- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名はん
[更新日時] 2009-03-08 13:08:00
年収に対して無謀なローン その8
レスが1000を超えていますので立てました。
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
[スレ作成日時]2008-09-11 12:21:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その8
-
321
契約済みさん
>>320
319は313の人じゃないの?
そうだとしたら、ただでさえ無謀すぎるのに、子供二人って無理無理。
2800万円でも年収340万円ではキツいよ?
デベは売った後のことなんて考えてないんだから、事前審査の前にやめくべき。
それこそ事前審査通らされたら、後にひけなくなるよ?
そもそも50年ローンで支払い終わるの80歳でしょ。
家賃と同じくらいなら…のノリなのかもしれんが、「今買うと損」以前のレベル。
若くて昇給の見込みあるならまだしも、30歳で年収340万なら、
まずは金貯めて、もっと安い物件探すべきかと。
-
322
匿名さん
>>319
今すぐほしいのなら中古の1000万代のマンションをお薦めします。
その年収で3200万のローンだなんて無謀すぎ。釣りと思われても仕方ない。
-
323
匿名さん
子供がかわいそうですよ。
ローンのために我慢を強いられることになる。
さらに50年?でローンを組めたとしても、退職後は子供にオンブしなきゃならなくなりますよ。
そこまで考えてますか?
せめて頭金くらい貯めたほうがいいよ。
その上で!2000万円台前半の物件を探したほうがいい。
あと奥さんはパートね。
-
324
匿名さん
今、不動産が買い時と言われていますが、それは返せる能力のある人、キャッシュのある人に限ってだと思います。
年収340万円だと、新人OLさんぐらいの年収ですし、それで子ども2人と奥さんを養って、その上ローンを支払って、固定資産税や火災保険料なども用意できるのか疑問です。
2馬力で倍の年収600万円ぐらいあっても、破たんしてしまう可能性があるんだから・・。
-
325
物件比較中さん
すみません。宜しくお願いします。
主人33歳年収570万(手取り36万)
私・・専業主婦
子供・・8歳、1歳
頭金なしで3700万の物件(諸経費込み)
車なしで子供は3人目は作らない予定です
頭金は貯めたほうが良いのは承知しておりますが気に入った物件があったので・・
マンションなので管理費・修繕費は月2万です。
子供が幼稚園に入園したら働く予定です
宜しくお願いします
-
326
313です
事前審査の前にキャンセルしたら手付け金は返ってこなくていいけどカラーセレクトしたので標準に戻すお金払わないといけませんしあとキャンセル料も価格の20%払わないといけないのでキャンセルできません。なので審査落ちてほしいのです。事前審査でも本審査でも50年にしないで35年ローンとかにすれば落ちると思うのですが年数はやはり50年で審査されるのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
327
匿名さん
>>325
キッツイと思います。
働くつもり・・でも、なかなか採用されるかわからないですよ。不景気ですし。
幼稚園に預けながらだと、パートだろうから、半分は幼稚園代に消えそうです。
頭金ナシでは、年収の6倍以上の物件は利息のために働くようなものです。
頭金なしで買ってもよいのは、ダブルインカムで払える力のある夫婦だと思います。
保育所に預けて、フルタイムで働くぐらいじゃないと、子どもにも満足な生活をさせてあげられない恐れがあると思います。
-
328
匿名さん
>>357
子供が8歳ということは、結婚して8年たっている。にもかかわらず頭金無し。
というのは、これから節約してがんばります。といったとして説得力がない。
毎月36万手取りがあって、貯金ができない生活スタイルで3700万フルローンだと
繰り上げ返済は望めないので、30年で借りたとして
月の生活費が20万ないぐらいになると思いますが、我慢できますか?
奥さんがパートに出たところで教育費に消えるでしょう。
あとは、旦那さんがリストラとかに会わなかったらギリギリいけるけど無謀と
言われてもいい感じですね。
-
329
匿名さん
-
330
物件比較中さん
325です。
ご意見ありがとうございました。
補足ですが預金は300万ほどありますが引っ越しや家具などの為に
とっておきたいと思ってます。
今まで車にローンや維持費なので月に10万ほど使っておりました。
その車がなくなったのでマンション買えるかな?とも思っております
ちなみにボーナスは25万払ってました。
マンションの支払いは12万(管理費等込み)
ボーナス10万
どうでしょうか?
-
-
331
匿名さん
-
332
匿名さん
>>325
あなたに、頭金を貯めなさい、年収を上げなさいといっても実現不可能かもしれません。
でもまつ事はできるでしょう?
このまま数ヶ月〜1年とまつだけで、マンションの価格は下がります。
欲しいと狙っているそのマンションも売れ残って値段が下がる可能性もあります。
そうすればフルローンにしても、金額が下がるのでややマシになります。
子ども2人いて、頭金もないのに「気にいった物件があって欲しい」だなんて、おもちゃ売り場の前で「コレ欲しい、買って〜」と泣き叫んでいる子どもと一緒です。
そういう時は「誕生日orクリスマスまでがまん」と言うのと同じで、ちょっと時間をおきましょう。
-
333
匿名さん
>>326
事前審査もまだなのに契約してるの?!
きちんとデベから説明受けましたか?受けていないなら強く言ってみては?
50年で万が一ローン審査に通ってしまうと後に引けないし、
条件厳しかったら保証料高くして(普通の2倍とか)無理矢理通される可能性もある。
ローンは35年じゃなきゃダメって言って、事前審査で落ちるようがんばれ。
-
334
匿名さん
みんなさぁ、子供がいて貯蓄が無いってどういうこと?
しかも無茶なローンを組む。ちゃんと子供の将来とか、家族の幸せとか考えてる?
そういう人は、子供を育てる資格が無いって思われちゃうよ。
-
335
匿名さん
>>330
もしかして変動とかで借りようとか思ってないよね?
繰り上げ返済が無理な状況で、更に貯金の300万も引越しや家具で消える予定で
ほぼ無いに等しいのに、変動なんて恐ろしいからやめてね。
-
336
匿名さん
なんで身の丈以上の物件を購入するんだろうね。
アメリカのサブプライムローンの差し押さえくらった人と似たようなもんだよ・・・
生活のための住宅と、住宅のための生活・・・どっちを取るかは価値観の違いだけどさ。
-
337
物件比較中さん
325・330です
アドバイスありがとうございました。
やはり無理があるローンの組み方だというのがわかりました。
その前に仮審査が通りませんよね(汗)
もう少し貯金を増やしてからにします。
-
338
326です
事前審査もしてないのに契約させられました。これってあり得ないのでしょうか?騙されてるのでしょうか?契約解除できませんか?手付け金はいりませんが違約金価格の20%とても払えません。やはりローンを通らないようにするしかないですか?通らない場合はお金は払わなくていいんですよね?営業の人に奥さんも働いて下さいと言われましたが働いてません。ローン通ると嫌なので…それと固定資産税はいついくらぐらい払うのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
339
匿名さん
固定資産税は、毎年払わなくてはいけません。
物件によりますが、3千数百万円であれば、恐らく十数万円は覚悟したほうがいいですよ。
それと、ローンの他に管理費や修繕積立金が毎月かかることをお忘れなく。
こういった維持費も払えますか?
-
340
匿名さん
No.334 by 匿名さん 2008/10/17(金) 14:36
みんなさぁ、子供がいて貯蓄が無いってどういうこと?
しかも無茶なローンを組む。ちゃんと子供の将来とか、家族の幸せとか考えてる?
そういう人は、子供を育てる資格が無いって思われちゃうよ。
あてになる人が近くにいるってことよ。
親とかね。
-
341
匿名さん
-
342
匿名さん
-
343
匿名さん
詳しく教えていただきありがとうございます。まだ売れ残りがあり値下げして売りにだしそうです。私としてはローンに落ちるか営業の人に頼んで値下げしてもらうか…知人に1度やっぱり無理なので解約しようか悩んでるとカマかけてみては?と言われました。そしたら値下げするかもしれないよって…3月は決算?だから値下げしてでも売りたいとか?本当ですか?本当に勉強不足です。どうしよう。誰か知恵を貸して下さい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
344
匿名さん
>>342 ちなみに固定資産税は毎年4月ごろに通知が来て、年に4回に分けて支払い。
一度に支払うと何千円か安い。
ちなみに国民年金なども同じ。
ですので、うちでは一括で納付してます。
そうして出た差額をまたコツコツと貯金するのです。
「頭金が無い」「貯蓄が無い」といっている人、
そういう小さな小さな積み重ねが、何年か経つと数百万円とかになっていくんだよ。
-
345
314
>>344
以前はそのような報奨制度がありました。
年利率で7%くらいの恩典もありました。
けど、東京都が23区に対する報奨制度を廃止してから数年経ち、多くの市町村で報奨制度の廃止が相次いでおります。
東京都が23特別区では市町村税を徴収しております。(市町村が無い、特別区が徴収権限が無い。)
-
-
346
314
>>343
付け焼刃で交渉しても、足元を見られるだけ。
今更ジタバタしても後の祭りです。
契約後に既存契約まで遡及して価格を下げるかどうかは、売主の経営判断によります。
あなたがいくら見え透いたことを言っても、全く関係無いと思った方がいいです。
オプションを先付けしてしまった分は、ローン停止条件との関連でどのようになっていますか?
契約書通りの処理となります。
ローン不成立の場合で元の契約そのものが無くなり、オプション特約について何も記述されていない場合は、損害金は発生しません。
契約内容により異なりますので、文面を良くお読みください。
提携ローンだと、ぎりぎりで通ってしまうこともあります。
もちろん、自分からキャンセルすれば手附は全額戻りませんし、オプションの復元費用は支払い必要です。。
20%損害金を支払うのは、契約履行に着手した後の「損害賠償額の予定」のことです。
-
347
匿名さん
ローン落ちるとお金払わなくていいので落ちる事を祈るばかりです。ところで事前審査は必ずしないといけないのですか?8月で勤続年数が1年になるのでそこで事前審査をすると営業の人が言ってたのに未だに連絡きません。どうしてなのでしょう?こちらから連絡しないといけないのでしょうか?営業の人に審査落ちたいと正直に言ったらどうなりますか?ローン落ちた後に他の安い部屋を購入するのはありですか?本審査した後に落ちてもいくらまでだったら通るとか教えてくれるものなんでしょうか?質問ばかりですみません。親切な方教えてください
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
348
314
-
349
匿名さん
>>347さん
何が何だか訳がわからんですよ。 あなたは誰? 何をどうしたいの?
-
350
周辺住民さん
-
351
入居済みさん
>>347さん
すいませんがあなたは日本人ですか?
何がなんだかさっぱりわかりません?!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
352
匿名さん
>>347(最初の質問が313の人だと仮定してレスします)
今あなたがすべきことは、どこの誰かも知らない人に掲示板で思いつくままに質問するより、周辺に住宅購入の経験者がいないか探して相談に乗ってもらうことです。ここの住人は親切な人が多くほぼ全員が正しい情報を噛み砕いて教えてくれていますが、347本人が何も理解できていないのが現状なので、あなたが書いている質問自体が状況を正確に伝えていない可能性も否定できん。
会社の上司でも実家の親でも誰でもいいので、住宅購入の経験がある人(ここ3年以内の購入者が望ましい)を探して、直接契約書などを見せて相談に乗ってもらってください。
ちなみに
・年収が低すぎる
・貯蓄がなさすぎる
・知識もゼロ
この3つのコンボなので、どうしようもない。はっきりいって怖ろしく危険なことになりかけてます。ちょっとした失敗や知識不足を自力でカバーできる可能性は限りなく低い。
なので早急に現実の誰かに直接相談なさい。
-
353
匿名さん
なんだかさぁ、ただの釣りに思えてきたんだけど・・・
-
354
匿名さん
頭金ゼロで家賃並みでマンションゲットできるとデベにそそのかれたのでしょ。銀行は貸すよ。担保取れる限りは。日本の住宅ローンはボロワーが最大のリスク背負う仕組みだから。キャンセルできないならギリ変動で借りつつ奥さんも働いてソッコー繰り上げすべし。金利上昇リスク低いのが不幸中の幸い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
355
契約済みさん
夫34歳 年収700万
妻24歳 100万
子なし 数年後に予定
物件 4100万 来春入居 管理費、修繕積立、駐車場で月2万
預貯金 500万
金利優遇 1.6%
とりあえず変動2本の予定
頭金を少しでも入れたほうがよいのか?いざというときの為にとっておいた方がよいのか?
子供を作れるか?
など先輩方のアドバイスをよろしくお願いいたします。
-
-
356
318
>>353 だから最初から「釣り」だって言ってるのに。
君たち少しは見抜く能力を身につけなさい。
>>355 契約済みなら、今更アドバイス聞いてもどうしようもないでしょ。
死ぬ気で倹約してさっさと繰り上げ返済してください。
あと、車を売って電動自転車にすればなお良い。
-
357
匿名さん
>>356
え?
355は普通になんとかなると思うが
個人的には
もうちょい貯蓄があってもいいはずなので、無駄な出費は抑えないと子供できたら厳しいと思うが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
358
匿名さん
大体、貯金が150万しか無いのが信じられ無い、何考えて家買うの?もしかして何気なく見学しに行って、デベにそそのかされてその気になっちゃたの!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
359
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
360
匿名さん
>>355
子供の予定があるなら子供が出来て入園、入学頃に買ったほうがいいと思うけど・・
頭で描くものと現実は違うよ。
返済計画も変動で考えている時点でアウトだな。
自分の収入だけで35年超長期の金利計算で払えるなら買えばいいと思うが。
-
361
匿名さん
まあそう頭ごしに決めつけなさんな。貯金500万でも安定、優良企業にお勤めかもしれないし、大体貯金あっるからって、バブルみたいな時に買ってたらそれこそ含み損が莫大になってたんだし。数字だけで決めつけたら、もうこのスレも要らないでしょ。もう少しまったりやりませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
362
匿名さん
購入時:夫32歳(900万) 妻33歳(800万)
物件 :6950万
ローン:6400万 (頭金あまりなく)
〜 1年半経過 〜
繰上:920万実施
残高:5100万
ローン実行後1年半で残高1300万減らせましたが、子供が欲しく年齢的
なものもあり、いったん妻が産休に入ります。半年弱くらい休む予定。
そこを凌げばなんとかまた返していけるかな。
ちょっと無謀気味だったけど頑張ります。
-
363
356
>>355 >>357
状況1 世帯年収800万の割には貯金が少ない。年300万は貯金できるでしょ。なんで500万しかないの?
状況2 このご時勢に変動金利で組もうとしている。長期固定でも2.7%なんだから、半分は固定にすべきでしょ。
推測1 金遣いが荒い、とまでは言わないが、家計に無駄が多い。このままだと苦しくなりそう。
推測2 奥さんの年収が100万、ということはたいした技能はもってなさそう。子どもが生まれた後は高収入は望めなさそう。
結論 今までの金銭感覚じゃだめ、死ぬ気で倹約して繰上げ返済しないと後でどんどん苦しくなる。
ということなんだけど。我ながら簡にして要をえたアドバイスだと思うよ。
-
364
購入検討中さん
>>362 その節約力があるなら、もっと前からやっておけば良かったのに...。
今頃、キャッシュで余裕で買えたでしょう。なんでそんなに無計画なの?
-
365
362
もっと前から ⇒ ちょっと色々とあり金のかかる人生だった
無計画性 ⇒ 知り合って1年半くらいで結婚を機に。
家賃12万の風で揺れるようなペンシルビルが怖かった。
今頃キャッシュで⇒さすがにそこまでは。。。その後都心も上がったので。(今は下がったけど)
購入時期は2005年後期に販売だからいわゆる新価格というものではなかったのと
姉歯事件後で業界全体が管理徹底するのを前面に出していたときのものだった
のと、そこそこ都心物件なので満足はしてます。
-
-
366
匿名さん
アンタッチャブルな人が得意そうにアドバイスしてて笑える
-
367
匿名さん
>>362
>>子供が欲しく年齢的なものもあり、いったん妻が産休に入ります。半年弱くらい休む予定。
これって不妊治療ってこと?それとも、妊娠して産休2ヶ月・育休4ヶ月てこと?
どっちにしても奥さんと2馬力であと2千万早いうちに繰り上げしたいね。
それができれば子供ができて奥さんが仕事辞めても、1馬力で普通に暮らせそう。
繰上げする前に1馬力になったら、無謀。
-
368
入居済み住民さん
夫:年収470万(税込み)公務員32歳
妻:年収33万(申告ベース:実際はその1.5倍は超える)自営業34歳
子:5歳・3歳・1歳(女・女・男)
世帯税込み年収は530万と言ったところでしょうか?
住宅ローンをソニー銀行で借りてます。今まで2.76%の20年超固定だったのですが、一般の銀行ローンと違って固定→変動→固定を運がよければ手数料無しで渡れるローンなので、11月から2.522%に下がる予定です。
残債は3225万で残り年数32年と5ヶ月です。(11月から返済が月8万6千円とボーナス加算が21万6千円ほど) 確かに余裕はありません。がやっていけなくもないです。今の所。。(やってくしかないってのもありますが)
繰り上げ返済を若干し、やっと残債が年収の6倍強というところまで来ました。
長くなったんですが、質問なのですが、年収(税込み?税抜き?)の何倍くらいになれば安全圏なのでしょうか?ローンの残期間にもよるのでしょうが、いまいち分からないもので教えてください。
-
369
匿名さん
年収、税込み年収の何倍ならどうのっていうのは目安なので当てになりません。
たとえその年収が定年まで確定しているといっても、定年まであと15年か20年か30年か、全然違うでしょう?
AllAboutのFPさんは、手取り月収の28%内におさめましょうとあります。
それも根拠がわかりませんが、年収の何倍という考えよりは理にかなっていると思います。
収入と支出の割合いで判断ですから。
1番良いのはライフプラン表をつくってみる事です。
公務員なら定年までは見込めるでしょう。
夫32才 34歳 40歳 43歳 46歳 50歳 53歳 60
妻34歳
子 5歳 7歳 13歳 16歳 19歳 23歳 33
3歳 14歳 21歳 31
1歳 19歳 22歳 29
第一子の節目の年の父親の年齢を中心にかいてみました。
父親46歳から53歳まで大学生の子どもがいる。2人が大学生というのも数年続く。
公立コースでも高校受験・大学受験の前年は塾の費用などはかかる。
父親42才頃から52才までは教育費がかかる。
その時の年収は?ローン残高は?42才から末っ子が大学を卒業するまでの10年間は繰り上げができるかどうか。繰り上げはできないにしても、ローンは無事払えるかどうか、ここがポイントだと思います。
また3人の子どもが大学に通うお金は教育資金として準備できるかどうか。
他に車を買い換える年や電化製品の買い替え、旅行など大きな支出も想定して、収入と生活費にかかるお金、教育費、貯金、ローン支払い、繰り上げなどを自分で考えながら記入していくと、どこで貯金がマイナスになるとか、支出が収入を上回るなどが分かって、年収の何倍なら大丈夫という目安よりずっと良いですよ。
もちろん今予定を考えてライフプランを立てても予期せぬ出来事というのは良い事も悪い事でもあると思います。
あまり細かい事は考えずに子どもの進学と、ローン、車買い替え、教育資金などの貯蓄、繰り上げ返済位は一応プランに入れて収入と支出、貯金高、ローン残高などを考えてシミュレーションしてみると面白いと思います。
私もこのような表をつくってローン残高と貯蓄額・繰り上げ金額などかいてみて考えた所、子ども2人が公立小学校の間が1番返済し時だと考え、第一子が小学校を卒業する時にローンを1つ終わらせるように繰り上げしています。
-
370
362
>>367さん
既に妊娠してるのでもうすぐ産休です。
ただ産んだらすぐに妻は復帰する予定です。
どちらかというと子供を産むという方にリミットがあったので産んでしまって
またすぐに仕事に戻ろうという計画です。
専門職で女性としては収入はあるほうなので、そこからまた頑張って繰り上げ
しようと思います。
なので繰り上げ前に少しの期間だけ1馬力ですね。
そこは耐えようと思います。
節約すれば半年くらいはなんとかなるかなと思います。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)