住宅ローン・保険板「ローンの審査、通るでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ローンの審査、通るでしょうか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-06-11 22:08:40

大規模マンション購入のため、年収500万で3700万の借り入れを予定しています。
車のローンも審査のため完済しました。現在借金なしです。
カードも全て解約しました。
妻は会社を辞めますので、合算できません。
ローンの審査、通るでしょうか?
わけあって銀行の審査(1〜2週間)を待てません。
上記条件同等、またはそれより悪い条件でも審査が通ったという人、いませんか?
よろしければ、審査が通ったご年収と借入金を教えてください。

[スレ作成日時]2003-02-12 09:21:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローンの審査、通るでしょうか?

  1. 62 MM

    それでも、ほどほどの頭金を貯めてから、
    マンションは購入すべきです。
    というよりそれだけの時間をかけて計画を立てる、
    慎重さが欲しいということです。
    車も普通は現金で買うものじゃないかと思いますよ。
    家や車をローンを組むことが当たり前と考えること自体、
    経済感覚が乏しいと思います。
    金利という手数料を払うのですから。
    ま、いいですよ。ローン破たんしないように。
    マンションでいるんですよ、そういう人が。
    無理してローン組んで、競売にかけられて、
    思いっきり安値で売るので、相場が下がるんですよ。

  2. 63 01

    なるほど。
    他の方も、そう思いますか?

  3. 64 46です。

    久しぶりに読みました。
    MMさんの意見、表現が厳しいですけど持ち家指南書やHPなどには
    添っている正統な意見だと思います。でもローンで買うことが当り前と
    考える事自体、経済感覚が乏しいというのはちょっとね。
    納得させる説明なり例をあげて欲しいところですね。
    ローン頼み=ダメとか頭金がある=良い、 的な事はある程度は正解
    なんでしょうが大正解ということではないと思います。
    なまじ頭金があるばっかりに却って高額物件に目が眩んで苦しむなんて
    事もありますから(自戒をこめてね)。

  4. 65 60

    頭金を入れるのは理想と思います。
    確かに正論ですが、結論ではありません。
    それと、時間をかけて計画すればローンは破たんしないのですか?
    時間をかけても高額ローンを組む人はいるだろうし、その人の金銭感覚,経済事情やその時売りに出ているマンションの質,価格相場によって違いますので、それぞれの状況なのです。
    机上の論理はあくまでも机上と、私は理解しています。

    可能性を言い始めたらキリがないわけで、逆の可能性を考えてみますが、繰り上げ返済により何百万もの節約ができます。

    01さんは、正常な金銭感覚の持ち主と思います。
    ローンを駐車場代込みで考えていますし、共稼ぎで年収も増やそうとしていますし、できるだけの繰り上げ返済も考えています。
    正当な機関に正直な額で、借金(住宅ローン)を申し込んでいますし、これは一般的なローンシステムでかつ、一般庶民の感覚です。
    それが危ないというのなら、ローンシステム自体が危ないことで、その理由を示すべきです。
    逆にローンシステムを逆手に取って、繰り上げ返済で何百万も節約しようとしているのですから、努力は必要ですがいい考えだと思います。

    MMさんの言っているそういう人というのがわかりません。
    その人のことを、どれくらいご存じなのでしょうか?
    表面ばかりの発言は、不安を煽るだけで危険と感じます。
    状況は人それぞれですし、破たんは頭金の有無が原因ではないと思います。
    給料が下がったり入らなくなったり、金銭感覚がなかったりと、残念ながら不孝な原因が重なり破たんするのです。
    頭金なし=住宅ローンの破たんという論理は、違うと私は思います。
    頭金なしでも、きちんと返済されている方だってたくさんいらっしゃいます。
    ホント、ローン破たんの可能性を指摘したらキリがありませんて。。。
    すべての人に言えることですから。

    こういう事例もありますということなら、アドバイスだけでよかったのでは?と思います。
    他の発言は余計でしたね。

  5. 66 mai

    ローン返済の比率が高くて、貯金がなくて、
    病気にでもなったら一気に家計が破綻しませんか?

  6. 67 匿名さん

    66さん
    では賃貸だったら家計は破綻しないのですか?
    極端な場合を想定しても例示としては不適切です。

  7. 68 匿名さん

    私は言い方がキツイですがMMさんの意見に大方同意です。
    1さんにも色々言い分があると思いますが、どう考えてもゆとり
    のある返済計画とは思えません。頭金なしで年収500万だと
    3000万以内の物件が安全圏だと思います。お子さんもこれから
    と言う事ですよね。これから大変ですよ。

  8. 69 01

    なんか、殺伐としてきましたね。
    60さん、そう言っていただいて大変うれしいです。
    確かに、金銭感覚のおかしい人っていますよね。
    サラ金からお金を借りてまでパチンコする人とか、
    カードで買い物しまくる人とか。
    そういう人達といっしょにされるのは困りますね。
    話がそれてきていますが、要するに
    「頭金を貯める努力や我慢をせずに、高額なローン(借金)をするな」
    と言っているんだと思います。
    例え価格の3割を頭金として支払ったとしても、
    残りの借り入れ額が返済できなければ、それも破綻です。
    結局は、頭金を入れる入れないに関わらず、
    支払いつづけられる金額でローンを組んでいるかどうかだと思います。
    「頭金は価格の3割」ってことは、
    マンション購入のテクニックのような本やホームページはいろいろ見て知っていました。
    要するに1000万は貯金しろってことです。
    僕と妻の収入ではそれだけ貯金するのに5年以上かかりそうで、
    その間に銀行や公庫の金利が上がってしまうより、
    金利の低い今のうちにローンを組んだほうがよいと判断しました。
    繰上げ返済で金利の低いうちにたくさん返済できますしね。
    何年後に金利が上がるか下がるかは誰にも分かりません。
    もしかしたら今よりもっと下がっているかもしれません。
    未来は誰にも分からないので、今現在の低い金利を利用しました。
    僕は経済の専門家ではないので、この決断が最善かどうかは分かりません。

  9. 70 01

    68さん
    その通りですね。
    子供が出来たら大変だと覚悟しています。
    実際、子供が増えるとどれくらい生活費が増えるのかが想像できないんです。
    2,3年後には欲しいと思っているんですが、そのときの家計の様子を見て考えます。
    繰上げ返済も、期間短縮ではなく、支払い額を減らす方法もありますしね。
    幸いローン控除も10年間受けられますし。
    後は僕ががんばるしかないです。

  10. 71 MM

    低金利、デフレの今の世の中では物件価格も下がるのですよ。
    低金利の恩恵以上に値下げするんですよ。
    仮に払えなくなって、手放すときには、
    ローンの残債よりも、物件の評価が低くなっている可能性もあるわけで、
    頭金がなければもろにマイナスです。
    売って精算しても足りず、
    住んでいない家のためにローンを払い続けるということになるわけです。
    賃貸なら相応な家に引っ越せばいいだけ。将来の稼ぎは犠牲にしないでしょ。
    またワタシの読み間違いかもしれませんが、
    あなたの場合は、公庫ではなく、民間の銀行で
    変動金利選択制ではなかったですか?
    ローン控除にしても、あなたの年収でどれだけ還付されるか、
    それほど多額ではないと思いますよ。
    控除があるからといってトクなわけではない。
    金利という手数料の1%がキャッシュバック(それも納税額の範囲)されるだけ。
    頭金を増やして、借入額を減らすのはデフレ時代の住宅ローンの借り方の王道です。
    金利の安さに目がくらんでいるだけ。繰上返済で毎月のローン支払額を減らす、なんてローン破綻まっしぐらですね。
    返済期間を減らすべき。そんなことを言ってる時点で、金利の怖さがわかっていない。
    どこか本末転倒しているんですよ。
    頑張ればいいなんて甘いですね。そんなものよりファイナンシャル・リテラシーですよ。

  11. 72 匿名さん


    毎月の予算に交際費も入れておいたほうがいいですよ。
    独身時代は自分の親戚・交友関係だけだったのが、今後はダブルに
    なります。
    お友達の結婚式に招待されることもあるでしょうし、ご不幸もお祝いも
    同じ月に複数あると打撃です。

  12. 73 01

    MMさん
    すみません。僕の書き方が悪かったのかもしれません。
    僕のローンは、銀行の変動一本ではなく、
    公庫2600万と銀行700万です。
    それから、ローン控除を期待しているわけでもなく、
    もらえれば固定資産税の足しになればいいな、程度です。
    なんだかローンが返せないと決め付けていませんか?
    まぁ将来は誰もわかりませんから、払えなくなる可能性もゼロではないと思いますけど。
    繰り上げ返済も支払額を減らす方法もある、と書いただけです。
    返済期間を減らす方がいいのは当然しっています。
    確かに本当の意味での金利の怖さは知りません。
    あと、ファイナンシャル・リテラシーって何ですか?
    僕のことを心配してくれているのか馬鹿にしているのかわかりませんが、
    きっと僕はMMさんより経済を知りません。
    もう少し穏やかに教えてください。

  13. 74 匿名さん

    確かに変動金利は怖いですね。日本の経済を考えたときにどう考えても10年後も今のような低金利であるわけがなく、
    数%上昇することは必然でしょう。
    1%上昇すれば3000万の借り入れで数百万支払いが増えます。
    つまり簡単に頭金なんてふっとんでしまうことになります。
    ですから01さんのように2本立てで組んで、銀行を繰り上げてしまうのが一番でしょう。
    でも、公庫で全額調達できないというのはちょっと苦しいですね。
    ちなみに私は、頭金500で全期間固定の銀行のローンで2600ほど借りました。
    その分めちゃくちゃ審査が厳しかったですけど、何とか通りました。
    01さんも頑張りましょう。

  14. 75 60

    >>MMさん
    んー、ローン破たん後の話しをされてもねぇ。。。
    教科書通りの内容や可能性を羅列しているだけですね。
    全然アドバイスになっていないですよ。
    説得力がないので、もう少しデータを出しませんか?
    例えば、住宅ローン破たん者は「ゆとり返済」や「ステップアップ返済」の利用者が多いこと。
    サラリーマン世帯よりも、零細な企業の経営者や自営業者などの比率が高いこと、とか。
    今は「ゆとり返済」や「ステップアップ返済」はないですし、サラリーマン世帯の話しなので。
    だから、人によって状況は違うのです。
    一つの枠に当てはめ決めつけたら、空論になってしまいます。
    それにたぶん、永住(?)ですよ。
    売却の話も入っていませんか?
    ローン破たんしたって暫くは正当に住めますよ、支払いなしで。
    それと "やり方" ですが、売却=精算完了です。
    売却価格とは一切関係ありませんし、その後のローンは発生しません。
    長くなるので、詳しい説明は避けますが…
    それこそ先の経済状況や事情はわかりませんて…
    言えることは分譲マンションが供給過多になっており、賃貸にも影響がでて淘汰され始めています。
    賃貸=気楽・安全・安心という論理は、履き違えているかもしれません。
    経済や不動産にはお詳しいようですので、意味おわかりですよね?

  15. 76 60

    01さん、大丈夫です。
    不安を煽られても、具体的なデータが一切ないですから。
    それに69にて、若いウチに早めにという考えも悪くはありません。
    それに01さんが破たんする根拠を示してもいないので、ただ頭金が少なかったということでしょう。
    私の計算が違ってたらすみませんが、月々(ボーナス)の返済額は他のお支払いも含めた内容ですよね?
    公庫もきちんと最大の80%を利用していることですし、返済計画は立てやすいでしょう。

    アドバイスと言えるかどうかですが、住宅ローン控除があるうちは全額「固定資産税」と「団体信用生命保険」に充当してください。
    忘れがちですが、毎年発生します。
    繰り上げ返済ですが、銀行金利が公庫金利を超えない限りは公庫を優先させてください。
    銀行金利が公庫金利を超えた場合、どっちの繰り上げ返済が得か再計算しましょう。
    それから月5万以上は貯金できますか?
    3年で200万以上できれば300万以上で、そこから考えるのです。
    それを3等分して、それぞれ何に使うか検討しましょう。
    1/3を公庫に1/3を銀行に繰り上げ返済してもいいでしょうし、例ですが。
    貯金は必ず、繰り上げ返済より優先させてください。
    繰り上げ返済を優先させるあまり、家庭(奥さんや子供)を犠牲にしないことです。
    住宅ローンはいつかは終わりますので、毎月確実に返すことが大事です。
    手取り25万くらいとのことで大丈夫と感じていますが、単純計算ですが、ローン10万+貯金5万(+α)+生活費・その他10万(余剰は貯金へ)で行けそうですか?

    3年くらい奥さんが働くこと(年収アップ)と不況に強い会社にお勤めなようですので、好材料です。
    それを否定することは、誰にもできません。
    まず、この3年が勝負です。

    ご参考で、銀行には住宅ローンを対象した、損保には一般を対象とした「所得補償保険」がある場合があります。
    いざとなった時、心強いかもしれません。
    たぶん安いでしょうから、それをご利用されてもいいでしょう。

  16. 77 60

    75の発言について
    >売却=精算完了
    安易に考えないで頂きたい、誤解されると困りますので。。。
    それなりの勉強と労力とお金が必要です。
    いろんな人に頭を下げ、迷惑を掛け責任をこれでもかと追求されます。
    真意は、責任は最後まで全しその結果(例)です。
    失礼しました!

  17. 78 60

    そう言えばここのカテゴリに、「みなさん、生活費どれくらいですか?」というスレッドが立っていますね。
    当面は10万+奥さんの給料ということで、大丈夫ではないですか。
    01さん、どうですか?

  18. 79 01

    60さん、ありがとうございます!!
    なんか変に落ち込んでしまっていたんですが、
    ちょっと気が楽になりました。
    それから、いろいろ勉強になるアドバイス、大変うれしいです。
    月に5万の貯金はむずかしいですが、妻の協力が得られれば(節約料理などで)
    何とかなるかもしれません。もちろん、自分もがんばります。
    妻が契約社員などではたらいてくれれば月に10万くらい貯金に回せるはずです。
    それから、銀行金利が公庫金利を超えない限り公庫を優先させるのは、考えていませんでした。
    銀行を早く終わらせれば、月々の支払いが2万くらい一気に減るので、
    それを優先しようと思ってました。
    確かに、銀行の低い金利を利用する方がいいかも知れないですね。
    大変勉強になります。
    きっと僕だけでは思いつかなかったと思います。
    妻が働いてくれれば合算年収が700〜800万になると思うので、
    今のうちにがんがん稼ぎます。
    家族を犠牲にせずに、明るい返済生活を送りたいですね。
    こんなこと書くと、MMさんにバカにされるかも。

  19. 80 01

    書き忘れましたが、妻はまだ働いていません。
    引越しなどでいろいろ忙しかったので、しばらくのんびりしたいそうです。
    あまり「働け、働け」とも言えません。
    お弁当とか作ってくれ、家事をきちんとやってくれるので文句も言えませんけどね。

  20. 81 ダニエル

    公庫の審査で、銀行との併用できる「すまいるパッケージ」
    をお勧めします。
    これは、りそな銀行くらいしか今は積極的じゃないのが
    問題ですが、銀行審査は人を見てシビアに審査します
    からね。金利もその人によって変わります。
    3年・5年の固定金利に惑わされないでください。
    公庫は独立行政法人になっても法律で守られてますから
    安心です。

  21. 82 剣之助

    20代後半の者です。2490万円の新築マンションの契約をしてしまいましたが、
    ローン審査にどうにか落ちたいと考えています。年収は300万ほどです。
    頭金ゼロ。諸費用のみ支払いです。
    仲介業者はどんな手をつかってでも審査を通そうとすると思うのですが、
    何かいい防衛方法はないでしょうか?ローン条項をしっかり決めて守らせる
    とか、無茶苦茶な返済計画を出すとか・・?
    誰か教えて下さい!

  22. 83 匿名さん

    ローン審査に落ちても仲介業者から違約金取られずに解約できるの?

  23. 84 剣之助

    できます。ローン特約です。
    http://www.townhome-sapporo.com/bai_tra04.html

  24. 85 匿名さん

    年の支払いが、年収の35%です。
    破たんまっしぐらです。
    本当に銀行の「仮審査」が通ったのですか?
    「仮審査」が通ったのなら、個人的には銀行の品位を疑います。

    本当に契約ですか?
    契約書にハンコを押しました?
    「重要事項」の説明を受けました?
    「手付け金」を払いました?

    契約前の「仮審査」なら、断れば済むことです。
    払ったお金は「申し込み金」なので、全額返してもらえます。
    この段階の可能性は?

    契約後は「本審査」といい、審査が通れば銀行と契約します。
    万一「本審査」の話で、審査が通ったのなら「解約」してください。
    その場合、「手付け金」はあきらめましょう。
    破たんするよりはずっとマシで、高い「授業料」でした。
    審査が通らなかったら、契約はチャラです。
    一般的には「手付け金」も戻ってきます。

    年収300万円なのですよね?
    手取り300万円ではないのですよね?
    マンション購入は、年収500万円以上になってから考えましょう。
    それまでに「頭金」をガンガン貯めることです。

  25. 86 ダニエル

    全くもってけしからん話ですね。
    35番さんの言う通りです。
    今、住宅ローン破産者が急増中です。
    その不動産屋は、もし銀行駄目なら、もっと金利高い
    ところを紹介してくるでしょう。
    自己資金なかったら、手付金もそんなに払ってないハズ。
    絶対解約をおすすめします。
    そんな無茶してでも売りたい新築マンションは物件も
    ろくな物件ではありません。

  26. 87 ダニエル

    85番さんの間違いでした。
    そんなことより、新築マンションで仲介というのは確実に
    売れない物件です。
    その仲介業者は分譲会社とあなたの両手の手数料が
    入るので必死でしょう。
    ここ数年は地価の下落が続きます。
    あせって今買うメリットな何もないですよ。

  27. 88 --------

    --------

  28. 89 匿名さん

    年収が230万の女性です。30代半ばで頭金600万(今までの貯蓄)
    たまったので、これで1300万の中古物件を購入しようと思っているのですが、
    こちらのスレッドを見て不安になってきました。
    不動産屋の試算ではローンが33000円余り(35年返済)、
    これに管理費20000円で毎月53000円、
    今までの家賃が60000円ということで差額の7000円を貯蓄に回すように
    して繰上げ返済をすれば(年収が足りないので全部銀行ローン利用予定です)
    今までと同じような生活が出来るといわれたのですが…
    やはり年収が低いと中古でもマンション購入は難しいでしょうか。

  29. 90 ダニエル

    >>89
    諸経費100万として、約800万円借りるわけですよね。
    中古物件に35年のローンはまず無理です。
    この時点で試算より、毎月の返済額が増えます。
    特に銀行の場合、完全固定金利じゃないので、不動産屋の試算
    は、現在の低金利ベースの都合の良い試算になってます。
    また、固定資産税が年間10万円かかるとして、毎月8000円か
    かるので、今の家賃を確実に超えますよ。
    それに今は中古マンションがどんどん値下がりしてますから、
    あせって飛びつくメリットな何もないでしょう。
    年収230万で銀行がその3倍以上の金額を貸してくれるのか
    そこが疑問ですが、購入はあきらめた方が無難でしょう。

  30. 91 匿名さん

    >89さん
     管理費が2万円ということですが、そこに修繕積立金は含まれていますか?
     いずれにしてもダニエルさんの言うとおり、今までと同じ生活にはならないと
     考えるべきと思います。

  31. 92 匿名さん

    89です。管理費+修繕積立金で20000円になります。
    年収が低いので、ローンが組めるかどうかは当初から不動産屋に確認しています。
    不動産屋の取引銀行へ、打診だけということで内々に聞いてみたところ
    それでも35年のローンは組めるという回答でした。(それが89で書き込んだ金額になります)

    しかし今までと同じ生活は難しそうですね。
    年収を大きく上げることは無理そうなので(何人かで設立した会社なので零細なんです)
    もう少し待って、貯金額をあと少しUPさせるようにします。
    でもそうすると今度は年齢がその分あがってしまって、
    また性別のこともあり、ローンが組みづらくなりそうで…
    (だから今、買えたら買おうかと思ったのがきっかけだったのですが)

  32. 93 匿名さん

    中古でも、35年ローンは組める場合があります。
    それは、不動産屋や銀行などに確認を取るといいでしょう。

    そんなことより、手数料100万円、一時修繕積立金100万円、頭金400万円とすれば、ローンは900万円。

    金利5%30年ローンで計算すると、月4.8万円、年58万円で年収の25
    %です。
    35年ローンなら、月4.5万円強、年54.5万円で年収の23.7%です。
    健全なローンは、年収の25%ですから、数字上では問題ないでしょう。

    月の支払いの他には、固定資産税、管理費と修繕費、住宅ローンに関する保険料などがかかります。
    それが年40万円として30年ローンは、年98万円、月8.2万円。
    それが年40万円として35年ローンは、年94.5万円、月7.9万円。
    生活は今より節約しなとやっていけなくなる計算です。

    勝手な計算ですが、これをどのように解釈するかです。
    現在の金利はもっと低いですし、大雑把な計算です。
    大雑把な計算では、不動産屋のいう繰り上げ返済のパターンはナシですね。
    手取り16万円とすれば、残りの8万円で、食費、光熱費、貯金を捻出しなければなりません。
    貯金には、住居の修理費やリフォームも含まれますので、ある程度の確保は必要です。
    やっていける人はやっていけるし、やっていけない人はやっていけないという感じでしょうか。

    そのマンションが本当に気に入っているのであれば、家計を3万円節約する覚悟です。
    少しでも迷いがあるのなら、暫く中古マンションの動向や相場を覧察してもいいかとは思いますが、先に事は誰にもわからずタイミングもあるので、難しい面もあります。
    とにかく、よーく検討しましょう。
    焦りは禁物です。

  33. 94 匿名さん

    度々すみません89です。
    手取りについてはほぼその金額で、ボーナス等がありません。
    マンションについては、今週末もいくつか候補をあげて見に行くことにしました。
    上の計算で考えれば、あと100万円程度物件の価格が下がり、管理費等が同額であれば
    もう少し楽になるかもしれないと考えていますので、不動産屋にもそう伝えます。
    (今まで見たいくつかの物件が大体1100万から1400万の間だったので)
    候補にしている物件も、この2,3ヶ月買い手がついていないみたいなので
    今あせって決めなくてもいいのでは、と考え直しました。
    また昨夜実家に電話してここでのアドバイスも含め、今までの経過を報告したところ
    「アンタが嫁にいくかもしれないって思っての貯金がいくらかあるから、いざとなったら
    頭金に足しなさい。そのかわり嫁に行くときにはもうないからね」と励まされました。
    親からの援助は受けないでいくつもりですが、親のありがたさをしみじみと感じました。
    冷静になるということでも、そしていろいろな意味でも、ここで相談させていただいて
    よかったと思います。ありがとうございました。

  34. 95 ダニエル

    ご結婚前でしたか、本当に結婚ということになると売却
    するというケースも想定しないといけませんね。
    賃貸に出すということも考えられますが、マイホームを
    取得するということは、不動産投資をするということです。
    数年後にいくらで売れるか、いくらで貸せるかということを
    考えて本当に購入するか決めた方が良いと思います。

  35. 96 剣之助

    契約はしてしまいましたが、重要事項の説明は受けていません。
    重要事項の説明の段階で、「話が違う」という場合は解約できるのですか?

    ローン条項で申し込み銀行や融資額、ローン条項の期限をしっかり決めておいた
    ほうがいいですか?大体の場合、ローン条項の期限=中間金の支払い期限なのですか?
    教えてください。

  36. 97 匿名さん

    > 96

    新築マンションのお話しですか?
    重要事項の説明後、契約です。
    契約の直前に、「重要事項説明書」をもらいませんでしたか?
    重要事項を了承した印鑑を押してあれば、それは有効です。
    話が違うだけでは、解約できません。
    既に、了承してありますから。
    解約は単純に、お金の話しです。
    手付け金を放棄して、解約することだけです。

    中間金は、銀行契約前までにいくらか払うお金です。
    いずれにせよ、年収が少ないので重圧なローンです。
    極端な話し、ギリギリの食費しかありませんよ。
    一日でも、外食したらアウトです。
    本当に、月数万円の生活ができますか?
    とにかく、解約されることをお勧めします。
    はっきり言うことです。
    「今の年収で住宅ローンは組めない、解約する。」と。
    病気を装おうとか、ウソついて解約したって損はあっても得はありませんので、ウソはいけません。
    何かの時(それこそ次のマンション契約とか)、そのウソが響いて契約できないことがありますよ。
    注意してください。
    単純にお金のアル、ナイでの話しが、後腐れなく一番すっきりします。
    お金があれば買える、それだけの話しです。

    解約するのだったら、お金は絶対払わないことです。
    お金を払う前に、解約してください。
    手付け金払いました?
    オプションとか頼んでいなければ、手付け金を放棄するだけで解約です。
    これも単純にお金の話で、後腐れなく一番すっきりします。
    将来の破たんを考えたら、どうってことはありません。

    この全レス読まれました?
    住宅ローンが年収の27〜30%でさえ、できるできないの騒ぎなのですよ。
    住宅ローンが年収の35%なら、完全にアウトです。

  37. 98 剣之助

    重要事項の説明は契約前にありましたが、かなり省略していました。
    なにせ15分くらいで終わりましたから。それでわけもわからず、重要説明事項に
    印鑑をおしてしまいました。しかし、今度の週末に詳細な重要事項の説明をするので
    会社に来て欲しいと言われました。明らかに重要事項を省略しています。
    このような場合、印鑑は押してしまいましたが、重要事項の省略を理由に解約は
    できないのですか?また、それ以外にも、守秘義務違反や断定的判断の提供・圧迫等
    にも違反しており、監督処分(東京都知事?)に値すると思います。このような違反があった場合にも
    解約はできると思うのですが、どうでしょう?

  38. 99 97

    表現が悪かったですね。
    物件が引き渡しの前は、契約後でも解約はできます。
    極端な話し、理由はどうでもいいのです。
    『やめた!』と言えばいいのです。
    但し、その処理の仕方が契約前と契約後に異なります。
    通常、契約後の解約は通常手付け金を放棄して、解約となります。

    違反のことは、その場にいないのでよくわかりません。
    重要説明事項に印鑑を押してしまった以上、それは有効と判断されても仕方ありません。
    一般的なお話しですが、そこで断ってもよかったのですから。

    ローンに不安があり解約するということは、こちらの都合であって売主のせいにしてはいけません。
    後々、面倒なことになります。
    手付け金を放棄してまでも、ご自分の将来を守ってください。
    頭金なしということですので、払ったのは手数料くらいなのですよね?
    金額は大きいかもしれませんが、自分の将来を守るためです。
    例えば、そのままずるずると住宅ローンが始まって自己破産するより、手付け金を放棄する方が賢明です。

    社会人なので、おわかりですよね?
    これは取り引きです。
    手付け金を放棄して、契約の責は問われないようにする。
    これで、今回の件からは自由です。
    手を引くタイミングも重要ですよ。

  39. 100 剣之助

    どっちにしろ辞めるつもりですが、違反のことは業者と監督省庁に報告するつもりです。
    悪徳業者は許しておけません。うまくいけば業務停止処分と免許取り消しにできるかもしれません。
    業者にこのことを言えば、向こうから解約してくるかもしれません。
    もし解約できなくてもローン審査は受けて辞めます。ローンで落ちるかもしれませんから。

  40. 101 匿名さん

    >>100
    そもそも何で契約したの?
    モデルルームに足を運んだのなら厄介、自らの意思と判断されるので。
    それから解約と話しが出たら、ローンの審査はやらない。
    ローンの審査が通ってから、契約のクレームを出すのも不自然だね。
    ローンは年収の35%内だったら通るし、審査が通った後クレームを付けたら、クレーマーと解釈されるよ。
    審査が通らないでのクレームならわかるが、審査が通ったらクレームだなんて本末転倒。
    クレームとクレーマーとは大きく違うし、クレーマーは保護されないし相手もされない。
    クレーマーにならないようクレームは即、売主に付けるべきで、明日にでも解約すると言えばいい。
    契約した状況はわからないけどハンコを押したのは事実で、自分でハンコを持って行って自分でハンコを押したのなら、それが前提。

    だから、銀行の審査を通らないようには?って質問したの?
    そうすれば、手付け金が戻ってくるから?
    審査が通ったらどうすんの?って通るんでしょうね、契約までいったのだから。
    そうししたらクレマーと化するの?
    売主の不備を探し出しクレームにするよりは、事情(ローン地獄)を説明して冷静に話し合ってくださいな。

    本当に悪徳業者でも戦い方が違ってる。
    手付け金は銀行が持っているんじゃない、売主(販売)が持っているんだよ。
    銀行の審査が通る通らないは関係ないことで、契約が解除できるかできないかってことだよ。
    わかるかな?
    その違いがわからなければ、手付け金が戻る可能性は低い。
    つまり契約を解除して、手付け金を取り戻したいんだよね?
    個人の都合なのに、どうして悪徳業者は許せないってことになるの?
    資財を投げ打って、私達の為に戦うの?
    浅はかなことをするよりは、とっとと解約して手付け金を返してもらうよう話し合ってください。
    そこで契約上の不備を指摘すればいいこと。
    その話し合いで納得いかなければ、第三者機関に相談すればいい。
    それが正しいやり方です。

  41. 102 匿名さん

    >101

    そうですね。

    違反云々は当事者でしかわかりませんし、業務停止処分とか免許取り消しという話しであれば、これ以上は誰もコメントできませんね。
    しかし、一言『解約する』って言えばいいことだけなのに、なぜそうしないのでしょうね。
    不思議。。。
    銀行の審査を通さないようにするとか、売主から契約を解約してもらうとか。
    つまり、『契約を無効したい!』っていうことですよね?
    それを解約って言うから、ややこしくなるんです!
    だから、質問と回答が微妙にズレているんですよ。

    そういふうに考えれば、一連の書き込みが理解できますね。
    そうやって、手付け金を取り戻したいんでしょう。
    買い手の都合で解約すれば、手付け金は戻ってきませんからね。
    それは避けたいんでしょう。

    だっら「解約する!」ではなくて、不動産屋か売主かはわかりませんが、『契約は無効だ!』と主張するべきですね。
    何かの理由をつけて、それをやるっていう事ですよね?
    これは問題が大きくなりそうだ。
    頑張ってください。

  42. 103 匿名さん

    失礼!
    102は、100さんへの間違いです。

  43. 104 剣之助

    UFJって審査甘いのかな?

  44. 105 匿名さん

    んー、甘いっていう表現は難しいですね。
    どこもそうですが、独自の基準(数字上)があり、それに基づいての審査です。
    そこで、数字的な条件が揃っていれば通ります。
    UFJの基準は、売主に聞いてください。

  45. 106 匿名さん

    UFJ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  46. 107 くー

    で、その後どうなったのかな?104さん。お騒がせっぱなしなわけか??!
    シンプルに事を運べるのに、手付金への執着なのか、
    事が大事になりつつありますねぇ。

    >不思議。。。
    本当に不思議。。。、まだ若いから燃えているのか?。
    ご自分の日々の仕事だって有るだろうし、ビジネスマンとして忙しくないんだろうか?
    「買わずに済む」と、解った時点でラッキーだったと思えないかな?

    剣之助さん、人の意見には耳を傾けましょう。
    アナタ20代でしょ?世に言う{オヤジやオバちゃん}じゃないんだから。
    もう少しおりこうになろう。

    >また、それ以外にも、守秘義務違反や断定的判断の提供・圧迫等
    にも違反しており、監督処分(東京都知事?)に値すると思います。

    ↑この様な反応はするのに、簡単に押印してしまうアナタが信じられん。
    自分にも十分責任はありますよ、大人なんですから。世の中甘くないですよ。


    102さん、
    貴方のご意見はもっともです。
    この掲示板を愛用している方は既にお気づきだと思いますが、102さん={匿名さん}は、知恵袋的&専門家な方だと思われます。私も他のスレでの質問で、本当に助けてもらいました。(いつも、冷静沈着な回答をしている{匿名さん}がいます。文章からも
    同じ方なのでは??と思っています。流石、知恵袋さま。)

    人の意見に、耳を傾けましょう。それから、自分で決めましょう。大人の責任で。

  47. 108 ぶう

    最初から読ませてもらいました。すごく勉強になります。
    うちも先月マンションの契約をしたばかりです。
    手取り25万円、月々の返済+管理費・修繕積立費・P代で約8万円です。
    ボーナス払いはゼロにしました。

    01さん、4月から新生活に入られたそうですが、その後いかがですか?
    新築マンションは気持ちいいですよね!
    でも家計ってやっぱり大変ですか?
    年収が同じなのでひとごとと思えず失礼な質問をしてしまいました。

    うちも来月入居します。楽しみーだけど返済怖いー。

  48. 109 匿名さん

    返済がんばろー!

  49. 110 どうなる?

    はじめまして。
    私は、年収700万円の契約社員です
    (あやしい業種ではありません。出版系です)。
    契約を済ませた物件があるのですが、
    銀行の審査(1件、いや1行か?)に通りませんでした。
    デベロッパーさん曰く、
    「契約社員がネックになっています」とのこと。
    やはり、世間は契約社員に厳しいのでしょうか?
    堅実に生きているつもりですが、
    どうなってしまうのでしょうか?

  50. 111 匿名さん

    んー、いくら堅実にいきていても、残念ながら世間では
    「契約社員は社員になれない人」と評価されてしまうよね。
    自営業も審査は厳しいし。保証人をがっちりたてるしかないんじゃないの?
    年収700万の出版系だったら、それこそツテは広いのでは?

  51. 112 どうなる?

    111さん、ありがとうございます。
    やはり、自己資金を増やし、
    公庫1本で行くことにします。
    現実は厳しいですね〜。

  52. 113 匿名さん

    そして1さんは幸せな生活を送っているのでしょうか・・・

  53. 114 匿名さん

    ひろく〜んの買っちゃった版だな

  54. 115 匿名さん

    民事再生したいよう

  55. 116 匿名さん

    はじめまして。
    このたび、仮審査通りました。
    年収650、頭金なし、車のローンも組み込み、
    3700万の借り入れです。
    クレジットで、リボ、ローン、分割で100万近い借金もありますが、
    延滞もしたことありませんでした。
    正直に申告もしていました。
    仮審査通ったあとに、ローンと分割は減らして欲しいと言われ、すぐ入金し、証明もらいました。
    リボはあがってきてなっかたようです。
    妻名義のカードも利用してたのでかなり心配でしたが、こちらは大丈夫なようでした。
    こんな状態で通ったので驚いております。
    これからは、住宅ローンのみの借金にして、頑張るつもりです。
    他の借金ありの場合、正直に申告したほうが印象が良い」みたいですよ。
    相談にものってくれましたし、打ち明けるのは恥ずかしかったけど、言ってよかったです。

  56. 117 匿名さん

    私も三井OO銀行与信一発で取りました。2050万35年ですが、10年固定で与信おりました。フリーローンもあるのですが、正直に話したらOKでした。

  57. 118 匿名さん

    審査についてお聞きしたいのですが。

    現在年収600万でローンなし。
    夫33才、妻、子供2人。
    物件5000万 頭金2000万 ローン3000万 預金1000万あります。

    審査で預金額というのは関係ありますか?
    預金1000万は希望ローン会社(三井住友のミックス)とは違う銀行(複数)にあります。
    預金を三井住友に全額移すと、審査がすこしでも通りやすいというのはありますでしょうか?
    さらに預金があることで、もう少し金利おまけしてあげるよ、とかありますでしょうか?

    違う銀行でも構わないのですが、ある程度の預金額をその銀行に持っていることで、住宅ローンに有利なことがあったという方、教えください。
    スター銀行のゼロ金利は除いて。

  58. 119 匿名さん

    車のローンも組み込み って・・・

  59. 120 匿名さん

    今、JAからの審査待ちですが、もう1カ月何も音沙汰なしです。ダメならダメで連絡してほしいのだけど、こちらから、連絡しないほうがいいのかな?

  60. 121 匿名さん

    >>120
    うちも今、JAでの本審査待ち。2週間たちました。
    GWがあったからまだかかるのかな。
    1ヶ月はかかりすぎのような気もしますね。
    今、保証会社の審査が混んでいるので少し時間がかかるかもと
    担当の人は話してましたよ。

  61. 122 匿名さん

    10日が引き落とし予定のPCのローンをすっかり忘れていていました。
    来月くらいに住宅ローンの審査を受ける予定なのですが
    やはり審査に影響が出るでしょうか?
    一応、25日が再引き落としなので、その日まで待って良いのでしょうか?
    それともすぐに振込みをした方がいいのでしょうか?

  62. 123 匿名さん

    >>122
    マルチはやめましょう

  63. 124 匿名さん

    うちは審査の結果が一ヶ月以上音沙汰無しの状態で
    (条件が厳しかったので時間がかかると思ってた)
    デベから「内覧会のお知らせ」が届きました。
    心配になりデベに確認したところ「OKと銀行から連絡来てますが・・・」との返事。
    契約者にも銀行から連絡が来ると聞いていたので
    ローンが通って嬉しい気持ちより、今までの不安な日々を返せっ!て感じでした。
    一ヶ月経っているのなら状況を聞くぐらい何の問題も無いと思いますよ。

  64. 125 匿名さん

    120です。今日あまりにも連絡がないので、デベが、電話してみると「ダメでした。」といわれたそうです。1カ月も待たせておいて「はっ?」ていう気持ちです。OAには不信感しかないです。融資の相談にいった時、隣の部屋から、話声聞こえたのですが、警察官の方が融資の相談してたみたいなのですが、職員の態度も、私の対応と全然違うし、もう最悪です。土地は現金で決済してて家が建たないなんて。このさきどうなることやら。。。

  65. 126 匿名さん

    質問です。
    一戸建てを主人との共同名義で買うのですが、
    私が昔キャッシュカードの返済を滞納し、債務者?から電話があったりしたことがあります。
    これでローン審査無理でしょうか?

  66. 127 匿名さん

    >>126
    キャッシュカードは銀行のカードなのでクレジットカードなのかな?
    お金を借りている人は債務者と言います。

    で、借入先が銀行かサラ金か記載してませんが、
    CCBやJDBなどに延滞情報は確か5年(7年?)は載ります。
    あなたの借入希望額や年収にもよりますが、債務遅滞は1つのマイナス材料ではあります。

    質問される時はもう少し詳しく書かないとアドバイスの仕様が無いという事を知って頂ければ幸いです。

  67. 128 匿名さん

    以前中古物件購入時、親が多社の返済滞納者だったので借入れは無理か?
    と心配したことがありましたが、共同名義ではないということで大丈夫
    だったことがあります。
    逆に言えば共同名義の場合、絶対ダメだとは言いませんが気にかけた方
    が良いということなのかもしれません。
    ちなみに不動産屋仲介で三井住友の審査通過だったのですが、不動産屋曰
    く「UFJあたってみたらダメだったんだけど三井住友なら大丈夫だから
    それでいいですね?」と、審査云々の手続用書類がそろう前に言われまし
    た。
    不動産屋毎にある種のコネを持っていたから通過したということなんでし
    ょうか。。。

  68. 129 匿名さん

    >>127さん、ありがとうございます。
    カードは専門学校に行っていた時に海外に修学旅行?みたいのに行って、そのときのために作ったやつです。
    確か10万以内のやつだったと思います。
    取立て屋?みたいなところから電話があり、お金を収めてカードを破棄しました。
    まだ5年もたっていないです。確か4年くらいだと・・。

    私は主婦なので年収もありません。
    しかし親から援助してもらって家をたてるので贈与税なんかの関係で主人と共同名義なんです。
    頭金は1600万、借り入れ希望額が2500万です。
    三井住友と京都銀行さんに申請をしています。

  69. 130 匿名さん

    >>126さんへ
    我が家の場合と似ているので、よかったら参考にしてください。
    頭金1200万円は私が出しますが、
    2000万円の住宅ローンは主人のみです。
    贈与税の関係で主人と共同名義で一戸建てを建てる予定です
    JAで審査中なのですが、主人の分しか調べていないようです。
    無事にローンの審査が通るといいですね。

  70. 131 匿名さん

    >>130さん、ありがとうございます。
    同じような状況の方からそのようなお言葉をいただけると力強いです。
    あきらめず、最後まで望みをかけたいです。
    ホント、なんとか審査通るといいのですが…。

  71. 132 匿名さん

    >>126さん
    提出書類に、個人情報うんぬん〜の紙があったと思うのですが
    その署名がご主人だけだったら、問題はありませんよ。
    もし、126さんの署名も必要だった場合は・・・厳しいと思われます。

  72. 133 匿名さん

    >>132さん マジですか〜
    厳しい感じです。共同名義なんで、私のも提出しました。
    あと1週間、気が気じゃないです。。

  73. 134 匿名さん

    埼玉県在住の自営の者です。確定申告370万、合算者(会社員)年収420万、自己資金1500万、ローン2000万円組めると思いますか?やはり自営業は厳しいのでしょうか?自営業にやさしい住宅ローンあったら教えてください。

  74. 135 匿名さん

    >>134

    GEの自営業者向けローンはどうですか?
    http://gemoney.jp/jutaku_loan/product/lineup/lineup02.asp

    ところで、ローンの金利や条件は、借入者のリスクによって決まります。
    自営業の場合、将来の収入変動がサラリーマンより大きいと判断されるため、また、見かけの年収が低くなるため条件が厳しくなるのは(貸す側からしてみれば)当然です。

    そのリスクの分だけ金利が高くなるわけで、これはリスクプレミアムとして容認するしかないような気がします。

  75. 136 匿名さん

    > 135 さん
    ありがとうございます。こちらのサイトではいろいろ勉強になるので助かります。
    これからも度々相談させていただきたいと思います。

  76. 137 匿名さん

    私は、自営業者ですが、GEで審査OK!でした。銀行にも、申し込みしましたがだめでした。GEは、金利が高いですが、職業的に自営は審査厳しいのでGEにきめました。繰上げ返済がんばって、早く返済しようとおもってます。

  77. 138 匿名さん

    他で貸してくれないからGEでとりあえず借りて、
    破滅する人、後を絶たないのに・・・。

    誰か教えてあげなきゃ、と思うこの頃。

  78. 139 匿名さん

    ふーん。詳しく教えてよ!

  79. 140 匿名さん

    事前審査待ちです。たぶん×だと思うのですが。
    書類提出1週間くらい前にカードローン170万(2社分)一気に返済
    今月キャッシングの返済予定あり。一応それで完済なんだけど
    全部HMには告白済み
    こんなんで、審査通るのか
    ちなみに30代中、転職経験なし、年収630
    借り入れ予定3100

  80. 141 たまご

    通らないと思います。私、年収1200万で以前公庫3000万と銀行800がやっとでした。
    住宅ローンなど組まないほうがよいですよ。

    35年もローン払っても払い終わるときは死に際です。もしもの時にオーバーローンにならない
    ためにも4000万の物件ならば2000万は用意しましょう。後悔します。

    条件は今の仕事が定年まで確定されていること。ボーナスが減らないこと。
    この条件さえクリアーできればオーバーローンでもよいでしょう。

    それより、退職してから安い物件でも買って住んだほうがよいと私は思います。

  81. 142 匿名さん

    35歳、会社員、年収2500万で、1億のマンションを一目ぼれして頭金3000万で、10年ローン7000万を組んでしまいました。審査は難なく通りましたが、衝動買いに正直不安な面もあります。

  82. 143 匿名さん

    >>141

    なんで2年前の投稿をわざわざ上げてレスしてるんですか?

  83. 144 匿名さん

    当方44歳既婚、中小企業に転職し5年ほど勤務している会社員です。
    子供はおらず、妻は体調が悪いため仕事をしていません。
    現在の年収は約500万(ボーナスは夏冬に30万出るか出ないか程度)
    会社は零細ながら安定していますが利益は伸び悩んでおり将来はわかりません。

    借金は、車のローンが残り30万ほど、パソコンのローンが3万程ある以外は
    大きな借金はないです。
    マンションン購入検討中なのですが、情けないことに貯金がほとんど無く
    頭金はおろか手数料すら現金が出せません。完全な***みですね。

    全て借り入れするとして、幾らぐらいの物件なら審査通るでしょうか?
    希望としては2800万位なのですが無理でしょうかね...
    (恥ずかしくて不動産の担当者に詳細を言えず、まだシュミレーション
    すらしてもらっていません)

    よろしくお願いします。

  84. 145 匿名さん

    年収500万でその金額は後々しんどくなるのではないでしょうか?
    ほしい物が買えなくなって辛くなりますよ・・。多分。
    なのでもう少しランクを落として3000万いないの物件にした方が
    いいと思います。というよりもローンは多分3000万くらいまでしか
    借りれませんよ・・・。
    私は現在本審査中ですが、どきどきしています・・。
    同じく年収500万くらいですが最高でも3000万くらいまでと言われました。
    車のローンなども一切ありません。
    本審査で通っても多分、条件つけられたり、減額でくるのではないでしょうか。
    なので2500万とか2600万が一番審査とおりやすいでしょうね。
    過去に延滞があっても難しいみたいですね。私も消費者金融に
    借金がありましたが、完済しました。
    その事も全て金融会社に本当の事を言ってないと厳しいみたいです。
    一生に一度の買い物なのでゆっくり悩むのもいいと思いますよ。
    あせるとろくなことないみたいです・・・。

  85. 146 物件比較中さん

    144さんへ
    年収の5倍以上の物件は厳しいと思います。
    今の金利だからある程度は買えるとか返せるとか思うかもしれませんが、返済期間が25年くらいが限度でしたら、退職金で大幅な返済を考えていても、年収の4倍くらいまでを考えられたほうがよろしいかと。お一人でしか働いておられないようなので、何が何でも欲しいのなら、厳しいかもしれませんが奥さまがパートなどして収入を増やす方法をお考えになっては?

  86. 147 匿名さん

    144さん

    80歳までに完済のローンを組めば2800万でも
    審査が降りる可能性はありますが、出来れば65歳くらいまでに完済できる
    ローンを組みたいですね。

    そうなると、現在の家賃の話にもよりますが、
    月に8万円、ボーナス月に15万円支払うとしても
    「家計に安全な暮らしが出来る借入額」は
    2000万円が限界かと思います。

    現在の家賃を10万円程度支払っているのであれば
    2500万円くらいまでは何とか…という感じですが
    心許ない感じではあります。

    不動産会社に相談するのは決して恥ずかしいことではありません。
    正直に話して、いい解決策を探してみてください。
    頑張って!

  87. 148 匿名さん

    お勤めになってる会社の属性にもよるのではないでしょうか?

    うちの場合は年収750万、勤続年数1年ですが、会社の属性がいいので4800万円まで融資できますよと言われました。

  88. 149 匿名さん

    あのー、、、 2800万円って、、、3000万円以内、ですよ・・・ね?

  89. 150 匿名さん

    148さん

    会社属性よりも、齢のほうが気になりますよね。

    上にも書きましたが特段問題なければ3500万円位までは銀行は貸します、しかし払えるかどうかはやはり年齢や今後の世帯変動で大きく変わるので、みなさんそのあたりをコメントしているのでは。

  90. 151 匿名さん

    と言うか44歳でフルローンを考えてて、
    パソコンですらローンを組むようでは、
    貯金があんまりできてないのでは。
    だとしたら、これから老後資金を貯める余力もいるので、
    価格は相当下げないと厳しいと思います。
    頑張って年収4倍、下げられるならそれ以下ですね。
    奥様の体調が悪いなら、医療費とかも貯めておかないと。

  91. 152 申し込み中

    主人が今事前審査を通しているのですが、以前の消費者金融からの借入返済に滞りがあったことを思い出しました。よく5年以内で審査をすると聞きますが、返済に滞りがあったのがちょうど4・5年前です。(何度か督促状が来てました)
    やはり通らないですよね?完済してからはカードローンなどは借りてませんが。。
    また頭金無しのフルローンの為、かなり厳しい気がしてきました。会社の規模や勤続年数、収入の安定は大丈夫だと思いますが、やはり借入のある過去(ましてや滞り有り)は、落とされる対象になりやすいですよね?

  92. 153 契約済みさん

    >152

    もう少し詳しく書かないと、返事できないよ。
    あと、HPで自分なりに調べてから書き込みしてね。

    1)ローンを完済した後、そのカードは解約した?
      →してなければ審査でひっかかる可能性有り。

    2)サラ金は、延滞なら支払い後1年で記録が消えることもある。が、
     基本は3〜5年記録が残ると思った方がいい。

    3)審査を受けている銀行が、どこの信用情報機関を使っているのか
     調べること。その上で、旦那の個人信用情報を調べること。
     CIC、全情連を調べれば十分。そこに何かの記載があったら
     審査で引っかかる可能性有り。

    152の少ない情報で言えるのはここまで。
    過去の内容も見た上で、適切な質問をしてね。
    1〜3まで、全部最近の発言でアドバイスされてるんだから。

    そういう大事なことを不動産会社に言わないで事前審査するのは、
    銀行も不動産会社もいい迷惑。

  93. 154 銀行関係者さん

    正直申し上げて、5〜6年前では、たとえどのような事情があったにせよ、一つでも消費者金融からの借入があったら、それだけで問答無用で否決でした。ただ最近は各大手消費者金融がどこも大手メガバンクの傘下に入ってしまったので、銀行としても以前のように単純に否決出来なくなっってしまいました。但しそれは飽くまで、総体論としてであり、現場サイドではやはり消費者金融から借入があるような方ははっきり言って駄目なんです。住宅ローンを申し込む以前の問題なんです。
    保証会社の審査基準も本体の銀行の対応軟化で止むを得ず、従来は否決であった顧客に対してもある程度対応はしていますが、本来はやはりそんな人には貸したくないんです。
    はっきり言って、皆さんほんと安易に消費者金融から借りすぎです。感覚が麻痺してます。異常です。「消費者金融から借りてます。だけど家買いたいです。」お前馬鹿か。自分のケツも満足に拭けない人間に家買う資格なんてありません。正直そう思いませんか?もう一度細かい無用な質疑をする以前に自分の胸に手を充てて、よーく考えてみて下さい。

  94. 155 匿名さん

    JCBとかのクレジットカードの支払いの延滞とかでも、審査に影響するのでしょうか?
    もちろんリボ払いとかではなく15日締めの翌日10日の一括払いのものです。
    わけあって8日に引き落とし口座から全額引き出していて、引き落としできていませんでした。22日に催促のハガキが届いてはじめて気がつきましたが、すぐに口座にお金は戻しました。

  95. 156 匿名さん

    ≫155さん
    154さんの全文をよく読みましたか?支払い方法なんて関係ありません。借りてる事にすぎませんし。これから建てよう、借りようと本当に考えてますか?全部だめとは言い切れませんが厳しいよ。あっても利率高いとか…

  96. 157 155

    〉〉156さん
    回答ありがとうございます。
    ということはクレジットカードの場合は1日でも延滞すると借金になるということでしょうか?
    昨日某銀行でローンの相談をしたところ、借金の有無について聞かれましたので、ショッピングなどでの翌月一括払いのクレジットカードの利用は、借金には含まれないと言われました。もちろんリボ払いは借金扱いされるそうですが。
    ただ一度延滞したということを言い忘れたので、自分はよく分かりません。

  97. 158 152

    皆さんレスありがとうございます。本当無知ですみません。

    JCBからの借入でした。完済後はカードを解約し、今はガソリンを入れる為に1枚あるだけです。主人も3年以内はダメと言っていたので、安易に考えていました。しかし、何度か督促が来ていたのも確かですし、カードを解約したと言え審査に不利であることは間違いない気がします。

    また、お恥ずかしながらお聞きしますが、今の低金利だからやっていけるので万が一審査が通ったとしても融資額に変更があった場合や、金利が高くなった場合は厳しいんです。その場合は契約解除に適応されるのでしょうか?

  98. 159 購入検討中さん

    先日信用情報会社(CIC,全情連)に情報開示しました。
    CICに3件全情連に3件すべて別会社(消費者金融2件含む)の記録が残っていました。
    4年位前までにすべての会社を完済(遅延・延滞・事故情報記載無し)になっていました。
    年収550万、頭金0、借り入れ3000万ですと審査は通るでしょうか?
    あと1年くらい待ってすべての情報が消えるのを待ったほうがよろしいでしょうか?
    情報お願いします。

  99. 160 匿名さん

    >>157

    あのう…わかっていて言ってるんだとは思いますが
    カードは別に延滞して初めて「借金」になるのではなく、
    使った時点で「借金」なんですよ。

    現金を払わずに商品を持って帰った時点で
    カード会社に借金しているんです。

    したがって、
    支払い日前の利用残高であってもあまりに高額だと、
    当然チェックが入りますよ。

  100. 161 匿名さん

    >>160

    支払いが高額でも毎月きちんと返済してれば信用になるんじゃない。
    高所得者ほどカードの利用額は多いと思うけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸