広告を掲載
マンコミュファンさん
[更新日時] 2009-02-06 14:30:00
※注意!
・相手を納得させようとしても無駄です。
都合が悪くなると誹謗中傷に走ります。高みの見物がよいでしょう。
・そういえば最近、金利変動リスク以外にも、家庭的な事情のリスクなども
あるから変動は怖いのだ、と言ってる人もいますが、それは勘弁!
変動を選ぶか固定を選ぶかで違ってくるのは支払利息だけです。
【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
[スレ作成日時]2008-10-05 14:15:00
最近見た物件
キャピタルプラザ長町
-
所在地:宮城県仙台市太白区長町3-4-16
-
交通:市営南北線 「長町」駅より徒歩1分
-
販売戸数/総戸数:
/ 98戸
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない?!その5
-
224
匿名さん 2008/10/11 02:57:00
ケース1とケース2で比べても、
①が32%の変動で、②が34%の変動だから、ほとんど変わらない。
しかも、②の方が生活費に当てられる額が大きく、余裕がある。
そもそも借入額が違うから、当然の結論だが...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
225
匿名さん 2008/10/11 03:42:00
>住宅ローンの返済額の変動リスクではなくて、生活資金や貯蓄の面で言えば、当てはまると思う。
文章からして、「住宅ローンの返済額の変動リスク」そのものの意味しかないだろう。誤解だったら、正確に伝えようね、って言ってあげな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
226
匿名さん 2008/10/11 04:37:00
どうなんだろ?
こんだけ、世界で金利下げで、資金ジャブジャブにしたら、10年単位のスパンで見た場合、
インフレが進むような気もするんだけど…
そうしたら、10年後にはインフレ抑制のために、金利も切りあがっているかも知れない。
おっと、数年で返せる余裕の変動さんには関係の無い話ですがね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
227
匿名さん 2008/10/11 04:41:00
>>222
大変、勉強になります!
住宅ローンには、病気やリストラ、倒産、地震災害
等々色々なリスクあるのですが、固定にすると
リスク0になるんですね〜
本当にリスク0になるならば固定にしま〜す。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
228
匿名さん 2008/10/11 05:01:00
病気やリストラも、固定にするとリスク0なんて・・・。
固定・変動に限らず住宅ローンをする事が、そもそもリスクを背負うという事ではないですか?
状況により、そのリスクを最小限の状態で借りるのでは?
「リスク0」だったら、金融機関の審査なんてものもないのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
229
匿名さん 2008/10/11 05:08:00
>>227
完全固定にすれば、金利上昇変動リスクは0なんじゃない。それ以上でもなく、それ以下でもなく。
そもそも220の文章がおかしいことから始まったんじゃない。
他の返済上のリスクは、ローン組んでいる人全員があるってことは、誰だってわかって借りてるんじゃないの?
あなたは、病気やリストラ、倒産、地震災害等は変動の金利上昇リスクだって、まさか考えてるわけありませんよね〜?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
230
匿名さん 2008/10/11 06:56:00
大恐慌に入りつつあるでしょう。
米国の大恐慌時代の金利は、実に30年も短期金利が1%以下でした。
おそらくこれに近い状況が続くでしょう。
欧州も追加利下げを発表しましたし、金利はますます下落します。
日本もゼロ金利に突入し、ひたすら恐慌が過ぎるのを待つしかないかと思います。
利上げなど、あと20年はないかと思います。
いま住宅ローンを組もうとされる方は、変動以外選択肢はないかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
231
匿名さん 2008/10/11 09:12:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
232
匿名さん 2008/10/11 09:14:00
固定でも3年や5年は変動よりもたちが悪いかも知れない。
年限があるだけに見直すタイミングを躊躇させたりする
変動は常に見直すと意識があれば、うまいタイミングで契約を乗り換えることもできる
かもしれない。
でも、変動の金利が上がってきたら固定に借り換えるとか、上手くはいかないよ。
まだ下がるとか、まだ低金利が続くと同列で、金利が上がってきても気がつけないから。
長期固定や全期間固定は病気やリストラもリスク0ではなく、
それぞのリスクはローンとは独立したリスクとして考えればいいが
変動の場合は独立したリスクとしてだけではなくて、合わせ技で襲われるリスクも考えないと
要するに、リストラされた時期に金利の上昇も重なったとか
だから、変動金利は恐いんだろ。どうしてそれが、分からないのか不思議だよ。
ね、ここに張り付いている何人かのギリ変さん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
233
匿名さん 2008/10/11 11:01:00
>>要するに、リストラされた時期に金利の上昇も重なったとか
そう、だから低金利時代に早めに元本が減る変動は低金利時代が続けば続くほど
金利上昇リスク以外のリスクは低くなって来る。
全期間固定の人が5年後リストラされたケースと、変動の人が5年間でそこそこ繰り上げ
していて金利が多少上がった状態でリストラされたケースとではどちらがリスク低い?
リストラされた後の負債は圧倒的に変動のほうが少ないし、返済額軽減で繰り上げして
いれば、月々の支払いを軽減する事だって可能。全期間固定は身動きが取れないので
逆に不利。
ようするに変動は返済当初に極端な金利上昇が無い限り、金利上昇以外のリスクで固定より
不利になる事は無い。変動が今の固定金利を追い抜く時期が遅れれば遅れるほど、低金利が
続けば続くほど金利上昇以外のリスクは逆転して変動が有利になる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
234
匿名さん 2008/10/11 12:17:00
変動を笑っている固定のやつらが言っていることは正論。
来年以降、日経2万円を再びチャレンジする景気なら、固定の奴らが正論。
固定の方が一定のリスクはあるが、それを許容した上で借り入れるので、固定の奴らの方が計画的。
人生において、最後に笑うのは多分固定のやつら。そう思う。
でもね。今は来年以降、日経2万円を再びチャレンジする景気じゃないの。
固定が正論だと思うよ。俺もそう思う。
でも、今は変動の選択がベストだと思えるほどの異常事態ってことは、わかってね。
重ねて言うが、平時であれば、固定さんの方が正論。今は異常事態。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
235
匿名さん 2008/10/11 12:20:00
今更長期固定なんて考えるバかいないでしょ。
変動は長期安定低金利なのさ。
虫はうせなさいって!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
236
匿名さん 2008/10/11 12:42:00
異常事態の時なのに、でかい借金背負って大丈夫かな。
怖くなってきた...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
237
匿名さん 2008/10/11 12:47:00
自分の会社しだいだよね。
運用資産も半分になったし。
こつこつやっていきましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
238
匿名さん 2008/10/11 12:56:00
このスレを見ていると、人は見たい物しか見ないんだなぁ… と、つくづく感じるよ。
俺は長期固定にしているけど、もし変動だったら、
「サブプライムローンで、変動は長い間、低金利が約束されているから心配なんて微塵も無い!」
なんて、自信満々ではいられないと思う。
自分がカネを借りている先が、世界的な地盤変動にもろに呑み込まれている業界だから、
金利が如何ようにでも変えられる変動って、やっぱり不安感は残る。
二年前には今の状況の可能性(日経平均8000円台、ダウ8000ドル台)を予測した人もいるだろうが、相当に低い確率での見積もりだと思う。
専門家ですら数年後の予測が不確実な状況で、10年以上返済するようなローンを変動で組む…
『破綻する/しない』は、個人の状況によって大きく異なるけど、変動リスクに関しては、やはり厳然としてあると思う。
「俺は金利が9%になっても大丈夫」
とか、言う人も居るけど、それはあくまで個人に属する許容度の問題であって、変動リスクの話じゃない。
そもそも、世の中そんな人ばかりじゃないしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
239
匿名さん 2008/10/11 13:01:00
そういや、ほんの一年前まで結構な勢力のあった
「余裕のある変動派で、余剰資金を株式投資で運用し、金利負担以上の高利回りを確保するから繰上げ返済はしない派」
は、今頃どうしてるんだろう。
こんな掲示板に書き込む余力も無く、金融関係掲示板に張り付いてるのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
240
匿名さん 2008/10/11 13:10:00
>>233
> 低金利時代が続けば続くほど
やっぱり、変動さんのほとんどはこれに尽きるみたいだね。
そんなことは誰だって分かっているんだよ。
でも、不確定さが拭えないからヘッジする。
変動さんにはいろいろ理屈を考えている人もいるけど、言い訳みたいなもんで
自らリスクをヘッジしている主体性は全くないんじゃないの。
そして、変動さんは返済額を抑えると同時に借入額を底上げしてしまっている
可能性もあるだろう。
長期固定であったら2000万円に対する月の返済が限度であったとしても
変動で返済が減ることもあって住宅のグレードをほんの少し上げ
借入を2300万まで許容していたり。ありがちでしょう?
米国のサブプライム問題は不動産価格の上昇を拠り所にしていた。
一方、日本では低金利によって個人の実力以上に実態が上げ底化してる可能性がある
そして、確かに今は平時ではないよね。
ということは長期金利も異常に低い水準だってことでもあるでの
30年2%台はそもそもそれは超格安。これが当たり前のように割高とする感覚の方が異常。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
241
匿名さん 2008/10/11 13:42:00
結局変動にしている人は、博打を打っているようなもんでしょう。
いろいろ分析したり理屈を述べたりしているけど、
人は「賭けに勝ちたい」という魅力にとりつかれたりするからね。
そして、固定の人は堅実すぎて
株を買ったことも無い人かな。
種類が違いすぎて議論にもならない。
・・・そういう自分は全期間変動・・・
賭けに勝ちたいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
242
匿名さん 2008/10/11 13:57:00
ITバブルの時にあっという間に資産が増えて、半年ほどの期間で年収の数倍
しかし、下げはじめたときには売るに売れない状況は恐かったー。辛うじて+で終えたものの。
何もしないことも、変わりがないことも、ありかと考えるようになったよ。
インフレで資産が目減りするとかFPが説明するのを見ると
理屈と実際の現金とはやっぱり違うと思う。
そこのある現金は、多くの普通の人は背伸びをせずに
やっぱりその現金の範囲でなんとかやりくりしようとするものだよ。
それは、平凡な普通の生活なんだけろうけどさーまぁそれでいいっかなぁと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
243
匿名さん 2008/10/11 14:02:00
あはは!
確かに博打っぽいね。
短期で返済出来るなら変動、長期戦なら固定。
どうなるか分からん状況で、長期戦で変動は怖いねぇ・・・
まぁ、変動もいざとなったら見直し効くしね。
と、言うあたしは、半分全期間固定、半分変動でどっちつかずの半端もの・・・
怖いけど、博打もうちたいの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
最近見た物件
キャピタルプラザ長町
-
所在地:宮城県仙台市太白区長町3-4-16
-
交通:市営南北線 「長町」駅より徒歩1分
-
販売戸数/総戸数:
/ 98戸
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件