を生み借金がどんどん増えていきます。 なのであまりにも低金利の時に支払い額を固定してしまうと、金利が上がれば上がるほど払いたくても払えない未払い利息の状態になります。

  4. 1047 匿名さん 2008/12/29 00:03:00

    と、いうことは、今繰り上げ返済手数料のかかる銀行で変動を選ぶのはよくないということでしょうか。
    優遇が0.1%よく、デベ提携でないので手数料のかからない地銀を選ぼうと思っていたのですが、危険な気がしてきました。
    ちなみに変動一本で考えてました。

  5. 1048 契約済みさん 2008/12/29 00:09:00

    元本均等と元利均等MIXにしてローン減税効果がなくなるときに繰り上げ返済するつもり。そのときの金利動向でどっちを返すかを選択する。これで多少は対応できると思うんだけど。

    あとは金利上昇局面では景気も上がってるでしょうってことでどうにかならない?甘いですか?(笑)

  6. 1049 匿名さん 2008/12/29 04:37:00

    >>1046
    例えば2300万30年を
    0.987%で始めてその後何%まで上がったら未払い利息の状態になるのでしょうか?
    今一理解できないんです
    これだけ低金利でも今後すぐに利上げされたら、変動スタートは不利なのでしょうか?

  7. 1050 マンコミュファンさん 2008/12/29 06:57:00

    >1049
    2300万を30年、0.987%で始めると、月の支払額は73840円で、そのうち18900円程度が利息です。
    元本2300万に対し、利息が73840円を超える状態が利息未払いとなるので、ローン開始直後であれば、金利が3.890%になれば利息未払いとなります。
    5年後の見直し直前であれば、4.5%位です。

  8. 1051 匿名さん 2008/12/29 09:15:00

    >>1046
    >元本がまったく減らず利息が利息を生み借金がどんどん増えていきます。
    貴方は、サラ金みたいなところで住宅ローンを借りているようですから、他の方の参考になりません。
    よって、以下の通り修正させて頂きます。

    ◆多くの銀行が採用している5年間の間は返済額が一定で金利が変動する場合、金利が上がれば、返済額に占める金利充当部分と元本返済充当部分の割合について、金利上昇部分の支払が優先されるため、当初予定の元本返済充当部分が減少し、その減少分は最終回支払額に加算されます。
    そして、更に金利が上昇し、1ヶ月分の利息額が、当初返済額を超えてしまった場合には、払いきれなかった利息分は未払い利息となります。
    そして、5年後の返済額見直しの時に払っていない分が上乗せされ、結果的に見直し後の支払い額が上がります。

    ◆急激に上がった場合に利息の方が大きくなる(「当初返済額<1ヶ月分の利息」となるケース)と、元本がまったく減らず、未払い利息が発生することもありえます。
    (但し、未払い利息が利息を生むことはなく、利息は残元本に対してのみ発生します。)
    なのであまりにも低金利の時に支払い額を固定してしまう(5年見直しの変動金利で借りると全て該当)と、金利が上がれば上がるほど払いたくても払えない元本返済充当部分の発生や未払い利息が発生する状態になる可能性があります。

    ◆但し、「金利見直しで適用金利が上昇する時に、返済額見直し方式の繰上げ返済を行うこと」で、当初返済額自体が、上昇した新金利での返済額に見直しされる(必要最少額の繰上げ返済をして毎月の返済額自体を上げることも出来る)ので、上記の様な状態には陥ることなくローン返済を進めることが出来ます。

    *こういった「基本的なこと」を知らずに「変動金利で借りること」は「怖い」と言えますが、知っていれば「全然怖くない」とも言えます。

    *以上、長文且つ判り難い文章にて失礼!

  9. 1052 匿名さん 2008/12/29 13:11:00

    実行してすぐにでも繰り上げ返済ありきで考えれば、今の低金利での変動は固定よりも有利ということでいいですか?

  10. 1053 匿名さん 2008/12/29 13:19:00

    >1051さん
    普段なら半年に一度の見直しで上がっていれば、今のように急に上がるときにはそのタイミングで繰り上げ返済ということですね?
    5年後にまとめてでは遅いということなんですね。
    勉強になりました。

  11. 1054 匿名さん 2008/12/29 23:01:00

    ちなみに変動といっても、銀行によっては都度返済額が変更され、未払い利息が発生しないところもあります。 この方が安全ですね。

    あとなんだか質問レスを見ていると、金利や仕組みがさっぱり分かってないように思えます。 きちんと理解してあなたの可能な毎月の返済額と繰り上げ返済を行えば有利ですが。 分かっていないで単に低金利で支払いがやすいからという理由で変動を選ぶと数年後生活できなくなりますよ。

  12. 1055 サラリーマンさん 2008/12/30 00:34:00

    この底ともいえる低金利で繰上げを行えない人は、数年後払えなくなる可能性は高いでしょうね
    固定金利より浮いた分は繰上げし、確実に残高減らして金利アップ時にも対応、それが変動
    本当に返済プラン立ててるんだろうか…

  13. 1056 匿名さん 2008/12/30 02:18:00

    勉強してから、無理な人は固定選ぶんだしいいんじゃないですか?

  14. 1057 通りすがりの者 2008/12/30 04:56:00

    手厳しい意見多いですね。
    1日でも早く繰り上げは当然ですが、金利が半年後、1年後、もっと先に本当に上がってるなんて…誰にも分かりませんよね!

  15. 1058 匿名さん 2008/12/30 07:16:00

    >金利が半年後、1年後、もっと先に本当に上がってるなんて…誰にも分かりませんよね!

    そうなんだけど、文字通り、ほぼゼロ金利なので、これ以上は下がりようがない。
    マイナスはありえない。

    あとはあがるしかないのが事実。これだけ安い金利ですら、繰り上げできないなら、
    確かに相当やばいと思う。繰り上げできないなら、固定を選ぶべし。固定は損には
    違いないけど、返済額が固定というのは安心。ただし、10年固定とかは不可。
    変動とか全期間固定よりはるかに危険。

  16. 1059 匿名さん 2008/12/30 07:35:00

    繰上げはできるけど、手数料のかかる人はタイミングがむずかしいんじゃないですかね。
    だからいろいろ質問するんでしょう。
    分かって無い人が繰り上げ返済できない人とは限らないし。

  17. 1060 契約済みさん 2008/12/30 09:49:00

    来年スタートで変動の人は減税効果もあるんだし当面は先安感があるから、繰上げ返済用の積み立ては別途行いつつ、上昇局面或いは減税効果が無くなった時点で繰り上げ返済すればいいんじゃない?私はその予定です。

  18. 1061 匿名さん 2008/12/30 10:04:00

    >>1060
    そのとおりだと思います。
    「借入金利 − 1% < 預金利息」 が成立しているなら、繰上げ返済しない
    ほうが得なはずです。

    厳密には、ローン減税は年末残高の1%が戻ってくるので、上記式は
    正確ではありませんが、団体信用生命保険料分と考えれば良いでしょう。

  19. 1062 匿名さん 2008/12/30 15:56:00

    >厳密には、ローン減税は年末残高の1%が戻ってくるので
    おいおい、「厳密には」って言っててこの様かよ〜
    払った税金が上限だぜ〜
    ホント大丈夫か?

    てか、もしかしたら消え去った長期固定房の自演か?

  20. 1063 匿名さん 2008/12/30 17:18:00

    >>1062
    失礼ですが、貴方は所得税と住民税をいくら払っているのでしょうか?
    長期固定房なら1061のような事は絶対書かないかと思いますがね。
    長期固定ならさっさと繰り上げ返済するべき。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
リビオ川崎大師ステーションサイト
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

5498万円~8098万円

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4100万円台~5400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

60.9m2~76.75m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3700万円台~8500万円台(予定)

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

未定

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~6348万円

3LDK

70.95m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5488万円~6298万円

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定・4,900万円台予定

1LDK・2LDK

35.28m²・44.28m²

総戸数 70戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,898万円・7,198万円

3LDK

70.75m²・75.02m²

総戸数 2517戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円・9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

5498万円

3LDK

72.45m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台~6600万円台(予定)

3LDK

72.66m2~76.58m2

総戸数 54戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,798万円~5,368万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

未定

3LDK

66.85m2~78.15m2

総戸数 46戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

3,800万円台予定~6,600万円台予定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.46m²~75.60m²

総戸数 231戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5788万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,998万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸