住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2009-03-08 13:08:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その8

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/

[スレ作成日時]2008-09-11 12:21:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その8

  1. 501 匿名さん 2008/10/24 23:27:00

    中古一戸建ての購入を検討中。
    場所は都内の端で、土地・建物込みで約8000万。
    ローンは6000万、頭金が2000万。諸費用は現金払い。
    壁紙と水回りのリフォームに500万くらい。

    小学生と幼稚園児、乳飲み子があわせて3人。妻は専業主婦。
    私はサラリーマン(管理職になったばかり)で年収およそ1400万円。

    不動産業者によるとローン審査はOKの可能性が高いらしいのですが
    本当に返済していけるかちょっと心配です。毎月20万以上を35年・・
    識者の方のアドバイスをお願いします。

  2. 502 頑張りましょう 2008/10/24 23:45:00

    年齢 年収維持 教育費によるのでは
    私は43才 4900万ローン 変動 年収1200万家内家賃収入年100万 私立小学生子供一人ですが今後年収1000万に下がる可能性もあり少しびびってます

  3. 503 匿名さん 2008/10/25 01:05:00

    >>501

    ちょっと無謀のように思います。

    月20万以上というのを35年はキツイのでは?
    リストラ、肩たたき、給与減などの懸念はないのでしょうか。

    税金負担も多いような・・

    子ども3人の学費はどれくらいの予定ですか?習い事・塾・公立or私学。

    5人の食い扶持と、重たいローンを背負って、やる気が出るタイプか、鬱っぽくなるタイプか。

    都内だと、田舎よりも2倍以上も住宅価格が高いので大変ですね。

  4. 504 匿名さん 2008/10/25 01:15:00

    >>501

    金利3%としても、35年で総支払額9500万円ぐらいでしょうか。利息が大きいですね。

    頭金2000万円あるので、もうちょっと安い物件のほうが優雅に暮らせると思います。

    年収1400万の人なら、かなり裕福に思えますが、結局重たいローンを背負うことで、年収700万円の人と同じ生活レベルになってしまうような・・・・

    専業主婦・子ども3人というのがネックです。
    FPの人に相談して、貯蓄率や保険、学費・老後資金などプラン作成してもらうのが安全では?

  5. 505 503、504です 2008/10/25 01:32:00

    私も専業主婦、子ども3人(7歳・4歳・1歳)がいて、主婦の目線で書きました。

    実際、貯蓄はできればできるほどよいですし、住宅費はかけたくないぐらいお金が飛んでいきます。

    削れないものは、食費と教育費と貯蓄です。
    住宅は雨露をしのげれば・・・と思う今日この頃です。
    そこそこ快適ならば住宅は安いほうがいいと思います。
    不動産が大好きで、夢や理想はもちろんあるんですけど・・・。

    マイホームは資産として考えないほうが良いと思います。
    毎年価値が目減りする贅沢品です。

  6. 506 匿名さん 2008/10/25 01:33:00

    >>501
    501さんがこのまま定年まで月収が続くか更に上昇して定年前に3番目のお子さんが大学卒業、定年までにローン完済、退職金も今の年収に見あってがっぽり、更に定年後も引く手あまたの再就職があり、それだけのローン額があっても老後資金も充分に準備できるようでしたら大丈夫だと思います。

  7. 507 購入予定 2008/10/25 03:53:00

    ご指導をお願いします。

    主人(37):年収800万(ボーナス無)
    私(33):年収300万(ボーナス無)
    物件価格:3370万
    貯金:1400万
    車無

    現在妊娠しており、契約社員のため来年の3月末で退職します。
    子供が一歳になったら再び働きたいと考えています。

    出産のこともあり、この価格で購入してよいのか、頭金にいくら入れるべきかを悩んでいます。
    今は賃貸の1LDKで家賃7万です。
    出産も控えており広い部屋への引っ越しを考えています。

    結婚して1年になります。
    2人共一人暮らしが長かったこともあり、年齢の割に貯金は出来ておりません。
    現在は毎月40万ずつ貯金に回しています。

    よろしくお願いします。

  8. 508 匿名さん 2008/10/25 04:06:00

    ↑住宅ローン返済は奥様の収入なしでも余裕でいけると思いますが。
    40万の貯金継続は別として。

  9. 509 匿名さん 2008/10/25 04:45:00

    >>507

    お子さんもう一人の可能性を考えて、奥様の3年分の年収を残し
    あとは頭金に入れたらどうでしょう。

    退職するまでの間の貯金40万/月で諸費用分はできるでしょうし。

  10. 510 匿名さん 2008/10/25 06:05:00

    >>507
    1才になったら働くなんて言わないで
    一馬力で考えたら如何でしょうか?
    住が全てではないと思います。

  11. 511 匿名さん 2008/10/25 07:08:00

    諸費用等わかりませんが、

    私ならご主人年収が800万なら>>510さんと同意見でご主人1馬力で楽に返済できるローンにする。
    とりあえず切りがよいから3倍の2400万。
    なので1000万は頭金に入れて、手元に400万残す。これから退職までの貯金は諸費用にする。
    手元に残すのは300万でも良いかも。(ただし引越しや新居の準備に使わない事前提)

    1年後から働くのはいいですが、それをローンに当てようとは思わず、保育料や子どもの教育費や貯金や繰り上げに使い、普通にご主人1馬力で余裕に返せるローンにすればどうでしょう?

  12. 512 購入検討中 2008/10/25 08:41:00

    物件契約を目前に控えてお金のことで迷っており、相談させて下さい。

    年収 950万円
    夫婦2人(32歳、26歳)   
    将来的に子供2人予定
    1馬力
    で、
    物件価格4540万円
    諸費用 150万円
    頭金 1000万円
    ローン額 3540万円(35年)
    という状況です。

    このローン額は、年収に対して妥当なのでしょうか。
    場合によっては妻も働きに出て、2馬力も検討しています。

    また、このスレとちょっとずれるかもしれませんが、
    転勤の可能性&東京にいる両親との同居も将来的に考えられる中で迷っています。

    ちなみに、場所は、大阪の千里ニュータウンで、駅、徒歩4分の物件です。

    物件を離れる場合に、人に貸した場合の家賃は、ローン&諸経費で+−0以上でいける
    と営業マンには言われているので、一応その想定で考えています。

    ご教授頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  13. 513 匿名さん 2008/10/25 09:00:00

    >>512

    まだお子さんもいないし、転勤の可能性もあるのでしたら、慌てないほうがいいかも。
    買ってしまうと、面倒ですよ。
    賃貸なんて、もっと面倒です・・・。

    景気後退で、不動産価格も下がると思われますので、もうちょっと様子を見てみては?

    あと、お子さんがいる時と、いない時とでは、物件の良し悪しもかなり違って感じますから・・・

  14. 514 ぽん 2008/10/25 15:04:00

    年収600万、専業主婦、子0歳

    ・子供が生まれたのを機に中古マンション購入を検討。築8年
    ・現在検討中物件3200万、駅前につき車なし、管理費、修繕費で2万/月
    ・ローン2700万、フラットと短期のミックスで10万弱/月、短期の優遇は全期間1.2%
    ・今後の給与は年1、2%づつ上昇予定。下がることはほぼなく安定。

    ローンの組めることは確認していますが、
    実際の生活はぎりぎりなのかと思います。

    皆さんのご意見をお待ちしています。

    よろしくお願いいたします。

  15. 515 匿名さん 2008/10/25 15:40:00

    >>514

    車ナシ、子どもさん一人なので、ギリギリやっていけるかな。
    あまり贅沢はできない、後々、パートに出て収入アップさせる覚悟なら良いのでは・・・

    中古物件は築10年ぐらいで大規模修繕をしますので、持ち出しが必要な場合もあります。
    修繕費・管理費が足りず、見直しで上がることも・・・。
    我が家は修繕費が9年目で2倍になりました。

  16. 516 購入予定(507) 2008/10/25 17:11:00

    508様、509様、510様、511様、アドバイスをいただき有難うございます。
    諸経費の主なものは出産費用と引っ越し代とカーテンです。
    その他家具家電は特に考えておりません。

    ローンを組むことについて踏み切れずにおりましたが、お陰様でスッキリ致しました。
    躊躇しておりましたが前に進めそうです。
    手元にどの位残すか、いただいたアドバイスに基づき主人と相談したいと思います。

    復職も1日でも早くと焦っておりました。
    体調とも相談し、焦らず考えることにします。
    また復職した際もローンではなく、教育費としていこうと思います。

    ご指導いただき有難うございました。

  17. 517 購入検討中さん 2008/10/25 17:25:00

    新築マンションの購入を検討しています。

    夫(30歳代):年収400万(税込)
    妻(30歳代):年収350万(税込)
    子供:予定なし

    物件:新築マンション 価格3500万
    頭金:100万
    35年ローン変動金利

    デベさんに計算して頂いたところ、
    月ローン返済額11万(管理費等含めると14万)です。
    今後も二馬力で返済していく予定です。

  18. 518 購入検討中さん 2008/10/25 20:13:00

    >>517 無謀。2馬力で35年払い続けるのは無理。
    子どもが生まれて大きくなるまで貯金した方がいいよ。
    今買うのはどうみても損。

    あと、30歳代と言われても、31と39じゃ全然違うから
    正確に書いてください。

    >>514 子どもが小学生になってからでも遅くはないと
    思いますよ。もう少し貯金しましょう。

    >>512 転勤の可能性があるなら、やめた方がいいよ。
    賃貸なんて素人のやるものじゃないし。営業マンは
    期待の持てそうなことしか言わないよ...。
    どうしてもと言うなら、あと500万ほど値切ってみたら。

  19. 519 購入検討中さん 2008/10/25 20:14:00

    >>512
    途中で1馬力から2馬力にするのは大変ですよ。
    まず保育園が高い。乳児は特に高くて1人で月5万かかります(私の自治体では)。
    2人を同じ所に預けた場合、割引が適用される場合もありますが、そこら辺を詳しく調べて
    一番条件の良い自治体を探してみてはどうでしょうか?
    また、預かってくれる時間が決まってますので(園によって乳児は17:30までとか18:00までとか)
    自宅から・職場から園までの距離も大切です。
    2馬力にするなら最初から2馬力でやっていける環境を作っておくことが大切です。
    ご参考まで。

  20. 520 匿名さん 2008/10/26 02:34:00

    >>514
    年収&ローン価格、家族構成で言ったら似たような感じで組んでいます。
    今のところはそれほど厳しくないです。
    但し私の場合は次の環境があるのでやっていけるのかもしれませんが。
    食費=嫁実家が農家なので野菜&米が支給。よって食費は外食含め2万円以内です。
    会社=昼食、作業着、ガソリン代全額が会社支給です。
    すなわち平均的なサラリーマンより支出が少ないのでやっていけてます。
    (上記分だけで月3〜5万位支出差が出ているかもしれません)
    銀行は収入だけでしか見てくれません。貴方の家の支出がどれだけかは全く考慮していません。
    ですから支出スペック次第かなと思います。
    会社関連で自己負担が多い人(交通費が全額支給されない)
    などは給料がたとえ多くても要注意と思います。

  21. 521 購入検討中さん 2008/10/26 08:13:00

    > 食費=嫁実家が農家なので野菜&米が支給。よって食費は外食含め2万円以内です。

    こんな特殊事例を持ち出されても...。普通の家庭なら、かなり厳しいローン額ですよ。

  22. 522 購入予定 2008/10/26 08:51:00

    12月に新築マンションに入居予定です。

    夫 23才
    年収400万
    夫は毎年少しですが給料あがります。

    妻 23才
    年収60万程度

    新築マンション
    2800万
    変動金利35年
    ボーナス時10万 

    子供は欲しいですが
    未定です。

    この購入無謀でしょうか(・・;)?

  23. 523 匿名さん 2008/10/26 09:28:00

    >>521
    よく読め。
    こういう事情だからウチはやっていけているんですよ、普通なら厳しいでしょと
    あえて自分の特殊な事例を上げて助言してくれているんだろ。
    甘く考えていた人なら充分「うちは普通のサラリーマンだから無理」と考え直すよ。
    >普通の家庭なら、かなり厳しいローン額ですよ。
    こんなの書くだけよりずっと親身なレス。

  24. 524 匿名さん 2008/10/26 12:14:00

    >>517
    子なしなら贅沢しなければ大丈夫だと思うが、2馬力でやり続けなければアウトです。
    子なしでその収入でそのローン額だと趣味等にもあまり使えないと思うけどどうなんだろ?

    支払い11万というのも変動もしくは短期固定だと思うので微妙です。


    >>522
    無謀です。
    旦那の年収の7倍です。
    奥さんの60万を足しても無謀です。

    変動35年、ボーナス払いを考えている時点でやめたほうがいいでしょう。

    35年固定金利、ボーナス払いなしで払えますか?
    子供生まれたら破綻しますよ?

  25. 525 ぽん 2008/10/26 12:37:00

    514の「年収600万、専業主婦、子0歳」です。

    515さん、518さん、520さん、ご意見ありがとうございました。
    自身の生活レベル、スタイル次第で評価は変わりそうかな、と思いました。
    ローンに縛られないよう、自分らしく生活できるレベルで再度考えて見ます。

    ありがとうございました。

  26. 526 購入検討中さん 2008/10/26 13:52:00

    新築マンションの購入予定。

    夫(35):700万(税込)(出来高性により650〜900万で推移あり)
    妻(30):0〜200万(引越により派遣の仕事を辞めるため次の仕事が見つかるかわからない)
    子供・・1〜2年内には欲しい(現在はいない)
    借入額:3000万円
    修繕・管理費:3万円/月
    35年ローンで繰り上げで25年で返済希望。

    本来であれば、もう少し自己資金を入れる予定だったのですが経済状況悪化のため、この額となりました。
    2馬力であればやっていけそうですが、子供が生まれたら小学生になるまでは1馬力となります。

  27. 527 匿名さん 2008/10/26 14:25:00

    #こちらのスレに書いていたつもりが、
    #誤って別スレに書き込んでしまいました。。
    #結果マルチですがご容赦ください。

    ご相談させてください。

    物件価格:3800万
    頭金:500万
    贈与:100万
    ローン:3200万

    主人:年収600万円〜650万(税込み年収です。残業時間次第)
    私は専業主婦
    子供はおりませんが、すぐにでも欲しいです。
    預金は150万程度残ります。

    全期間変動金利35年ローン(金利優遇全期間1.5%)で
    月々管理費修繕費込みで12万円ほどですが、
    この経済情勢で、フラット35とのミックスも検討していますが、
    13万程度になってしまいます。
    いざとなれば、私も出動を考えていますが、
    子供ができると自分で育てたいという思いもあり、
    支払っていけるかちょっと不安です。ご見解頂ければ幸いです。

  28. 528 匿名さん 2008/10/26 14:41:00

    >>526
    700万くらいで考えて特に無謀ではないと思います。
    1馬力では贅沢はできないでしょうが、お子さんが生まれても大丈夫では?

    子供が生まれるまでに奥さんの収入を繰り上げもしくは貯金しておけば大丈夫だと思います。

    >>527
    600万で考えたほうがいいでしょう。
    かなり余裕はないと思いますが、やっていけないことはないと思います。
    しかし、

    >>全期間変動金利35年ローン(金利優遇全期間1.5%)で
    月々管理費修繕費込みで12万円ほどですが、この経済情勢で、フラット35とのミックスも検討していますが13万程度になってしまいます。

    超長期固定で考えて支払えない計算になるならやめたほうがいいと思います。
    ギリギリのローンの人が変動というのはギャンブルです。

  29. 529 匿名さん 2008/10/26 15:07:00

    527さん

    年収600万で3200万のローンはかなりきついです。
    変動なんて長い期間でみたらどうなるかわからない。
    ミックスか、固定にしたほうが絶対よい。
    そうすると月13万以上の支出。
    月の手取りはいくらですか?
    ボーナス年100としたら月30万強でしょう。
    ローンをさしい引いた20万弱で生活していくのはぎりぎりです。
    特に、子供ができたら結構厳しいかと思います。
    頭金をためてまずはローンが10万/月になるようにしたほうがよいです。

  30. 530 新築計画中 2008/10/26 15:22:00

    夫 年収530万
    妻 専業主婦
    子供 1歳 2人目も希望

    物件価格 2500万
    頭金    200万
    残貯金   200万(家具、家電代はここから)
    ローン  2300万 

    全期間固定35年 フラット35希望です 
    無謀でしょうか?
    ご教授お願いしますm(__)m

  31. 531 新築計画中 2008/10/26 15:29:00

    二重投稿すみません
    年齢を忘れていましたm(__)m
    夫 27歳  妻 26歳です

  32. 532 匿名さん 2008/10/26 15:32:00

    >>530
    あまり余裕はないでしょうが、特に無謀ではないと思います。
    フラットで考えていらっしゃるようですし。

    フラットよりも銀行の超長期のほうが今はお得な場合が多いですよ。
    フラットの場合は団信が別ですが、銀行の場合は銀行負担のため不要です。

    借り方をもうちょっと探してシュミレーション等して検討されたらいかがですか?

  33. 533 新築計画中 2008/10/26 15:44:00

    ご教授ありがとうございます
    銀行ローンの方がいいのですか? もっといろいろシュミレーションした方がよさそうですねm(__)m もう少し勉強して前向きに検討していきます!

  34. 534 匿名さん 2008/10/26 19:51:00

    先週金曜日、NHK関東地方の特報首都圏という番組では、住宅ローン破綻の特集をやってました。
     年収450万で、35年2500万を2%以下で借りながら破綻した例とか、金利優遇当初2年は2%で借りながら、現在では将来の負担増の予感におびえる例、なんかをやってました。
     どちらも、銀行は、このような事態になることをちゃんと言ってくれなかった(=貸したのが悪い)といってます。いや、だからどうしたっていうわけではないですが、みなさんも後で泣き言を言わなくてすむように、Excelとかでシミュレーションぐらいしときましょうね。

  35. 535 匿名さん 2008/10/26 22:58:00

    貯蓄を月平均10万以上できる家計ならば、何かあっても対応できそうですよ。

    住宅ローンで精一杯、何かあればキャッシングでしのぐ・・・みたいな状況になりそうなら無謀でしょうね。

  36. 536 匿名さん 2008/10/26 23:38:00

    年収450、借入2500、金利2%以下で破綻ですか〜。まあ一概には言えませんが、やはり現実は年収の5倍以上はかなり危ないんでしょうね。

  37. 537 匿名さん 2008/10/27 00:53:00

    年収の何倍ではなく、収入と支出のバランスでしょう。
    家族の成長に連れ年々支出は増えていきます。

    教育費も増える、修繕積み立て金や管理費も増える、一戸建ての人のリフォーム資金も必要。生保の掛け金だって20代30代40代と増えていきます。
    貯金の必要性は年々大事になってきます。教育資金としても老後資金としても。
    そんな中、給料が年間何十万ベースで定年まで増えてくれるような会社なら、支出の増加は年収の増加で相殺できますが、収入が増えない中支出だけが増加していくようだといずれ破綻します。

    家を建てる前の夫婦2人だけとか、乳幼児が1人2人の時の生活費がこれだけだから…を、今後10数年の計算にあてはめると到底無理。
    生活費10万の人は20万、20万の人は30万になる可能性はあります。
    貯金だって今10万できているからといってもその数字が10年20年と続くかどうか。
    生活費が増えれば貯金額を減らして対応する以外は無いからです。

    家を購入した時は手元に残せるお金はサラリーマンなら200〜300万かもしれません。
    頑張って増やしていっても、子どもが大学生の時に何百万と減り、家のリフォームや家具の買い替えや車の買い替えにどっと減り、そのまま定年がせまってきます。
    定年後収入が無くても管理費修繕費生保健康保険固定資産税などの支出だけはきちんと続くので、あっという間に貯金を食い潰していくことになるかも。
    今までは年金が危ないといわれていたけれど、最近は退職金までかなり減ってきそうといわれています。

    結局は住なんて、生きていく中の1つのもの。ここにお金をかけすぎると他に使えるお金がなくなるのはあたり前なので、自分の収入や会社のレベルを見てあまりに夢を見すぎないように、現実を見て購入する事が大事だと思います。

  38. 538 匿名さん 2008/10/27 01:56:00

    最近は、素敵なマイホームを紹介する番組も多いですし、夢を見てしまいますよね。
    住居にお金をかけて、納得の空間を作ることが大前提のような錯覚に陥ります。

    しかし、今は経済破綻で一番厳しいときです。日経平均も今日、バブル後の最安値を割りました。
    ボーナスが減るのが決まった企業もあるようです。

    ローンの計画だけは慎重にすべきですね。

  39. 539 契約済みさん 2008/10/27 02:56:00

    皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
    現在、都内の駅近マンションを契約しています。
    引き渡しは、2010年3月予定です。

    物件価格
     5300万 (全額ローン)
    手付金(そのまま初期費用に充当)
     50万 ←通常は5%だが、持ち金がないということで、少額で了承を得た。
    初期費用
     現金払い予定
    貯金
     初期費用払い込み後、150万程度

    収入
     夫:500万 (30才)
     妻:650万 (29才)
       基本給は夫婦ほぼ同じだが、残業している分、妻の年収が上回る
    子供:なし(2人を予定)
    車:なし

    ローン
     ペアローンで、夫婦で二分割。
     変動金利(当初10年くらいは低金利が続くと予想)、その後、金利の状況を見て変更するか検討
    二人合算の月の支払の想定(管理費、修繕費込み)
     約20万

    現在の家賃(共益費込み)
     約14万

    現在の貯蓄方法
     二人で、20万を毎月マンション資金のため貯蓄

    二人とも無趣味で、嗜好品にあまりお金をかけません。
    妻とも話し合っていて、出産後も働き続けることを条件に購入を検討。
    FPにも相談していて、きつめのシュミレーションをしてもらって、6000万の物件までなら大丈夫と言われています。
    (シュミレーションの方法:給料上昇率を低め(60才時点で今より300万程度しか上昇しない)、金利をきつめ(2%スタート)なおかつ上昇(年0.1%くらい上昇))


    ここの掲示板を読んでいて、結構無謀なローンかもと思っています。
    みなさんのご意見を参考にさせてください。

  40. 540 入居済み住民さん 2008/10/27 03:00:00

    今思うと賃貸で十分だったんじゃないかなと思います。
    頭金や諸経費ほかで数百万飛んでしまい、今もローンレンジャー(古い?)
    あの数百万があればもっといろんなことができたのになあと悔みます。

    売っても買った時よりもずいぶん下がっているでしょうし、不動産屋へのお礼にも
    でかい金額が飛びます。家は買わなくてもよかった…それが実感です。
    ちなみに無理なローンは組んでいません。

  41. 541 匿名さん 2008/10/27 03:33:00

    >>539

    子ども2人の予定というのは、キツイかも。

    貯金もほとんど残らないし、フルローン、2馬力は必至で、子どもが生まれたら残業はできるのか?など、不安要素の塊・・・

    無趣味で贅沢はしないけど、住宅がすごく贅沢。

    出産後の育児と仕事の兼業は、想像以上に疲れますので・・・。

    35年間、総額で8千万近く払うことになるわけですが、35年後の資産価値は、きっと3500万ぐらいだったりして。
    人口減ですから・・・。あまり無理なさらないほうが、いいかも。

  42. 542 匿名さん 2008/10/27 04:01:00

    >>541
    5300が物件がすごく贅沢ねぇ。。。

    日本の方ではないのですか?


    35年後に3500の価値があるなら
    評価減はたったの1800万

    月14万の家賃なら間違いなく買いのわけだがw

    まぁ、35年後に3500を保てれば御の字なをだがw

    というか。あなたはアドバイスする資格ないね

  43. 543 匿名さん 2008/10/27 04:12:00

    もう契約済ですし、FPが大丈夫と言っているのに、ここで聞くのもおかしいんじゃないですかね。

    ここのアドバイスはオマケみたいなもんでしょ。
    実際にローン組んで生活している人達の。

    普通の感覚では、贅沢だと感じただけですよ。
    都内の感覚とはズレが大きいんですけど。

    月14万払っていて、今度は月20万になる。プラス固定資産税も・・。
    3500万もテキトーな数字ですから。

    間違いなく「買い」な理由を教えてください。私も、知りたいですw

  44. 544 匿名さん 2008/10/27 04:59:00

    物件の元本残高<物件の現在の売値+貯金
    これを常に維持する事。
    これなら家さえ手放せばなんとかなる。
    これすらなんとかなっていない人も多い。

  45. 545 匿名さん 2008/10/27 05:14:00

    物件の元本残高<物件の現在の売値+貯金

    これは、ギリギリの状態ですよね?

    子どもがいれば学費、将来の年金だけじゃ足りない分を補うための貯金なども必要になる。

    401kも危ういですから、、ちょっと前の考え方ではローンの組み方は失敗しそうです。

  46. 546 匿名さん 2008/10/27 05:53:00

    >5300が物件がすごく贅沢ねぇ。。。

    都内のどの駅のどのくらいの物件かによりますが、現在はまだまだ不当に高く値段が設定されてます。
    5300万の物件を購入するなら1000万〜1500万位頭金に入れるのが普通ではないですか?
    頭金がないからローンが高いのと、マンションバブルのあおりでまだまだ金額が高いから、こんなローンになるんですよ。
    物件は良いものだとしてもローン金額が高すぎます。

  47. 547 物件比較中さん 2008/10/27 06:03:00

    通常、FPの方は4%で計算される方が多いと聞いたのでよくマンション業者
    が行うFP相談会の方とはやはりそこらへんが違うんですかね。

  48. 548 匿名さん 2008/10/27 06:08:00

    マンション業者は売りたいので、変動金利とかでシミレーションするんじゃないですかね。
    チラシ広告とかは変動金利で、なるべく安い家賃と同等の金額になるよう示していることが多いです。

  49. 549 匿名さん 2008/10/27 07:48:00

    >>543
    あなたの言うように35年後に3500万の価値があるなら、『間違いなく買い』と言ったわけだが

    嫌みも理解できないようだね

    適当な数字を言ったと自白したようだけど

    あなたのような無知で適当な人は人の相談の前に、自分をなんとかしたほうが良いと思うが

  50. 550 匿名さん 2008/10/27 08:33:00

    >>549

    すっごいイヤミーな人だねぇ。

    35年後の相場なんて、どうなっているか分からないのに。ツッコミどころがそこか。

    結局、あなたは買いかどうかはわかんないってことでしょ。
    相場次第ですね。

    まぁ、私の3500万はテキトーですけどね。
    相談なんて、乗っているつもりはないですよ。
    人生の大きな買い物で、まったくの他人事ですもんね。

    ここで聞く人は、自分でシミレーションできない、自信がない人が多い。
    忘れがちな点などを他人からツッコミ入れられて気づくこともあると思います。

    ただ、543のように、明確なアドバイスもできず、イヤミ三昧、人を非難したり、上から目線で罵倒するのは、韓国のネチズンと同等ですよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸