匿名さん
[更新日時] 2009-02-25 18:52:00
住宅ローン控除は延長されるか?(H20)
2009年、住宅ローン控除は延長されるか? の続きです。
【前スレ・2009年、住宅ローン控除は延長されるか?】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30265/
【住宅ローン控除は延長されるか?(H20)】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30351/
延長・拡充が濃厚になってきた「住宅ローン控除」ですが、果たしてどうなるのか?!
情報をお持ちの方、ご意見のある方、色々お話お聞かせ下さい。
自分は08年適用なのか、09年適用なのか…気になるとは思いますが、
まずはご自身でここの文や過去スレを参照するなりして、ご自分で調べましょう。
一部の方々との考え方の違いから、言い争いに発展するケースがありますが、
どうか皆さん、このサイトのルールは守って下さい。
【マンションコミュニティ利用規約を一度ご参照ください】
https://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html
■11/9付ニュース
住宅ローン減税、住民税からも控除 09年度税制改正
自民党税制調査会の柳沢伯夫小委員長はインタビューで、2009年度の税制改正で検討する項目に言及した。
住宅ローン減税では所得税だけでなく住民税からも税金を差し引ける制度を導入する考えを表明。
納めている所得税より多く税金を控除できるため、所得がそれほど多くない人でも過去最大の住宅ローン減税の
恩恵を受けやすくなる。
国土交通省によると夫婦と子供2人の世帯の場合、年収750万円の人で1年に納める所得税は23万円程度。
住宅ローンの税額控除の上限が過去最高(例えば期間10年で600万円)になっても、
所得税から控除しきれないケースが出てくる。
住民税を含めれば、より多くの税金を差し引くことができ、減税効果が高まる。(09日 12:06)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081110AT3S0800J08112008.html
■住宅ローン控除の適用条件や仕組みを知りたい方は下記リンクを参照して下さい。
http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121304.html
http://住宅ローン控除.net/
http://ronegenzei.bg.cat-v.ne.jp/
■よくある質問(まずは一度ご確認ください)
Q.いつ決まるのか?
A.税制改正大綱の発表(12月中旬)まで正式にはわかりません。
更に年末の税制改正論議で詳細を決め、法案が成立すれば、2009年4月から適用になります。
適用は4月ですが、例年通りですと2009年1月1日〜遡っての適用になると思われます。
Q.2008年、2009年分のどっちの適用になるの?
A.下記を参考に、お近くの税務署に確認するのが一番です。
今年と制度適用のルールが変わらないとする前提であれば、ローン実行が今年であろうと、
「入居日」が基準に新制度がスタートする考えで良いという回答あり。
1.契約書:H20 ローン金消:H20 引渡し:H20 入居:H20 → 現制度適用(H21/3確定申告)
2.契約書:H20 ローン金消:H21 引渡し:H20 入居:H20 → 現制度適用(H22/3確定申告)
3.契約書:H20 ローン金消:H20 引渡し:H20 入居:H21 → 新制度適用(H22/3確定申告)
4.契約書:H20 ローン金消:H20 引渡し:H21 入居:H21 → 新制度適用(H22/3確定申告)
5.契約書:H20 ローン金消:H21 引渡し:H21 入居:H21 → 新制度適用(H22/3確定申告)
6.契約書:H21 ローン金消:H21 引渡し:H21 入居:H21 → 新制度適用(H22/3確定申告)
※2.の場合は適用年数が1年減ります。20年末にローン残高がない為です。
以前、住宅金融公庫の利用等であったケースで、現在はほとんどないと思われます。
Q.08年引渡しだけど、09年入居の方がよいのか?
A.各ご家庭によって、ケースバイケースだと思います。
ご自身の控除額を計算して、入居を来年にした場合に発生する家賃等を考慮しましょう。
住民税の減税が濃厚と言われていますが、実際の内容は正式に決定するまではわかりません。
リスクを考慮してご自身で決めて下さい。
Q.いくら減税されるの?
ご自身の払っている所得税額(住民税からの減税は未確定)が限度です。
新制度で600万減税と言っても、すべての方が600万の減税が受けられる訳ではありません。
下記リンクのシミュレーターを活用下さい。
http://www.shiojiri.gr.jp/organization/J_juutaku.htm
※ただし計算式は09年度の条件ではありません。
このブログの記事に年収別の所得税額のモデルケースが載っています。
http://ameblo.jp/m-douyo-saito/entry-10162940011.html
[スレ作成日時]2008-11-11 10:18:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part2
-
401
匿名さん
行政の基本は住民票主義なわけだが、しかし
各方面でそれを逆用する悪知恵者が後を絶たないな。
1.竹中平蔵は毎年年末に住民票を海外に移して、年が明けたら国内に戻しているという。
(住民税が住民票主義なことを逆用した住民税逃れの手口)
2.創価は選挙が近づくと重点選挙区に**の住民票を集結させる
(生活の基盤がなくても住民票が3カ月以上あれば選挙権がある)
ここであれこれ言っている連中は1や2と同類項だよ。
-
402
匿名さん
>401竹中平蔵は毎年年末に住民票を海外に移して、年が明けたら国内に戻しているという。(住民税が住民票主義なことを逆用した住民税逃れの手口)
あなたはこれが間違いのない事実であることを確認したのですか?
区役所の職員でもない限り、そんなことができるとは思いませんが、いったいどうやって確かめたのですか。
もし単なる揣摩臆測で書いたのであれば、重大な名誉毀損に当たりますよ。
-
403
購入経験者さん
>398
所有者住所移転登記は、例え抵当権が設定されてようとも所有者ご本人の意思のみで出来ます。
法務局のHPで雛形もDL出来ますから、ご自身でやられることを推奨します(郵送も可)。
自分でやってみると司法書士に金を払うのがホント**らしくなりますよ。
-
404
入居予定さん
>402
当人が在任中の頃に、そのことを何かの媒体で知った。
都市伝説?本当?とずーっと悩んでいる。
-
405
匿名さん
>400
素直に「住宅ローン控除が拡充されそうだったから」
って理由でいいと思うんだけどw
理由はなんであれ、引渡しから6ヶ月以内&引越しが21年なら何の問題もないわけで。
-
406
匿名さん
東京電力って元旦から開始とかできるんでしょうか?
開始日に来てもらう必要ないんでしたっけ?
-
407
by389
403さん、ありがとうございます。
法務局のHPみてみます。
こういったことが全くわからないので、お金を払ってやってもらうのが
あたり前だと思っていました。
簡単にできるなら自分でやってみます。
-
408
匿名さん
税務署にて入居日について確認しました。
税務署としては住民票の異動日が基準となり、いくら実際の入居日が違ったとしても
それは関係ないとの事です。
引越しの請求書や電気・水道の開通で証明してもダメか確認しましたが、それはダメ
との事でした。
当然ながら住民票の異動=入居日となるので、登記の関係上先に住民票を異動させた
という理由は通らないそうです。
今年中に住民票を移して権利を確保し、来年引越しして2009年度控除の出方を見て決め
ようという目論見は崩れ去りました。
引越しやライフラインの開通で実際の入居日を証明すればOKと言ってる方、後で税務
署の見解が変わって話が違うという事にならないように注意してくださいね。
うちの所轄の税務署対応なので、全てがそのような見解とは限りませんが参考までに。
-
409
匿名さん
-
410
入居予定さん
-
-
411
匿名さん
>>409
クレクレ君は、まずは自分から書いては如何ですか?
-
412
匿名さん
-
413
匿名さん
>412
既に確認はしてあるよ。
>後で税務署の見解が変わって話が違うという事にならないように注意してくださいね。
と言うぐらいなら、おおまかな場所ぐらい書けと思っただけで。
-
414
購入検討中さん
自宅に隣接する土地を買い新居を建てました。今月上旬に完成しており、
電気ガス水道等ライフラインも先日開通させました。
引っ越し業者を頼むのも勿体ないので自分で毎日少しずつ引っ越ししてるのですが
この場合、入居開始日というのは何をもって決定されるのでしょうか?
現状、住もうと思ったら新居でも旧居でもどっちでも暮らせます。
調理も洗濯も就寝も可。じゃあいつ住民票を移せばいいのでしょうか。
-
415
匿名さん
>414
そんな事聞かれてもw
あなたがそこで暮らし始めた日が入居日。
入居日から2週間以内に手続き。
どっちつかずの状態で両方に住んでいてもいいけれど
別荘は住宅ローン控除は適用されないよ。住む為の1つの家だけ。
あと引渡しから6ヶ月以内に入居しない場合も適用されない。
-
416
入居予定さん
新住所の件、千葉の松戸税務署へ確認しました。
・住民票移転日
・建物登記新築年月日(所有権移転日)
のいずれでもなく2009年入居であれば、21年度の適用で間違いないです。
引越の領収書や、公共料金の使用開始日等の確認書類があれば良いとの事です。
何で税務署によって見解が違うのでしょう?
念の為"408"さんの見解に覆ることも考慮し、現住所での登記にしてもらいました。
(12月引渡し。銀行に住宅ローンを受ける際には新住所での登記が普通だとして
進められそうでしたが、ゴネて現住所での登記にしてもらいました)
引越してからの住所変更登記申請も個人で簡単にできることも調べて分かり
ましたので。
この状態で一つ質問なんですが、地震保険料控除はH20年スタートで行っても
大丈夫ですかね??これがネックとなって住宅ローン減税もH20適用なんて
詰めが甘いことはしたくないのです。。。
-
417
匿名さん
これで住宅ローン減税が21年で廃止されたらどうするのだろうか
-
418
匿名さん
-
419
匿名さん
>416
住居用家屋じゃないと、控除対象にならないよ。
例えば、時々住む別荘とか対象外。
地震保険控除の時は、20年に住んでます。
ローン控除の時は、20年に住んでません。 は、やめた方がいいと思う。
地震控除はたいした額じゃないし、諦めるが吉。
-
420
匿名さん
>>419
そんな所まで調べんとは思うが、、、
最悪、地震保険控除が間違ってたで済ませばいいんじゃないの?
-
421
匿名さん
>>400タイムラグ?引き渡しから6ヶ月以内ならいつ引越ししようが勝手だろ?
-
422
入居予定さん
解散総選挙で民主党が政権を取った場合、住宅ローン減税はどうなる?
最悪でも国交省案の10年300万円は確保されるかなぁ?
-
423
匿名さん
-
424
匿名さん
民主党税制調査会(藤井裕久会長)は13日に総会を開き、2009
年度税制改正に向けた論議を始めた。ガソリンなどの暫定税率を廃止
する法案を来年の通常国会に提出する方針を確認。藤井氏は日本経済
新聞のインタビューで、与党が検討する住宅ローン減税の拡充につい
て「本当に経済回復の大きな担い手になるのか疑問を持っている」と
慎重姿勢を示した。
民主税調は12月初旬に論議を本格化し、12月中に独自の税制改革
大綱を取りまとめる。
であるから、12月中に出てくるという民主の税制改革大綱を見てからの判断になる。
まあ、基本は景気対策は暫定税率廃止でというのが民主の主張だな。
住宅ローンには力点はない。
-
425
匿名さん
-
-
426
入居予定さん
>>419
ローン控除は21年狙い。
20年12月引渡し、21年1月入居ですが、何も考えず、今年地震保険控除をしてしまったぁ。。。
まあ、何とかなるか・・・ (-_-;)
-
427
ご近所さん
>>426
大丈夫だと思いますよ。
地震保険料控除と住宅ローン控除は全く別モノです。
実際今年中に支払った保険料ですから、控除受けれます。
(会社の給与担当で年末調整真っ只中です)
-
428
匿名さん
>まあ、基本は景気対策は暫定税率廃止でというのが民主の主張だな。
住宅ローンには力点はない。
民主党に対して、連合と経団連の双方から、住宅ローン減税の拡充の要望が出されていますので、藤井氏が日経新聞インタビューで示したような慎重姿勢をどこまで貫けるか大いに疑問です。
単に、与党案に対して、反対のための反対を唱えているだけのように思われます。
どの政党が政権に就こうとも、現下の経済情勢では、住宅減税を拡充しないという選択はありえないのではないでしょうか。
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14555
-
429
入居予定さん
>>427
> 地震保険料控除と住宅ローン控除は全く別モノです。
> 実際今年中に支払った保険料ですから、控除受けれます。
やっぱ、そうですよね!!
これで、住宅ローン控除に専念できます。 <m(__)m>
-
430
200901引越し予定
確定してないからこそみんな不安で、それだけに、参考になる
掲示板だし、質問もしてみたいんだけど、
「勝手だろ?」とか、「あんたも〜」とか、言葉遣いが悪い方
がいるので、萎縮しちゃう人が多いと思います。
そういう言葉遣いの方って、どういう方なのかな…。
相手を挑発したりすることに何のメリットがあるんでしょうか。
もうすこし、読まれる方のことを考えて発言してほしい。
せっかく良い掲示板なんだから。
-
431
匿名さん
-
432
契約済みさん
それが狙いの法案ですからね。
そう思う人が増えるのは良い事ですよね。
-
433
契約済みさん
民主党のHP行って「住宅ローン」で検索してみれば?
ちゃんと民主党も住宅ローン減税のこと考えてるぜ?
-
434
匿名さん
考えてるのはわかってるけど
所得税50万と住民税10万の年最大60万
にはならないだろう。
>>422の言うように所得税、年最大30万がいいとこじゃないか。
そうなると、微妙なラインの方々が出てくる。
-
435
匿名さん
>>399
それって何処に聞けばいい?税務署は住民票が基準だといわざるおえない立場でしょ?
-
-
436
匿名さん
-
437
匿名さん
>最大600万円の減税枠をフルに使えるのは「200年住宅」と呼ばれる寿命が長い優良住宅で、>借入残高5000万円までの1・2%分の税負担を10年にわたり軽減。一般住宅は同様に1%分>を軽減し、控除額は最大500万円。断熱性などの基準を満たす省エネルギー住宅は同550万円>とする。
>国から地方への税源移譲に伴い、中低所得層を中心に住民税の負担が増えたため、住民税も最大>で年10万円、総額100万円軽減。財務省は所得税と住民税それぞれから控除することを提案し>たが、総務省が難色を示したため、控除額を算出してまず所得税から差し引き、引き切れない場合>に住民税から控除することにし、詳細を調整中。
良くても、引ききれない分だけか・・ちょっと残念。
-
438
ご近所さん
自民党税制調査会(津島雄二会長)は4日、現在は国税の所得税だけに限られている住宅ローン減税の対象に、新たに地方税の住民税を加える方針を固めた。所得税だけでは住宅ローン減税の恩恵が及びにくい中低所得層対策が狙い。12月中旬にまとめる2009年度税制改正大綱にこうした方針を盛り込む。
現行の住宅ローン減税は、借入金残高2000万円を上限に、この一定割合を原則10年間で最大160万円まで所得税から控除する仕組み。08年末で期限切れとなるが、住宅市場が低迷する中、政府・与党は09年以降も延長することを既に決定。併せて制度の拡充を検討している。
-
439
入居予定さん
-
440
匿名さん
国から地方への税源移譲に伴い、中低所得層を中心に住民税の負担が増えたため、住民税も最大で年10万円、総額100万円軽減。財務省は所得税と住民税それぞれから控除することを提案したが、総務省が難色を示したため、控除額を算出してまず所得税から差し引き、引き切れない場合に住民税から控除することにし、詳細を調整中。
-
441
匿名さん
-
442
匿名さん
年収300万しかないオイラには新制度になっても現制度でも違いないのかな…
ひもじいひもじいよお
-
443
匿名さん
>まず所得税から差し引き、引き切れない場合に住民税から控除することにし
結局のところ、所得税で引ききれる人は、住民税控除はなしってことみたいだな。
-
444
匿名さん
期待外れだなぁ。
普通の人は
あまりかわらないってことね。
-
445
入居済み住民さん
最も恩恵を受けるのは4000〜5000万のローンを組む年収1000万以上の層ですね
このあたりだと10年間でフルに500万〜600万は戻ってきそう
-
-
446
匿名さん
年収1000万以上が
4000〜5000万のローンを組むってことも
あまりないのではないかな。
-
447
匿名さん
マンション価格ー頭金として用意できるだけローンを組むという考えの人ばかりではないよ。
逆に、ローン減税をちょうど使いきれるようにローンを組むという考え方もありでしょう。
-
448
入居予定さん
試算してみた。
12月実行 借入2700万円 返済期間35年のうちの場合、
10年間合計で、繰上げ無しだと約237万円、繰上げ毎年30万すると約220万円。
-
449
匿名さん
>448
20年だと、繰上げしてもしなくても160万?
こんな事なら、頭金入れずにローン組めば良かったと一瞬思ったが
何も無理して頭金を用意したわけじゃないから、まぁいいのか。
控除額増やす為になんてあほらしいもんな・・・。
引ききれない分だけとは、ほんと残念だ。
-
450
448
補足
うちは個人事業主で、所得は約450万 所得税は約20万円納めているのでローン残高の1%は満額受けられるけど、
同じ位の年収の会社員で所得税は7万とした場合、10年間で170万となるね。
-
451
匿名さん
当初、住民税からは別枠でって案もあったけど、結局は引ききれない分はって事で納まるのね。
がっくり。
20年度、21年度とどちらでも選べる立場にあるが、借入が2000万なのでそれほど恩恵を受けられない。
試算してみたところ、35万くらい21年度の方が得になるけど、そのくらいの差額ならまだ不透明な21年度に賭けるよりも、20年度に乗っかる事に方針転換。
20年度、21年度を選択出来る方々、どうします?
-
452
匿名さん
600万円という数字に踊らされていただけで、結局大差ないので今年の控除にします。
-
453
匿名さん
200年住宅に適合のマンションって、今販売中のものではどれくらいあるのかな?
100万円の差は大きいからなあ。。。
-
454
匿名さん
10年100万→ 引ききれない分(今ここ)→ 15年選択特例
になる可能性もある?
住民票は移してあるからいいけれど
ライフライン開始の用紙の用意等めんどくさいし
年始引越しもあわただしい。どうするかなー。
-
455
匿名さん
30万程度の違いなら、せっかく建てた家ですので1日も早く住みたいので、
今年にします。お正月は新居で過ごしたいですし。
-
-
456
匿名さん
うちは、子育て期間中は専業主婦でいこうと思ってるので、ちょっとでも楽になるなら年明け入居にしようと思いま〜す。20年の所得税だけじゃ本当に微々たるものなので(つд`)
-
457
匿名さん
-
458
匿名さん
確かに、年に3〜4万くらいじゃ、確かに微々たる額だね・・・
大喜びして損した気分・・・
-
459
匿名さん
結局高収入所得者の高額住居のみが優遇されて、
一般庶民の自分たちはたいして変わらないんですね。
-
460
匿名さん
-
461
入居予定さん
うちは青田買いで、来年3月入居の物件を約1年半前に購入しました。
もうローン減税はないものと諦めていたので
うれしいもんです。
さらに住民税まで控除してもらえるなんて・・・・
思わぬ大金がおりてきたような気分です。
-
462
匿名さん
じゃあ別スレで20年入居者にも何らかの配慮って言って拡充を求めていた人達は高額住宅購入者?
-
463
入居予定さん
>461
取得後6ヶ月以内に入居という適用条件は、21年も継続されるのでは?
-
464
匿名さん
>>463
461さんの場合はまだ物件完成してないんだし、何も適用条件に問題はないですよ?
引ききれなかった分を住民税から…でも十分だと思う。
なんだかんだいって、20年度は控除期間15年選択とかもできるし
高所得の人達以外はさほど変わらないよね。そんなもんでしょ。
-
465
匿名さん
取得=登記とかじゃないの?
登記から6ヶ月以内に入居が条件と勝手に理解してましたがどうなんだろ・・・
-
466
匿名さん
現在の6ヶ月以内に入居という条件も、3ヶ月以内に入居とかに変わるかもしれないよ。
-
467
匿名さん
461さん
もしかしてエスポアシティ札幌?
いい買い物されましたね。
-
468
匿名さん
-
469
466
>>468
税務署に行ったら、こういう事も起こり得るからここは要注意ですよと言われました。
-
470
匿名さん
みなさん、住民税は控除されないと書かれてますがちょっと違いませんか?
今朝の朝日新聞ではこのようになっていました。
「自民、公明両党の税制調査会は4日、来年1月から拡充する住宅ローン減税の概要を固めた。
減税期間を10年間とし、地震などに強い「200年住宅」の購入者は最高600万円、
一般住宅の購入者は最高500万円を減税する。過去最大規模。年間の所得税額が減税額よりも
少ない場合は住民税も減税し、低・中所得者層に配慮する。
…
住宅ローン減税は所得税を減税するが、年間の所得税額が減税額より少ない場合、住民税から減税できるようにする。収入550万円の夫婦子2人の給与所得者の場合、所得税は年7万7千円で住民税は17万500円。所得税だけでは10年間で最大77万円しか減税されないが、住民税を含めれば減税額は増える。」
という事は、上記後半部分の例でいいますと、仮に3000万の住宅ローンを組んだ場合、
この収入550万円の夫婦は77000円+175000円=252000円が減税されるのではないでしょうか?
年間の所得税額(77000円)が減税額(3000万円の1%で30万円)よりも少ない為、
住民税(175000円)も減税する。 ←こうではないのでしょうか?
もちろんまだ正式に決定した訳ではありませんが、私はこう解釈しましたが…。
どなたかフォローお願いします。
http://www.asahi.com/politics/update/1204/TKY200812040357.html
-
471
匿名さん
470さん
の住民税175千とはどのようなご判断なのでしょうか。
私も来年組で気になっております。
-
472
匿名さん
>471さん
470です。
住民税175千円は、単に朝日新聞の記事にあった例の金額を載せただけです。
11/16の時点では確か、新制度の案として住民税からの控除は借入限度額2000万で控除額0.5%となっていたはず。
そうすると10万円ですよね?
今朝の新聞の例では、175千円と10万円をゆうに超えた例でした。
先月の案は消え去ったのか?
どちらにせよ、来年引き渡し予定の場合、住民税からもいくらか減税があるようなのでその詳細が
気になる所ですね。
-
473
匿名さん
>>470
ごめんなさい、あなたの解釈がよくわからない。
4日の発表は要するに「所得税のみで控除しきれる人には住民税からの控除ナシよ」でしょ?
-
474
471
470さん
ありがとうございます。
僕も10万以上の控除になるんだと不思議かつ嬉しく思っていました。
上限借り入れの1%で税金分がすべてかえってくるという解釈でいいんですかね。
正直に嬉しいです。
-
475
入居予定さん
>>473
う〜ん、だから「所得税で控除しきれない人は住民税控除アリよ」ってことでしょ?
470さんの解釈でいまのところあっているかと思うけど…。
本決まりではないからはっきりとは言えないけど今まで出た話をまとめるとそういうことだと思います。
-
476
入居予定さん
所得税で控除しきれない人は住民税控除あり、ただし住民税からは1年あたり10万までですよって事
-
477
匿名さん
-
478
入居予定さん
ってことは、所得税+10万円がローン残高の1%より少ない人は、夫婦持分にすれば節税になるのかな
-
479
匿名さん
>>473さん
470です。
475さん、476さんの通りの解釈が正しいと思います。
詳しくご説明くださりありがとうございます。
>>「所得税のみで控除しきれる人には住民税からの控除ナシよ」
とのことですが、470でも書いた通り朝日新聞の記事では
「年間の所得税額が減税額よりも少ない場合は住民税も減税し、低・中所得者層に配慮する。」
となっています。
控除しきれるといった表現が、人によっては逆の捉え方をしてるのかもしれませんね。
記載例や自分自身も含め、大半の人は年間控除額>所得税ではいでしょうか?
よって住民税からも控除アリだと思います。
うまく説明できず恐縮です。
-
480
匿名さん
だから、結局、所得税+最大10万の可能性が大きいって認識で良いのでしょうか?
-
481
匿名さん
>>480さん
現時点での案からすると、その認識であっているかと思います。
たかが10万されど10万。
住民税控除、正式に決定して欲しいです。
-
482
匿名さん
今朝の日経新聞の記事はなんか微妙な書き方だったような。
今、手元に新聞ないから誰かアップよろ〜
-
483
473
>>475 >>476 の説明わかりやすかったです。
>>479
こちらこそお手間かけてすみませんでした。
他のみなさんにも感謝。
どうもありがとうございました。
-
484
匿名さん
http://www.朝日.com/politics/update/1204/TKY200812040357.html
-
485
匿名さん
>記載例や自分自身も含め、大半の人は年間控除額>所得税ではいでしょうか?
家族構成によると思われる。
「収入550万円の夫婦子2人の給与所得者の場合」
というのが朝日新聞の例だが、これは扶養控除、配偶者控除など
所得税控除をフルに受けている典型的家庭に相当する。
そういう典型的家庭だと「所得税は年7万7千円」で、
住宅ローン控除は所得税だけでは引ききれないだろうが、
同じ収入550万でも子供がいなくて奥さんも働いていたりすると、所得税は30万程度。
これだと所得税だけで引ききれてしまう人の方が多いんじゃないか。
-
486
匿名さん
>この収入550万円の夫婦は77000円+175000円=252000円が減税されるのではないでしょうか?
税源移譲によって減った分とかそういうのじゃなく
こういう考えなら、住民税から10万の案より、低中所得者は金額が多くなるね。
反対に中高所得者は金額が減る。低中所得者ほど恩恵ありだ。
住民税10万を却下されて少し凹んだけど、いい方向に進んだとみていいのか。
-
487
匿名さん
>国から地方への税源移譲に伴い、中低所得層を中心に住民税の負担が増えたため、住民税も最大で年10万円、総額100万円軽減。財務省は所得税と住民税それぞれから控除することを提案したが、総務省が難色を示したため、控除額を算出してまず所得税から差し引き、引き切れない場合に住民税から控除することにし、詳細を調整中。
-
488
匿名さん
>>485
確かに同じ年収でも、家族構成、扶養人数によっては税金もかなり変わってきますよね。
こうなってくると、中低所得者とひとくくりにしてもよいものかと思いますが。
ま、減税自体は確実そうなのでラッキーと思っておきます。
本当はもっと住民税控除あげて欲しいんですがね…。
年最大10万はほぼ決定になりそうなのかな?
-
489
匿名さん
所得層じゃなくて、払ってる所得税額だね。少ないほど有利。
-
490
購入検討中さん
住宅ローン減税によって、納める税金がが0になる人がいるというのは納得できない。
納税は国民の義務だ。憲法違反じゃないのか。
減税額は所得税額の○○パーセントを上限とする、というふうにできないのだろうか。
-
491
匿名さん
今日の日経朝刊紙面では、年間の控除額を所得税と住民税でそれぞれ最大30万円ずつ控除する案を検討する、という記事でした。
全然中身が違うね。
-
492
匿名さん
全くの無知でごめんなさい。
今回の住宅ローン減税は 新築・中古・マンション・戸建を問わず、住宅ローン組んだら受けれるの(恥)
-
493
住まいに詳しい人
-
494
匿名さん
中日、今日の朝刊。
住民税については、控除額が所得税を超える場合、年10万円を上限に、総額で最大100万円を軽減する方式が有力になっている。地方財政への影響を避けるため、住民税の減収分は国が補てんする方向で調整する。
大綱は12日?あと一週間か。
-
495
匿名さん
日経では住民税も年30万の減税対応で答申って書いてあったぞ!!!
所得税30万住民税30万で合計60万もちろん納税額によるが、住民税はおいしい。
不動産の株価が上がっても良いはずだが・・・。
-
496
匿名さん
そんなことくらいで不動産の株が上がるわけないじゃん。
-
497
匿名さん
-
498
匿名さん
来年マンション購入者なのですが
ちょっと小耳に挟んだのですが 住宅ローン減税は一生に一度しか適用されないのですか?
15年くらい前に親と共同で家を建てましてその時一度住宅ローン減税をしました
そして来年マンション購入予定なのですが 知人にローン減税は一生に一度じゃなかったかなぁ って言われたもので・・・どうなんでしょうかね
くれくれですみません
-
499
購入検討中さん
所得税キタワー!これで頭金ほぼ入れずのフルローンでいけますわ。貯金取り崩さずに済むのですげーラッキー。5000万借金の3000万貯金残しなので、変動で借りれば実質金利は1%以下。これはおいしいね。20年に買った人は相当怒るだろうけど、個人的には感謝したい
-
500
匿名さん
どなたか教えて頂けませんか?
年収480万円
借入金1千万円
ローン年数15年
変動金利一本
この内容で20年入居と21年入居とで、減税額の差が出ますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)