住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2009-03-08 13:08:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その8

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/

[スレ作成日時]2008-09-11 12:21:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その8

  1. 805 匿名さん

    あなたと同じ年収1200万
    ローンが6000万

    全期間変動で借りようとした話を聞いたことがあります

    不動産屋も、せめて当初は固定にしろと止めたとか

  2. 806 匿名さん

    >>804
    その高年収がじわじわ上昇し定年まで維持できるならいいけれど
    高年収の会社こそ、子会社があってそこに行くような事になるとどうなるか。
    大きな組織の会社なら単身赴任の可能性もあるかもしれない。

    繰り上げで50歳頃には完済できて、その後10年は老後資金を貯めつつ、子どもが高校大学生の時なので教育資金を払い、年収ダウンでもローンが無いので心配なしという計画が成り立つのならいいと個人的に思っています。
    うちも50歳完済めざしてますよ。

  3. 807 匿名さん

    >>804 年収がそれだけあるのに貯金が少なくないですか?
    節約能力に疑問があるので、繰上げするのはしんどいかもしれませんよ。
    とりあえず、家計を見直しましょう。

  4. 808 ごんたさん

    いかがでしょうか?
    私32歳 年収550万
    妻30歳 年収450万
    子供1歳そろそろもう一人予定
    物件価格4600万
    頭金1300万
    ローン3300万
    諸費用&家具300万
    貯金500万
    貯金を減らして頭金にすべきなのかもしれないのですが、ちょっと不安なんで(汗
    ご教示願います。

  5. 809 匿名さん

    2馬力で行き続けるならばまったく問題ない。

  6. 810 匿名さん

    27才 年収440万(税込)
    妻 パート100万

    子供 6才て2才

    ローン3200万 35年

    貯金→いまから貯めます

    無謀でしょ?笑

    ちなみに職種は景気には左右されません。

    笑いたきゃ笑え…

  7. 811 匿名さん

    別に笑うほどのことじゃないけど、
    子どもが小学生高学年になってから買っても遅くないと思うよ。

  8. 812 匿名さん

    本人は必死に返していかなくちゃいけないんですよね。

    体に気をつけて、せめて保険だけはしっかりかけておきましょう。

    家だけ残っても、生活できないので・・・

  9. 813 匿名さん

    いかがでしょうか?
    私(38才)・年収950万
    妻(38才)・専業主婦
    子供(5才)
    子供(1才)
    子供をもう一人考えています。

    物件価格・4960万
    頭  金・1000万
    ローン ・3960万(返済期間35年)
    諸費用 ・200万
    貯金残金・200万

    ローンは2000万を固定金利30年、残りを変動金利で組む予定です。

  10. 814 匿名さん

    年齢から考えるとギリギリじゃないでしょうか。
    ってか自己資金が少なすぎませんか?
    浪費癖があるのであればかなり厳しいと思いますよ。

  11. 815 購入検討中さん

    よく自分の年収分を貯金としてのこしておくといいますが
    実際みなさんはどうなのでしょうか?
    自分は、年収500万ぐらいですが
    住宅購入後、550万のこしていましたが
    最近、車を購入予定で、残金300万ぐらいになりそうです。
    また、みなさんの年間貯蓄率はいかほどですか?
    自分は、16%ぐらいです。ローンのシミュレーション
    でキーになる部分だとおもいます。

  12. 816 匿名さん

    自分の年収分残すとは言われていないのでは?
    それだと年収1000万越えている人はかなりもったいないです。

    車等の大きな買い物がある人や子どもの年齢が高くてすぐに教育費としてかなりのお金が出て行く人はそれらを別に取っておくとして、一般には半年か1年の生活費(ローン含む)を残して置く位で良いのではないですか。

    結果的に>>815さんの場合は車の買い替えがあったから、250万を車につかって、残り300万(1年の生活費)でちょうど良いですよ。当分使う大きなお金がないなら100万は繰り上げ200万残す位でも良いと思います。

    年間貯蓄率は20%位が目安と言われています。

    我が家は手取り年収でローン20%・繰り上げ10%・貯金17%・生命保険6%位です。

  13. 817 匿名さん

    ローン25%、繰上13%、貯蓄13%

  14. 818 匿名さん

    現在2馬力子供なしなので繰上げに励んでいます。
    手取りのうちローン20%、繰上げ25%、生保3%、貯蓄15%ですね。
    ちなみに1馬力(年収700万)になると我が家は無謀ローン(借入3500万)です。

  15. 819 匿名さん

    ローン率約7%
    繰上げゼロ
    貯蓄率約35%

    です。繰上げしたほうがよいのかな?会社の利子補給+ローン減税で実質
    金利ゼロだから繰上げ返済する気になりません。

  16. 820 匿名さん

    >>819
    本当に実質ゼロなら繰り上げする必要はないです。

    だけど、例えば金利が固定2.0%といっても、支払額に含まれている利息は最初の1ヶ月目から2%だけっていう事はないです。
    一度償還予定表を見て、実際支払額に対する利息額を確認した方がいいかも。

    仮にローン減税1%、会社の補填0.5%だから1・5%で借りている人の金利は実質ゼロになるけど、支払額に含まれている利息額がどうかによります。
    開始して間もない頃は利息が多く含まれているから支払っている利息の方が、ローン減税+補填より多いかもしれない。
    かといって、それをトータルしても1年間でわずかなものならやはり繰り上げする必要はないです。
    結局は、100万返す事でカットになる利息と、100万を定期や何かで運用してもらえる利息を比べて運用する方がずっと良いなら返す必要はないという事だから。

  17. 821 匿名さん

    >>819
    1馬力でも別に無謀じゃないでしょ

  18. 822 匿名さん

    教えてください!

    女 21才 一般企業勤務 年収320万 勤続2年

    最大いくら借りれますか?

  19. 823 匿名さん

    >>813さん
    自分もほぼ同じような感じです。
    契約は済み、これからどこでローンを組むか検討しているところです。
    4000万円のローンは無理はないと思っているのですが、余裕がある訳でもなく、いわゆるギリギリって感じでしょうか。
    ここのスレを読んでいると、本当に大丈夫なのかちょっとビビッてます...

  20. 824 匿名さん

    >>820

    ありがとうございます。
    ちなみに現在の残債は920万ほどです。
    金利は5年固定で2%で利子補給が1%あります。
    返済表を見たのですが

    昨年の還付金額>利息

    でしたので繰り上げ返済はしないほうがよいのでしょう。5年後に金利が見直されます
    のでその時点もしくは利子補給制度がなくなった場合には一括返済したいと思います。

  21. 825 入居予定さん

    手取りに対して
    ローン24% 管理費等加えると30%
    生保7%  
    貯金5%(子供の大学用教育費用として)
    家計としての貯蓄残高は150万です。(ぎりぎりで家計としての貯蓄は月1万しか出来ていません。食費・光熱費・雑費で月6万円ぐらいなので贅沢はしていないと思います)

    来年度から給与が約100万下がる為、私はマンションを売って社宅に戻りたいと思っているのですが夫は親からお金を借りた手前、購入後すぐには売れないと言っています。

    売りたくても買い手がなければ、ローンを払い続けなければならないですよね。
    生活はギリギリ出来ていて、貯金・保険を使い果たした上で、ローンの分を払えなくなったら銀行にマンションを差し押さえられて、ローンがチャラになるのでしょうか?
    ローン破綻の基準みたいなものって有るのでしょうか?

  22. 826 匿名さん

    >>822さん

    銀行に聞いて見れば?
    21歳で大借金をしようとする気持ちが良くわからない。アメリカ人か?

  23. 827 匿名さん

    >>825
    ご主人さまの「親からお金を借りた手前すぐに売れない」という気持ちもわかるのですが、ローン破綻になるともっとご両親も悲しむと思うので、そうならないように。

    来年から給料が100万下がるというのは本当かどうか。
    その分パートで働くなどして収入を増やせないか。
    親に援助してもらうというのはどうか。

    3つの事情が無理なら、まず銀行に事情を話して、どうしたらよいかアドバイスをもらいに行ってはどうでしょうか?
    >ローンの分を払えなくなったら銀行にマンションを差し押さえられて、ローンがチャラになるのでしょうか?

    これは認識をまちがっています。そのようなことも正しく教えてくれると思います。

    手放す以外にないとしたら、自発的に売るか、競売になるか。任意競売・強制競売などの単語で検索してみてください。
    銀行は引き落としが出来なくてローンが数回遅れるだけで、何10年かけてローンを支払っていけるところを、一括で支払いをもとめられると思います。(多分債権会社に回される)
    そのような事にならないように、本当に売るしかないのかどうかも、銀行やご両親やFP等に相談しに行った方が良いと思います。

  24. 828 匿名さん

    >>825
    >>ローンの分を払えなくなったら銀行にマンションを差し押さえられて、ローンがチャラになるのでしょうか?

    あなたはアメリカ人ですか?
    アメリカではこのような場合、チャラになるのが普通ですけど、日本では残債額とその後の競売額での相殺はありますが、チャラにはなりません。

  25. 829 匿名さん

    夫28歳:年収440万円
    妻28歳:年収550万円

    物件価格:4,300万円
    頭金として貯めた200万円は諸経費に消えるためフルローン予定。
    固定&変動で5:5の割合で借入予定。固定35年約3%、変動35年約1.5%

    1〜2年後に子供が欲しいと思いますが、できた場合は産休を取り、約2年後に復職予定。
    育児休業中は雇用保険より育児手当金が出るので月7万円の収入がある予定。

    数年後に消費税も上がると思いますし、不景気も5年後までは引きずらないのでは・・・と
    思っています。金利が上昇すると、せっかく貯めた頭金も金利で消えてしまいます。

    よって、上記物件の購入を考えていますが、無謀ですか?

  26. 830 匿名さん

    >>829さん

    楽天的でいいですね。こういう人が多くなれば、日本の内需も増加します。
    普通、頭金無しで不動産を買う人はあまり居ません。

  27. 831 マンコミュファンさん

    >>829
    さんざん過去に言い古されていることですが、お子さんが生まれてから購入するか、1馬力でも返せる物件を買うべきでしょう。その理由としては、

    1. 子供ができると物件に対して重視するポイントが大きく変わる。
    2. 子供ができるとは限らない。(不妊症の頻度は約10人に一人です。)
    3. 健康な子供がうまれ、かつ奥様も健康に復職できるとは限らない。

    もし、奥様が産後復帰できなかったら・・・と考えるだけで恐ろしいですね。
    子供ができるまでの間に頭金を貯めておくことをお勧めします。

  28. 832 匿名さん

    >>823
    主人が今の物件を気に入り、かなり節約してでも購入したいようです。
    買えなくはないけど、資金面で余裕がなくなるのはとても不安です。
    3000万〜3500万のローンなら無理なく返済していけると思うのですが・・。

  29. 833 入居予定さん

    >>827
    ご丁寧なアドバイス有り難うございます。
    収入が下がるのは確実(金額は80〜120万)です。扶養の範囲内で働いています。私の親へは逆に送金していますが、ちょっと減額させてもらうつもりでいます。夫は両親にとても気を遣っているので相談できないような気がします。

    生保の支払いを止め、車を手放す事にし、お弁当持参なので夫のお小遣いを6→3万にし(一度言ったら、子供の教育費を減らせと言われましたが・・・)、私のパートを増やせば、当面は支払って行かれます。
    定年まで11年、定年後の嘱託制度も無くなる様で、65歳の年金開始までの9年分の生活費のことを考えても頭が痛くなります。このぶんではリストラも有るかも?言っておりましたのでお尋ねしてみました。

    任意競売で検索してみましたら色々と事例とかも記載されていて参考になりました。有り難うございました。

    >>828
    ご回答有り難うございます。日本人です。
    ゼロになるアメリカが羨ましいですね。

  30. 834 匿名さん

    >>833
    おこづかいを下げる、車を手放すのは良いとしても、生命保険を解約するというのは問題だと思います。
    ご夫婦とも、年齢も40代のようなので今後病気で入院の時などに必要なのではないでしょうか?
    解約してもどってくるお金があるような生保の商品なら解約もいいし、支払額が高すぎるなら見直しするのも良いと思いますが、何かには入っておく必要はあると思います。

    あとは扶養の範囲という枠を出てお仕事される事は良いと思います。
    ご主人の収入が下がったら税金や社会保険も下がって来ると思うので、年収が下がった分そのまま手取りが下がるわけでは無いと思います。

    子どもの教育資金は、もう年齢が大きくて数年後には大学生になるのだったら、やはりとっておきたいですよね。でも奨学金をもらうとかアルバイトをする等の方法もあると思います。

    そこまでして(子どもにしわ寄せが行ってまで)最近購入したばかりの住居を大事にする方が良いのかどうかはわかりません。親を大事にするあまりに子どもにしわ寄せが行くのは可愛そうです。

    しかしこの年齢になって社宅に逆もどりというのも、私でも嫌です。
    購入している物件を賃貸に出して安い住居(とか社宅)に入るというのもできるかもしれませんが、そう上手く借りたいと言ってくれる人が現れるかどうか。

    購入したのは最近のようですが、定年まで11年で完済できるのでしょうか?
    繰り上げする余裕はないようだし、退職金は老後のためにとっておきたいので、あと11年普通にローンを支払っていくだけで完済できるなら安心ですが、このままで完済できないのだったら、問題を先送りにするだけだと思います。
    売るのだったら築浅物件の方が良いかもしれないです。

    「任意売却」という言葉でも色々調べてみて下さい。

  31. 835 匿名さん

    >>830
    頭金なしで家買う人なんてゴロゴロいるよ。
    特にマンション&建売一軒家なんかは半端ないよ。

  32. 836 匿名さん

    >>829さん
    頭金なし購入する人って多いですけど、これから子供をと考えてる世帯には厳しいです。
    復職前提だと身体的にも精神的にも負担が多いと思いますよ。
    ご主人の収入をベースに考えもう少し物件価格を抑えた方が
    奥様にも負担が少ないと思います。

  33. 837 匿名さん

    世帯年収の4倍までが安全圏って認識でいいですか?
    もちろん、奥さんの妊娠や出産が無い、もしくはすでに子供がいて復職後って前提ですが。

    5倍になると賛否わかれて、6倍になると否定的な意見が多い気がします。

  34. 838 匿名さん

    そして、シングルの男性や女性の相談には全く耳を貸さずに
    「さっさと結婚しろ」と一方的な価値観を押し付けるヴァカが沸きます

  35. 839 匿名さん

    頭金がなければ、物件価格を下げればよいと思ってるのですが間違いでしょうか?
    ご指摘願います。

  36. 840 匿名さん

    >>839
    頭金が無ければ…

    物件価格を下げてローンを年収に見合った無理の無いものにするというのも1つの手段ですが、
    頭金が貯まるまで、今購入するのをやめるという事も言えると思います。
    今、買い時かどうか。世の中の流れ的に、839さんの家族にとって本当に今買うのが1番なのか?
    欲しい物件が出てひとめぼれしているかもしれないけど、他の物件を見たら「こちらの方が良かった」と思うようなことは無いのか?

    安い物件を購入して数年後「子どもが大きくなってせまくなったので買い替えたい」と言う事になって、上手にステップアップできれば良いけれど、物件が売れなかったり価格が下がっていたり、新たに組むローンが大きくて無理という事もあると思います。

  37. 841 匿名さん

    >>833
    まず旦那の小遣い6万→3万?甘いね。俺なんて1万だよw 自分の稼ぎが悪いんだからしょうがないよね...

    6万は大杉ww


    >>4300万フルローン
    欲しいのは分かるがやめとけ。

  38. 842 匿名さん

    将来も考慮して全て納得できる状態で年収に見合ったローン額、年齢に見合った返済年数の場合、それでも頭金貯める必要があるのでしょうか?

  39. 843 物件比較中さん

    頭金のある意味:

    ○ローンが担保割れしないこと
    ○貯蓄力の証明

    つまり、頭金0の場合、
    万が一の時に担保割れリスクがあること、
    そして貯蓄力がないとみなされて与信が低くなりローンが組みにくいこと、が挙げられる。

    それでも、将来のリスクが少ないと判断できたり、
    リスクをとれると判断するなら構わないと思う。
    要はリスクがあることを分かって、納得できていればいいと思う。

    ま、借りれるってことは、あとのリスクは万が一のときの担保割れくらいでしょうからね。

  40. 844 匿名さん

    てかここの人慎重すぎ

    これ見てたらいつまで経っても買えない気がする

    FPに相談するのが一番手っ取り早いと思う

  41. 845 匿名さん

    >>842
    それならいいんじゃない。っていうか、それなら人に相談する必要もないんじゃない?

    ただ、よくいう「頭金ゼロで住宅購入は危険」っていうのは、単にローン額が大きくて利息が負担になるってことだけじゃなくて、貯蓄ができない浪費家体質だから&新婚などで家計の収支を把握できていないからってのもあるよ。いざとなれば住居レベルダウンできる賃貸と違って、ローンで分譲購入しちゃうとどうにも動けないから、いざというとき用のお金を貯めておけなかった人は避けた方が無難、ってことでしょ。
    「収入は多いので大丈夫です、これからは節約します」ってよく聞くけど、はっきりいって浪費家が心機一転貯蓄体質に生まれ変わるのは難しいよ。

    もちろん『一般論』なので、「貯蓄ゼロでも家賃30万の賃貸からローン10万の分譲買います」とか、「保有してる株や外貨を今売りたくないのでキャッシュがないんです」とか、そういう事情なら無問題じゃないの。
    ただそういう特殊ケースでこういう場で質問する場合は、前提として書かないとね。書いてないとみんなないものだと思ってアドバイスするから、頭金ゼロはやめとけとかそういう普遍的なレスしかつかないと思うよ。

  42. 846 匿名さん

    マンションや建売ならともかく、土地を買って一軒家を建てる場合、
    ローンだけで済まない部分も多いので、頭金ゼロという人は無理ですね。

  43. 847 匿名さん

    >>841さん
    い、い、一万円???
    どうやって暮らしてるんだ。
    どう節約しても3万円がいいとこだと思ってた。
    一万円だと一ヶ月で割ると1日300円強。。
    一回飲みに行ったら財布の中、超寂しくなっちゃうねぇ。

  44. 848 匿名さん

    いわゆるリバース・モーゲージ・ローンに頼らなくてはいけなくなる人が増えそうですね。
    日本人は長生きだから不良債権になってしまうかもしれませんけど。

  45. 849 匿名さん

    はじめまして、よろしくお願いします。
    去年の3月に購入しました。
    夫36歳 年収620万
    妻39歳 専業主婦
    子供(女)年少
    物件価格 3290万
    頭金    500万
    ローン  2790万
    10年固定2.65%(35年払い)
    貯金 600万
    2点質問したいことがあります。
    1.無謀なローンではないでしょうか
    2.金利が下がった今借り換えするべきでしょうか
    ご意見よろしくお願いします。

  46. 850 匿名さん

    >849

    >1.無謀なローンではないでしょうか
    返済比率20%で子供一人なので余裕ありそうですよね。
    現状で生活がキツイのであれば、家計の見直しをするだけで改善されるのではないでしょうか?

    >2.金利が下がった今借り換えするべきでしょうか
    どこの金融機関へ借り換えされるのかわかりませんが、借り換え手数料と繰り上げ返済額を含めて
    計算してみたらどうですか?

  47. 851 匿名さん

    >>849さんの唯一の心配点は35年ローンの為返済完了年齢が70歳という事。
    できれば返済はセオリー通りの現在働いている定年前までに完済の状態にしたい。
    (天下りとか嘱託がある会社でも現在の会社の定年で計算が一番無難)
    とりあえず10年固定なので10年までは計算が出来るからそこまでが勝負。
    定年が60だとして単純計算で物件価格×(10年/35年)=繰上げ目標金額となる。
    貴方の場合約800万円が10年間の繰り上げ目標。
    今からだと約8年だから年100万円が住宅用貯金目標というとこかな?
    これなら比較的無理なく貯めることができる。
    月5万円×12ヶ月+ボーナス20万×2=100万円
    今の貯金は住宅以外の事に使えるし退職金や年金を住宅ローンにあてる必要もない。
    それと万一金利上昇の際もダメージが少ない。
    それ以外は無謀とまでは言えないと思います。

  48. 852 匿名さん

    >>849
    35年間2.65%維持として月々102000円
    今年末でローン残高が2700万、残返済総額は4060万。来年1月から
    33年ローン、1.9%で組みなおすと月々92000円で、月々約10000円軽くなる。
    借り換え手数料を50万と考えて、借り替えたときとの差額は370万です。

    貯金600万あるんだったら、300万くらい繰上げしちゃってもいいんでない?
    お子さん1人でまだ幼稚園みたいだし。貯金もちゃんと出来そうな感じだし。
    ちなみに今のローンのまま300万を来年1月に繰り上げ返済(期間短縮)すると
    利息軽減額は370万です。

    今の月々支払い102000円を維持したまま、1.9%にして300万を繰り上げ(期間短縮)
    にすると8年の期間短縮(残ローン月数295ヶ月)になって約1000万の負担軽減につながります。
    借り換え手数料は同じく50万として考えてます。

    私の計算間違ってるかもしれませんので、ご自身でも計算してみて
    その数字を基に判断されればいいのではないですか?

  49. 853 近所をよく知る人

    26才独身男性です。
    両親と同居で父親と親子ローンを組んで家を建築中。そろそろ入居予定。
    銀行にて返済35年4000万円の審査が通り、毎月変動金利で16万程の支払いが発生します。
    本人年収360万程。
    父親はアルバイトで母親は無職。
    頭金なしに近く、売りに出す家もありません。
    今の住まいは持ち家ですが、相続の関係上、売りに出せません。
    ただそこの固定資産税は同時に払い続けなければなりません。
    これってかなり無謀ではないでしょうか?

  50. 854 入居予定さん833です

    >>834
    色々と有り難うございます。

    ご心配下さった事にお答えしていくと夫への愚痴になってしまいそうです・・・

    ただ減給の年に入居となる為、私が50過ぎで資格も無く再就職になるうえに今よりも収入Upしなくてはいけないのが不安材料です。

    70歳までの住居費(ローン管理費固定資産税等と賃貸料)を比べてみたところ、MS住み続けると総額6800万、夫は住みたくて買ったMSなので1年だけ住んで私の実家近くの安い公団の賃貸にでも住めば(夫はかっこ悪いと言う言い方をしていたので社宅には入らないんじゃないかと思います)4200万ぐらいで済みます。最初から公団を選んでいたら2700万程で済みましたね・・・
    財産になるか捨て金になるかや、グレードの差・地域の差などお金にかえられ無い物も有るとは思いますが、子供にしわ寄せがいかずに生活出来る事が大事と考えて築浅物件と呼ばれるうちに売却する方向で決めたいと思います。

    ローン遅延にならないよう頑張ります。有り難うございました。

    >>841
    1万円で遣り繰りなさっているなんてすごいですね。子供を塾に通わせるためにも夫に減額してもらいます!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸