- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名はん
[更新日時] 2009-03-08 13:08:00
年収に対して無謀なローン その8
レスが1000を超えていますので立てました。
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
[スレ作成日時]2008-09-11 12:21:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その8
-
2
悩み中さん
相談させてください。
現在33歳、税込約年収600万で、来年春竣工予定の物件約3900万の物件を契約しております。
駅徒歩5分以内だとか、いろいろ考えて上での決定でしたがちょっと不安を感じて
このスレをちょくちょく見ていました。
つい最近、一年落ちのほぼ同じ間取りの物件を3400万円程で見つけました。
手付け約200万を捨てて上記の一年落ちの物件を契約しなおそうか考えております。
住宅ローン控除も今年と来年で異なりそうだし、もうどうしようか悩んでます・・
ちなみに月々の諸経費も同額(駐車場込みで3万以内です)
どなたかアドバイスをいただければ助かります!!!
あ、あと普通契約してしまっても手付け放棄で解除って出来ますよね・・・。
-
3
購入検討中さん
>>2 今の契約先に「やっぱり高すぎるんで、手付け放棄して解約します。
もし1割値引きしてくれたら考え直しても良いです。」と脅してみましょう。
きっと値引きに応じてくれるはずです。
ただ、1年落ちの物件については、相当厳密にチェックしておかないと、
思わぬところに欠陥があるかもしれません。気をつけましょう。
-
4
匿名さん
600万円の年収で3900万円or3400万円かぁ。
どっちも高すぎると思うけど。手付金以外に頭金はどれ位あるのでしょうか?
1500万円位ないと厳しそうな気がしますが…
じゃないと返せてもギリギリの生活になりそう。
もし頭金がたっぷりあるなら、自分だったらやはり新築の方がいいかな。
500万円の違いだし、No.3さんがいう様にもしかしたら少しは値引きも望めるかもですよ。
-
5
匿名さん
>>2
頭金
独身or既婚
1馬力or2馬力
地域
生活レベル
などなどわからないので判定は難しいですが、キツいにせよ返済できるとご自身が判断してるから契約してるのでしょうから、物件のみの意見としては個人的には新築を選びますね。
手付け200万を差し引いて考えると差額300万。
更に中古では不動産取得税の軽減措置も受けられないので実際の差額は250万前後になると思います。
多少のリフォームをするなら更に差額は少なくなると思います。
それ位の差額がキツいのなら失礼ですが最初から不相応な物件だったのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
6
匿名さん
>>2
3400万がどういう数字かにもよりますね。
既に価格交渉はしてみたんでしょうか?
まだなら、自分はいくらなら買いたいかを考えて、○○○○万なら買う!と言って
交渉してみましょう。
200万の手付金を捨てて、300万程度の差額しかなく、仲介手数料を100万くらい
取られる事を考えると、新築の方がいい様な気がしますが、中古物件の方がもっと
(例えば3000くらいまで)値引きしてくれるなら、中古物件にしてもいいかもしれませんね。
新築側の価格交渉よりは、中古側の価格交渉の方が簡単だと思いますよ。
新築側は、200万の手付け放棄であれば、売主は200万値引きして他の人に売っても
損害は広がらないんだから、特に引き止められないかもしれませんよね。
-
7
契約済みさん
一般サラリーマンの1馬力でのローン額は3000万くらいが妥当でしょうか?
あとは貯金、親の支援で買える額が変わりますよね。
私自身も上記金額を意識して購入しました。
新築と中古であれば、見えないコスト(物件を売る、買う、調整する)を考慮すると
新築でもいいのでは?と思います。
-
8
悩み中さん
皆様ご返信いただき本当に有難うございました!
当時、(あくまで私見で申し訳ありませんが)現状、都内へ通える範囲で新築マンションを探した場合、とりあえず一般的な条件でも3千万以上はしている感じがしてましたので、それであればと
多少付加価値(都内へ一時間以内、徒歩10分以内とか、一応大手デベとか・・)を乗せて探しました。
又、私は現在独身で(記載してなくてすみません)、月々12万円位の支払い(管理費込み)、
ボーナス20万位で支払っていける範囲で・・と考えて現在に至りました。
しばらくしてこちらのスレを発見し、大半の皆様が年収の5倍以内で抑えられている様子でしたの
で、急に不安になって中古とかも探し始めた次第です。(何も知らずすみません・・)
皆様からご返信いただき、
①確かに手付けはすでに払っている
②中古でも3千万以内位じゃないとあまり実際の差がなくなる
という事が改めて分かりました。
なんかもう、手付けを放棄して一からやり直し!とかしたくもなりました(笑
本契約が11月頃なのであまり考える時間もありませんが、一応今は契約した物件を購入する
方向で考えようかと思っております。
またご相談させていただくかもしれませんが宜しくお願いします。
本当に有難うございました!!
-
9
購入経験者さん
諸経費は7〜10%かかる場合も想定されますよ。
いろいろ勢いで買っちゃいますから。
返済比率も20%以下にしたほうがよいかも。理想ですけどもね。
-
10
契約済みさん
初めまして
ご意見いただきたいので宜しくお願いします。
夫(33歳)年収(税込)600万円
妻(33歳)主婦
子 1人(3才)
現在の貯蓄額:530万円
物件価格:2600万円
頭金:100万円
ローン:2500万円
諸費用:140万円
オプション費用:60万円
家具・引越等費用:100万円
管理費,修繕費,駐車場代:2万円/月
年収は40代半ばで税込800万円の見込(定年65才)
妻は4年後くらいからパート勤務開始見込
年返済比率を20%までくらいにすると33〜35年ローン(固定)
どうでしょうか?
-
11
匿名さん
>>10
お子さん1人だけの予定でも、けっこうギリギリっぽいかなぁ。
40歳半ばで年収は800万になるとしても、税金も取られるし、教育費もかかってくる頃なので・・。
老後の貯蓄・資金計画もしっかりしとかないと、夫婦の老後が心配ですね。
退職金と年金で乗り切れるならば、購入しても大丈夫かなぁ・・
-
-
12
契約済みさん by No.10
No.11さん
早速のご意見ありがとうございます。
資金繰りを考えても子供は一人の予定です。
(地方都市なので、中学・高校は公立がまだまだ優勢です)
ローン金利は優遇で2.8%固定で、ギリギリですよね。
妻の勤務形態をフルタイムにする等、老後の事も検討したいと思います。
ありがとうございました!
-
13
物件比較中さん
手遅れにならないうちに・・・
よろしくお願いします。
夫(33歳)年収600万円(残業すれば650万)以後MAX700万止まり
妻(29歳)主婦
子 1人(0才)
物件価格:3700万円
頭金:900万円+諸費用その他引越し代などは別途用意済み
ローン:2800万円
4000万ちょっとの物件が安くなりまして揺らいでいます。
子供がもう一人欲しくて、2馬力になったとしても
身の丈的には3000万中盤までかと思っていたのですが
やっぱり厳しいでしょうか?
-
14
匿名さん
よりによって、この時期にローンですか。
米リーマンをご存知ですよね?
皿リーマンもあぶないですよ。
-
15
匿名さん
>>13
厳しいの一言です・・・
お子さんが2人になると、奥さんの働くのは遅くなるし、働けるとしても、どれだけの収入になるのか。また、保育園の確保・保育園代の算出はできていますか?
乳児の保育園代は3万くらい。2人目は半額としても、結局5万ぐらいかかりますよね。
2馬力で生活できる基盤ができてから、家族計画がしっかりしてからのほうが安全だと思います。
3000万ぐらいの物件が良いと思います。
購入後の貯蓄が300万以上あるといいですね。
子どもさんが幼稚園ぐらいになると、思いがけず出費がかさむので、住宅に収入をつぎ込むのはしんどいですよ。
-
16
匿名さん
>>13さん
偶然ですが非常に似た環境ですが「楽勝」まではいかないまでも、全然普通に生活できてますよ。
地域によっても違うでしょうが・・・
※31才
※年収税込570万(700〜800万頭打ち)プラス嫁パート100万強
※子供2才保育園
※ローン2850万(返済2年経過)30年ローン
贅沢はできないですが、苦痛を感じる程キツくもないです(笑)
上記条件で年間50万前後は貯蓄できてます。
まぁ子供が中学生くらいからお金がかかるでしょうが、ほぼ確実に(徐々に)昇級が見込めるのでなんとかなると楽観視さてます(笑)
慎重思考も大事ですが、人生の優先順位で家が上位にあるなら多少の思い切りも必要だと自分は勝手に思ってます
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
17
匿名さん
16さん、
私は13さんではありませんが具体的な事例を有難うございます。
ついでに一つ参考程度に教えていただきたいのですが、16さんの状況で
つきに出費される額と内訳を大体でいいので良かったら教えていただけませんか?
ちょっと将来の参考に出来ればと思っています。
勝手なお願いですみません。
-
18
匿名さん
>13さんの場合
頭金を900万円入れられるのでOKでしょう
頭金を入れられない人が多い、それって、いつまでも
物件価値(住めば中古)より、借金の額の方が多いケースになる
頭金をためられないのでは、借金も破たんする可能性が大きい
いざとなって、売っても借金しか残らない、これが悲惨
-
19
16
>>17さん
ほんとにザックリですが
月手取り収入 約30万
返済(ボーナス併用)
→約7万
食費
→4〜5万
水道光熱費
→1万〜2万
保育園
→約4万
携帯2台、固定電話等
→約2万
ガソリン(2台分)
→約3万
小遣い
→3万+2万
医療・美容費
→1〜3万
+その他雑費
って所ですかね(笑)
不足分・レジャー費・冠婚葬祭などの出費はボーナスや嫁パート収入から出てます。
あと、嫁に内緒で極たまに知人の会社でバイトまがいの小遣い稼ぎもやってたりしますが、嫁に内緒の遊びに消えます。(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
20
16
ローン開始前からイメージしていたのは、生活関連費用は私の収入で、娯楽や貯蓄は嫁収入でと考えてたので大体はイメージ通りですね(笑)
こうやって数字見ると厳しそうですが、嫁生保や車の保険・税金、固定資産税なども払って貯蓄50万くらいはできてるので、まぁローン返済を楽しんでます(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)