住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2009-03-08 13:08:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その8

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/

[スレ作成日時]2008-09-11 12:21:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その8

  1. 141 サラリーマンさん

    >>140
    回答ありがとうございます。
    私も(1)は、かなりのギャンブルだと思っています。
    私の年齢、年収で3900万円の借り入れは無謀すぎですよね。
    いつまで2馬力でいけるかわからないし、妻を説得します。
    環境や学区の件、説得の時に使わせてもらいます。

    (2)(3)ならなんとか・・っと思っています。
    2000万以下の借り入れですし、年齢・年収からして無茶じゃなさそうです。
    2馬力の期間が長ければ、返済もかなり短縮できそうですし。
    リスクを減らすのならば、この辺が妥当ですかね。

    で、(4)ですが。
    おっしゃる通り、ちょっと気持ちが傾きつつあります。

    私たちは最近結婚したばかりで、家を建てるためにお金を貯めていたというよりは、
    比較的お金は使わないタイプだったのでいつの間にか貯まった額です。
    妻は、親と同居で衣食住をほぼ親が出していたようなので・・・
    しかし。
    住宅展示場で見てると、木の家もいいなぁ〜 と思っていたりします。
    頑張って(4)、ただし3000万円の借り入れは・・・

    いろいろ悩んでみます。
    ところで。(3)(4)の場合で。子どもができてからにしたほうが良いという理由は何でしょうか?
    子どもができた時まで頭金を増やし、その時にどれだけ貯まったかで決めればよいということでしょうか?

  2. 142 匿名さん

    子供ができてからの生活スタイルに合わせて物件を選んでは?ということではないでしょうか?
    欲しくても授からないこともありますし…。
    家族構成がある程度決まってからの方が物件選定がしやすくなると思います。
    ちなみに経験から言うと、子供ができると物件選びにおいての優先順位がかなり変わってきます。できる前も色々想像はしてましたが、実際できてみると思っていた以上に子供優先になるものです。
    教育費なんかも真剣に考えるようになるし、ローンの組み方にまで影響してきますよ。

  3. 143 入居済み住民さん

    割り込み失礼します。

    25歳で年収570万円、妻と子供一人で4200万借りました。
    変動1.675%で月13万弱返済しています。
    ボーナス返済はなし。
    他の方に比べるとかなり無謀な気もしますが、車がない分それなりの生活はできています。
    かなり無謀ですね・・・。

  4. 144 匿名さん

    143さん、

    負担比率27%ですか。奥さんは専業主婦ですよね?
    しかしそれでも奥さんとお子さんと立派に生活されているのですね!
    ちなみにですが、月の支払いをザックリとでいいので教えてくれませんか?

    あ・・私もそんな感じで申し込もうかと思ってます。

  5. 145 匿名さん

    前から疑問だったんだけど、学区が悪いってどんなとこ?家から学校まで遠いとなんかまずいの?

  6. 146 匿名さん

    1年以内に発生が予想されているスーパーインフレで金利が上がれば・・

    変動でその額
    無謀を通り過ぎてるわけだが・・・
    親を頼れるならいいけど。
    ちょっとでも何かあったら即アポーンだろうね
    資産うっぱらっても莫大なローンだけ残り・・
    だれもとめなかったの?
    ネタだよね・・そうあって欲しい

  7. 147 匿名さん

    未実現の利息は支払う必要無いから、物件に魅力があり、売却価格がある程度つけばそんなに莫大な債務が残るとは思えないんですけどどうでしょうか?

  8. 148 匿名さん

    >>147
    魅力があり、価格がつけばね

    あくまでも、このハードル二つをクリアーできればね


    しかし。
    現状は
    便の良い駅近物件はそれなりだけど。
    4000マンや5000マンクラスの物件はそんな優良物件ではないでしょうし、築浅で売ったとしても売り主の手元に来るのは半値近くなんか珍しくない。
    つぎ込んだ諸経費は吹っ飛びますし、ましてや10年も経てば・・

    不動産価格が、また上向くのを神に祈りましょう
    そして、それまで持ちこたえられることを

  9. 149 入居済み住民さん

    143です。

    144さん>
    はい、妻は専業主婦です。
    月の収入は手取り30万くらい。
    月々の支出は、ローン13万、光熱費2万、携帯電話1万5千、ケーブルネット&テレビ8千、食費8万5千です。
    多少ではありますが、余った金額は貯金しています。
    ボーナスは年手取り120万は状況を見て繰り上げ返済へ。
    年々年収も上がるのは確実なので、なんとかなりそうです。

    146さん>
    おっしゃるとおり、何か病気等があったら大変です。
    私の場合、病気等の緊急時には親を頼れるのでそれだけでかなり安心感があります。
    今まで頼ったことは入院したときだけですが、高額医療の戻ってくる額や、生命保険等で返すこともできました。

  10. 150 匿名さん

    売っても損が出ないというけれど、2軒目のマンションに買い換えする人と、1軒目をローンが行きづまって手放すのとは違う。

    2軒目を買う人は、すぐに手持ちのマンションが思うような値段で売れなくても、賃貸にしたり、売れない時期が数ヶ月あっても大丈夫な人でしょうが、ローンが行きづまっている人は滞納すればもっと大変な事になる。
    その当り勉強をしてから、購入しないと大変だと思います。

    http://www.ninibaikyaku.org/ninibaikyaku/

    簡単に高値がついてローンをチャラにできるとか、わずかなマイナスだけですむと楽観しないほうが良い。

  11. 151 不妊治療経験者

    >141さん
    >子どもができてからにしたほうが良いという理由は何でしょうか?

    「子供がどうしてもほしい」か「できたら欲しいけど、できなくてもOK」かによっても違いますが…。

    まずどうしても欲しい場合…高度不妊治療をすると、病院に連日通う事になり、体調も崩すので、奥さんが仕事を続けるのが難しくなるし、予算も最低300万円程度はみておいた方がいいです。
    奥さんは30代半ばですよね。35歳過ぎると不妊治療の成功率が劇的に下がりますから、欲しいなら早いほうがいいです。35歳過ぎて病院に行くと、先生にも厳しい事言われて涙目になりますよ。

    また、健康な子供が生まれるとは限りません。子供の病気のために、父親が転職して病院や施設に便利なところへ引っ越した人もいます。141さんの場合は物件の値段からして交通に便利な場所のようなので大丈夫でしょうけれど。

    一戸建ては、小さな子供のいる家族の割合が非常に高いです。
    子連れのご近所さん同士が仲良くしているところに入っていけずに疎外感を感じるかも。
    不妊治療中だと子供の声を聞いて鬱気味になることも。
    ちなみにうちの近所の子供のいない夫婦は、いつもカーテンを閉め切って庭にも出てきません。
    家を買った事を後悔していなければいいのだけれどと他人事ながら心配してしまいます。
    マンションでも同じです。ファミリータイプのマンションに子供なしで住むのは騒音問題その他で精神的にきついから引っ越したいと某掲示板で言っている人がいました。

    注文住宅にしても、玄関に三輪車やベビーカーを置く場所が欲しいとか、ピアノを置きたいとか、子供部屋とか色々考えますが、もし子供ができなかったら、それを見るたびに非常に寂しい思いをします。

    荒れている生徒が多い学区はつらいです。141さんの場合はお金持ちの多そうな学区なのであまり心配ないかもしれませんが、周りが皆有名私立に通って公立が荒れている場合もありますから注意。最寄りのスーパーに、ガラの悪い人が沢山いたら注意です。「こんな人とお友達になりたいな」と思えるようなママさんが多いところが子育てしやすいです。

    私の住んでいる場所は、子育てにとても便利な場所で非常に気に入っています。でももし夫婦二人で一生過ごすなら、ここには絶対に住まなかったです。そのくらい違いますよ!

  12. 152 匿名さん

    >>151は、色々な所に30過ぎたらダウン症がぁー
    と書き込んでる人だと思うけど、なかなか良い趣味ですね

  13. 153 不妊治療経験者

    >152
    そういう決めつけは感じが悪いです。
    どの方と間違えたかは知りませんが、文章の書き方から別人かどうかわかりませんか?
    (どの方と間違えたか教えてください。間違えられた事を納得できるかもしれませんので。)

    そもそも私が例にあげたのは、20代で出産された方だし、染色体異常でもありません。
    20代でも30代でも、予想のつかない事が沢山あります。
    不妊治療するなら35までに病院に行くのをおすすめする気持ちはかわりませんが、ダウン症の問題ではなく、身体の負担と精神的なプレッシャーと成功率が明らかに違うからです。

  14. 154 匿名さん

    >>153
    不妊の話はローンの話とはまったく関係ないのでは?
    年齢だけで、相談に全く関係ない話をする行動パターンが似てるから判断しました

  15. 155 購入経験者さん

    子どもが生まれてからというのは、子どもと一緒に歩きやすい、暮らしやすい街かどうかが夫婦だけだと分かりにくいんですよ。

    歩道があるかどうか、ベビーカーが通りやすいか、車はスピードを上げて通るか・・・

    また、買い物、公園、小学校の距離、空きのある保育施設の有無・・・

    購入契約してから、いざ調べると保育園の空きがなく、不便になるので契約解除したという話も聞きます。


    細かく言えば、自分の子どもの性別・性格、体質も関係してきます。
    持病がある子どもならば、病院の近くがいいですし、元気な子なら公園。
    女の子なら明るく見通しの良い通学路。

    夫婦だけの時と、実際に子どもが生活する状態は違いますね。

  16. 156 匿名さん

    >155
    あなたのような親がいるから、軟弱で無神経な子供が増える。
    どんな環境だろうが、立派に育った人間はたくさんいる。
    ある環境がなじまなければ、より良い所へ。
    というのを繰返すおつもりですか?

    あなたはそうやってお育ちになったのですか?

    あなたのような人を過保護というのです。

    もっと別の観点で立派な子供を育てて下さい。

  17. 157 140

    >>141さん
    結婚は最近されたようなので、子供がほしいのであれば
    あと1年様子をみられたらどうでしょう?
    避妊せずに排卵日あたりで回数こなしてれば、不妊でなければできるでしょう。
    しかし奥さんの年齢が高齢出産といわれるボーダーラインギリギリですから
    1年できなかったら、不妊と思っていいのでは
    先に書かれてる方もいますが、不妊治療してまで子供がほしいかどうかで
    お金の出入りが変わってきます。
    DINKSでよいと割り切れるなら物件1が良いでしょう。
    家賃がもったいない。と言う理由で家を買う人は多いですが
    家族構成が変わって、環境や間取りが理由で住み替える人も多いです。
    住み替えるなら、断然賃貸が楽でお得です。
    家族構成が決まってから買われたら、物件4にしても、快適な間取りの注文住宅が
    建てれるのではないでしょうか?
    ベストはあと4年子作りに専念して、頭金も更に1千万増。でいいんじゃないですか。

  18. 158 匿名さん

    No155さんは過保護でもなんでもなく、一般的な親心でしょう。

    No156さんの方が世の中でいうモンスターな部類に入りそうだ。

  19. 159 匿名さん

    >>137さんは、別に不妊で現在悩んでいる訳でもないし、購入資金が4500万、更に手元に500万とあるのですから、実際に色々自分の目で見てから決定すればいいのではないですか?もちろんその時は、子どもが生まれてここで産み育てていくという事も念頭において。

  20. 160 匿名さん

    >>137さん。
    現状、4物件に絞り込んだみたいだけど、勘違いだったら失礼なのでまず謝ります。
    何か、物件選びのポイントみたいのをもう少し勉強なさったほうがよろしいのでは。
    例えば、幼稚園、小学校、中学校までの距離や学区の評判、
    スーパー、銀行、区(市)役所などの位置とか、案外そういった所に盲点があったり
    するように思います。
    大きな買い物は慎重すぎるぐらい慎重に。でも不動産は縁ていいますからね。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸