住宅ローン・保険板「年収550万の方いくらのローンくまれていますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収550万の方いくらのローンくまれていますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-03-29 23:45:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

28歳、年収550万円で3500万円のローンを組みました。妻は専業主婦、子供はいません。
今は返済問題ありませんが、変動金利を選択したので、将来金利が上がるかが心配です。
同じような年収の方、どれくらいのローン組まれていますか?

[スレ作成日時]2006-01-31 21:28:00

最近見た物件
所在地:神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他(地番)
交通:JR南武線 矢向 駅徒歩8分〜11分(アベニュー弐番街:徒歩8分、パーク五番街・プロムナード七番街:徒歩11分)
価格:6,598万円・7,098万円
間取:3LDK
専有面積:63.59m²・70.34m²
販売戸数/総戸数: 2戸 / 2517戸
[PR] 周辺の物件
デュオセーヌ横濱二俣川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収550万の方いくらのローンくまれていますか?

  1. 2 匿名さん 2006/01/31 12:37:00

    28歳、年収470万専業主婦+1歳息子で3100万を3年固定で組みましたよ。
    まあ、あまり土地の値が変化しない場所なので
    リストラされなけらば大丈夫ではないかと思っていますが、
    ここに書込みされる方々からは無謀という言葉が出てきそうですよね。お互いに・・。
    できるだけ貯金しとけば、なんとかなるのではないかと・・・。

  2. 3 匿名さん 2006/01/31 13:41:00

    >02
    えぇ。ちょっと厳しくなると思います。
    最初の3年が勝負ですから、それを肝に銘じて繰り上げに精を出してください。

  3. 4 匿名さん 2006/01/31 13:59:00

    二人とも若いので大丈夫でしょう。
    油断は禁物ですが・・
    でも固定金利の方が良いんじゃないかな?

  4. 5 匿名さん 2006/01/31 14:07:00

    28歳、年収580万(私分)、共働き、子供なし。
    私単独名義でローンを組む予定で、2年後に2400万の借り入れを予定しています。

    金利が上がりそうなので、とりあえず公庫を3.26%で押さえてます。
    あと、金利上昇のリスクヘッジとして、余剰資金で債券ベア型の投資信託を購入してます。
    短期国債の金利が上がると、基準価額が上がるタイプのファンドです。

    とはいえ、あまり金利が上がらないといいなぁ・・・。

  5. 6 匿名さん 2006/01/31 14:14:00

    同じく28歳。
    同じくらいの年収で3200万のローンですが、全固定にしました。
    悩んで悩んで悩んで、短期なんて恐ろしく、10年すらも怖くなり、長期と短期の組み合わせ出現に
    喜びつつも諸費用が増えることもあり、いっそのこと長期1本にしたよ。
    今出た結論が35年で組んで月々の返済抑えつつ払っていると思う分を繰り上げに回すことにした。
    最初に払う額が35年で一番高い額と思えば楽やからね。
    >>2
    もし変更できるなら短期3年なんてやめといた方がいいよ。
    大きなおせっかいかもしらんけどたかだか3年で繰り上げできる額なんてしれてる。
    かといって10年固定で1000万貯めて繰り上げてなんて事も考えたけども10年間も節制した生活を
    続ける事は苦痛以外の何ものでもないと感じたよ。若いうちに海外旅行もいっぱい行きたいし、
    これから生まれる子供にも何か買ってやりたいし、なんて事を考えたら全固定が一番「お得」な気がしたよ。
    まぁ子供が大きくなって嫁が働きに出れるまでの3年固定と言うのもわからんでもないんやけども・・・。

  6. 7 匿名さん 2006/01/31 15:04:00

    33歳、年収540万 妻:専業主婦、子供0歳。
    2460万のローンです。1470万+990万のミックスで組む予定です。超長期2.8%、短期1.1%(デベ1%優遇後)。
    短期契約が不安です、金利上昇が気になります。短期の優遇を使い、1本で組むより安く済ませようと組んだ結果です。

  7. 8 匿名さん 2006/01/31 17:30:00

    2です。

    たしかに、全期間が一番安全だと思います。それは、じゅーーぶんに理解はしています。
    失敗したかもしれません。金利がガーンと上がってきたら
    あきらめてローンを組みなおそうと思っております。
    それが予想以上に早まりそうな気が自分でもします・・。
    でも今だに短期固定のシェアは高いですし、悩み所です。

  8. 9 06 2006/02/01 01:23:00

    >>2
    どれくらいシミュレーションした?
    俺もめっちゃ頭悩ませたけど、例えば3年間金利0.9〜1.0くらいやったとしても、3年後に④%になってたら
    全てふっとぶよ?
    ただ3年後の短期固定も②%〜③%くらいで推移してるかもしれへんけど、10年後、20年後と考えたら・・・。
    3年後、10年後、20年後の借入残高がいくらになってるか計算した方がいいで。
    繰上げしなければ、短期だろうが長期だろうがそれほど変わらん。

    よく低金利の恩恵を受けるために「短期」で組みますなんて言うてる人いるが、俺は低金利の恩恵を「長期」で
    受けられるのは今だけやと思うねんけどなぁ。
    同世代って事で偉そうに言ったけど、俺はこんな感じで考えてる。頑張ろうぜっ同い年!

  9. 10 匿名さん 2006/02/01 02:52:00

    30歳
    年収550万 専業主婦+5歳、0歳
    3100万の35年ローン
    2500万30年固定、600万2年固定
    中途半端な配分のヘタレ者です。

  10. 11 匿名さん 2006/02/01 03:03:00

    30歳
    年収550万 専業主婦 子供0歳
    2500万円の35年ローン
    1250⇔30年固定
    1250⇔2年固定
    さらに、中途半端なへたれです。

  11. 12 匿名さん 2006/02/01 03:10:00

    夫30歳、妻30歳
    年収520万 専業主婦 子供1歳

    2100万円の全額35年固定ローン。

    3000万の物件が欲しかったのにローンが恐くて
    2700万の物件にしたへたれです。

  12. 13 匿名さん 2006/02/01 03:25:00

    ここに書かれている「年収」というのは、税引き前のことですよね?
    年収500万円といことは、所得は380万円くらいということですか?
    年齢が若いとはいえ、どなたもかなり冒険心がありますね〜。
    これからどんどん税金増えていきますよ。
    お子さんの教育費のことなど、きちんと計画を立てたほうが良いと思います。
    短期固定はあまりに無謀。ローンを組み替えるといっても、また手数料が...。

  13. 14 06=09=コテサン 2006/02/01 05:52:00

    めんどくさいからコテハンにしました。
    >>13
    確かに冒険かなと思って手付も払ったのですが一時期止めようと考えました。
    でも都心ならば月々12〜15万の家賃なんてザラやし、そこに駐車場代なんかもかかることを
    考えればそれほど大差がないということと、老後にも同じ額の賃貸を継続できるのかどうかの方が不安
    な事から購入の結論に至りました。
    30歳から70歳まで生きたとして、
    賃貸:月15万×12ヶ月×40年=7200万
    購入:約3000万ローンで現在の金利だと5000万強+その他諸経費(税金やら管理費、修繕費など見積もっても1000万〜2000万)

    それに賃貸ならば資産はゼロですが、購入していれば例え100万の価値にしかなっていなくても資産として残る
    事も有利に考えました。

    ただ、やっぱりこのままでは家計はきつくなるのは目に見えているので、嫁には当面頑張って
    働いてもらおうと考えてます。
    もちろん繰上げ返済しますが、自分は「期間短縮」ではなく「返済額軽減」で戦略練ってます。

  14. 15 匿名さん 2006/02/01 05:55:00

    何でこの手のスレには説教する人がでてくるんですかね?

  15. 16 匿名さん 2006/02/01 06:50:00

    34歳
    年収700万、妻(専業主婦)子供2人
    3100万のローンで、すべて10年固定。
    今後、金利上がって行き5〜7年後ピークで
    10年後にはまた下がってる可能性ありと読みました。(笑)

  16. 17 匿名さん 2006/02/01 08:19:00

    31歳
    年収580万 妻(パート) 子供5歳
    3300万円の35年ローン
    2300⇔35年固定(公庫3.02%)
    1000⇔3年固定(全期1.0%優遇)
    です。
    2007年3月に出来るマンションを契約したので貯金に励んでいます。
    お互いがんばりましょう。

  17. 18 匿名さん 2006/02/01 08:43:00

    >>15
    無謀な人が多いからでは?

    それと奥さんが旦那の無謀を止めて欲しい場合も
    多いような気がする。

    つまり、それを求めている人も多からず居ると思われる。

  18. 19 匿名さん 2006/02/01 08:47:00

    >16
    3100万の10年固定って、年間350万の返済ですか。すごいですね。
    住宅ローン控除の戻りがあるとしても、管理費や修繕積立が必要ですよね。
    なんか旅行も貯金もできない気がします。
    私も年収は同じくらいありますが、収入の伸びは期待してないので、
    せいぜい1500万までしかローンは組めません。
    まあ頑張って、年収あげてください。

  19. 20 匿名さん 2006/02/01 08:57:00

    誰かに突っ込まれる前に言っとこう。
    >>16んなわけないやん!

  20. 21 匿名さん 2006/02/01 08:59:00

    間違えたw
    >>16ではなくて>>19凸(*▼▼) テレルゼ コノヤロー

  21. 22 匿名さん 2006/02/01 09:08:00

    >19
    10年固定と10年期間の区別もつかないようでは
    確かに年収アップは期待しないほうが良さそうですね。

  22. 23 匿名さん 2006/02/01 09:48:00

    31歳、年収550万 妻:専業主婦、子供1歳
    物件:2970万 1200万のローン予定です
    返済期間は20年で
    20年固定(2.8%)か10年固定(2.1%:以後-0.4%)で検討中です
    10年固定ははじめの10年でどれだけ繰上げが出来るかがポイントなんですけどね
    月6.5万程度の支払いなので比較的楽なのですが、転勤族で空家状態時(賃貸にはするでしょうけど)
    の2重支払い15万程度を考えると微妙なのです

    35年で短期固定を考えている方に聞きたいのですが
    現在、新規で35年だと2.8%などがあるけど、10年固定は大抵優遇後で2.5%前後ですよね
    なので、一度3年程度の短期固定を選択すると今後も短期で繋がないと損をする計算になるのだけど
    その辺も考えてのことなのかな? どうせするなら1年1%固定のほうが良い様におもうのだけど


  23. 24 匿名さん 2006/02/01 10:06:00

    >>19,22
    わろた。
    >>16
    何年で返すつもりか知らないが、10年後の金利の予想はプロでもむずかしい。
    今より1%でも金利が高かったら、継続するにしろ借りかえるにしろ結構しんどい気がする。
    全期間固定よりメリットだすとしたら、相当繰り上げ返済が必要じゃない。

  24. 25 匿名さん 2006/02/01 11:19:00

    まあ30歳前後で年収550万あるならこれからの収入アップも
    期待できるんじゃないかな?
    >>1さんも28歳でこの年収だし何とかなるでしょ。

  25. 26 匿名さん 2006/02/01 11:41:00

    年収アップしても、増税されたら元も子もなし。
    可処分所得がアップしなきゃ意味がない。

  26. 27 匿名さん 2006/02/01 11:56:00

    公務員とか上場企業で28歳、年収550万なら
    40歳で650万、50歳で750万くらいは普通に見込めるでしょ。
    妻だって子供が小学生くらいになればパートで働けるだろう。
    30歳前後なら15年〜20年は年間100万くらいは稼げるだろう。
    この条件で3000万くらいのローンなら無謀とまでは言えないよ。

  27. 28 匿名さん 2006/02/01 13:36:00

    26歳
    年収550万 妻 子一人(0歳)
    借り入れ額3300万
    2300万を35年固定
    1000万は2年固定

    で行こうかと思っています。
    来月実行なので緊張。。

  28. 29 匿名さん 2006/02/01 13:50:00

    同じ条件の方が多いので、少し安心あいいました。
    570万で3300万のローンです。

  29. 30 匿名さん 2006/02/01 14:00:00

    34歳、妻専業、子ども2人
    年収630万
    借り入れ 3300万
    35年固定 2850万 2.46%
    3年固定   450万 1.15%
    今の低金利も使わないと損なので、変動タイプも少し盛り込みました。
    3年後に金利がどれだけ上がっているか不透明なので
    450万の方を繰り上げ返済がんばってます。
    多分、3%は超えているだろうな・・・

  30. 31 匿名さん 2006/02/01 14:04:00

    うちは、33歳560万+妻(派遣)250万、子供新小1
    ですが、借り入れは1600万35年固定でしました。
    本当は、もっと上の階がほしかったのですが、ローンの
    ことを考えると頭1000万を出してこれくらいじゃないと
    ・・・。これでも、月々の返済(ボーナスくらいは貯金
    したいので返済なし)が6万+管理等2万で、妻の収入
    を入れないと結構厳しいですが・・・。

    後、「子供が小学生になればパートに」というのは甘いです。
    PTAなどの行事がたくさんで、なかなか・・・。しかも、
    この物騒なご時世。町内パトロールのシフトまで、組まされ
    ます。それでも、働きにいっても低学年のうちは、午前中だけ
    がせいぜい・・。月々5万超えるのも厳しいです。
    妻がおもいっきり働けるのは保育園の間だけです!!

  31. 32 匿名さん 2006/02/01 17:57:00

    実際に借りられる額と返せる額で違いがあるということが、
    よく分かっていないのでは??少なくとも、サブ(多くの場合は妻だが、
    最近は夫も?)の収入はアテにすべきではないでしょう。メインの収入
    のみで考えてみるべきですね。
    あと、ここにいる人は来年からの増税のシンドサ、よく分かっていないの
    ではないですか?

  32. 33 匿名さん 2006/02/01 22:48:00

    33歳
    年収580万 専業主婦 子供3歳+0歳
    1850万円の35年ローン
    1480⇔35年固定
    370⇔3年固定(35年期間)

    低金利で借りられるだけ借ります。
    まずは3年固定のやつを、できるだけ期間中に払います。
    (そのために少し貯金も置いてあります)

    当面、管理費等合わせても、月当たり8〜9万円。
    3年固定分を完済したら月当たり6万円〜7万円くらいになりますので、あとはのんびり。

  33. 34 匿名さん 2006/02/02 03:35:00

    >妻がおもいっきり働けるのは保育園の間だけです!!

    小学生の子を持つ母親でフルタイム働いてるいっぱいいまよ。
    そんな力説しないでも・・

  34. 35 匿名さん 2006/02/04 02:49:00

    マイホーム一戸建を建てようかと夫婦で考え始め、予算をどのく
    らいにしようか考えています。

    32歳公務員
    年収650万 妻(50万・パート) 子供なし

    3000万円の10年固定ローン+頭金1000万で物件探しを
    しようかなと思っていたのですが、このスレを見ていてちょっと
    楽観的すぎるのかなとも思ってきました。
    将来的には子供2人くらい欲しいと思っていますが、予算を下げ
    た方がいいかな・・・。

  35. 36 匿名さん 2006/02/08 13:40:00

    35> 返済期間はどのぐらいを考えてますか?
      20年以上の返済期間なら10年固定で3000万はギャンブルな気がします。
      私も似たようなこと(財形で3000万とか)は考えましたが、
      金利が急騰した場合などいろいろシュミレーションしてみてやめました。

     
     
     

  36. 37 匿名さん 2006/02/10 00:57:00

    >>35
    公務員は32歳で650万か・・。
    そりゃ小梨でも奥がパートでやっていけて羨ましい。

  37. 38 匿名さん 2006/02/10 10:05:00

    うちは夫35歳年収650万、妻27歳年収500万。で2年前に
    10年固定で3200万の借金をしました。
    色々と計算した結果、私がある年齢までに返済しないと老後は無い
    との結論が出ていたので借りるときはビビり者でした。(妻には何
    時やめても良いと言っているので)。
    もう怖くて怖くて、妻の収入(私の小遣いの一部含む)は全て繰上
    げ返済しました。で今はようやく借金2000万円位・・・。妻が
    働ける間はこのペースで行きたいです。2000万円の現物は大し
    た事ないけど返すとなると大変です。
    そういえば、ここ2年間旅行に行っていないな。せめて熱海に行き
    たいです。

  38. 39 匿名さん 2006/02/10 10:12:00

    スレ間違えました。

  39. 40 35 2006/02/10 17:28:00

    >> 36
     コメントありがとうございます。10年固定はやっぱりキツイでしょうか。
     今のところ3000万はMAXとして、2500万〜3000万の借入で20年完済を目指して
     やっていけるかどうか考えています。
     10年目以降全期間0.5%優遇となる10年固定というものでどうかなと思ってい
     ますが、やっぱり初めから長期に設定しておいた方がいいのかな・・・。


     

  40. 41 匿名さん 2006/02/11 01:13:00

    公務員 41歳 年収610万 子どもなし
    3300万物件で2600万のローン組みます
    頭金は約2割
    公務員も給料安いんですよ。
    高いのはエリートと呼ばれるような方だけでしょうね。
    ちなみに5年間給料は下がっています。
    いろいろシュミレーションしてこの辺が限度でした。
    若ければもう少しとも思いますが、安全を考えて35年固定です。
    返済総額は4000万ってとこです
    最近の金利上昇にちょっとびっくりです。

    副業も認められないので他に稼ぐこともできず給料でやりくりです。
    住宅手当は9000円

  41. 42 35 2006/02/11 01:48:00

    >> 41
     説明悪かったです。私はエリートと呼ばれる方ではありません。
     公務員といってもある分野の専門職なので給与が違うのかもしれません。
     2600万の借入で返済総額4000万とは返済期間はどのくらいなのでしょうか?
     ちなみに私は住宅手当は1000円です(悲)。副業もダメですね。

  42. 43 匿名さん 2006/02/14 13:55:00

    >42さん

    書いてありますが35年でとりあえず組みました。
    繰上げ返済で頑張りますが、とりあえず安全策で住金かフラットです。
    本当は資格が必須の専門職なのに事務系の給料形態で支払われる、
    私の給料はこんなもんなので羨ましい限りです。
    ここ最近の金利上昇を見ると、安全策はこのあたりがぎりぎりと思いました。
    突発的なサービス残業が多く家に毎日仕事持ち帰り、ストレスも多いので、
    この先健康面も不安な気がします。
    万が一を考えてこのあたり・・・
    数千万の借金って怖いです。

  43. 44 36 2006/02/14 14:48:00

    >40

    20年完済を目指すのであれば、例えばJAのローン等を検討されると
    いいかもしれませんね。
    地域にもよるんでしょうか、条件が合えば10年間は2%以下、
    10年後から3%以下だったかと思います。

    10年後も決まってますし、今なら銀行の長期よりはお得だと思います。

    10年以下の固定を使うのであれば低金利時に繰り上げをガンガンして
    元金を減らさないと金利上昇時のリスクが高いように思います。
    仮にこのまま金利が上がり続けると
    総返済額が長期と逆転するでしょう。

    もちろん、こうはならない可能性も十分あります。

    金利がどうなるかは自分で予想するしかないですからね。
    ただ、最悪のパターンを想定してシュミレーションした方がいいですよ。

    私は財形のパターンでは5年後に現状の1.72→5%まで金利が上がったと考え、
    そこから5年後毎に1%プラスしていき30年後で9%のシュミレーションをかけました。

    こんなことにはなってほしくないですけどね。。

    ただ、やっと低金利のメリットがほしいなら多少のリスクは覚悟しないと
    仕方がないと割り切れるようになってきました。(納得できるようにですかね。)

    長期1本と比べてもしかすると総返済額で損をするかもしれませんが
    それを覚悟できるのであるならチャレンジするべきでしょう。

    ちなみに私はするつもりです。。

  44. 45 匿名さん 2006/02/15 04:04:00

    >>41 >>44

    何でもいいのですが、実社会でも”シュミレーション”と使ってらっしゃいるのですか?
    社会人としてよく使う言葉なのに見ていてとても気になりましたので。
    ただの書き間違いでしたら失礼しました、大きなお世話ですね。

  45. 46 44 2006/02/15 04:40:00

    45>  ただの間違いです。
       こちらこそ失礼しました。

  46. 47 匿名さん 2006/02/15 13:32:00

    34歳サラリーマン 年収830万 妻専業 子供2人 ローン20年2500万です。
    住宅手当ては43000円。正直これでもローン組み過ぎたと思っています。
    2200万までで抑えたかった・・。もう一人子供欲しいのです・・。

  47. 48 匿名さん 2006/02/16 12:56:00

    なんであえてこのスレにくる?
    日本語読めますか〜〜?

  48. 49 41 2006/02/16 13:19:00

    >45さん

    ああすみません。
    正確にはシミュレーションでしたね。
    耳で覚えたんで表記すると、ついついそう使ってしまうんですが違うらしいことは知ってました。

    デズニーランドとディズニーランド
    レジュメとレジメ
    ピザとビザ(これは全くちがうなあ)
    似て非なるものというところでしょうか
    ただ、カタカナ表記であれば許されるかなと思いますが
    シュレーションでも結構出てくるんですよね検索
    あまりこだわることでもないのでは・・・聞き流してください

  49. 50 41 2006/02/16 13:23:00

    あ・・・シュレーションではなくシュミレーションでした。
    またご指摘がある前に訂正させていただきます。

  50. 51 匿名さん 2006/02/16 13:26:00

    VISAは「ヴィザ」でしょ。
    最近の日本人はこの辺の発音が苦手なようです。
    わいうえをは、wa,wi,wu,we,woなので、発音するときは気をつけようね。
    因みに、weは表記上も「ゑ」です。
    ワープロで確認してみてちょ。

  51. 52 匿名さん 2006/02/16 13:28:00

    30歳 会社員 年収600万 妻 育児休暇中 子供1人
    物件価格:4050万 諸経費:180万
    今年3月実行(金利は2月の数字)
    2000万円を30年固定2.73%
    1570万円を35年変動 全期間1.1%優遇 1.275%

    私の年収は今後ガンガン上がっていく可能性は低いと思いますが
    嫁さんが復帰すれば2人で約1000万円の年収になるのでローン控除が
    なくなる10年を目処にまず変動の1570万円を完済してしまう予定。
    去年契約した年間約50万円の終身保険を掛捨てにしておくべきだった
    と後悔してます・・・

  52. 53 匿名さん 2006/02/16 16:44:00

    都庁にパスポート取りに行ったときビザって書いてあったけど


  53. 54 匿名さん 2006/02/16 17:22:00

    >>ワープロで確認してみてちょ。
    確認するツールがワープロっていうのがなんだか現代的です。
    ちゃんとした辞書でも確認してみてね。

  54. 55 匿名さん 2006/02/16 22:18:00

    英語発音的にはヴィサですね。
    外国語の日本語表記法に正解はないと思いますよ。
    発音だって日本人(向け?)のものが日本の外来語と
    して通用しているものもあるわけだし。

  55. 56 匿名さん 2006/02/17 00:46:00

    >>51
    最近の日本人て・・・日本人はと言うか、それぞれの言語で使用する音が違うのだからその国で
    ずっと言語を学んできた人間が別の言語が苦手なのはあたりまえ。
    韓国人や中国人が似たような日本語の発音だったり、日本人がモノマネする英語圏の人の喋り方も同様です。
    日本でずっと喋ってきた人が、完璧な英語の発音をマスターするのは難しい。
    地方出身者が標準語を喋るときにナマリが出る事からも理解できるでしょう?

  56. 57 匿名さん 2006/02/17 01:01:00

    >>55

    外来語の日本語としてビザが認知され、世間で表記されている。
    わざわざヴィサと指摘するほうがおかしいと思うよ。
    カタカナで示す場合英語発音的にはしょせん限界あるし。
    どうしてもしたいなら発音記号で表記したら・・・そうなるとスペル表記のほうがましだな 笑
    韓国などカタカナがないから外来語はスペル表記してるな。

  57. 58 57 2006/02/17 01:06:00

    57は51へのレスでした
    55さんごめんね

  58. 59 匿名さん 2006/03/02 07:57:00

    いつから言葉遊びのスレになってしまったんだ…

  59. 60 匿名さん 2006/03/16 14:22:00

    本人38歳年収550万(額面)
    妻34歳年収300万(額面)
    子なし
    借り入れ2800万
    これって無謀?

  60. 61 匿名さん 2006/03/16 15:48:00

    >60
    年収850で2800借り入れは余裕。年収550で2800借り入れは普通。
    子供つくる予定があれば、奥さんの収入は計算に入れない方がいいと思う。

  61. 62 381 2006/03/16 16:03:00

    >60
    普通じゃないですかね?
    やや歳がわかいですが、うちと似てますね。
    夫32才:年収550万
    私28才:年収380万
    子なし
    借り入れ2750万
    1500万を2.88%30年固定金利の35年
    1250万を1.2%2年固定金利の35年

    金利上昇してきましたね。
    なので、短期固定のほうをマメに毎月くりあげしてます。
    通勤が両方とも電車なので、車はしばらく持つ予定なしなので
    結構余裕あります。

  62. 63 62 2006/03/16 16:04:00

    ↑381って・・・・。間違えた。
    何か残ってたのかな。

  63. 64 匿名さん 2006/03/16 16:33:00

    >>51
    >>VISAは「ヴィザ」でしょ。

    英語発音はどうあれ、日本での正式名称は「ビザ」です。
    VISAの日本語版ホームページをご確認ください。

  64. 65 匿名さん 2006/03/16 23:23:00

    60です。61さん&62さんありがとう。

    子供は正直ローン次第ってとこあります。
    550だけで考えると、余裕圏にはいないけど、
    無理でもなさそうかな。

    長期短期の振り分けも悩むところですね。
    うちは2006年9月実行なんで、もっとあがってそう。
    大体2000(フラット)+800(優遇の2年)を考えてます。
    フラットよー、何とか2%台で持ちこたえてくれ〜>必死

  65. 66 62 2006/03/17 01:15:00

    >65
    ほんと、急激に金利が上がるのだけは・・・って感じですね。
    確かに、はやく景気は良くなって欲しいけど微妙。

    私たちは12月に組んだのですが、すみしんで保証料上乗せにしたので
    保証料で支払うはずだったのを少し頭金に上乗せして短期、長期にわけて組んだのです。
    なので、ほんとは、30年金利が2.68 2年金利が1.0(全期間1.1%優遇)
    という、今から思えば、滑り込みともいえるような金利で組めました。
    自動返済で毎月毎月、とりあえず短期は10万ほどくりあげてます。
    それ以外でたまったものは、期間短縮の返済もしようと思ってます。

    9月までゆるやかな上昇かとおもいますが、
    あまりあがらないといいですね。

    今の3月、4月の金利上昇は、量的緩和解除のニュースにかなり敏感になっている部分もあるかと思い
    ますので
    あとはゼロ金利解除に注目ですね。

  66. 67 匿名さん 2006/03/17 09:08:00

    62さん
    取り敢えずあなたは勝ち組

  67. 68 匿名さん 2006/03/17 15:05:00

    シミュレーションだったのか・・・orz
    昔、大戦略やら三国志やってたころはシュミレーションだったと思ってたが・・・
    意味不明、スマソ

  68. 69 匿名さん 2006/03/17 15:15:00

    うちは年収550万、2200万のローンです。
    子供が2人います。妻は専業主婦。
    超長期でかりて、ボーナス払いはしないので、
    出来るうちに繰り上げをしたいです。
    妻もパートにでるでありましょう・・。

  69. 70 匿名さん 2006/03/17 15:54:00

    やっぱり550で一馬力で2600借り入れって無謀ですかね
    子供は一人です

  70. 71 匿名さん 2006/03/18 02:06:00

    余裕でしょう。
    580万で3000万のローン組んでますが、普通に生活してます。

  71. 72 匿名さん 2006/03/18 02:11:00

    71さん
    戸建てですか?

  72. 73 匿名さん 2006/03/18 02:26:00

    マンションです。

  73. 74 匿名さん 2006/03/18 15:03:00

    >>71
    ほんと?いや疑ってるわけじゃないけど。
    月々のローンの他に貯金もできてます?

  74. 75 匿名さん 2006/03/18 15:18:00

    >74 同感です。
    私は月々はカツカツでボーナスを貯蓄されてると思ってるんですが。

  75. 76 匿名さん 2006/03/18 15:26:00

    給与体系次第ではないでしょうか。
    例えば、年俸制の12分割払い(ボーナス無し)で580万なら、返済しながら
    貯蓄もできるのではないかと思います。

    年収のうち、ボーナスの比重が多ければ多いほど、毎月の家計はぎりぎりになるかも。

  76. 77 匿名さん 2006/03/18 15:33:00

    >>76
    年収550万がスレの前提なのだから、月々の分で貯蓄しようが、ボーナスで貯蓄しようが関係ないと思う。
    ボーナスはなくなることもあるから考慮しないほうがいいというなら、
    月収ん十万スレでも立てればどう?

  77. 78 76 2006/03/18 15:36:00

    >>77さん
    74さん、75さんの発言を受けたコメントなのですが・・・
    ボーナスを含めないほうが良い、という話ではないです。

  78. 79 匿名さん 2006/03/18 18:56:00

    多分私が最凶。

    年収500万(借りた時は450万でした)。
    妻専業主婦、子供2人(4才、1才)。
    3年固定で3500万借り入れ。
    毎月の支払いは10万です。
    ちなみに一戸建てです。
    4LDKで駐車場付とかのマンション借りるより安い(笑
    わずかですが一応毎月貯金もしてたり。

    妻の実家から送られてくるお米とか野菜とかにかなり助けられてたり(^^;


    ・・・支払いがあと417回残ってる_no

  79. 80 匿名さん 2006/03/19 06:23:00

    あ、家も560万で3100万の借り入れだ。
    一応2馬力で考えると世帯年収は850万くらいになるけど、子供も
    小さいし連れが「あ〜仕事辞めたい〜」と言ったら、「いいよ〜」と
    言ってあげたいのでとりあえず1馬力で契約してみた。
    彼女の稼ぎは貯蓄と繰り上げ用に考えているが、基本”無いもの”として
    カツカツ気分で生活していた方が性に合っている。
    1馬力で4000万とか契約できる旦那でなくてゴメンよと本当は思っていたりする。

  80. 81 匿名さん 2006/03/19 12:02:00

    >79
    借り換え時期がまた一勝負ですね。
    量的緩和解除はかなり痛いのでは?

    貯金ができてるのはすばらしいですね〜。
    支払いはこれからですが見習ってがんばろうと思います。

  81. 82 79 2006/03/19 13:59:00

    >>81

    いずれ解除されるとは思っていましたが、予想より1年くらい早かった(^^;
    消費税UPも2007年春予想でしたが、も少し遅くなりそうな・・・。

    ちなみに貯金は1ヶ月で3万程度です(賞与での貯金とは別)。
    その代わり私の小遣い2万(^^;
    こっから自分のタバコ代やネトゲ代とか出してます。
    嫁が働けるようになるまでの辛抱。

    ・・・子供の方が遥かに金持ち(笑

  82. 83 79 2006/03/19 14:05:00

    >>82

    >・・・子供の方が遥かに金持ち(笑

    連投すみません、これに関して補足です。

    自分達や学資用の貯金以外に子供が将来金に困った時のため(結婚資金の足しに?)、
    子供の名義で貯金してます。1ヶ月千円から開始して、1年毎に千円増額。
    後は親戚から子供のお小遣いとかで貰ったら全額入れてます。

    私個人が自由に使えるお金は月2万ですが、子供2人共、20万くらい溜まってたりします。

    ・・・うちはパパが一番貧乏です(^^;

  83. 84 匿名さん 2006/03/21 02:27:00

    >> 80
    状況が自分とそっくりです。一瞬自分が書いたのかと思った(笑)
    うちの奥さんはあと5年くらいで仕事やめたいらしいので
    それまで少しでも繰上げしようとがんばってます。

    でも正直、一馬力になると貯蓄に回せなくなりそう。

  84. 85 最凶は貰った! 2006/03/21 14:17:00

    1馬力480万で3300万ほど予定しています。
    8月ごろの契約で、来年1月受け渡し予定。
    一応7月から年棒5%アップを約束されてるんで、
    それ含めて開始までに少しでも貯蓄を増やそうと思ってます。

  85. 86 匿名さん 2006/03/22 03:41:00

    うちが最強かもよ・・・。
    ダンナ(44歳)1馬力480万で、3590万借りるつもりです。
    今まで不景気のため、9万くらい月収を切られていたのですが、少し景気も上向き今年から年収上が
    るかも?と思っています。
    物件価格は4790万、頭金は1200万です。
    預金も少し余力を残してます。
    子供が小学校に上がれば、私(妻)もパートに出ようと思ってます。

    無謀ですかね?

  86. 87 匿名さん 2006/03/22 03:49:00

    借りれるのですか?
    長期固定ですよね?

  87. 88 匿名さん 2006/03/22 03:54:00

    >87さん
    営業の人は大丈夫って言ってくれるんですけど、審査はこれからです。
    短期の変動で見積もり出されてます。
    マンション完成まで1年半あるので、金利上昇に伴って、銀行も色々商品を出さないかなぁなんて思
    ってますが、楽観的過ぎ?
    楽天も住宅ローン事業を始めますよね?
    後発なので、よっぽど借り手に有利な商品が出てくるのでは、と期待してます。

  88. 89 87 2006/03/22 07:03:00

    >88
    すべて短期ですか。
    これから、金利が下がるということはないですから、
    たとえ、短期を組み込む体としても、ミックスにとどめておいた方がいいと思います。
    特に、ローン額が多いほど、すべて短期固定は危険だと思います。
    全部短期だと、2,3年後に金利選ぶときに、
    もう今のような低金利では組めませんよ、多分。
    1%くらいあがってるんじゃないかな?
    その時に、返済額がすごくあがると苦しいんじゃないでしょうか?

    色々いままで商品が出てたのは、低金利中に顧客確保するためであって
    ずっとこの状況が続くとは考えにくいです。

    いきなり、金利上昇はないかもしれませんが
    間違いなく、金利はあがります。
    後発で有利だったのは、昨年までですね。。。

  89. 90 匿名さん 2006/03/22 09:55:00

    年収600万30歳 妻 年収100万 子供2人
    借り入れ3000万予定
    超長期2000万 短期2年1000万予定。

    短期の金利が上がる為には、短期プライムレートが上昇しないとあがらない。
    公定歩合に連動していると知りました。
    超長期の金利は、10年物の国債。これが現在上昇しているので短期もあがるのでは・・っと思ってしまいま
    す。
    当然次は公定歩合の上昇が目安になってきますが、0.25%又は0.5%上がって経済がどうなるか不明です。

    現在超長期と短期2年の差は三井で約1.2%差があります。
    現在より公定歩合を1.2%上げるということは、日銀は公定歩合を最低4〜5回上げなくて超長期の金利を抜
    くことはありません。
    今の日本の経済ではなかなか公定歩合を4〜5回上げる期間はまだまだ先かなと思いました。
    だけどちょっと怖いので超長期も混ぜて借りるのが妥当ということで。

    繰上げは、とりあえずこの掲示板でも良く書いてある返済軽減を選びたいと思います。
    後は、金利を見ながら、短期、超長期を選びたいと思います。
    公定歩合が0.75%になるまで、超長期の方を繰り上げしていきます。

  90. 91 79 2006/03/22 14:40:00

    >>86

    MJSK!?(マジスカと読みます)

    年負担額が35%ギリギリですね〜。
    私の場合で34%ちょっとでしたから、多分審査は通ると思いますけど(^^;

    でも、変動より短期固定とかの全期間XX%優遇の方がよさそうですけど・・・。
    まぁ、預金の余力があるようですから、動向によっては繰り上げとか出来ますね。

    お互い頑張りましょう(^^;

  91. 92 匿名さん 2006/03/22 14:56:00

    このくらいの年収の人は、近い将来確実に700万〜800万に年収が増えると考えて、
    限界までローンを組んでいますね。
    年収負担率35%は、この先手取り収入が増えなかったら苦しい生活が続きますね。

  92. 93 86&88 2006/03/22 22:51:00

    ここの住宅ローン板を見て、やっぱり無謀なのかなぁと思ってきました。
    SBIのグッドローンで、フラット35、元利均等35年、2.591%で目一杯の2650万を借り、
    銀行住宅ローンで残りの940万を20年返済くらいで、2本立てで借りるってとは可能でしょうか?

    今、賃貸で13万くらい家賃を払っています。
    築30年過ぎているマンションでしかも52平米と狭くて、これなら買ったほうが・・・と思ったワケで
    す。
    はぁ〜、ダメかなぁ〜。

  93. 94 86&88 2006/03/22 23:18:00

    >79さん
    うちの余力と言っても300万です。少ないですかね?
    この中から引越し代やら、出て行きます。

    79さんの生活は、貯金も出来ていて、今までと変わりなく・・・って感じですか?
    不安に感じていらっしゃることはないですか?

  94. 95 匿名さん 2006/03/23 00:15:00

    >>SBIのグッドローンで、フラット35、元利均等35年、2.591%で目一杯の2650万を借り、
    ってそれはいつの実行の話?

  95. 96 匿名さん 2006/03/23 00:29:00

    もうちょっと、身の丈に合った物件を買ったほうがいいような・・
    年収の4、5倍程度の

  96. 97 86&88 2006/03/23 01:34:00

    >95さん
    2007年9月完成予定の物件なのですが、ローンの実行も来年9月ってことになるんですかね?
    今の金利見ててもしょうがないんでしょうか?

    >96さん
    そうですよね・・・、せめて1000万くらい安い物件が身の丈に合ってるように思います。

    結局MRの営業さんに乗せられてるってことですかね・・・Orz。

  97. 98 匿名さん 2006/03/23 01:50:00

    >>93
    SBIのグッドローンを掛けた時点で、その住宅に対して抵当権が付いちゃうので、
    銀行住宅ローンの審査が下りるかどうかですね。

  98. 99 87 2006/03/23 01:53:00

    >86&88
    来年9月ですか・・・。
    おそらく、来年の9月では、今の金利見ててもしょうがないといわざる終えません。
    予想がつかないんですよね、量的緩和解除、ゼロ金利も解除か?みたいな感じで。
    公庫なら申し込み時に金利確定ですので、今のうちに抑えておいた方がいいと思いますよ。
    っと、言っても、金利3%超えてますけどね。
    返済率のこと考えると3%超えはかなりつらくないですか?

    来年9月だと、ゼロ金利政策も解除されてるかもしれませんから、
    今よりは金利は高いです。
    もちろん、変動、短期、長期、すべて。
    何%で計算されたかわかりませんが、
    全期間優遇がついてる短期固定でも、
    今のような1%前後の金利が長く続くとはとうてい考えられません。

  99. 100 匿名さん 2006/03/23 01:53:00

    >>97
    フラットなら、実行時金利です。

    >>98
    みずほの住宅ローンは、SBIのフラットと併用可能らしいですよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    所在地:神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他(地番)
    交通:JR南武線 矢向 駅徒歩8分〜11分(アベニュー弐番街:徒歩8分、パーク五番街・プロムナード七番街:徒歩11分)
    価格:6,598万円・7,098万円
    間取:3LDK
    専有面積:63.59m²・70.34m²
    販売戸数/総戸数: 2戸 / 2517戸
    [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 本物件と周辺の物件

    【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,598万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.34m²

    2戸/総戸数 2517戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

    5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

    3LDK~4LDK

    67.07m2~76.05m2

    総戸数 92戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    未定

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定~8,800万円台予定

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

    5,398万円~6,748万円

    3LDK

    70.62m²~78.47m²

    総戸数 54戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4198万円~5498万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

    60.9m2~76.98m2

    総戸数 32戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    62.17m2~73.94m2

    総戸数 65戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,800万円台予定

    2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5,898万円~6,298万円

    3LDK

    67.37m²~72.62m²

    総戸数 36戸

    サンクレイドル小田急相模原

    神奈川県座間市相模が丘5丁目

    3,900万円台予定~4,900万円台予定

    3LDK

    65.54m²~70.06m²

    総戸数 42戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~7188万円

    3LDK

    70.95m2~85.83m2

    総戸数 215戸

    ソルフィエスタ ヴェルデ

    神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

    3700万円台~4700万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    65.01m2~73.49m2

    総戸数 36戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4500万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,998万円~5,398万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸