- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名はん
[更新日時] 2009-03-08 13:08:00
年収に対して無謀なローン その8
レスが1000を超えていますので立てました。
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
[スレ作成日時]2008-09-11 12:21:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その8
-
501
匿名さん
中古一戸建ての購入を検討中。
場所は都内の端で、土地・建物込みで約8000万。
ローンは6000万、頭金が2000万。諸費用は現金払い。
壁紙と水回りのリフォームに500万くらい。
小学生と幼稚園児、乳飲み子があわせて3人。妻は専業主婦。
私はサラリーマン(管理職になったばかり)で年収およそ1400万円。
不動産業者によるとローン審査はOKの可能性が高いらしいのですが
本当に返済していけるかちょっと心配です。毎月20万以上を35年・・
識者の方のアドバイスをお願いします。
-
502
頑張りましょう
年齢 年収維持 教育費によるのでは
私は43才 4900万ローン 変動 年収1200万家内家賃収入年100万 私立小学生子供一人ですが今後年収1000万に下がる可能性もあり少しびびってます
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
503
匿名さん
>>501
ちょっと無謀のように思います。
月20万以上というのを35年はキツイのでは?
リストラ、肩たたき、給与減などの懸念はないのでしょうか。
税金負担も多いような・・
子ども3人の学費はどれくらいの予定ですか?習い事・塾・公立or私学。
5人の食い扶持と、重たいローンを背負って、やる気が出るタイプか、鬱っぽくなるタイプか。
都内だと、田舎よりも2倍以上も住宅価格が高いので大変ですね。
-
504
匿名さん
>>501
金利3%としても、35年で総支払額9500万円ぐらいでしょうか。利息が大きいですね。
頭金2000万円あるので、もうちょっと安い物件のほうが優雅に暮らせると思います。
年収1400万の人なら、かなり裕福に思えますが、結局重たいローンを背負うことで、年収700万円の人と同じ生活レベルになってしまうような・・・・
専業主婦・子ども3人というのがネックです。
FPの人に相談して、貯蓄率や保険、学費・老後資金などプラン作成してもらうのが安全では?
-
505
503、504です
私も専業主婦、子ども3人(7歳・4歳・1歳)がいて、主婦の目線で書きました。
実際、貯蓄はできればできるほどよいですし、住宅費はかけたくないぐらいお金が飛んでいきます。
削れないものは、食費と教育費と貯蓄です。
住宅は雨露をしのげれば・・・と思う今日この頃です。
そこそこ快適ならば住宅は安いほうがいいと思います。
不動産が大好きで、夢や理想はもちろんあるんですけど・・・。
マイホームは資産として考えないほうが良いと思います。
毎年価値が目減りする贅沢品です。
-
506
匿名さん
>>501
501さんがこのまま定年まで月収が続くか更に上昇して定年前に3番目のお子さんが大学卒業、定年までにローン完済、退職金も今の年収に見あってがっぽり、更に定年後も引く手あまたの再就職があり、それだけのローン額があっても老後資金も充分に準備できるようでしたら大丈夫だと思います。
-
507
購入予定
ご指導をお願いします。
主人(37):年収800万(ボーナス無)
私(33):年収300万(ボーナス無)
物件価格:3370万
貯金:1400万
車無
現在妊娠しており、契約社員のため来年の3月末で退職します。
子供が一歳になったら再び働きたいと考えています。
出産のこともあり、この価格で購入してよいのか、頭金にいくら入れるべきかを悩んでいます。
今は賃貸の1LDKで家賃7万です。
出産も控えており広い部屋への引っ越しを考えています。
結婚して1年になります。
2人共一人暮らしが長かったこともあり、年齢の割に貯金は出来ておりません。
現在は毎月40万ずつ貯金に回しています。
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
508
匿名さん
↑住宅ローン返済は奥様の収入なしでも余裕でいけると思いますが。
40万の貯金継続は別として。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
509
匿名さん
>>507
お子さんもう一人の可能性を考えて、奥様の3年分の年収を残し
あとは頭金に入れたらどうでしょう。
退職するまでの間の貯金40万/月で諸費用分はできるでしょうし。
-
510
匿名さん
>>507
1才になったら働くなんて言わないで
一馬力で考えたら如何でしょうか?
住が全てではないと思います。
-
-
511
匿名さん
諸費用等わかりませんが、
私ならご主人年収が800万なら>>510さんと同意見でご主人1馬力で楽に返済できるローンにする。
とりあえず切りがよいから3倍の2400万。
なので1000万は頭金に入れて、手元に400万残す。これから退職までの貯金は諸費用にする。
手元に残すのは300万でも良いかも。(ただし引越しや新居の準備に使わない事前提)
1年後から働くのはいいですが、それをローンに当てようとは思わず、保育料や子どもの教育費や貯金や繰り上げに使い、普通にご主人1馬力で余裕に返せるローンにすればどうでしょう?
-
512
購入検討中
物件契約を目前に控えてお金のことで迷っており、相談させて下さい。
年収 950万円
夫婦2人(32歳、26歳)
将来的に子供2人予定
1馬力
で、
物件価格4540万円
諸費用 150万円
頭金 1000万円
ローン額 3540万円(35年)
という状況です。
このローン額は、年収に対して妥当なのでしょうか。
場合によっては妻も働きに出て、2馬力も検討しています。
また、このスレとちょっとずれるかもしれませんが、
転勤の可能性&東京にいる両親との同居も将来的に考えられる中で迷っています。
ちなみに、場所は、大阪の千里ニュータウンで、駅、徒歩4分の物件です。
物件を離れる場合に、人に貸した場合の家賃は、ローン&諸経費で+−0以上でいける
と営業マンには言われているので、一応その想定で考えています。
ご教授頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
-
513
匿名さん
>>512
まだお子さんもいないし、転勤の可能性もあるのでしたら、慌てないほうがいいかも。
買ってしまうと、面倒ですよ。
賃貸なんて、もっと面倒です・・・。
景気後退で、不動産価格も下がると思われますので、もうちょっと様子を見てみては?
あと、お子さんがいる時と、いない時とでは、物件の良し悪しもかなり違って感じますから・・・
-
514
ぽん
年収600万、専業主婦、子0歳
・子供が生まれたのを機に中古マンション購入を検討。築8年
・現在検討中物件3200万、駅前につき車なし、管理費、修繕費で2万/月
・ローン2700万、フラットと短期のミックスで10万弱/月、短期の優遇は全期間1.2%
・今後の給与は年1、2%づつ上昇予定。下がることはほぼなく安定。
ローンの組めることは確認していますが、
実際の生活はぎりぎりなのかと思います。
皆さんのご意見をお待ちしています。
よろしくお願いいたします。
-
515
匿名さん
>>514
車ナシ、子どもさん一人なので、ギリギリやっていけるかな。
あまり贅沢はできない、後々、パートに出て収入アップさせる覚悟なら良いのでは・・・
中古物件は築10年ぐらいで大規模修繕をしますので、持ち出しが必要な場合もあります。
修繕費・管理費が足りず、見直しで上がることも・・・。
我が家は修繕費が9年目で2倍になりました。
-
516
購入予定(507)
508様、509様、510様、511様、アドバイスをいただき有難うございます。
諸経費の主なものは出産費用と引っ越し代とカーテンです。
その他家具家電は特に考えておりません。
ローンを組むことについて踏み切れずにおりましたが、お陰様でスッキリ致しました。
躊躇しておりましたが前に進めそうです。
手元にどの位残すか、いただいたアドバイスに基づき主人と相談したいと思います。
復職も1日でも早くと焦っておりました。
体調とも相談し、焦らず考えることにします。
また復職した際もローンではなく、教育費としていこうと思います。
ご指導いただき有難うございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
517
購入検討中さん
新築マンションの購入を検討しています。
夫(30歳代):年収400万(税込)
妻(30歳代):年収350万(税込)
子供:予定なし
物件:新築マンション 価格3500万
頭金:100万
35年ローン変動金利
デベさんに計算して頂いたところ、
月ローン返済額11万(管理費等含めると14万)です。
今後も二馬力で返済していく予定です。
-
518
購入検討中さん
>>517 無謀。2馬力で35年払い続けるのは無理。
子どもが生まれて大きくなるまで貯金した方がいいよ。
今買うのはどうみても損。
あと、30歳代と言われても、31と39じゃ全然違うから
正確に書いてください。
>>514 子どもが小学生になってからでも遅くはないと
思いますよ。もう少し貯金しましょう。
>>512 転勤の可能性があるなら、やめた方がいいよ。
賃貸なんて素人のやるものじゃないし。営業マンは
期待の持てそうなことしか言わないよ...。
どうしてもと言うなら、あと500万ほど値切ってみたら。
-
519
購入検討中さん
>>512
途中で1馬力から2馬力にするのは大変ですよ。
まず保育園が高い。乳児は特に高くて1人で月5万かかります(私の自治体では)。
2人を同じ所に預けた場合、割引が適用される場合もありますが、そこら辺を詳しく調べて
一番条件の良い自治体を探してみてはどうでしょうか?
また、預かってくれる時間が決まってますので(園によって乳児は17:30までとか18:00までとか)
自宅から・職場から園までの距離も大切です。
2馬力にするなら最初から2馬力でやっていける環境を作っておくことが大切です。
ご参考まで。
-
520
匿名さん
>>514
年収&ローン価格、家族構成で言ったら似たような感じで組んでいます。
今のところはそれほど厳しくないです。
但し私の場合は次の環境があるのでやっていけるのかもしれませんが。
食費=嫁実家が農家なので野菜&米が支給。よって食費は外食含め2万円以内です。
会社=昼食、作業着、ガソリン代全額が会社支給です。
すなわち平均的なサラリーマンより支出が少ないのでやっていけてます。
(上記分だけで月3〜5万位支出差が出ているかもしれません)
銀行は収入だけでしか見てくれません。貴方の家の支出がどれだけかは全く考慮していません。
ですから支出スペック次第かなと思います。
会社関連で自己負担が多い人(交通費が全額支給されない)
などは給料がたとえ多くても要注意と思います。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)