住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2009-03-08 13:08:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その8

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/

[スレ作成日時]2008-09-11 12:21:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その8

  1. 281 匿名さん

    はっきり言って無謀だろ。
    これが無謀じゃないって、霞みでも喰って生きてるのか?

  2. 282 匿名さん

    今、世の中の情勢がどのようになっているか、この先の高齢化社会・財政難・・・KYなのですか?
    これから先、年収の4倍超えてしまったらかなり危険でしょ。

  3. 283 匿名さん

    この先年収の4倍のまま一生給料があがらないなら苦しいが、双方の給料がどうなるか次第。
    以前は5倍越えたら無謀とか、5倍は当然という人さえいたが、4倍で無謀と決めつけると都会では購入できない。
    小学校から私立に入れるとか、家賃35000円等関係の無い話ばかり注目されて、ご本人の勘違いぶりや無知なところが目立って反発くらっているのかもしれないが、

    37歳、世帯年収800万、自己資金1100万、ローン3200万、子ども1人のスペックで無謀というなら東京に住む富裕層・高年収層以外、殆どの人が今後は無謀になる。いや無謀のラインすら届かない屑ばかりになってしまう。
    無謀では無いという評価は決してほめられた線ではない。大丈夫でも安全という評価ではないのだからせめて「無謀ではない」という所が妥当。

  4. 284 匿名さん

    「無謀」ってことは、将来ローンが返せなくなって家取られるぞ、自己破産だぞ、ということなんでしょうか。
    だったら255さんは、車なし、子供一人、ずっと2馬力・・・なんだから問題ないんじゃないですか。
    子供を私立に入れても、中学までなら公立に移れるし、塾もやめられるし。
    家を優先させるか、教育を優先させるかの問題だけだと思うけど。

  5. 285 匿名さん

    >>275さんが間違ってると思うよ。
    なんで、会社が補填してる分を年収に加算するの?
    もともと>>255さんが家賃13万とか見栄っ張りこと書くから変なんだよ。
    実質3万5千円で暮らしてんだから3万5千円が住居費なんだよ。
    そのおかげで1100万貯めれたんだから同じ暮らししようと思ったら
    ローン額が3万5千円になる物件をさがしたらいい。
    そしたら子供の塾代も出るし、同じように貯めれれば中学受験もできるだろう。

  6. 286 匿名さん


    毎月の返済額が3万5千円てこと。

  7. 287 匿名さん

    単純に275さんは、279さんの例で言うと
    年収1400万クラスの暮らしというのは、一般的に(住居費250万、その他1150万)を使用するモノ
    と考えると、
     家賃補助があるだけで(住居費30万、その他1150万)計1180万で出来てしまうって事言いたいだと思いますよ
     ※税金等はここでは省略します

  8. 288 匿名さん

    まだやってんのかバカ共。
    どんだけ豊かな暮らしを望んでるんだ?
    世の中の大半のサラリーマンはいくら年収貰ってると思ってんの?
    800万円貰ってたら全然貰ってる方なんだぞ?
    都内なら珍しくもないかもしれんがもっと視野を広げて考えなさいよ。
    400万円〜500万円台が平均なんだぞ?
    それでも家買って上手くやり繰りしてる人はいくらでもいるんだよ。
    逆に1000万円もらっててもやり繰りが下手くそで破綻する奴もいるわけ。
    年収の4倍まででそれ以上はアウトってんならどんだけの人が家を失ってると思う?
    自分の年収基準じゃなくて一般論でレスしなさいよ。
    年収500万円でも贅沢しなきゃ3000万円のローン組んでもやっていけるんだから。
    >>283さんがレスしてるように『無謀じゃない』が正解だろ。
    あとはやり繰りだって。

  9. 289 住民でない人さん

    255です。私のことで御騒ぎをして申し訳ございません。皆が分かりやすいように、個人の情報をもうちょっと詳しく説明致します。
    うちの家庭は特殊な家庭で、主人(37)が博士課程に行ってました。去年から就職したばかりです。つまり社宅に住み始めるのも去年です。その以前は主人の奨学金(月17万前後)で生活しています。1100万円の貯金は私の給料から回しています。つまり、今も同じです。主人の給料が生活費に、私の給料は貯金に回しています。主人給料から余った分(約10万円)と私の給料分計30万/月を貯金しています。ちなみに、主人と私はタバコ及び酒、パチンコ等の消費が一切ないです。
    見栄の生活と指摘されましたが、私自身は見栄の生活をしてないと思っております。子供を私立に入れたいのがただの親**で、学区があまりよくないので、いい学校に入れたいという短絡の発想だけです。

  10. 290 住民でない人さん

    255です。言い忘れました、マンションを買うと、会社の住宅手当が2万円/月が出そうです。

  11. 291 匿名さん

    >>287さん
    そうですよ。だから差額の220万が毎年貯蓄できるわけです。
    しかし、家賃補助がない物件に越したからといって
    年収がプラス220万になるわけじゃない。
    220万を貯金してたら、まだいいほうで、浪費してたら
    同じ住居費の物件に住めると思いますか?って話でしょ。
    たぶん、計算はちゃんとしてないですが
    >>255さんは、世帯年収800万で、借り入れ3200万
    月の返済額10万ぐらいで考えてるんじゃないでしょうか?
    きっと13万のところに住んでたからいけると勘違いしてると思います。
    更に3万5千円で住んでから1100万貯めれたのに
    13万の所に住んでて1100万貯めたと思い、子供を小学校から私学と言ってるような気がします。

  12. 292 匿名さん

    地方在住の自分としては、ただの年収自慢にしか思えない… 羨ましいです

  13. 293 入居済み住民さん

    >>290

    住宅手当が2万も出るんですか?うらやましいです。
    半官半民ですが2000円しか出ません。賃貸なら27000円出るので
    早まったかなという感じです。

    こつこつとやっていらっしゃるから大丈夫ですよ。
    博士も出てるなら将来有望でしょうしね。
    がんばってください。

  14. 294 匿名さん

    >>291
    やっぱりあなたは次々後出しのようにいろんな想像を加えてくるので変ですね。

    >差額の220万が毎年貯蓄できるわけです。
    差額の220万ってどこからでた計算?
    255さんの補助は合計114万ですよね?
    >しかし、家賃補助がない物件に越したからといって年収がプラス220万になるわけじゃない。

    当然じゃないですか?家賃補助が出なくなれば実質年収はダウンもあがりもしません。
    114万の家賃補助がなくなったといって、なぜ年収が114万+になる誰が考えているのでしょうか?

    例え200万貯金していたとしても、賃貸が終わって住宅ローンの支払いを考える時は負担していた家賃年額+200万の範囲内で住宅ローンと貯金を振り分けて考えればいいでしょう。

    >更に3万5千円で住んでから1100万貯めれたのに13万の所に住んでて1100万貯めたと思い、
    何か悪感情が先立っているから、変な想像をするのではないですか?
    3万5千円のところにすんでいるから1100万貯金できたのは事実。
    ご本人も、13万のところに住んで1100万貯金できたとは思いあがっていないでしょ。
    子どもが生まれてからは貯金は100万程度のはずとか、
    >月の返済額10万ぐらいで考えてるんじゃないでしょうか?  とか、勝手な決めつけが多すぎます。
    もしかしたら、夫婦合わせて800万なのに、私立小学校なんて言っているから、その情報が先入観なのでしょうか?

    もうご本人が月々の貯金30万や浪費をしない人だと説明してくれたので、家賃補助がなくなれば月収95000円下がる、年収が実質114万ダウンするとか変な計算するのはやめて下さい。

  15. 295 匿名さん

    奨学金が月に17万前後もあったんですか?

    それは返済しなくてもいい免除職とか?

    37歳で就職ということは、やはり年金や退職金が少ないと思われますので、やはり住宅に収入をつぎ込むのではなくて、教育費や老後資金のために残しておくべきと思われます。

    うちも夫が博士号を取得して就職が30過ぎと遅かったので、住宅は安く抑え、子どもの教育費のためになるべく貯蓄しています。
    老後のお金も国民年金の期間が長かったので、やはり今から貯蓄しています。

  16. 296 匿名さん

    家なんてほしいときが買い時。

    人生は一度きり。

    ほしいときに買っとけ!

    年収の10倍のローン組んだけど、
    新居で楽しい毎日だ。
    後悔はしていない!

    皆さんの健闘を祈る。

  17. 297 匿名さん

    2、3年もすれば新居じゃないし
    楽しい毎日でもないかもよ。
    あなたのご健闘を祈りますが・・・10倍って・・・
    たった一度の人生なのに・・・

  18. 298 匿名さん

    年収の10倍を貸してくれる銀行があるという事が分かっただけでも収穫です。

  19. 299 匿名さん

    サラ金だったらいくらでも貸し付けるよ。一生元金完済させてくれないけど。

  20. 300 匿名さん

    >>298
    年収の10倍以上貸すのなんていくらでもあるよ。
    不動産とか所有してれば年収なんて関係ないからね。

  21. 301 相談したいです

    突然ですが中古マンションを現金一括払いは値引き交渉の手札になり得ますでしょうか?

    購入検討している所は同マンション内の他の部屋より200万ほど安く売り出しています。14/18階です。
    そのマンションで事件事故の話は聞かないないし勝手に売り急いでいるのかな?と思っています。その部屋はリフォームもしてあるみたいです。まだ内覧も何もしていないので実際は解りませんが。
    本当に売り急いでいるのなら現金一括払いは魅力なのでは?微々たるものでも構わないから値引き交渉の手札に使えないか?と思っているのですがどうでしょうか?

  22. 302 相談したいです

    ↑場所間違えてましたね…すいませんでした。他の所で値引きについて場所があったのでそちらで聞いてみます。

  23. 303 匿名さん

    >>289
    月30万貯められるなら、いけると思いますよ。
    年間360万円ですから。

    ただし。
    今の家賃が13万の物件で3万5千円ですよね。
    購入したら2万円の補助

    ということは。マンションを購入したら管理費や修繕積み立て金で、その補助はなくなっちゃいそうですね。。。

    私だったら。
    今なら360万円貯められるんだし。
    これぞ!という条件の良い物件が出るまでは、あせらずにこのまま。
    3年後ぐらいに手持ちが2000万円越えたぐらいで、購入もいいかもしれません。
    そうしたら、更に余裕の生活ができるかと。

    しかし。
    合算年収800万で、360万円貯金とは恐れ入ります。
    800万ならば、税金で月10万円、ボーナスは20万円は軽く持ってかれちゃうでしょうから。
    200万円は税金や社会保障絡みで引かれますよね。
    手取りは600万円ないぐらいじゃないでしょうか。

    貯金分(360)を差し引くと
    600-360=240
    そこから、家賃3万5千円 * 12 で 42万円引かれて
    240-42=198

    月辺りで、
    16.5万円
    ですよね。

    そこから だいたい普通の3人家族で想定される固定費
    保険  1万 (子供さんがいるから、これぐらいはかけてますよね?
    光熱費 2万
    通信費 1万
    の計4万を引くと
    12.5万円

    12.5万円で、二人のお小遣いや交通費、それと食費や衣服や雑費、医療費を賄っているなら立派ですね。
    このペースで頑張ってください。

    そうそう。名義の問題もありますので、奥さんだけの通帳にお金を貯めるのではなく
    ちゃんと二人の通帳に貯めた方が良いですよ。
    この額なら調査は入らないと思いますが、税務署と揉める可能性を無くしたいなら。

  24. 304 匿名さん

    296です。

    年収10倍男です。
    頑張って借りましたよ。

    これからもっと収入を増やす予定です。
    繰り上げ返済もしていけば大丈夫と思っています。

    かなりお買い得な物件だったので、逃したくないと思い
    手に入れました。

    不動産は巡り合わせですから。躊躇しないで買いました。

  25. 305 匿名さん

    破たん寸前のアイスランドも、年収400万ぐらいで4000万の物件を買うという国民性らしいです。
    実体に伴わない借金で暮すというのは、オススメしないほうが・・・

    年収の10倍で買う物件がお買い得とは思いません。
    利息だけでも払うのが精一杯でしょう。

    頑張って借りたというのは、実際にどういう金融機関か教えてほしいくらいですよ・・・

  26. 306 匿名さん

    年利10倍ローンなんてサブプライムも真っ青ですね。
    まさかローンの一部は元利ある時払いの親ローンだとか後出ししないですよね。

    ローン金利が2%だと仮定すると、当初は利子の支払いだけのために
    実に税込み年収の20%が吸い上げられるわけだ。
    可処分所得に対する割合を考えると恐ろしい数字になるでしょうね。

  27. 307 匿名さん


    アフォ発見

  28. 308 匿名さん

    304です。

    そんなに厳しいかな〜。
    おれって間違っているのかな〜。

    収入は、今月転職してあがる予定で、
    たぶん年収の7〜8倍ぐらいになりそうです。

    それでもやばいのでしょうか。

    といっても、もう走り始めてしまったのですけれどね。

  29. 309 匿名さん

    もういいよ・・・
    具体的な例や数字も出せない人のアドバイスなんて、誰もいらんでしょ。

  30. 310 ビギナーさん

    年収の7〜8倍だったらいけるんじゃない。

  31. 311 匿名さん

    10倍男さん、間違っているかどうか決めるのは、誰あろうあなた自身です。
    今はその答えを出すのは早すぎます。
    何年か経って振り返ったときに「あの時買ってよかった〜」と思うのか、「何で買ってしまったんだろ」と思うのか、それもこれからのあなた次第。

  32. 312 匿名さん

    10倍って言っても 年収が300万なら3000万でしょ。 年収を500万にするぐらい簡単だろうから そう考えると大したことない。
    若ければなおのこと。

  33. 313 匿名さん

    旦那30歳年収340円
    3千万円の物件諸費用込みで3200万円フルローン審査通りますか?手付け金20万円です。頭金なしです。ボーナス払いなしで50年ローンです。35年ローンでは通らないですか?ローンの年数は自分で決められるのですか?営業の人が決められるのですか?

  34. 314 匿名さん

    >>313
    >ボーナス払いなしで50年ローンです。
    >ローンの年数は自分で決められるのですか?
    貸し手側のメニューに無ければ、ローンの返済年数は勝手になんか決められません。

    今は、年間返済率が年収の20%程度までに抑えないと、貸してもらえない金融機関が増えています。(それも査定の金利が4%以上)
    自分で計算すれば、すぐにわかりますよ。EXCELのPMT関数で計算してみてください。
    頭金無しではかなり厳しいですね。

  35. 315 匿名さん

    子供、クルマなしなら可能。年収が1万倍なら負担率4割くらいですよね。50年で貸す銀行が存在するか不明。釣り?

  36. 316 314

    >>315
    >子供、クルマなしなら可能。
    おめでたいね。
    年収340万円だと、返済率30%だとしても年間返済額の上限は102万円です。
    3200万円のオーバーローンで、査定金利3%でも金利だけで96万円です。
    門前払いです。

  37. 317 314

    >>313
    今は、金融機関が失われた10年の時代と同様に、貸し渋り状態となりました。
    不動産価格も今後は下がる状況となっています。(実質、現在でもかなりの大幅値下がりです。)
    こんな状況の時に、頭金無しで購入されるんですか?
    先行きの見通しも、かなり暗いですね。
    貸す立場に立って考えてみれば、理解出来ると思いますよ。

    かといって、貯蓄をどのようにするかは、千載一遇のチャンスかどうかも怪しいですね。
    うまくやれば、こんな状況では大儲けも出来る可能性が大ですけど、大損してしまうこともあります。でも失うものがなければ、度胸を決めて勝負する手もありますよ。
    不動産に固執するのは、ドボンすること必定です。

  38. 318 購入検討中さん

    >>313は単なるネタでしょ。真面目に応対するだけ無駄な感じがする。

  39. 319 匿名さん

    子供は2人います。銀行は○○アー○○です。営業の人には微妙ですと言われました。2800万円なら確実に通ると言われました。月々管理費込みで95000円くらいです。事前審査まだしてません。通れば買いますが出来れば落ちて欲しいんです。地価下落で年内にもマンション値下げとか記事を見たんで…今買うと損するような気がします。

  40. 320 314

    >>319
    どこのだれでしょうか?

  41. 321 契約済みさん

    >>320

    319は313の人じゃないの?
    そうだとしたら、ただでさえ無謀すぎるのに、子供二人って無理無理。
    2800万円でも年収340万円ではキツいよ?
    デベは売った後のことなんて考えてないんだから、事前審査の前にやめくべき。
    それこそ事前審査通らされたら、後にひけなくなるよ?

    そもそも50年ローンで支払い終わるの80歳でしょ。
    家賃と同じくらいなら…のノリなのかもしれんが、「今買うと損」以前のレベル。
    若くて昇給の見込みあるならまだしも、30歳で年収340万なら、
    まずは金貯めて、もっと安い物件探すべきかと。

  42. 322 匿名さん

    >>319
    今すぐほしいのなら中古の1000万代のマンションをお薦めします。
    その年収で3200万のローンだなんて無謀すぎ。釣りと思われても仕方ない。

  43. 323 匿名さん

    子供がかわいそうですよ。
    ローンのために我慢を強いられることになる。
    さらに50年?でローンを組めたとしても、退職後は子供にオンブしなきゃならなくなりますよ。
    そこまで考えてますか?
    せめて頭金くらい貯めたほうがいいよ。
    その上で!2000万円台前半の物件を探したほうがいい。
    あと奥さんはパートね。

  44. 324 匿名さん

    今、不動産が買い時と言われていますが、それは返せる能力のある人、キャッシュのある人に限ってだと思います。

    年収340万円だと、新人OLさんぐらいの年収ですし、それで子ども2人と奥さんを養って、その上ローンを支払って、固定資産税や火災保険料なども用意できるのか疑問です。

    2馬力で倍の年収600万円ぐらいあっても、破たんしてしまう可能性があるんだから・・。

  45. 325 物件比較中さん

    すみません。宜しくお願いします。
    主人33歳年収570万(手取り36万)
    私・・専業主婦
    子供・・8歳、1歳
    頭金なしで3700万の物件(諸経費込み)
    車なしで子供は3人目は作らない予定です
    頭金は貯めたほうが良いのは承知しておりますが気に入った物件があったので・・
    マンションなので管理費・修繕費は月2万です。
    子供が幼稚園に入園したら働く予定です
    宜しくお願いします

  46. 326 313です

    事前審査の前にキャンセルしたら手付け金は返ってこなくていいけどカラーセレクトしたので標準に戻すお金払わないといけませんしあとキャンセル料も価格の20%払わないといけないのでキャンセルできません。なので審査落ちてほしいのです。事前審査でも本審査でも50年にしないで35年ローンとかにすれば落ちると思うのですが年数はやはり50年で審査されるのでしょうか?

  47. 327 匿名さん

    >>325

    キッツイと思います。
    働くつもり・・でも、なかなか採用されるかわからないですよ。不景気ですし。
    幼稚園に預けながらだと、パートだろうから、半分は幼稚園代に消えそうです。

    頭金ナシでは、年収の6倍以上の物件は利息のために働くようなものです。
    頭金なしで買ってもよいのは、ダブルインカムで払える力のある夫婦だと思います。

    保育所に預けて、フルタイムで働くぐらいじゃないと、子どもにも満足な生活をさせてあげられない恐れがあると思います。

  48. 328 匿名さん

    >>357
    子供が8歳ということは、結婚して8年たっている。にもかかわらず頭金無し。
    というのは、これから節約してがんばります。といったとして説得力がない。
    毎月36万手取りがあって、貯金ができない生活スタイルで3700万フルローンだと
    繰り上げ返済は望めないので、30年で借りたとして
    月の生活費が20万ないぐらいになると思いますが、我慢できますか?
    奥さんがパートに出たところで教育費に消えるでしょう。
    あとは、旦那さんがリストラとかに会わなかったらギリギリいけるけど無謀と
    言われてもいい感じですね。

  49. 329 匿名さん


    >>325の間違え。すいません。

  50. 330 物件比較中さん

    325です。
    ご意見ありがとうございました。
    補足ですが預金は300万ほどありますが引っ越しや家具などの為に
    とっておきたいと思ってます。
    今まで車にローンや維持費なので月に10万ほど使っておりました。
    その車がなくなったのでマンション買えるかな?とも思っております
    ちなみにボーナスは25万払ってました。
    マンションの支払いは12万(管理費等込み)
    ボーナス10万
    どうでしょうか?

  51. 331 匿名さん

    いけます。

  52. 332 匿名さん

    >>325
    あなたに、頭金を貯めなさい、年収を上げなさいといっても実現不可能かもしれません。
    でもまつ事はできるでしょう?
    このまま数ヶ月〜1年とまつだけで、マンションの価格は下がります。
    欲しいと狙っているそのマンションも売れ残って値段が下がる可能性もあります。
    そうすればフルローンにしても、金額が下がるのでややマシになります。

    子ども2人いて、頭金もないのに「気にいった物件があって欲しい」だなんて、おもちゃ売り場の前で「コレ欲しい、買って〜」と泣き叫んでいる子どもと一緒です。
    そういう時は「誕生日orクリスマスまでがまん」と言うのと同じで、ちょっと時間をおきましょう。

  53. 333 匿名さん

    >>326

    事前審査もまだなのに契約してるの?!
    きちんとデベから説明受けましたか?受けていないなら強く言ってみては?

    50年で万が一ローン審査に通ってしまうと後に引けないし、
    条件厳しかったら保証料高くして(普通の2倍とか)無理矢理通される可能性もある。
    ローンは35年じゃなきゃダメって言って、事前審査で落ちるようがんばれ。

  54. 334 匿名さん

    みんなさぁ、子供がいて貯蓄が無いってどういうこと?
    しかも無茶なローンを組む。ちゃんと子供の将来とか、家族の幸せとか考えてる?
    そういう人は、子供を育てる資格が無いって思われちゃうよ。

  55. 335 匿名さん

    >>330
    もしかして変動とかで借りようとか思ってないよね?
    繰り上げ返済が無理な状況で、更に貯金の300万も引越しや家具で消える予定で
    ほぼ無いに等しいのに、変動なんて恐ろしいからやめてね。

  56. 336 匿名さん

    なんで身の丈以上の物件を購入するんだろうね。

    アメリカのサブプライムローンの差し押さえくらった人と似たようなもんだよ・・・

    生活のための住宅と、住宅のための生活・・・どっちを取るかは価値観の違いだけどさ。

  57. 337 物件比較中さん

    325・330です
    アドバイスありがとうございました。
    やはり無理があるローンの組み方だというのがわかりました。
    その前に仮審査が通りませんよね(汗)
    もう少し貯金を増やしてからにします。

  58. 338 326です

    事前審査もしてないのに契約させられました。これってあり得ないのでしょうか?騙されてるのでしょうか?契約解除できませんか?手付け金はいりませんが違約金価格の20%とても払えません。やはりローンを通らないようにするしかないですか?通らない場合はお金は払わなくていいんですよね?営業の人に奥さんも働いて下さいと言われましたが働いてません。ローン通ると嫌なので…それと固定資産税はいついくらぐらい払うのですか?

  59. 339 匿名さん

    固定資産税は、毎年払わなくてはいけません。
    物件によりますが、3千数百万円であれば、恐らく十数万円は覚悟したほうがいいですよ。
    それと、ローンの他に管理費や修繕積立金が毎月かかることをお忘れなく。
    こういった維持費も払えますか?

  60. 340 匿名さん

    No.334 by 匿名さん 2008/10/17(金) 14:36

    みんなさぁ、子供がいて貯蓄が無いってどういうこと?
    しかも無茶なローンを組む。ちゃんと子供の将来とか、家族の幸せとか考えてる?
    そういう人は、子供を育てる資格が無いって思われちゃうよ。

    あてになる人が近くにいるってことよ。
    親とかね。

  61. 341 匿名さん

    親をあてにしている時点で親になる資格無し。

  62. 342 匿名さん

    >>338

    基本は、申し込みと同時に事前審査 → 契約

    メニュープラン先に選ばせてるあたり、営業が売りつける気マンマンだよね。
    モデルルーム行って雰囲気に流されたんじゃないの?
    とはいえ、契約をしてしまっているのであれば難しいかもなぁ。
    営業の対応と貴方たちのやりとり次第じゃない?

    ちなみに固定資産税は毎年4月ごろに通知が来て、年に4回に分けて支払い。
    http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121303.html

    住宅購入考えるならば、もっと勉強しなさいな。
    インターネット環境があれば調べられるでしょうに。

  63. 343 匿名さん

    詳しく教えていただきありがとうございます。まだ売れ残りがあり値下げして売りにだしそうです。私としてはローンに落ちるか営業の人に頼んで値下げしてもらうか…知人に1度やっぱり無理なので解約しようか悩んでるとカマかけてみては?と言われました。そしたら値下げするかもしれないよって…3月は決算?だから値下げしてでも売りたいとか?本当ですか?本当に勉強不足です。どうしよう。誰か知恵を貸して下さい

  64. 344 匿名さん

    >>342 ちなみに固定資産税は毎年4月ごろに通知が来て、年に4回に分けて支払い。

    一度に支払うと何千円か安い。
    ちなみに国民年金なども同じ。
    ですので、うちでは一括で納付してます。
    そうして出た差額をまたコツコツと貯金するのです。
    「頭金が無い」「貯蓄が無い」といっている人、
    そういう小さな小さな積み重ねが、何年か経つと数百万円とかになっていくんだよ。

  65. 345 314

    >>344
    以前はそのような報奨制度がありました。
    年利率で7%くらいの恩典もありました。
    けど、東京都が23区に対する報奨制度を廃止してから数年経ち、多くの市町村で報奨制度の廃止が相次いでおります。
    東京都が23特別区では市町村税を徴収しております。(市町村が無い、特別区が徴収権限が無い。)

  66. 346 314

    >>343
    付け焼刃で交渉しても、足元を見られるだけ。
    今更ジタバタしても後の祭りです。

    契約後に既存契約まで遡及して価格を下げるかどうかは、売主の経営判断によります。
    あなたがいくら見え透いたことを言っても、全く関係無いと思った方がいいです。
    オプションを先付けしてしまった分は、ローン停止条件との関連でどのようになっていますか?
    契約書通りの処理となります。
    ローン不成立の場合で元の契約そのものが無くなり、オプション特約について何も記述されていない場合は、損害金は発生しません。
    契約内容により異なりますので、文面を良くお読みください。
    提携ローンだと、ぎりぎりで通ってしまうこともあります。

    もちろん、自分からキャンセルすれば手附は全額戻りませんし、オプションの復元費用は支払い必要です。。
    20%損害金を支払うのは、契約履行に着手した後の「損害賠償額の予定」のことです。

  67. 347 匿名さん

    ローン落ちるとお金払わなくていいので落ちる事を祈るばかりです。ところで事前審査は必ずしないといけないのですか?8月で勤続年数が1年になるのでそこで事前審査をすると営業の人が言ってたのに未だに連絡きません。どうしてなのでしょう?こちらから連絡しないといけないのでしょうか?営業の人に審査落ちたいと正直に言ったらどうなりますか?ローン落ちた後に他の安い部屋を購入するのはありですか?本審査した後に落ちてもいくらまでだったら通るとか教えてくれるものなんでしょうか?質問ばかりですみません。親切な方教えてください

  68. 348 314

    >>347
    どこのだれですか?

  69. 349 匿名さん

    >>347さん
    何が何だか訳がわからんですよ。 あなたは誰? 何をどうしたいの?

  70. 350 周辺住民さん

    >>347
    パニックだね。

  71. 351 入居済みさん

    >>347さん
    すいませんがあなたは日本人ですか?
    何がなんだかさっぱりわかりません?!

  72. 352 匿名さん

    >>347(最初の質問が313の人だと仮定してレスします)
    今あなたがすべきことは、どこの誰かも知らない人に掲示板で思いつくままに質問するより、周辺に住宅購入の経験者がいないか探して相談に乗ってもらうことです。ここの住人は親切な人が多くほぼ全員が正しい情報を噛み砕いて教えてくれていますが、347本人が何も理解できていないのが現状なので、あなたが書いている質問自体が状況を正確に伝えていない可能性も否定できん。
    会社の上司でも実家の親でも誰でもいいので、住宅購入の経験がある人(ここ3年以内の購入者が望ましい)を探して、直接契約書などを見せて相談に乗ってもらってください。

    ちなみに
    ・年収が低すぎる
    ・貯蓄がなさすぎる
    ・知識もゼロ
    この3つのコンボなので、どうしようもない。はっきりいって怖ろしく危険なことになりかけてます。ちょっとした失敗や知識不足を自力でカバーできる可能性は限りなく低い。
    なので早急に現実の誰かに直接相談なさい。

  73. 353 匿名さん

    なんだかさぁ、ただの釣りに思えてきたんだけど・・・

  74. 354 匿名さん

    頭金ゼロで家賃並みでマンションゲットできるとデベにそそのかれたのでしょ。銀行は貸すよ。担保取れる限りは。日本の住宅ローンはボロワーが最大のリスク背負う仕組みだから。キャンセルできないならギリ変動で借りつつ奥さんも働いてソッコー繰り上げすべし。金利上昇リスク低いのが不幸中の幸い。

  75. 355 契約済みさん

    夫34歳 年収700万
    妻24歳   100万
    子なし  数年後に予定

    物件   4100万 来春入居 管理費、修繕積立、駐車場で月2万
    預貯金  500万
    金利優遇 1.6%
    とりあえず変動2本の予定

    頭金を少しでも入れたほうがよいのか?いざというときの為にとっておいた方がよいのか?
    子供を作れるか?

    など先輩方のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  76. 356 318

    >>353 だから最初から「釣り」だって言ってるのに。
      君たち少しは見抜く能力を身につけなさい。

    >>355 契約済みなら、今更アドバイス聞いてもどうしようもないでしょ。
       死ぬ気で倹約してさっさと繰り上げ返済してください。
       あと、車を売って電動自転車にすればなお良い。

  77. 357 匿名さん

    >>356
    え?
    355は普通になんとかなると思うが

    個人的には
    もうちょい貯蓄があってもいいはずなので、無駄な出費は抑えないと子供できたら厳しいと思うが

  78. 358 匿名さん

    大体、貯金が150万しか無いのが信じられ無い、何考えて家買うの?もしかして何気なく見学しに行って、デベにそそのかされてその気になっちゃたの!

  79. 359 匿名さん

    ↑ゴメン500万の間違えm(__)m

  80. 360 匿名さん

    >>355
    子供の予定があるなら子供が出来て入園、入学頃に買ったほうがいいと思うけど・・

    頭で描くものと現実は違うよ。

    返済計画も変動で考えている時点でアウトだな。
    自分の収入だけで35年超長期の金利計算で払えるなら買えばいいと思うが。

  81. 361 匿名さん

    まあそう頭ごしに決めつけなさんな。貯金500万でも安定、優良企業にお勤めかもしれないし、大体貯金あっるからって、バブルみたいな時に買ってたらそれこそ含み損が莫大になってたんだし。数字だけで決めつけたら、もうこのスレも要らないでしょ。もう少しまったりやりませんか?

  82. 362 匿名さん

    購入時:夫32歳(900万) 妻33歳(800万)
    物件 :6950万
    ローン:6400万 (頭金あまりなく)

    〜 1年半経過 〜

    繰上:920万実施
    残高:5100万

    ローン実行後1年半で残高1300万減らせましたが、子供が欲しく年齢的
    なものもあり、いったん妻が産休に入ります。半年弱くらい休む予定。
    そこを凌げばなんとかまた返していけるかな。

    ちょっと無謀気味だったけど頑張ります。

  83. 363 356

    >>355  >>357

    状況1 世帯年収800万の割には貯金が少ない。年300万は貯金できるでしょ。なんで500万しかないの?
    状況2 このご時勢に変動金利で組もうとしている。長期固定でも2.7%なんだから、半分は固定にすべきでしょ。

    推測1 金遣いが荒い、とまでは言わないが、家計に無駄が多い。このままだと苦しくなりそう。
    推測2 奥さんの年収が100万、ということはたいした技能はもってなさそう。子どもが生まれた後は高収入は望めなさそう。

    結論 今までの金銭感覚じゃだめ、死ぬ気で倹約して繰上げ返済しないと後でどんどん苦しくなる。

     ということなんだけど。我ながら簡にして要をえたアドバイスだと思うよ。

  84. 364 購入検討中さん

    >>362 その節約力があるなら、もっと前からやっておけば良かったのに...。
    今頃、キャッシュで余裕で買えたでしょう。なんでそんなに無計画なの?

  85. 365 362

    もっと前から ⇒ ちょっと色々とあり金のかかる人生だった
    無計画性   ⇒ 知り合って1年半くらいで結婚を機に。
             家賃12万の風で揺れるようなペンシルビルが怖かった。
    今頃キャッシュで⇒さすがにそこまでは。。。その後都心も上がったので。(今は下がったけど)
             購入時期は2005年後期に販売だからいわゆる新価格というものではなかったのと
             姉歯事件後で業界全体が管理徹底するのを前面に出していたときのものだった
             のと、そこそこ都心物件なので満足はしてます。

  86. 366 匿名さん

    アンタッチャブルな人が得意そうにアドバイスしてて笑える

  87. 367 匿名さん

    >>362
    >>子供が欲しく年齢的なものもあり、いったん妻が産休に入ります。半年弱くらい休む予定。

    これって不妊治療ってこと?それとも、妊娠して産休2ヶ月・育休4ヶ月てこと?
    どっちにしても奥さんと2馬力であと2千万早いうちに繰り上げしたいね。
    それができれば子供ができて奥さんが仕事辞めても、1馬力で普通に暮らせそう。
    繰上げする前に1馬力になったら、無謀。

  88. 368 入居済み住民さん

    夫:年収470万(税込み)公務員32歳
    妻:年収33万(申告ベース:実際はその1.5倍は超える)自営業34歳
    子:5歳・3歳・1歳(女・女・男)
    世帯税込み年収は530万と言ったところでしょうか?
    住宅ローンをソニー銀行で借りてます。今まで2.76%の20年超固定だったのですが、一般の銀行ローンと違って固定→変動→固定を運がよければ手数料無しで渡れるローンなので、11月から2.522%に下がる予定です。
    残債は3225万で残り年数32年と5ヶ月です。(11月から返済が月8万6千円とボーナス加算が21万6千円ほど) 確かに余裕はありません。がやっていけなくもないです。今の所。。(やってくしかないってのもありますが)
    繰り上げ返済を若干し、やっと残債が年収の6倍強というところまで来ました。
    長くなったんですが、質問なのですが、年収(税込み?税抜き?)の何倍くらいになれば安全圏なのでしょうか?ローンの残期間にもよるのでしょうが、いまいち分からないもので教えてください。

  89. 369 匿名さん

    年収、税込み年収の何倍ならどうのっていうのは目安なので当てになりません。
    たとえその年収が定年まで確定しているといっても、定年まであと15年か20年か30年か、全然違うでしょう?

    AllAboutのFPさんは、手取り月収の28%内におさめましょうとあります。
    それも根拠がわかりませんが、年収の何倍という考えよりは理にかなっていると思います。
    収入と支出の割合いで判断ですから。

    1番良いのはライフプラン表をつくってみる事です。
    公務員なら定年までは見込めるでしょう。

    夫32才  34歳 40歳 43歳 46歳 50歳 53歳 60
    妻34歳
    子 5歳   7歳 13歳 16歳 19歳 23歳     33
      3歳          14歳     21歳     31
      1歳                  19歳 22歳 29

    第一子の節目の年の父親の年齢を中心にかいてみました。
    父親46歳から53歳まで大学生の子どもがいる。2人が大学生というのも数年続く。
    公立コースでも高校受験・大学受験の前年は塾の費用などはかかる。
    父親42才頃から52才までは教育費がかかる。
    その時の年収は?ローン残高は?42才から末っ子が大学を卒業するまでの10年間は繰り上げができるかどうか。繰り上げはできないにしても、ローンは無事払えるかどうか、ここがポイントだと思います。
    また3人の子どもが大学に通うお金は教育資金として準備できるかどうか。

    他に車を買い換える年や電化製品の買い替え、旅行など大きな支出も想定して、収入と生活費にかかるお金、教育費、貯金、ローン支払い、繰り上げなどを自分で考えながら記入していくと、どこで貯金がマイナスになるとか、支出が収入を上回るなどが分かって、年収の何倍なら大丈夫という目安よりずっと良いですよ。

    もちろん今予定を考えてライフプランを立てても予期せぬ出来事というのは良い事も悪い事でもあると思います。
    あまり細かい事は考えずに子どもの進学と、ローン、車買い替え、教育資金などの貯蓄、繰り上げ返済位は一応プランに入れて収入と支出、貯金高、ローン残高などを考えてシミュレーションしてみると面白いと思います。

    私もこのような表をつくってローン残高と貯蓄額・繰り上げ金額などかいてみて考えた所、子ども2人が公立小学校の間が1番返済し時だと考え、第一子が小学校を卒業する時にローンを1つ終わらせるように繰り上げしています。

  90. 370 362

    >>367さん
    既に妊娠してるのでもうすぐ産休です。
    ただ産んだらすぐに妻は復帰する予定です。
    どちらかというと子供を産むという方にリミットがあったので産んでしまって
    またすぐに仕事に戻ろうという計画です。
    専門職で女性としては収入はあるほうなので、そこからまた頑張って繰り上げ
    しようと思います。

    なので繰り上げ前に少しの期間だけ1馬力ですね。
    そこは耐えようと思います。
    節約すれば半年くらいはなんとかなるかなと思います。

  91. 371 購入済み

    夫に強引に押される形で家を購入しましたが、この先、ローンを払っていけるか不安なので、ご意見下さい。
    夫(29)年収480
    妻(30)年収500現在、育児休暇中のため収入ほとんどなし
    物件価格:4000万
    戸建て
    頭金:1000万
    ローン:3000万
    貯金残:650万
    子供:4才と1才
    車は一台
    妻の仕事は、パートに代わりたい気持ちが強いのですが、現在の収入を保たないと破綻しますか?
    旦那の仕事は、退職金制度がありません。妻が仕事をやめるのは無謀でしょうか?毎日、悩んでしまいます。

  92. 372 購入検討中さん

    >>371 う−ん、すごく倹約すれば大丈夫なような気もしますが、
        働けるうちに働いて繰り上げ返済した方がいいような気もします。
        ただ、奥さんの体力と気力の問題なので、過労で倒れるくらいなら、
        辞めた方がいいとおもいますよ。

  93. 373 周辺住民さん

    >>368
    あなたの場合は安全圏に入ることはなさそうです。
    あるとすれば末子が大学を卒業されるときでしょうか。

    ソニーで変動⇒固定とちまちま渡り歩く暇があったら
    自己投資してお勉強して収入を上げてください。

    公務員だから将来安泰なんておもったらとんだことに
    なるかもしれない世の中ですよ。

  94. 374 匿名さん

    >>369さんのライフプランの考え方は良いですね。
    なかなか詳細に予想するのが難しいでしょうが、
    いわば人生のキャッシュフロー計画を策定するので
    後で「こんなはずじゃなかった」という事態が起こるのをある程度防げそうです。

    そこまで詳細な計画は立てられなくとも
    定年までの手取り総収入を予測して、ローンの元利返済総額と比較する方法もありますね。
    子供の教育費や老後の資金をどれだけ確保する必要があるかにもよりますが、
    ローン返済総額に管理・修繕費、駐車場、固定資産税などを加えた定年までの住居費用総額が
    定年までの手取り総収入の25%から30%に収まるなら大丈夫じゃないでしょうか。

  95. 375 新米パパ

    現在、年収750万円で2500万のローン、月80000円、ボーナス加算9万円でローンくんでますが、

    残業、夜勤がなくなると、年収が600万位になってしまいます。

    北米不況の影響で夜勤はあるのですが、残業は4分の1程度になってしまいました。

    年収600万でやっていけるでしょうか、1馬力でもうすぐ1歳になる子供がいます。

  96. 376 匿名さん

    >>375

    今、貯金できているなら問題ないのでは?

  97. 377 匿名さん

    >>375

    やっていけないと感じれば、2馬力にする、2人目をあきらめる、親が裕福なら援助を頼む・・・
    あとは、週末にバイトに行くなど。

    うちは夫が体力あるので、休みなしで週末も稼ぎに行っていますが・・・
    (夫の時給が、妻よりよいので・・)

  98. 378 購入済み

    >371です。
    やはり妻が働けるうちに働いて、返済にあてるのが一番ですよね…。
    妻が働かないとなると、かなりの倹約が必要ですよね。

  99. 379 匿名さん

    新米パパさん

    年収が150万減って600万でやっていけるかどうか、
    そのやっていけるってどのような事を具体的に望んでいるんでしょうか?
    750万でやっていた事はどんな事でしたか?600万になってもやらなければいけない事と、できたらやりたい事、今はできなくてもガマンするという事を家族で話し合ってはどうでしょう?

    他人からは600万でやっていけるかどうか、って判断できません。

    当然の事として、生活が成立つ。ローンの支払いは滞らないの2つはやっていかなければいけない事です。

    貯金・繰り上げ・生保は今どの程度やっているかわかりませんが、額を減らす、保険は見直す、繰り上げはできるとしても期間短縮ではなく支払額を減額する方を選択。

    旅行や車の維持費は話し合ってやめられるならやめる。

    奥さんが働くのはいいとしても、パート程度なら保育料で相殺になってしまうかもしれないです。
    預けられる身内がいるかどうか等も考えて決めた方が良いですよ。

  100. 380 購入検討中さん

    夫(36)年収950万
    妻(36)専業
    物件価格:5000万 新築マンション
    頭金:800万
    ローン:4200万
    貯金残:500万
    子供:一人(5歳) 

    4000万程度の物件を検討していたのですが、近所に魅力的な物件が出てきました。
    購入と同時にクルマは手放す方向で考えています。
    2年前に昇進して今の収入になりましたが、今後はまた出世しない限り収入増は見込めません。
    妻は子供が小学生になったらパートに出る、とは言っていますが。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸